chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新興市場での株式投資 https://kabushiki-mothers.com

少額投資から始める新興市場の株式投資。 話しかけてるようなサイトです。 経験でしか話せないので説明は下手かもです。 初心者でも勉強になる。株式投資の心得。

Hiro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 有事が起きた〜‼株式市場が落ち着くのはいつ?

    最近の傾向 結露から言うと分かりません〜(˙◁˙ )パァ トランプさんのイラン攻撃。 瞬時に下落?次の日は上げ。 その次の日は下げ。 少し落ち着く。 そして、新型コロナウィルス 下げ、少し上げ、ダダ下げ〜 少し上げ。 曖昧なマーケットでしたね。 大国〜中国の材料視 世界的にリスクオフが叫ばれ、中国の大陸が世界経 済に与える影響は大きい。 というか、材料視されるのはご存じですか? いつの間にか、日

  • 1月31日付け〜日経新聞より〜ドイツ銀、赤字6300億円

    ドイツ銀行のリストラ 前期最終、リストラ費重荷。の記事 これだけの赤字で株式売買業務からの撤退を含む大 規模なものらしいです。 ドイツ大手のコメルツ銀行との統合を検討してきて も労組の反対で叶わず。 単独での再建を目指していくとの事。 それでも、リストラを敢行していくとの事です。 どうなんでしょう? 日本も先日の日経新聞に載っていましたが、 記事にもしましたが、Aiの発展に伴い黒字でも リストラを

  • リーマンショック?株式投資の今回のコロナウィルスの影響ってどうなん?

    リーマンショック リーマンショックとは? 2008年9月15日に、アメリカ合衆国の投資銀行であ るリーマン・ブラザーズホールディングが経営破綻 した事に端を発して、連鎖的に世界規模の金融危機 が発生した自称を、統括的によぶ通称である。 ウイッキペディアより。 それ以来の金融危機が来るのか? というより、経済の危機であるとも思う。 世界で個人が消費が激しい中国を発端にコロナウィ ルスが蔓延しつつある

  • 株式投資において、初心者はギャンブル〜をしている。何故?

    ギャンブル ギャンブルとは? ニコニコ大百科によると、 ギャンブルとは、2人、またはそれ以上の人間で行 う賭博行為のことである。 相手が賭博の主催者の場合もある。 ギャンブルは人類史に古くから深く関わっている が、現在ではギャンブルの多くが法律で規制、また は制限が付けられている。 これらは日本のみならず世界中で見られる傾向である。 なぜギャンブルが法律で規制される対象になってい るかと言うと ⚪

  • 経済に及ぼす世界的な有事〜新型コロナウィルス感染。

    コロナウィルスって何? 何だか分からないけど… 肺炎になって死ぬ?らしい。 SERS、Mars,より強力なの? 説明ができないので、ググってくださいませ。 ごめんなさい。 ところで、この中国から最凶なウィルス。 人々が死んでいます。 日本にも感染者がいるとの事です。 それにマーケットは反応して世界的な同時株安、 債権市場、為替、トリプル安 香港は休場だったらしいです。 春節? しかも世界で1番?お

  • 1月26日付け〜日経新聞より、物言う株主日本を狙う

    物言う株主 日経新聞によりますと、物言う株主の日本株保有は 5年で倍に。 物言う株主の投資銘柄は稼ぐ力が高まり株主還元を 増やす傾向。 こちらのグラフにしたものが、日経新聞の1面にあ ります。参考までに日経新聞をよんでみてください。 日経新聞は日本を狙うと書いておりますが、 そうでしょうか? 鎖国みたいな日本株式が本格的に海外勢がグローバ ルに投資ができるようになったこの頃。 先日の日経新聞にも新

  • 株式投資の際のメンタルは大事だよ。思考は現実化するという本がありましたが…

    思考は現実化する この本を読んだことのある人は多いと思います。 シンクアンドグロウ? これって本当にあることですよね〜( ˙꒳​˙ᐢ )ウィッ ただ、大金持ちになりたいという思考だけでは 大金持ちにはなれないですね。 僕もこの本を読んだ時は物凄く若い頃でした。 僕的に言えば、向上心のある方が読まれる本なのか と思われますが、社会人になると何かをしたい とか、欲望が湧き上がる時がありますね。 が、し

  • 株式投資のメンタルは大事だよ。思考は現実化するという本。

    思考は現実化する この本を読んだことのある人は多いと思います。 シンクアンドグロウ? これって本当にあることですよね〜( ˙꒳​˙ᐢ )ウィッ ただ、大金持ちになりたいという思考だけでは 大金持ちにはなれないですね。 僕もこの本を読んだ時は物凄く若い頃でした。 僕的に言えば、向上心のある方が読まれる本なのか と思われますが、社会人になると何かをしたい とか、欲望が湧き上がる時がありますね。 が、し

