chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真のない旅行記 https://hashryokou.hatenablog.com/

カメラ・携帯を持たずに一人で旅した記録です。写真がない偏屈なブログだとおもいますが、暇なときにでも読んでやってください。

hashryokou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 57 最後の「エスタ」で「まぐろサーモン丼」と「天丼そばセット」を食べる

    昨日は出張で札幌行きでした。そこで最後に札幌駅の「エスタ」で食事をしよう、と思います。まず昼ですが、10階の食堂街のそば屋「霧の下」に行こうと思いましたが、11時過ぎなのに混んでいて行列ができています。出張中ですから、そうゆっくりしているわけにも行かず、断念。平日の11時台でしたから、やはりエスタの最後を惜しむ人達で混雑していたのでしょう。 地下に下りて、「ザ・どん」へ。ここも人手不足なのか、席は空いているのにしばらく待たされましたが、行列というほどでもなく、入れました。「まぐろサーモン丼」を注文。980円だかしました。ここはよく利用するのでいつもと同じ。おいしくいただきましたが、これもしばら…

  • 38 札幌駅再開発への疑問

    昨日までは、札幌駅の「エスタ」の札幌駅再開発にともなう閉館を惜しむ記事を書いてきました。これは一生活者の感傷であり、同時に数年間不便になることへの嘆きであったのでした。 ところが今日の報道記事に、エスタ跡の再開発の事業費が大幅に膨れ上がり、2028年度の完成予定もずれ込ものではないか、というものがありました。 私は以前から北海道新幹線に疑念を呈してきたのですが、これらの記事を読んで、この再開発も無理があるのではないか、という考えに至りました。そもそもこの日本、人口減少社会ですし、高齢化で経済成長もさほど見込めません。それなのに、このような大規模再開発をして成功する見込みがあるのでしょうか? 北…

  • 79 さよならエスタ<その2>

    昨日に続いて、8月いっぱいで閉店する札幌駅の「JRタワースクエア」の一角をなしていた「エスタ」について書きます。 「エスタ」の店にいろいろ思い出はあるのですが、地下のレストランや弁当屋に絞って書きましょうか。 まず、「ザ・どん」という丼物のお店。ここ、開店当初、「海鮮三味丼」という丼が1000円以下でむやみに安くてよく食べていました。ところがここ数年は急激に値上がりして、ご無沙汰になってしまいました。かわりによく食べるようになったのが「まぐろサーモン丼」でした。 この店でもう一つ思い出深いのは、もう10年以上前でしたが、ある知人とこの店で偶然出会ったことがありました。この人とは、かなり年が離れ…

  • 78 さよならエスタ

    8月いっぱいで札幌駅の「エスタ」が閉店します。今週末行ってこようかと思ったのですが、グダグダして時間がなかったのでちょっと通り過ぎただけでした。 この「エスタ」、昔は「札幌そごう」だったのですね。「そごう」だった時代は、よく行った割には買い物をしない店でした。覗くのは楽しいけれど、そんなにお金を持っていたわけでもないし、欲しいものがあまりなかったのですね。たまに上の食堂街に行く程度でした。 そごうが破綻したとき、よく行っている割には買い物しないな、と思って、罪滅ぼしに5000円ほどしたYシャツを買いましたが、これは結構長持ちしましたね。 その後苦難の時期が続きました。札幌駅に大丸ができると聞い…

  • 72 旅行記作成中です

    今、旅行記の作成を進めています。一応、9月5日から掲載する予定で準備を進めています。9月10日分までは予約投稿を済ませました。 口述音声認識で作成したメモを推敲して旅行記の形にしているのですが、これは5日目の途中、タイに着くまでの分まで進行しています。といってもこれで旅行日程の半分ですから、まだ半分残っているわけです。 帰ってきた直後にも書きましたが、今回の旅行記、相当膨大な分量になりそうです。以前の旅行を旅行記にするとき、思い出せないことが多く、今回は詳細にメモをとったのと、ブログの毎日更新のため、それを削らすに何でもかんでも書いたことを掲載しようとしているからですね。 まあほとんど自分の記…

