春の展示販売会も後一か月となりました。あっという間に当日がきてしまいますね。展示会用には夏に向けて、浴衣に合わせた小さな籠バック【浴衣地と和紙で仕上げたいと思…
伝統工芸品に魅せられて、一閑張りを楽しんでます 埼玉県春日部スタジオで、月二回講座を開いてます、 千葉県在住
![]() |
https://www.instagram.com/kura_ayako |
---|
春の展示販売会も後一か月となりました。あっという間に当日がきてしまいますね。展示会用には夏に向けて、浴衣に合わせた小さな籠バック【浴衣地と和紙で仕上げたいと思…
今日は、一閑張り教室・本張りです。御参加いただいた皆様の作品が素敵でしたので投稿します。来週は、持ち手、柿渋塗で仕上げとなります。柿渋の良さ経時変化で徐々に発…
大好きな一閑張り、日本の文化を繋げたい、そんな思いが少しづつ動けるようになりました感謝昨日は、その一閑張り手法で日本のおもてなしとも言われる、茶托、お絞り入れ…
昨夜は20時には寝てました(#^.^#)今朝はスッキリ。展示会用一閑張り作品も数点は仕上げることができてきました。本張りで自然乾燥そこから和紙ニス、柿渋と塗っ…
昨日は曇り空で、肌寒く感じました(#^.^#)展示会も後一か月少しとなりました。作品作りで一日が終わってます(#^.^#)仕上げ途中果物バスケット そして、友…
【春の手作り展示販売会】のお知らせ藤の咲く春:【春の手作り展示販売会】としました見頃の時期もあり皆様に気兼ねなく展示物を楽しんでいただけたら幸いです。____…
シャオレイさんのお父様の書字が届きましたいつも一閑張りを応援してもらいありがたいです。感謝一閑張り、展示会用 持ち手ありの籠笊本張り、次回は柿渋で仕上げます…
今日は、ミモザ&ユーカリのスワッグミモザは、裕実先生のお庭から持参してくださいました 感謝レッスン後は、色々手作りのお話で時間が過ぎるのが早かったです(#^.…
生涯学習センターを拠点とするコーディネーターズ・のだから2023年度の開催予定講座の紹介と新規会員募集のお知らせです何か自分のできることを発表してみたい!地域…
本日の写真投稿爺&婆の食卓とシニアライフシニアと呼ばれるのは65歳以上?私たちはとっくに過ぎてます(#^.^#老後生活のビジョンは大事で、最近は夫婦でよくその…
昨日は以前からお約束してました。千鶴さんのバー「BIG WAVE」へお邪魔しました。早速私は迷子(笑)、無事到着、独身時代何十年も前、百貨店勤務の時マネージャ…
昨日は暖かい一日になりました本日の写真投稿バァバの庭から【孫が我が家の庭にバァバの庭と名つけてます】 今日は、午後からお会いした方とお喋りができます。展示…
【春の手作り展示販売会】のお知らせ藤の咲く春:【春の手作り展示販売会】としました見頃の時期もあり皆様に気兼ねなく展示物を楽しんでいただけたら幸いです。____…
【春の手作り展示販売会】のお知らせ藤の咲く春:【春の手作り展示販売会】としました見頃の時期もあり皆様に気兼ねなく展示物を楽しんでいただけたら幸いです。____…
【春の手作り展示販売会】のお知らせ藤の咲く春:見頃の時期もあり皆様に気兼ねなく展示物を楽しんでもらえますよう4月23日(日)10時~18時 開催会場:春日部ス…
今日は一閑張り個人申込された方の薔薇笊仕上げとタスペトリーを持参され早速柄合わせ、和紙と、ご自分で選び本張りされてました。素敵です(#^.^#)オシャレにでき…
今朝4時に起き、主人のお弁当作り、そして展示会用作品作りで一日が早い~~(#^.^#)15時一息、お庭に出て白梅が咲いてるのに気がつく麗らかな春の日、我が家の…
昨日は天気も良く気持ちがいいですね(#^.^#) 個人の一閑張り予約が入りました 感謝薔薇が好きだということで、薔薇をモチーフで仕上げたいとの思いがあり和紙も…