  • 株式投資のリスクヘッジに分散投資するってまじか?マーケットを見ましょう~

    分散投資 分散投資とは? 一つの銘柄を買った時に、それに相反する株を買う事。 一つが下げても一つが上がればという考え方の一つ。 それでいいの? 良いと思います。稼ぐのではなくてリスクヘッジのみならばデス。 マーケット自体が全面的に下げているのに相反する株だけ上げるでしょうか? 倍に損をしますよね? リスクヘッジをするのであれば、株式ではなく債券市場の方がよいのでは? これこそ、相反するものかと思い

  • 1月21日付 日経新聞より〜個人マネー、新興株に

    新興市場の活況? 先日の日経新聞には、外国人の新興市場への参入の記事 今日はマーケット総合2の紙面に、 個人マネー、新興株に〜上値重い主力株を敬遠。 これは昨日だけの話かもしれませんが、資金の流れ 的な事ですね。 日経新聞も書くことがないのかな? とも思われる記事ですね。 それでも、最近は新興市場は注目されてますね。 地道に… 記事内容は見出しまんまの内容。 が、しかし〜長続きはしないだろうとの記

  • 株式投資で売買時の大事なこと。ロスカット(損切り)の目安は?

    投下資金 資金をどれくらい使っているかによっても様々です が、いつもロスカットは大事とは言うものの、 どれくらいで損切りラインを取ったらいいのかが 分からないとの質問にお答えです。 これは、投下している資金によってはまるっきり変 わりますが、少額資金での例です。 例えば、1000円の株であれば、10円上がれば 100株が単元株になりますから、1000円の利益。 ただ、現実で言うと1000円の株が1

  • これだけは抑えよう~株式投資の初心者が覚える一般的な事。株価を決める外的要因です。

    株価が動く要因 金利 株価に影響する要因として金利の引き上げ、引き下げによっても反応する。 金利上昇はマーケットにおいてはあまりよくないです。 インフレを抑えるために金利を引き上げるそうなるとお金の流れが債券利回りに反映して上昇する。 債券利回りの金利が上昇すれば株式投資よりもリスクが小さい債券にお金が集まる。そうなると株式投資に おいては魅力が減退する。ということでマーケットに資金が流れなくなり

  • これだけは抑えよう~株式投資の初心者が覚える一般的な事。株価を決める外的要因です。

    株価が動く要因 金利 株価に影響する要因として金利の引き上げ、引き下げによっても反応する。 金利上昇はマーケットにおいてはあまりよくないです。 インフレを抑えるために金利を引き上げるそうなるとお金の流れが債券利回りに反映して上昇する。 債券利回りの金利が上昇すれば株式投資よりもリスクが小さい債券にお金が集まる。そうなると株式投資に おいては魅力が減退する。ということでマーケットに資金が流れなくなり

  • 日経新聞より〜新興市場にも外人投資家?海外勢が流入?赤字株にも…

    1月17日付け日経新聞より 16面のスクランブルの記事。 デイトレ稼ぎ場しぼむ。 手薄な赤字IPOに活路 との事です。 ネット証券では顧客の数パーセントしかいないデイ トレーダーが個人売買全体の半分以上を占める。 順張りの外国人と逆張りのデイトレーダーがかみあ う事で東京市場は流動性を確保してきた。 日経新聞より 元々個人投資家が支えて来た?新興市場も海外勢が 赤字のIPOにも入ってくれればありが

  • 株式投資の初心者が陥る~売買時の不安、葛藤、怖さ決断をどう克服する?

    不安からの脱出法 結論から言うとリアルタイムで見ないこと。 普通は売買をするときに値動きを見るのは当たり前ですよね。 そうしないと買えないですよね。 それは当たり前ですが、一度買ったら見ないようにすることって中々できません。 でも、それをしているとサラリーマンの方は仕事になりません。 そこが一番ネックですよね。 デイトレならばずっと見ていられますが、仕事中には無理です。 見ていると上げているときは

  • 株式投資の売買時の不安、葛藤、怖さ、決断をどう克服する?

    不安からの脱出法 結論から言うとリアルタイムで見ないこと。 普通は売買をするときに値動きを見るのは当たり前ですよね。 そうしないと買えないですよね。 それは当たり前ですが、一度買ったら見ないようにすることって中々できません。 でも、それをしているとサラリーマンの方は仕事になりません。 そこが一番ネックですよね。 デイトレならばずっと見ていられますが、仕事中には無理です。 見ていると上げているときは

  • 株式投資初心者が少額しかないから…少額で買える株を買う?

    少額投資 株式投資を始めようと思っても資金がない。 なので、自分の範囲内で投資をする。 それは良い事だと思います。 そこで、ひとつ勘違いしちゃう人がいますね。 株式で億を稼いでいる人々と一緒に考えちゃうとい うか、すぐにでも、億り人になるような錯覚。 危険⚠ 本当に申し訳ないのですが、余程の株知識があり 余程のラッキーがない限りそうそうは稼がせて もらえないです。 そこまでしてると、専業で全銘柄を

  • 1月13日付け日経新聞〜黒字リストラ拡大〜あなたは大丈夫?