  • 47 読書・旅行・文通

    私の趣味は、若い頃から「読書・旅行・文通」でした。読書はこの年になると読んだ本が山積みになって、引っ越しの時の障害になります。ですが、「本は捨てるものではない」という気持ちがあり、捨てられないのですね。できるだけ文庫本と新書本しか買わないようにしていたのですが、それでもどうにもならない量になっています。本を買わずに図書館で借りればいいのかもしれませんが、やはり新刊書を読みたいですよね。 で、2つめの趣味が「旅行」なのです。これは子供の頃からずっと続いていますし、むしろその情熱、とまでは言いませんが、旅行行きたい願望は衰えていません。ですがこの旅行が一番の金食い虫で、今回の旅行も大散財でした。 …

  • 76 またバス減便で困っています…

    私はバス通勤者なのですが、昨年ぐらいから職場の前に直行するバスでは勤務開始に間に合わなくなり、違う路線に乗って20分歩いています。 さらに今度、10月から帰りのバスも減便だそうで、今まで夕方30~40分に1本だったのが1時間に1本となります。今まで乗っていたバスがなくなり、勤務時間が終わったらすぐ帰らないと1時間以上待つことになります。 なんでも、バスの利用者が少ないらしいのです。確かに私の乗降するバス停から帰りのバスに乗る人は数人しかいません。途中で多少乗ってきますが、それでも満員、ということにはまずなりません。満員で押し合いへし合いのバス、というのにも乗りたくないのですが。 近頃のバスは低…

  • 40 北海道でも暑いよ~、冷房入れてくれ~

    暑いですね。このところ猛暑が続き、私の職場のあるところなど、北海道のくせに、35度を超えているそうです。 以前にも書きましたが、私の職場も自宅も、冷房がないのです。扇風機だって台数は限られていますから、私の机のあるところに風が届きませんし、窓を開けたところで暑いです。風のある日はある日で、机の上の書類が吹き飛ばされてしまいます。 1994年以来29年ぶりの猛暑なのだとか。この年、私は今と同じ職場に勤めていて、家も7軒隣に住んでいたのでしたが、この年、夏場あまりに暑くて金沢にあった祖母の家に「避暑」に行ったことを覚えています。冷房があるから、本州に「避暑」ということになるのですね。 今夏の旅行も…

  • 46 お墓参りしましたか?

    7月末から8月なかばまで、お休みをとって旅行に行き、長期間の旅行をしたので、お盆はどこもいかず、おとなしくしていました。皆さんはお墓参りをしましたか? うち、というか、特に父方はお墓参りをしない家で、金沢の母方の先祖の墓には子供の頃に毎年墓参りをしていたので、ひとりでたどり着けますが、父方のお墓には実はたった一度しか行ったことがありません。祖父が死んだときだけで、そのときはタクシーか誰かの車だかに乗り、お墓のあるどこだかわからない場所に連れられていっただけなので、どこにお墓があるのか、いまだに判然としないのです。 その後も北海道からも実家からも行きにくい場所にあるので、お墓参りはご無沙汰、とい…

  • 37 タトゥーをどう思いますか?

    今回アジア各地を旅行して、気になったことがいろいろあるのですが、その中のひとつに、タトゥーをしている人が多いな、ということがあります。韓国でも多少いましたし、香港・タイ・台湾では結構な人がタトゥーをしていました。 夏だったから余計目立ったのでしょう。タトゥーに関しては、日本人が例外なのかな、という印象すら持ちました。香港とかタイの人にはタトゥーを入れた人がいそうですし、南国の人はこういうものに抵抗感がないのかな、と思いましたが、韓国でも多少見かけたのは意外でした。これまで韓国に行ったのは冬や春だったので、目につかなかったのかもしれませんが、それにしても、これまでは韓国人は感覚が日本人に近いのか…