新阪急ホテル京都へ一閑張り5点だけ送りました。そのあと野田欅ホールで最終日ファシリテーション講座を見学参加させてもらい、活動のプロセス、内面のプロセスの両方が…
今日は天気が良さそうです(#^.^#)4月からの野田市船形【地域ケアーセンター】となずけて良いのか? 昨日千葉県庁に提出する資格書など、今後のお話をしたいと連…
一閑張りの打ち合わせでした。午前中は4月の展示販売会、展示会では、書字の先生、生け花の先生も春日部スタジオに参加されます、そして一閑張り(私) 其々に展示予定…
農薬も使わない化学肥料も使わない草の酵素を使って元気なお野菜を作ってるお野菜を届けてもらいました。 友人がGP農法、お野菜作りをしてます。 私は特に人参の葉が…
昨日は、【ジャルディーノ 伊太利亭】千葉県野田市山崎1191-2埼玉春日部友人(アレンジフラワーをされてる)野田市梅郷まで来てもらいランチをしました。手作りの…
笹屋商店さんの可愛い小物作に魅了されました。つい見てしまうと買いたくなります(#^.^#)※ 笹屋商店は寝具をはじめ、猫のふとん、メガネのふとん、和雑貨などを…
昨日は流山に出かけ、約束時間より早目に到着したので、プチ散策、グルグルと歩きまわり、【流山万華鏡】ギャラリー&ミュージアムへ。去年の夏でしたか?リニューアルオ…
一閑張り籠バック製作中本張りになり、後は持ち手に和紙ニスで仕上がります(#^.^#) 古希近しの私(#^.^#) 少しづつですが、楽しみながら 作品作りをし、…
コーディネーターズ のだ 行事予定、 チラシを投稿いたします。 私事ですが、去年お誘いを受け参加させてもらい、たくさんの方との出会い、そして、講座に参加し、勉…
昨日は裕美先生のアレンジフラワーレッスンでしたぁ鳥かごアレンジミモザ、リース仕上がると、嬉しく、眺めては、癒される。レッスン後、【あるある話で】、笑い転げ、あ…
【コーディネーターズ のだ】定例会に参加しました今月15日には、凧揚げを楽しむ会市民講座(学ぶ・つながる・つくりだす)伝統の凧も、創作凧もあがる。(#^.^#…
昨日は寒い一日になりました。2か月ぶりの身体を労わりました。出張リラクゼージョン【TOPAZ】:ボディケア:整顔クラニオ、脳セラピーをお願いしウトウトと気持ち…
【一閑張り:作品:籠バック】野田市在住:日本が世界に誇る伝統工芸・和紙を使用しました手揉みでしわ加工を施した強度・耐久性のある和紙です。持ち手は帯紐で仕上げて…
昨日はとても有意義な時間を過ごしましたがその帰りになん~~~っと、しかし春日部で人身事故で二時間も足止めだったのでその時間を利用して籠などを仕入れることにしま…
今日は、21日に籠バックを作りにいらっしゃる方のために、下張りの準備をしてました。今後は、お忙しい方のために3回で仕上げる(下張り→本張り→持ち手:柿渋塗り)…
昨日は晴の気持ちの良い一日です。一閑張りの作品も少しづつではありますが、仕上がってきました。そんな中、京都のホテルでの一閑張り出店の話があり、私は持病もあり残…
【認知症について】知り合いから、情報をいただきましたのでお知らせいたします。認知症当事者丹野智文氏講演会丹野智さんのお話と認知症利用者と日々向き合っている志寒…
今朝は、4時起き5時には出勤する主人へのお弁当作りいつも言ってきた(気を付けてね)何十年も言い続けて、後二年で終わるのかと思うと・・・旦那は元気で留守がいい~…
【一閑張り:笊:籠】★藤原 朝頼日記で笊の本張りをしました(日記文学”) 私は読むことはできませんしかし、日本では古くから日記という文化が生まれたことは大事に…
後二年で古希になる私たち夫婦の投稿主人には二年東京でのお仕事を頑張ってもらい(#^.^#) 私は、二年お弁当作りを頑張る(#^.^#) オシャレなお弁当ではあ…
一閑張り籠バック仕上げ、持ち手を作りました。最近は、和紙ニスを使うことが多く、私は一度サッと塗り、二度目は塗り忘れてるとこを確認してから塗るだけにしてます。汚…
