サラリーマンでありシンガーソングライター活動をしながら一児の父として奮闘する31歳のブログ 音楽のこと、営業マンとしてのこと、子育てのこと、釣りのこと(趣味はバスフィッシング) を綴っていきます。
震災後 音楽をする人 皆が直面した 音楽の意義 について 苦しい思いをしている者に必要なものは何か 自分が音楽をしている事に意味などあるのか 病気や怪我を治すために医学と医者が存在する では 私の音楽には何ができるのか どんな機能が在るというのか 答えは未だにわからない そもそも答えなどあるのかもわからない だからいつも迷う でも 考えあぐねた先の 意思(答えではなく) として 平和を助長し 苦しみに寄り添う それが、誰か1人にでもできたのなら それが 私の音楽の機能 私が歌を作って歌う意義 35歳 引き続きよろしくお願い申し上げます
今日 律くん※3歳男性 はピザ屋さんごっこをしていた この前科学館に行った時は宇宙飛行士ごっこもしていた 先日、幼稚園にお迎えに行った際 律のお友達のちはやくんは お寺ごっこ なるものをしていた 私はふと感心てしまった お寺さんごっこ なんて世界観は私には思いつかない ごっこ は何かになりきって遊ぶ事であるけれど それはきっとその子がどこかで見た、人や状況の「真似ごと」から始まる 真似ごとはとっても大事だと思う 真似ごとから色んなことが始まって それがだんだん「大好きなこと」に繋がる 大人になったらそれを「趣味」と呼んだりするけど 趣味がある人生はとっても幸せだ 趣味には「楽しい」が溢れている…
「ブログリーダー」を活用して、中山将さんをフォローしませんか?