  • 45 語学力のない私

    今回アジア各国周遊旅行をしたのですが、思い知らされたのは語学力のなさ、ということです。私の語学歴といえば、学生時代の英語、これは私の成績の足を引っ張っている科目でした。英語ができればもう少しいいところに行けたのでしょうが、そうもいかず、苦手意識ができました。 これまで合計12回も海外旅行に行っているのですが、ロシアに2回行ったことがあるくせに、まだ一度も英語圏に足を踏み入れたことはありません。アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドといったところはもちろん、ハワイもグアム島も行ったことがありません。 イギリスはヨーロッパ旅行の際、日程上の都合でたまたま行かなかっただけで、ま…

  • 56 家の前の自販機で「メロンソーダ」を買う

    あいかわらず暑いですね。まあ、暑くなくなれば北海道はすぐ寒くなってしまうのですが。寒い時期は長いですから、暑い時期の方が有り難いと言えばありがたいのです。こういうことを考えるようになったのは、もう残暑の時期だからですかね。9月になればすっかり涼しくなって、10月になれば寒くなる、というところでしょうか。あっという間に日々はすぎていきます。 さて、そうは言っても暑いですから、ついつい飲み物を買ってしまいます。先日職場で「リボンナポリン」を買って飲んでいる、という話を書きました。いい年をしてもこういう炭酸飲料を飲んでしまうのです。昔の大人はこういうものを飲まなかったように思います。それだけ大人が幼…

  • 36 アジア各都市でもエスカレーターの片側あけをしていたのですが…

    札幌中心部や私の住んでいる地域では、駅のエスカレーターに「片側あけ」の習慣があります。これは札幌周辺に限ったことではなく、東京でも大阪でもこの習慣があるということです。東京と大阪では空ける方が反対だそうですが、とにかく空けているようです。空けている片側は、急いで歩く人のために空けているのですね。 ところがこの習慣をやめさせよう、というキャンペーンがあります。エスカレーターを歩くのは危険、エスカレーターの故障の原因になる、というのです。 故障の原因になるなら、歩いても壊れないエスカレーターを開発すればいいのに、と思いますが、そういう技術革新の方へ話が行かず、「マナー」とされているものを変えさせよ…

  • 55 「リボンナポリン」を飲みました

    職場には2台ほど飲み物の自動販売機があるのですが、いつもはそのうち1台を使って飲み物を買うことが多いのです。ところが昨日はなんとなくもう一台を利用しました。そちらはあまり使わないので気がつかなかったのですが、「リボンナポリン」がありました。ということで、久しぶりに「リボンナポリン」を買って飲むことにしました。 この「リボンナポリン」ですが、かなり毒々しいオレンジ色をした炭酸飲料です。「北海道限定」ということです。サッポロビールが出しているのですね。以前はもっと毒々しいオレンジ色をしていたのですが、リニューアルしたらしく、最近は少しおとなしくなったかな、という感じがします。名前からして、イタリア…

  • 75 海外両替とスマホの使用、いい方法をみつけるのは難しいですね

    旅行から帰って一週間たちましたが、まだ余韻が残っていて、youtubeだとか、各種のサイトを見て韓国・台湾・タイのあれこれを見ているわけです。相対的に香港が少ないですね。香港は昔は日本人のメジャーな旅行先でしたが、物価が高くなったり、中国の締め付けが厳しくなってイメージが悪くなったり、昔はあった魅力的な施設がなくなったり、ということで人気が落ちているのかもしれないですね。 さて、それはそれとして、あれこれ見ていると、今回行きそびれたこと、やりそびれたこと、あれこれ出てくるわけです。今回の旅行は特にあちこち短時間の滞在で周遊しただけでしたから、やることをはじめから絞っていましたし、やりきれなかっ…

  • 54 珍しく昔の同僚と会食しました

    おとといのことになりますが、以前、田舎の職場にいた時の同僚が札幌に来るというので会食しました。この人、今は新ひだか町(静内)にいるのですが、半年に1回位の割合で、連絡をくれます。私は知人の少ない人なので、こんな連絡をくれる人は1人だけです。奇特な人だと思います。ということで食事をすることにしました。 私としては、先日まで香港や台湾を回って中華系の食事を堪能してきた一方、韓国では何度行ってもひとり旅なので焼肉を楽しむことができません。今回も焼肉にはありつけませんでした。2人前をとれば店で食べさせてくれるらしいですが、ちょっとむなしいし、日本でもひとり焼肉は家でこそ日常的にやっているものの、焼肉店…