【日本の相撲:籠バック】★相撲というと、日本の国技??といえば相撲。今ではモンゴルをはじめ、アメリカ、中国などたくさんの海外出身力士が活躍していることもあり、…
薬膳料理を楽しみました。 講師のシャオレイさんに来てもらいお料理だけではなく、薬膳とは、中国伝統の医学に基づいて作られた食事のことで、体調不良を改善し、健康的…
蓋つき籠余り生地を貼り合わせ本張りをしてみました。まだ乾いてないので、来週には、柿渋&和紙ニスを塗ります。★【生地の無駄をなくしたい・和紙の無駄も無くしたい】…
一閑張り籠バック【お月様にウサギがいるよ(#^.^#)】子供の頃「お月様にはうさぎさんが住んでいて、十五夜になると餅つきをするんだよ。」ウサギが跳ねてるよ~~…
今日は、初めてのキムチ作りでした。皆さんとても楽しく明るい方ばかりで素敵な時間を過ごさせてもらいました。感謝我が家と近くにお住まいの方もいらして、話も楽しく、…
【一閑張り】和柄:小籠バック仕上がりました。 【両面柄違い:側面】3枚投稿 麻の葉文様【籠バック製作途中:本張り柄合わせ投稿】持ち手は丸紐を使います。 平安…
昨日から、湯たんぽ使用電気代は~~倍の請求だし、寒いし、腰にホカロン貼ってるけど、日中も湯たんぽに足を乗せてTVを見てる私、夜も、もちろんお布団の中へ、明日は…
【和柄×生地の良さ、一閑張り】日本の伝統文様、「和柄」ですが「和柄」の伝えられてきた日本文化の粋を一閑張りで暮らしや身近な笊や籠に取り入れていきたいと思います…
展示販売の作品作りを、音楽を聴きながら製作・和紙を主とした着物地柄で【春爛漫】写真を投稿【製作途中】持ち手は、今年流行りの色【マゼンダ色】にしたく生地を探し中…
今朝は4時起きして5時には仕事へ行く主人にお弁当作り後二年で古希になる私たち夫婦70歳で仕事を辞めるまで、お弁当作り頑張る私朝早くキッチンに立つのも良いもので…
大寒・1年の中で最も寒い季節だと言われています。私は腰に貼るホカロンを使用してます。孫二人は風邪をひいたようで、嘔吐や下痢の症状、今はすっかり元気になり爺も婆…
【一閑張り:黒地籠バック】★今回は一つはあっても良い黒地籠バック製作中重たいイメージのある黒ですが、重厚感もある色なので、黒と華やかな柄合わせで籠バックを仕上…
【一閑張り:御絞り入れ】本張りまでの投稿です。乾燥させたら、柿渋塗りをして仕上がりになります。★おしぼりは日本伝統のおもてなしの文化なので、和紙や和柄のお絞り…
【一閑張り:籠バック】製作平安時代:貴族の女性の着物といえば思い浮かべるのは十二単。平安絵巻にも描かれているし、お雛様も着ている。そろそろお雛様が飾られます。…
昨日午前中主人とお墓参りに行ってきました。曇り空でしたが、懐かしい茨城県へ向かい、思い出話で通り過ぎてしまい、戻ること一度(#^.^#)、母が亡くなった年に愛…
東京恵比寿にて2023年【ステンシル】レッスンに行ってきました。何度も教わり仕上げて持ちかえりました初めて、平筆を使いましたがマーキングテープが上手くしてなか…
【一閑張り:竹籠バック】正絹丸紐で仕上がりました。今後は、持ち手は丸紐使用と、、取って付き籠バックに生地を巻く方法の二通りを自宅教室では楽しんで製作していきた…
後2年で古希になります。70歳になったら、主人は仕事は辞めると言ってるので第三の人生がスタートですね(#^.^#)後二年 お弁当作りしなくちゃ(#^.^#) …
昨日は、午後から、アレンジフラワーレッスンでした。【春色桜リース】裕美先生とのおしゃべりは、楽しく、時間を忘れてしまいました。娘ができた感じです 感謝※レッ…
★一閑張りの籠バック持ち手丸紐を使うと良いと教えてもらい、手作り!正絹丸紐 自分でも作れるように、どんな感じかと注文をしました。今回は、持ち手を外すのを忘れた…