    リストラの風〜 会社は黒字なのにリストラがはやりはじめています。 何度もこのブログにて書いてますが、やっと新聞に出ましたね〜 皆さんの危機管理はできてますか? 人生におけるリスク管理。 日経新聞によると昨年9100人 デジタル化に先手とあります。 1番多い業種は製薬会社だそうです。 私は大丈夫なんて思っている方はもし、そういう境 遇になった時のショックは計り知れないと思います。 個人のリスク管理し

  • 新興市場の株式投資の売買のルールをどう決めるのか?

    売買ルールの決め方 株式投資投資のおける売買時のルールを決める。 このルールを決めることは売買時において物凄く大事です。 ほとんどの初心者の方はこのルールを決めないで売買をしているかと思いますが これは肝に銘じてほしいのですが、絶対的に必要です。 何故ならば、人間には欲望があるからなのです。 この欲望という感情を抑える事って物凄く大変なん事です。 皆さんはどうですか? 買った株が自分の決めたルール

  • 株式投資の売買のルールをどう決めるのか?

    売買ルールの決め方 株式投資投資のおける売買時のルールを決める。 このルールを決めることは売買時において物凄く大事です。 ほとんどの初心者の方はこのルールを決めないで売買をしているかと思いますが これは肝に銘じてほしいのですが、絶対的に必要です。 何故ならば、人間には欲望があるからなのです。 この欲望という感情を抑える事って物凄く大変なん事です。 皆さんはどうですか? 買った株が自分の決めたルール

  • 株式市場の資金の流れ〜どこに流れ込む?

    資金の流れは自分の身の回りからです。 どこから来て何処へ流れるのかはよく分かりません けど、少なくとも、日本全体のお金の流れは中々 流れない。 水も上から下へ流れていけば詰まることは無い。 日本の個人のお金も滞っていてはいつまでも一緒の ままで、消費されない。 という事は、みんながお金を使わないとお金がまわ らないから、この景気? 政府は何とかタンス預金を出させるために施策をう ち出しているが個人

  • サラリーマンのお小遣い3万円から始める場合の株式投資は?

    サラリーマンのお小遣い サラリーマンのお小遣いっていくらなんだろう? と調べたら平均39,000円くらいらしい。 勿論、家庭の状況や家族数、年収、年齢、未婚、既婚によっても違うとおもいますがあくまでも平均です。 その中で占める割合の中で飲み代は1万円前後で昼飯代が500円~600円くらいだそうです。 あらためて見るとこれでは株式投資どころではないですよね? でも、このままでよいですかね? というこ

  • 東証マザーズ銘柄のある傾向〜知ってる?絶対ではないが使えちゃう記憶

    マーケットが軟調 日経平均にしてもマザーズ指数にしても下げているのにある銘柄が上がる。 その理由として考えられるのが、資金がその銘柄に流れてくる。 これは直近の上場銘柄によくあることです。 マーケットが下げているのに逆高を行く銘柄。 これは、やはり仕手が入ってる時? 若しくは順張りの人が東証一部では勝てないので新興市場へ流れ込む? とりあえずは、それに乗っかるのも良いでしょう。 ただし、その日だけ

  • 超初心者だけ見てね〜株取引の売買単位〜

    初心者が取引をする際の注意のひとつ 売買単位 今、現在3000円の値がついていたら、これを買うのにいくら必要か? これは1株の値段なので、30万円が必要です。 手数料、税金は除くで考えた場合です。 現在の株式は100株単位で売買をする事になります。 昔は1株単位から1000株単位もありました。 これは通常の売買ですね。 他に、ミニ株とか、積立式の株式累積投資とか色々あります。その場合は100株単位

  • 初心者が株式投資するって〜そもそもが株式会社をわかってない?

    株式会社って何?からですね。 株式投資をする前にそもそも株式会社って何?から分からないとダメですよね? ということも知らずに初心者向け〜なんて一丁前な事を書いていた僕が馬鹿でした。 ○○株式会社ってありますけど、知ってました? その他に○○有限会社、○○合同会社、○○合資会社、色々な会社があります。 簡単に言うとその会社の資金の集め方という所でしょうか? 株式会社は株を発行して資金を集める。 また

  • 有事における株式投資は?石油、為替、株価、中東問題は?

    戦争懸念 イランとアメリカはどうなるんだろう? 今までも小競り合いがありつつ、トランプ大統領の再選を狙ったアメリカんファースト。 どこまで突っ張るのでしょうか? イランも引かない感じ。 本格的になればオイルはどうなるのでしょうか? ホルムズ海峡は海賊が多いから自衛隊派遣も予定していたはず。 となれば、自衛隊の派遣は? 危険な地域であるが故、イランだけのせいにはできない状況だとする。 以前も日本の船

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hiroさん
ブログタイトル
新興市場での株式投資
フォロー
新興市場での株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用