chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
daigakurugby
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/19

arrow_drop_down
  • 関西大学ラグビーフットボールリーグ ( 関西大学リーグ )

    概要 関西大学リーグ の成り立ち 実施の概要 入替戦 関西大学リーグ 所属大学 Aリーグ Bリーグ 過去の大会結果 優勝回数 2023年度Aリーグの結果 1983-2022年の順位変動 会場 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 リンク 概要 関西大学リーグ の成り立ち 関西大学リーグ は、1927年に「関西大学対抗戦」として第1回リーグ戦が行われた伝統のあるラグビーフットボールリーグ。1963年に「関西大学ラグビーフットボールリーグ」が正式発足しA,B,Cの3部に分かれてリーグ戦を行うこととなる。1963年の第35回のAリーグは7チームで争われ、1964年の第36回以降…

  • 京都産業大学 ラグビー部 / 大学選手権、関西大学リーグ

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 大学別通算対戦成績 過去の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関西大学リーグ 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1965年創部。日本代表の核として活躍したOBは多く、大畑大介や廣瀬佳司、田中史朗などがいる。1973年から長らく指揮した大西健監督が2019シーズンをもって勇退、2020年は伊藤鐘史監督が務め、2021年から廣瀬佳司新監督。 大学選手権での最高位はベスト4。9度に渡り準決勝に進出、優勝チームに肉薄した年もあった。なお、出場36回は早稲田大学、同志社大学、明治大学、慶應義塾大学に続く5番目にあたり、現在11年連続出場中。 関…

  • 関西学院大学 ラグビー部 /大学選手権、関西大学リーグ

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 大学別通算対戦成績 過去の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関西大学リーグ 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1928年創部、1929年から関西でのリーグ戦に参加している古豪。関西では1947年から5連覇を達成するなど1960年頃まで黄金時代を築いた。しばらくBリーグに降格するなど低迷が続いたが、2000年代に復活を果たしている。 大学選手権は出場11回。関西大学リーグ1位として大学選手権に出場した年でも関東のチームに完敗するなど苦戦することが多く、最高位はベスト8となっている。しかし、2019年の準々決勝で関東大学対抗戦1位の明治…

  • 近畿大学 ラグビー部 / 大学選手権、関西大学リーグ

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 大学別通算対戦成績 過去の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関西大学リーグ 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 創部は1949年。長く関西大学リーグで戦う歴史あるチーム。前評判が高いシーズンもあるが、なかなか目立った結果を残すことができておらず、新たな歴史を刻むことが期待される。ジャージはキンダイブルー。 大学選手権は1997年の初出場以来出場10回。唯一の勝利は2002に明治大学戦、前半は17-29と12点リードされたものの後半に5トライを決めて48-43と逆転勝利。2021年には9年ぶりの出場を果たした。 関西大学リーグでの優勝は…

  • 立命館大学 ラグビー部 / 大学選手権、関西大学リーグ

    概要 大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 大学別通算対戦成績 過去の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関西大学リーグ 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 概要 1929年創部し、1946年より関西大学対抗戦(関西大学リーグの前身)に加入。現在の立命館大学はスクールカラーとしてエンジを採用することが多いが、もともとは紺色。創部が古いラグビー部は紺色を採用しており、ジャージは黄と紺。 【ホームページ:立命館大学ラグビー部】 大学選手権には、1993年の初出場以来27年で19回の出場。2001年に念願の初勝利でベスト8、2012年にはプール戦2位となったほか、2013年は大混…

  • 【概要とまとめ】全国大学ラグビーフットボール選手権大会

    概要 成績 優勝、準優勝、ベスト4の回数 勝利数、勝率 出場回数 連続記録 優勝 決勝進出 ベスト4 大会結果と出場校 リンク(各リーグのページ) 概要 大学日本一を決めるトーナメント戦が1964年に第1回大会が行われ、2023年度には第60回大会を迎えた。出場校数は、第1回は4校、第2-29回が8校、第30-52回は16校、第53回より14校となっている。 関東ラグビー協会傘下の北海道大学リーグ、東北大学リーグ、関東大学対抗戦、関東大学リーグ戦、関西ラグビー協会傘下の東海学生リーグ、北陸大学リーグ、関西大学リーグ、中国地区トーナメント大会、四国大学リーグ、九州ラグビー協会の九州学生リーグの大…