お正月気分も抜けてきた我が家昨日は、夫婦でお気に入りのお店芳春さんへ芳春(野田/日本料理) - Retty 海鮮丼をいただきました、食後はコーヒーお刺身は大き…
昨日は、蔵楽さんで絵手紙の展示をしてました。ほっとする作品を見て癒されます。※絵手紙の先生は、我が家の近くだったことにもビックリ(#^.^#手作りでのご縁に…
【一閑張り:カレンダーで下張り】空気が入りやすく、以前作りましたテルテル坊主が凄く役に立ちます。(水につけて伸ばしていきます)因みに紙を柔らかく、少し揉んでか…
身体のためにと、今年は気合を入れてますマツキヨでお買い物をし朝は白湯、コーヒーの代わりに緑茶を飲んでます3か月後少しは顔が締まるかな (笑)8時になったら、朝…
【博多天婦羅】のご紹介船橋でランチをしましたので、投稿いたします。おススメの天ぷらと食べ放題の明太子、凄く美味しくいただきました。 牡蠣の天ぷらは最高~~(#…
(一閑張り 大笊)古文書の和紙を使用しました。(籠バック:春満開)一斉に咲く花のパワーは素晴らしいとそんな思いで仕上げてみました。______________…
柿渋と和紙で仕上げ生まれた日本の文化【一閑張り、竹籠の本張り】和生地と裏側は和紙:古文書で仕上げていきます【一閑張り大ざる下張り】和紙を重ね合わせて柿渋で仕上…
【本日の写真投稿】 一閑張り手法;籠バスケット、 猫と戯れる:持ち手同じ柄で作る 薔薇満開:持ち手無地★ニスについて 最近は、ニスを塗る必要性【工芸品や工…
本日は、桜木神社へ初詣へ、一年を感謝をし、新年の無事と平和を祈願しました。写真は三枚まとめました。毎年参道で串焼きを食べてから帰宅してます。日記・雑談(60歳…
【本日の写真投稿:一閑張り】毎日♬まにち♬作品作りに励んでます(#^.^#) 今回の小さ目籠バックは、生地が突っ張ってしまうため、2回ほど生地を剥がしやり直し…
明けましておめでとうございます。ピョン~~と跳ねれるよう、楽しい日々を(#^.^#)_____________________________今年もスタートし…
晦日になってしまい、年末の挨拶が遅れてしまいました。2019年にFBをスタートさせ色々な面で勉強をさせていただきました。感謝良いことも悪いことも全て自分のため…
【本日の花木:椿】椿か山茶花か迷い、我が家は椿だったことが分かりました。 冬の寒空の中、美しい花を咲かせる椿。古くから日本人に愛されてきた、日本を代表する花の…
【縁起物の熊手飾り】縁起を集めてくれるそうですよ。新年をむかえる縁起物として昨日は熊手を作りました【可愛いお正月飾り】日本の昔ながらのお正月には「新しい年が明…
【茅ヶ崎でステンシルのお教室】お教室から、富士山が奇麗に見えました。本日の写真★ステンシル★ラスカル茅ケ崎:マーケット成城石井で、へぎ蕎麦、クッキーを購入日本…
【本日の写真紹介】★『モンステラ・デリシオサ』ハワイなどでも自生しているので、南国の雰囲気を楽しむのには人気があります。大きな葉は存在感もたっぷりあります。※…
本日二つ籠バック仕上がりましたので投稿致します。自作の籠バック作り、楽しいですので是非来年一緒に仕上げませんか?(#^.^#) 思い出の生地や和紙を使い、思い…
昨日は皆様素敵なクリスマス・イヴ をお過ごしのことと思います我が家は、この日だけはGODIVAのケーキを夫婦でいただきました。ありがたいです(#^.^#)孫た…
【籠バック製作途中】昔は手を使って生活の道具を作り、利用することで喜びを感じてたのではないかと想像してます。そして自然界にある素材を使って、何でも自分でつくる…
明日はクリスマス・イヴ素敵なイヴをお過ごしください Merry Xmas日記・雑談(60歳代)ランキング にほんブログ村
不思議な縁、今日は、【コミニュティーカフェ】一閑張りを置かせてもらうことになり、お邪魔をしました。温かなお部屋でぬくぬくとオムライスをいただきました。そして来…