  • 71 2日前の記事が1400記事目でした…

    旅行に行って、旅行記作成中、その後始末やらなんやらでドタバタしています。ということで忘れていましたが、おとといの記事で1400日連続投稿を達成していました。この記事が1402記事目だそうです。 まあ、旅行にいている間も留守記事として18年も前の旅行記を引っ張り出して掲載するなど、相当無理矢理感がありますが、とにかく1400記事です。 あと100記事で1500記事となるわけですが、現在作成中の4カ国旅行記が相当な長編になってしまうようで、それを連載しているうちに1500記事を迎えてしまうかもしれません。1400という数字は区切りとしては中途半端だったので、忘れてもまあいいか、と思えるのですが、1…

  • 70 音声認識入力で初めて記事を書いてみました

    旅行から帰り、旅行記を書きはじめたのですが、今回の旅行、9日間もあったうえに写真を撮らなかったし、これまでの旅行では細かいルートや訪れた場所、ものの値段などがよく思い出せず、あやふやにせざるを得ないところも多々ありました。 そこで今回はやたらに詳細なメモを取ってしまったのです。でも、こうして記事を書いていくと、それでもよく思い出せないところあるのですが。 とにかくメモが細かすぎ、それをまた記事化しようとするのでメモを見ながら記事を作成していくととんでもない量になってしまいます。削ればいいのですが、それがまたできない人なのですね。 今回の旅行記は、多少読みやすくして読んでもらえるように、一回一回…

  • 39 セルフレジ初体験

    今日(というか昨日)は土曜日でしたが、昼間は暑いし、旅行記を書く準備をしていたので午前中にコンビニとついでに和菓子屋に寄っただけでした。 一日中家にいたのですが、夜になって食べるものがありません。ということで、9時過ぎ、スーパーに出かけました。近くの大型スーパーの食品売り場は24時間営業なのですね。 他の売り場は閉まっていましたが、食品売り場は特にいつもと変わりありません。刺身がかなり安くなっていましたが、旅行から帰って日本食が食べたくなり、数日間、刺身や寿司系のものばかり食べていたので見送り、肉を買います。 で、精算しようと思ったら、いつもの有人レジが全部閉まっています。どうも、以前はそうで…

  • 74 札幌で外貨両替機を見かけたのですが…

    旅行記執筆を始めましたが、まだまだ前途遼遠です。このブログ、もうしばらくは日常生活の話を書くことになると思います。 海外に出て、タイ以外は物価が高いな、と思って帰ってきましたが、いざ帰ってくると、日本の物価もなかなかですね。ずっとデフレだったのに、いよいよインフレ時代になったか、と数日旅行に出ただけなのに、日本をそういう目で見てしまいます。1000円未満で食事のできるところは決して多くありません。美容室に行ってそこの値段が高かった、ということもありますが。 そのあと、歩いていたら、地下鉄の札幌駅のところで外貨両替機を見かけました。前から置いてありましたが、今回の旅行は円安で苦労しましたので、ち…

  • 73 どこへ行ったでしょう?の答えです

    さて、どこに行ったのかの発表です。あまり期待されていないと思いますが。 韓国・香港・タイ・台湾と4カ国周遊旅行をしました。ナツネコさんは「タイ」、不適王さん(見ていてくださっていますか?)は「台湾」というお答えでしたので、お二人とも、まあ正解ですね。 各国ともコロナの制限がなくなり、春先からスカイスキャナーという航空券検索サイトを見ていたら、航空券を6件まで検索できるので、5カ所まで周遊できるコースを組めます。 これをあれこれいじっているうち、行きたくなりました。6件検索できるので、本当は土曜出発、11日間にしてシンガポールにも行きたかったのですが、土曜出発だとソウル行きの航空券が1万円も高い…