  • 【大会別】全国大学ラグビーフットボール選手権大会

    第1回 東西大学選手権として4校で開催 第2-4回 関東4関西3九州1の計8校に拡大 第5-29回 関東は出場決定戦を実施 第30-39回 16校によるトーナメント 第40回 1回戦→リーグ戦→決勝トーナメント 第41-48回 16校によるトーナメント 第49-52回 16校4組によるプール戦導入 第53-60回 出場14校の変則トーナメント 関連リンク 過去の「全国大学ラグビーフットボール選手権大会」の大会別結果一覧。大会回数および年度をクリックで各大会の結果ページへ。 ラグビーマガジン2023年1月号 第1回 東西大学選手権として4校で開催 第1回 1964-1965 優勝/法政大 準優勝…

  • 大学選手権 リーグ別勝ち上がり(第60回まで)

    決勝進出 データ 一覧表 ベスト4 データ(第2回以降) 一覧表 ベスト8 データ(第30回以降) 一覧表 関連リンク 2023年シーズンの「第60回 大学選手権」は帝京大と明治大が決勝進出、関東大学対抗戦同士で決勝を戦うのは27回目となった。ベスト4には関西リーグの京産大と天理大が残り、ベスト8には対抗戦勢では早稲田、筑波大、関東リーグ戦の東海大、関西リーグの関学大が入った。 これまでの各リーグからの勝ち上がりについて、数字的に視覚的に見てみたい。 daigakurugby.hatenablog.com ラグビーマガジン2023年1月号 決勝進出 決勝進出校は、大学選手権60回でのべ120チ…

  • 第60回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会(2023-2024)

    概要 出場校 トライランキング:全試合終了 ゴールランキング(G+PG):全試合終了 トーナメント 試合結果 1回戦 11/19(日) 2回戦 11/26(日) 3回戦 12/17(日) 準々決勝 12/23(土) 準決勝1/2(火) 決勝 1/13(土) 関連リンク 概要 「第60回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会(大学選手権)」は、2023年11月19日(日)の1回戦で幕を開けた。2024年1月13日(土)に決勝戦が行われ、帝京大学の3年連続12回目の優勝で幕を閉じた。 ラグビーマガジン2024年1月号 ランキング参加中ラグビーランキング参加中その他 出場校 関東大学対抗戦、関東大…

  • 2023年度 大学ラグビーカレンダー

    2023年度の大学ラグビーについて、関東大学対抗戦Aグループ、関東大学リーグ戦1部リーグ、関西大学ラグビーAリーグを中心とした日程一覧。以降、追加や変更を掲載予定。 結果やメンバーなどは、<大学ラグビー.com>に随時掲載。 2022年度の大学ラグビーカレンダー daigakurugby.hatenablog.com ラグビーマガジン2023年度4月号 ランキング参加中ラグビーランキング参加中その他 大学ラグビーカレンダー 4月 9日 東日本大学セブンズ(優勝:筑波大) 秩父宮16日 関東大学SEVEN A SIDE(優勝:東海大)熊谷16日 関西セブンズフェスティバル(優勝:摂南大) 花園Ⅰ…

  • 大学ラグビーのFW平均体重推移(2000-2022)と小型選手のゆくえ

    大学選手権決勝のFW平均体重推移 決勝戦のスタメンFW平均体重 小型選手のこれから 決勝で奮闘した小型選手 これからの小型選手は 期待の小型選手 まとめ 関連リンク 日本代表は、フィジカルが強化されたことも躍進の理由の一つ。大学ラグビーでもフィジカル強化がすすんでいるが、その推移を大学選手権決勝戦のスタメンのFW平均体重で確認してみたい。 「フィジカル=体重」とは言えないが、目に見える数値としては一つの指標にはなるのではないだろうか。 ラグビーマガジン 2024年 2月号 大学選手権決勝のFW平均体重推移 2000年度から2022年度の大学選手権決勝戦出場校スタメンの平均体重推移。折れ線グラフ…