今年も残り僅かとなりました、一閑張りの材料の仕入れを今週で済ませ、その後はキットの準備。今後のイベント情報交換・チラシなどは色々考えていきます。※追いつかない…
今日は、お弁当作りハムカツが大好きで、入れて欲しいとリクエストがあり頑張りましたぁ(#^.^#) 1人お昼は、お弁当に詰めた残りを頂く(#^.^#)お弁当の日…
【一閑張り】和紙だけで仕上げてみました。絵柄がずれないように、ちぎり合わせました・・・・柿渋と和紙ニで仕上げ__________________先日理科大の演…
昨日は、一閑張りの仕上げに春日部一ノ割【あいどりーむ合同会社:代表取締役:中村 撤子さん(幸せのgreen cafe TETOTE)へ行きました。三回目の仕上…
【我が家のお花】 本日の写真:シクラメン:花弁に色が入る覆輪種、葉が卵形で可愛らしい____________________________【来年の目標:努力…
昨日は4時起き、いつもと同じ🍱作りから私の一日が始まりました。本日の写真★主人のお弁当コロッケ:卵焼き:切干大根煮:ふきの煮物最近始めましたInstagra…
柏の義姉の手作りキムチを今日届けてもらいました。娘夫婦にも分けますお料理が得意な姉、コロナ前は、毎年、手つくりピザーパーティーをしてたのにまた、コロナ感染者が…
今年も後僅かとなりました。60歳で病気をし人生はまさかの坂があることを知ったことで、日々目標を持とうと【楽しむ強み】を教わりました。来年は、【一閑張りを楽しむ…
【我が家の庭から】薔薇は冬休眠に入り、花はお休みのはずですが、昨日の薔薇は、まだまだ蕾があり、咲くのかな??蕾のまま終わってしまうのかな??と思ってます。本日…
【好きな物】★日本の和紙が好き、手間暇かけて作り上げられる和紙、調べてみると【楮を蒸す→柔らかくなった皮をつるっと剥く→皮をアルカリで煮てさらに柔らかくする→…
最近は、主人が仕事の時はお弁当作りです。夕食のおかずを入れたりと、夫婦二人だと残ってしまうことが多くお弁当にするともったいないと、無理して食べることもなくなり…
これからますます寒さも厳しくなり ますね。我が家の【大掃除】一【掃】いっそう 全てなくし、気持ちよく家族が過ごせるようにいつも行う掃除よりも細かい部分をスタ…
やっとこさぁ~~~(#^.^#)頼まれました黒地を主にした籠バックが仕上がりました後は柿渋&和紙ニスを塗り 乾かして来月手渡しです。明日籠バック投稿します 今…
昨日は主人がジョイフル本田に行こうと言ってくれたので連れてもらい、和のカレンダーや飾られてる和画を見て周りながら材料を購入し、その後ジョイフル本田内のジャパン…
昨日は、ステンシルのお教室、一か月ぶりに東京恵比寿に行きました。人が多い~~です。山手線外回り、内回りを間違えないよう無事到着(#^.^#)_________…
親しい友人に頼まれました籠バック作りをしてましたぁ~~とりあえず、本張りまでいきましたので、彼女にラインをし、手直しするところがあれば直し、無ければ仕上げに入…
一閑張り・日用品竹のティシュケースを、粗品でいただき和柄に柿渋で仕上げました。お弁当箱も和柄と柿渋仕上げですオニギリ&サンドイッチ入れにしたいのですが、ただ、…
ベランダに出て寒さを感じ洗濯物から湯気がでてきます。貼るホッカイロを腰に貼り家事、手仕事をしてます。今朝も寒いさて、【我が家の花木から】寒さに花開くことが少な…
ベランダに出て寒さを感じ洗濯物から湯気がでてきます。貼るホッカイロを腰に貼り家事、手仕事をしてます。今朝も寒いさて、❁一閑張り、下張り予定★来年の2月に自宅に…
【一閑張り】春日部一ノ割へ二回の工程本張りに行きました。笑いありの楽しい時間を過ごさせてもらってます。Tさんは前向きな素敵な女性、オシャレに本張りが仕上がりま…
「ブログリーダー」を活用して、ayakoさんをフォローしませんか?