  • 72 旅行から帰ってきました

    8月8日に9日間の日程を無事終えて、帰着しました。この日は疲れてすぐ寝てしまいました。ブログの方はあらかじめ留守記事を書いておいて掲載したのでしたが、それで正解でした。 お金はかかりましたし、ちょっとしたトラブルがなかったわけではありませんが、ほぼ順調で、スマホ様々でした。 旅行記を書くのが大変そうです。今回はスマホを持っていったのに、また一切写真を撮らず、偏屈旅行になってしまいました。どうせタイトルが「写真のない旅行記」なので、いいのですが。 出発前の土日も含めると、11日も休んでいたので、職場に行ったらなんか言われるかな、と思ったですが、誰も何も言わず、一日ほとんど何もしゃべらず帰ってきま…

  • 71 準備であたふた

    まだ、旅行前に書いています。いろいろ準備をしていますが、やはり難しいですね。たとえば予約の紙を印刷しようとしたらプリンターのインクが切れていましたのでスーパーまで買いに行ったり。ちょっとしたことで躓きます。旅行の代金も相当なものですが、準備にかかる費用も結構なものですね。 今回は携帯を持って行くつもりなのですが、どうもうまくいきません。こういう予約の類をスマホを見せて済ませられるようにすればいいのでしょうが、スマホを使いこなせていない私、大量に予約の紙を印刷して持って行く羽目になってしまいました。紙でないと不安、というところから、だいたいどこへ行くか、見当がつくと思いますが。 それにスマホを使…

  • 72 こだわりの強い性格ですね…

    しばらく旅行に出ている間の留守記事として、2005年の古旅行記を掲載してきました。掲載しようとして、当時記録した内容を記事にするため゙読み返して行ったのですが、何だかなあ、という感じです。 とにかく写真を撮りませんし、文章だけで表現しようとしてもなかなかうまくいきませんね。それでも、今回の旅行も写真を撮らないつもりです。なにしろタイトルが「写真のない旅行記」ですから。 このタイトルも、このブログがもうすっかり旅行ブログではなくなっているにもかかわらず、これまたこだわりが強く、タイトルを変えられないでいます。 だいたい、旅行に出ているのですから、そうまでして毎日更新にこだわらなくてもいいのでしょ…

  • 07 岡山から新幹線で北海道へ帰る(2005年8月14日)

    今度か帰りの記録です。別に何もないのですが。 8月14日6:53庭瀬発6:59岡山着。7:17岡山発のぞみ72号で10:46東京着。着いたのはいいのですが、2時間ほどしかないので行くところもないです。ふと思いついて久しぶりに神田の洋食店、松栄亭にいこうかと思ったので、東京駅から神田へ行ったのですが、日曜なので休みでした。 東京は異様な暑さで、汗ダラダラ。仕方ないので近くのカレー店でカレーを食べて帰りました。それでまた神田駅から東京駅に戻り、各地の駅弁を売っている店で富山の「ますのすし」を翌日用に買っておきます。 東京12:56発はやて15号で八戸へ。いつも東北新幹線はどこを走っているのか判然と…

  • 06 犬養木堂記念館と数少ない友人に会ったこと(2005年8月12日)

    岡山にいる間は暑いので冷房の部屋に閉じこもりでした。ですから北海道にいるよりかえって快適でした。ですが一日だけ小学校のときの友人と会う約束をしていたので、その前に近所の犬養木堂記念館に行ってきました。 近所といっても2キロぐらい離れているので行ったことがなかったのです。犬養木堂といってもわからないと思いますが、昭和初期の5・15事件で殺害された犬養毅首相のことです。岡山が出身地で、地元では「木堂」という号で呼ぶのですね。無料でしたが無料の割には展示は充実していました。 犬養毅の次の首相が数少ない知人の実家のある岩手出身の斎藤実ですから、歴代首相の記念館めぐりというのはどうかと思ったのですが、同…

  • 05 三井寺・石山寺と岡山まで(2005年8月10日)

