chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
daigakurugby
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/19

arrow_drop_down
  • 法政大学 ラグビー部 / 大学選手権、関東大学リーグ戦

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 通算成績 最近の成績(2015〜) 主なメンバー 優勝時の主なメンバー 主なOB 関東大学リーグ戦 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1924年創部、1933年より関東大学対抗戦で戦い、1967年からは分裂スタートした関東大学リーグ戦に所属し現在に至る。歴史も実績も十分で、坂田正彰、伊藤剛臣、日和佐篤ら多数のOBが日本代表としてラグビーワールドカップで活躍した。 大学選手権では、第1回大会など、優勝3回、準優勝5回、ベスト4が11回となっている。勝率は全大学で5番目となる.598。最後の優勝は1992、最後のベスト4は2008、また2017を…

  • 大東文化大学 ラグビー部 / 大学選手権、関東大学リーグ戦

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 主な通算成績 最近の成績(2015〜) 主なメンバー 優勝時の主なメンバー 主なOB 関東大学リーグ戦 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 創部は1963年。1980年代から1990年代にかけて、トンガからの留学生を中心に黄金期を築いた。現在は留学生が出場する大学が増えているが、その先鞭をつけることとなった。ホポイ・タイオネとノフォムリ・タウモエフォラウをそろばん留学生として迎えたのが始まり。 大学選手権では、1986年に出場2度目にして初優勝を遂げるなど3度の優勝。それまで関東大学リーグ戦は暗黒時代とも言える状態だったが、その後、法政大学の復…

  • 東洋大学 ラグビー部 / 大学選手権、関東大学リーグ戦

    大学選手権 戦績 結果と勝敗 通算対戦成績 過去の結果 主なメンバー 主なOB 関東大学リーグ戦 戦績 結果 最近の結果 関連リンク 創部は1960年。1966年に関東大学対抗戦グループに加入し、リーグ分裂により1967年からは関東大学リーグ戦グループに所属する。「ラグビーを哲学する」という精神をもとに、「仁」「知」「勇」を大切にする。 大学選手権の出場はない。1970年から4年連続で大学選手権出場をかけた関東交流戦を戦うも、いずれも敗れて出場ならず。しかし、1部復帰の2022シーズンで関東大学リーグ戦で3位となり、昇格即大学選手権出場を決めた。 関東大学リーグ戦での最高位は3位。1970年代…

  • 日本大学 ラグビー部 / 大学選手権、関東大学リーグ戦

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 主な通算成績 最近の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関東大学リーグ戦 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1928年創部。1946年より関東大学対抗戦で戦い、1967年からは分裂した関東大学リーグ戦に所属している。なお、1960年には関東大学対抗戦で優勝し学生代表として、日本協会招待NHK杯争奪ラグビー大会(日本選手権の前身)に出場経験がある。 大学選手権は出場19回、最高位のベスト4には4回進出している。1995,1997年度は、のちの日本代表となる沢木敬介らを擁してベスト4まで勝ち進んだが、いずれも準決勝で明治大学に敗れた。 関…

  • 立正大学 ラグビー部 / 大学選手権、関東大学リーグ戦

    大学選手権 戦績 結果と勝敗 通算対戦成績 過去の結果 主なメンバー 主なOB 関東大学リーグ戦 戦績 結果 最近の結果 関連リンク 1965年創部、1982年から関東大学リーグ戦で戦う。1999年に熊谷出身で日本代表キャップ26の堀越正巳氏が監督就任すると、2004年に初の1部昇格を果たす。2021年には久しぶりに再昇格、8年ぶりの1部の舞台となった。 大学選手権の出場はない。しかし、とくに攻撃面は上位にも通用しており、十分に大学選手権出場を狙う力はある。 関東大学リーグ戦1部では、過去に5シーズン戦っており7位が2回、8位が3回。2021年は2部で優勝、専修大を53-47で破り昇格を決めた…

  • 拓殖大学 ラグビー部 / 大学選手権、関東大学リーグ戦

    大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 通算対戦成績 過去の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関東大学リーグ戦 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 関東大学リーグ戦創設以来1部と2部を行き来していたが、2007年以降はほとんどのシーズンを1部リーグで戦う。日本代表が躍進したRWC2019では、ヘルウヴェ、具智元と二人のOBが活躍した。 大学選手権には、2007年、2009年に出場するも1回戦で敗退。3度目の出場となった2012年は、プール戦で福岡工業大学に勝ち大学選手権初勝利となった。 関東大学リーグ戦の最高位は3位。2015に1部に復帰し5シーズン戦ったが、2019は7位…

  • 関東学院大学 ラグビー部 / 大学選手権、関東リーグ戦

    概要 大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 主な通算成績 最近の成績(2015〜) 主なメンバー 優勝時の主なメンバー 主なOB 関東リーグ戦 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 概要 1960年創部。1990年代後半から2000年代にかけて、大学選手権の決勝に10年連続で進出するなど黄金時代を築く。とくに、2001年からは早稲田大学と6年連続で決勝を戦い、しのぎを削った。また、数多くのOBが日本代表として活躍した。 大学選手権は優勝6回。1997年度に初優勝を遂げると、10年連続で決勝進出。最後の優勝は2006年、最後の出場は2011年となっている。大学選手権の勝率.770は、全…

  • 関東大学対抗戦2023 … 帝京大が3年連続12回目の優勝

    順位 トライランキング ゴールランキング 対戦結果 9/9(土) 9/10(日) 9/17(日) 9/24(日) 9/30(土) 10/1(日) 10/14(土) 10/15(日) 10/22(日) 11/5(日) 11/19(日) 11/23(木/祝) 12/2(土) 12/3(日) 12/2(土) 入替戦 関連リンク 関東大学対抗戦の2023年シーズンは9/9(土)に開幕。8チームによる総当たり戦は、12/3(日)の早明戦で幕を閉じた。 帝京大が全勝優勝、1敗の明治大が2位となった。また、早稲田が3位、筑波大が4位、慶応大が5位となり、ここまでの5チームが大学選手権に出場する。立教大は6位…

  • 関西大学ラグビーAリーグ2023…2連覇中の京産大を追う天理大

    順位 トライランキング ゴールランキング 対戦結果 9/17(日) 9/24(日) 10/1(日) 10/8(日) 10/15(日) 10/22(日) 10/29(日) 11/5(日) 11/18(土) 11/19(日) 12/2(土) 12/9(土) 入替戦 関連リンク 2023年の関西大学ラグビーAリーグは、9/17(日)に開幕。8チームによる総当たり戦は12/2(土)の最終戦で終了、京産大の3年連続7回目の優勝で幕を閉じた。 鋭いタックルとチャンスを逃さない集中力を見せた京産大が優勝、最多得点最少失点の天理大が2位となった。16PGなどで着実に得点した関学大が3位となり、大学選手権出場を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、daigakurugbyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
daigakurugbyさん
ブログタイトル
大学ラグビー.com
フォロー
大学ラグビー.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用