春の展示販売会も後一か月となりました。あっという間に当日がきてしまいますね。展示会用には夏に向けて、浴衣に合わせた小さな籠バック【浴衣地と和紙で仕上げたいと思…
今日は、一閑張り教室・本張りです。御参加いただいた皆様の作品が素敵でしたので投稿します。来週は、持ち手、柿渋塗で仕上げとなります。柿渋の良さ経時変化で徐々に発…
大好きな一閑張り、日本の文化を繋げたい、そんな思いが少しづつ動けるようになりました感謝昨日は、その一閑張り手法で日本のおもてなしとも言われる、茶托、お絞り入れ…
昨夜は20時には寝てました(#^.^#)今朝はスッキリ。展示会用一閑張り作品も数点は仕上げることができてきました。本張りで自然乾燥そこから和紙ニス、柿渋と塗っ…
昨日は曇り空で、肌寒く感じました(#^.^#)展示会も後一か月少しとなりました。作品作りで一日が終わってます(#^.^#)仕上げ途中果物バスケット そして、友…
【春の手作り展示販売会】のお知らせ藤の咲く春:【春の手作り展示販売会】としました見頃の時期もあり皆様に気兼ねなく展示物を楽しんでいただけたら幸いです。____…
シャオレイさんのお父様の書字が届きましたいつも一閑張りを応援してもらいありがたいです。感謝一閑張り、展示会用 持ち手ありの籠笊本張り、次回は柿渋で仕上げます…
今日は、ミモザ&ユーカリのスワッグミモザは、裕実先生のお庭から持参してくださいました 感謝レッスン後は、色々手作りのお話で時間が過ぎるのが早かったです(#^.…
生涯学習センターを拠点とするコーディネーターズ・のだから2023年度の開催予定講座の紹介と新規会員募集のお知らせです何か自分のできることを発表してみたい!地域…
本日の写真投稿爺&婆の食卓とシニアライフシニアと呼ばれるのは65歳以上?私たちはとっくに過ぎてます(#^.^#老後生活のビジョンは大事で、最近は夫婦でよくその…
昨日は以前からお約束してました。千鶴さんのバー「BIG WAVE」へお邪魔しました。早速私は迷子(笑)、無事到着、独身時代何十年も前、百貨店勤務の時マネージャ…
昨日は暖かい一日になりました本日の写真投稿バァバの庭から【孫が我が家の庭にバァバの庭と名つけてます】 今日は、午後からお会いした方とお喋りができます。展示…
【春の手作り展示販売会】のお知らせ藤の咲く春:【春の手作り展示販売会】としました見頃の時期もあり皆様に気兼ねなく展示物を楽しんでいただけたら幸いです。____…
【春の手作り展示販売会】のお知らせ藤の咲く春:【春の手作り展示販売会】としました見頃の時期もあり皆様に気兼ねなく展示物を楽しんでいただけたら幸いです。____…
【春の手作り展示販売会】のお知らせ藤の咲く春:見頃の時期もあり皆様に気兼ねなく展示物を楽しんでもらえますよう4月23日(日)10時~18時 開催会場:春日部ス…
今日は一閑張り個人申込された方の薔薇笊仕上げとタスペトリーを持参され早速柄合わせ、和紙と、ご自分で選び本張りされてました。素敵です(#^.^#)オシャレにでき…
今朝4時に起き、主人のお弁当作り、そして展示会用作品作りで一日が早い~~(#^.^#)15時一息、お庭に出て白梅が咲いてるのに気がつく麗らかな春の日、我が家の…
昨日は天気も良く気持ちがいいですね(#^.^#) 個人の一閑張り予約が入りました 感謝薔薇が好きだということで、薔薇をモチーフで仕上げたいとの思いがあり和紙も…
新阪急ホテル京都へ一閑張り5点だけ送りました。そのあと野田欅ホールで最終日ファシリテーション講座を見学参加させてもらい、活動のプロセス、内面のプロセスの両方が…
今日は天気が良さそうです(#^.^#)4月からの野田市船形【地域ケアーセンター】となずけて良いのか? 昨日千葉県庁に提出する資格書など、今後のお話をしたいと連…