    日吉大社のあと、昼食を食べようと思って古いそば屋に入りました。2軒あって、片方はなぜかはやっていますがもう一軒は空いています。私は混んでいるのが嫌いなので空いている方に入りました。ざるそばを食べて京阪電車の坂本駅に向かいます。ここでフリーきっぷを買います。ですが今は京阪京津線は途中から地下鉄になってしまったので大津市内のみのフリーきっぷでした。 電車に乗ると豪雨。昨日東京で一瞬の雨のために買った傘を捨てられず、ロッカーにも入らないので仕方なく持って歩いていたのですが、比叡山は天気がよかったのに何なんだ、と思います。でも役に立ちました。最近本州の方(特に大都市)で真夏にこういう突然の短時間の豪雨…

  • 04 比叡山延暦寺・日吉大社(2005年8月10日)

    翌8月10日、京都見物の日です。今回は京都といっても滋賀県、近江方面に行くことにします。洛東、というにはちょっと離れすぎでしょうか。泊まったホテルは大浴場が自慢なんだそうで、早朝私も入ってきました。珍しいことです。 さて、荷物をどこに置こうか迷いました。ホテルか、七条駅か、三条駅か、京都駅まで出るか・・・。京阪電車とJRが連絡していないので困ります。結局ホテルから歩いて七条駅におくことにしました。8:00頃出発。もう一度戻ってこなければいけないので時間のロスですが、仕方ないです。 七条駅から京阪電車に乗って出町柳駅まで。そこから地上に出て叡山電鉄に乗ります。それで八瀬比叡山口駅まで。そこから少…

  • 03 東京から京都へ(2005年8月9日)

    市ヶ谷駅に戻り、江戸東京博物館はあきらめ、秋葉原で乗り換え、御徒町まで行ってアメ横に行きますが、以前ほど興味はなく、ちょっと覗いた程度で退散。 御徒町駅から東京駅に戻り、毎度おなじみ私の好物「東京ばな奈」を買って京都に向かいます。私はどうも「萩の月」とか、あの系統の菓子が好きです。 新幹線が延伸し、盛岡で降りられなくなったので冷麺も萩の月も笹かまぼこ(後2者は仙台名物ですが、盛岡でも売っていたので)も買えなくなりました。これも新幹線八戸延長の弊害です。新幹線八戸延長でよくなったことは全然ありません。所要時間も短くならないし、料金は上がるし、盛岡途中下車の楽しみがなくなるし、「はやて」は全席指定…

  • 02 聖徳記念絵画館・遊就館(2005年8月9日)

    東京駅に着いたのですが、暑いし、気分も今ひとつでどうしようかと思っています。とりあえず荷物をコインロッカーに入れて、地下街の牛タン屋で食事をすることにしました。以前入って気に入っていたところです。ところが米国産牛タン輸入禁止でメニューが大幅に変わっていて、牛タン定食は大幅値上がり。仕方がないので牛グリル定食なるものを食べました。その後ガイドブックを買って東京めぐり。といってもこの日は京都泊まりなので中途半端な時間しかありません。 行く候補は神宮外苑の聖徳記念絵画館、靖国神社の遊就館、そして江戸東京博物館、あとアメ横。新宿方面は時間的に無理そうですし、この4カ所全部も無理そうです。とりあえず聖徳…

  • 01 北斗星個室と食堂車・さいたま中央郵便局(2005年8月8~9日)

    今日から2005年の古旅行記があったのでそれをリライトして掲載します。基本的には当時書いた文章を多少手直して掲載しています。 この旅行、正直なところ、あんまり面白いこともなかったのです。まあだんだん何事にも感動というか、新鮮味というのが薄れてきますね。 2005年8月8日の20:01出発、北斗星2号ソロに乗ります。個室は初めて。駅で乗車券を買っていなかったので買うと行きが北斗星で帰りが新幹線だと往復割引にならないんだとか。東北線が第三セクターになったのでそういうことになったんどそうです。新幹線の八戸延長は料金面でも時間面でも乗る楽しみという面でも現在のところあまりメリットがないですね。 車内販…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hashryokouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hashryokouさん
ブログタイトル
写真のない旅行記
フォロー
写真のない旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用