  • 関西大学 ラグビー部 / 大学選手権、関西大学リーグ

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 通算対戦成績 過去の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関西大学リーグ 戦績(1963年以降) 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1923年創部の創部は、関西では3番目、全国では9番目となる。1954年にリーグ戦に加わると、1960年代は優勝1回、2位が5回と同志社大学とともに関西の大学ラグビーを引っ張った。法政大学とは1925年から定期戦を行っている。ジャージは紺と白。 大学選手権の出場は5回、そのうち1960年代に4回、2015年に47年ぶりの出場を果たした。2015年はプール戦を1勝2敗となり敗退するが、法政大学に対して29-25で大…

  • 摂南大学 ラグビー部 / 大学選手権、関西大学リーグ

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 大学別通算対戦成績 過去の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関西大学リーグ 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1976年に創部。1986年に河瀬泰治監督就任すると、Dリーグからスタートし1996年に初めてAリーグに昇格した。2006年にはトンガ人留学生を受け入れるなど強化。2020年は瀬川智広新監督を迎えた。ジャージは青と水色。 大学選手権の出場は2回。初出場となった2008年は、初戦を天理大学に勝利したあと帝京大学に敗れてベスト8。翌2009年も出場したが、初戦で天理大学に敗れた。それ以来の出場はなく、まずは大学選手権出場を目指し…

  • 同志社大学 ラグビー部 / 大学選手権、関西大学リーグ

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 主な通算対戦成績 過去の成績(2015〜) 主なメンバー 優勝時の主なメンバー 主なOB 関西大学リーグ 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 創部は1911年、日本で3番目の歴史を持つ。1959年に自由と個性の尊重を基本とする岡仁詩監督が就任しすると、数々の栄光を手にしつつ、関西の雄として大学ラグビー界を引っ張ってきた。紺とグレーのジャージ。 大学選手権の優勝は4回。1982-1984の大学選手権3連覇は帝京大学に次ぐ2番目の連覇記録となっている。また、大学選手権出場53回は早稲田大学についで2番目。2016のベスト4のあとは結果を出せておらず…

  • 関東大学ラグビーリーグ戦グループ ( 関東大学リーグ戦 )

    概要 関東大学リーグ戦の成り立ち 実施の概要 入替戦 関東大学リーグ戦 所属大学 1部 2部 過去の大会結果 優勝回数 2023年度1部の結果 順位 トライランキング ゴールランキング(G+PG) 1983年から2023年の順位変動 会場 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 リンク 概要 関東大学リーグ戦の成り立ち 関東大学ラグビーリーグ戦グループは「関東大学リーグ戦」と呼ばれ、関東大学ラグビー対抗戦グループから派生する形で、1967年にリーグ戦がスタート。 実施の概要 1部から5部で構成されており、5部Bは7人制で行われる。原則各部8大学。順位は、勝ち4点、引分2点、…

  • 東海大学 ラグビー部 / 大学選手権、関東大学リーグ戦

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 主な通算成績 最近の成績(2015〜) 主なメンバー 準優勝時の主なメンバー 主なOB 関東大学リーグ戦 戦績 結果 過去の成績(2015〜) 関連リンク 創部は1963年。1973年に関東大学リーグ戦に加盟すると、1976年には1部リーグに昇格した。近年は大学日本一に近い実力をつけており、リーチマイケルを始めとして多数の日本代表を輩出している。 大学選手権は準優勝3回、ベスト4が7回。出場20回のうち、半数の10回はベスト4以上にすすんだ。準優勝の3回は2009(13-14)、2015(17-27)、2016(26-33)と、いずれも決勝で帝京大学に僅差で…

  • 流通経済大学 ラグビー部 / 大学選手権、関東大学リーグ戦

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 主な通算成績 最近の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関東大学リーグ戦 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1965年創部、1990年に関東大学リーグ戦に加盟。1996年に2部で優勝し1部に昇格すると、どこからでも仕掛ける「ダイナミックラグビー」を掲げて現在に至る。また、湯原祐希や中島イシレリら日本代表に欠かせない選手を生んだ。 大学選手権には1997年の初出場以来、出場を逃したのは3回のみ。安定した結果を出してはいるものの、最高位はベスト8どまり。プール戦が導入された2012-2015の4年間は、全て2勝1敗でグループ2位となり惜し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、daigakurugbyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
daigakurugbyさん
ブログタイトル
大学ラグビー.com
フォロー
大学ラグビー.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用