孫の成長は早く爺婆の衰えも早く なんって 笑人見知りをし、爺の顔を見ると勢いよく泣き、爺は落ち込みそんな孫君は、去年の6月には、お兄ちゃんになり妹にヤキモチも…
ご近所のお嬢さんが、猫ばさみを作りたいと言われたので、今日午後から作りました若いから、針に糸はスムーズに通るし羨ましい今回は、私は作らないでいましたおリボンを…
これからお散歩日和になりますね私は膝が痛く、水中ウォーキングをしてます週2回から3回 プールへ本当は外の空気をいっぱい吸って野の花でも見ながら歩きたいのですが…
今日は、我が家にて13時からミモザキャンドルの仕上げ方を教わりました。 その後、キャンドルや夢など話、また、人の輪が広がるのを楽しみにしてます。5~6月に夏バ…
今日は、久しぶりに午前中夫婦で清水公園 花ファンタジアに行き、のんびりとお散歩してきましたので投稿します。ミモザ:梅:アセビ:ミツマタ:水仙:トサミズキ:など…
昨日は野田市イオンノア店、MeetUpHandmade でのレッスンに参加してきましたぁ、いつもですが、とにかく楽しい。ホンワ~~カと穏やかなレッスン作品は桜…
昨日は午前中プールに行ってきましたぁ(#^.^#) 85歳の御婦人が私の横でスイスイとクロール泳ぎ(#^.^#) 素晴らしいなぁ~背筋も真っすぐで、見習いたい…
昨日は友人に午後我が家に立ち寄ってもらい、春のお花ミモザを使用したボタニカルキャンドルを作ることにしました。 まだ、第一工程で、次回仕上げになります。変なお話…
昨日は友人の手作りジャーキーをいただきましたお料理上手のはるちゃんそして、ランチでもしようとなり昔お嬢さんだった3人娘 久しぶりに【元禄蕎麦】さんへ行き、笑あ…
猫ばさみを作ってみましたぁ(#^.^#) 尾をもう少し長くしよう、 ※洋裁苦手の私がチクチクと楽しみましたぁ♬♬今月27日には、お友達4人で 猫ばさみ作りを楽…
初の【介護施設】にて 予防はサロン、コミニュティーなどの実施が多いのですが、介護事業所のお役に立てればとの思いから、初のデイでの認知症予防ゲームを楽しんできま…
明日は、野田市介護施設で、認知症予防ゲーム【スリーAの認知症予防】を施設の皆さんで楽しんできます。 ゲームを簡単に組み立ててみました。φ(..)メモメモにし…
【ボタニカル】キャンドルを仕上げました。★キャンドルの基礎知識★熱焼のメカニズム★素材について★製作方法、★教材を見ながらのお勉強。講師:星野一美さん自作のキ…
★【招き猫ばさみ:作り】今朝は、何度かお会いしてるFBの友と連絡をし、招き猫のハサミを見本にさせて欲しいと伝えたところ、【招き猫ばさみが多くの方に作ってもらえ…
以前からお約束してました孫のための、バルーンアートに挑戦最初はを作り、次にキキララを作る孫も一緒に参加できたら良かったのですが、オミクロンのこともあり、今回は…
今年は・・・私にとってありがたいが増えてます自分の知らなかった世界が広がった事、そんな想いを今朝の投稿ですキャンドル&アレンジフワラーと楽しむことができた事、…
キャンドル体験レッスンお花キャンドルに、女子力アップ(#^.^#)お昼は、夫々に持ちよりで美味しくいただきました。お寿司を買ってきてもらったり、手作りパンかず…
40°熱がありましたが、今朝は下がりました。身体の震えがきたり腰が痛くなり←熱のためかも、立ち上がれず嘔吐があったりと、辛かったです。モデルナ???娘夫婦にも…
着ない着物をリメークしたいと考えてます。直線縫いで作られていて、糸を解くと四角い布の集合体になるから「リメイク向き」 と聞き、【作務衣着】ができたら嬉しい。実…
今日は我が家にて先日作りました薔薇キャンドルを友人と作り楽しみました。♬ ♬また来月に丸型お花キャンドルを作ります、★3月頃物作り体験教室も考えてます★4月に…