chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真のない旅行記 https://hashryokou.hatenablog.com/

カメラ・携帯を持たずに一人で旅した記録です。写真がない偏屈なブログだとおもいますが、暇なときにでも読んでやってください。

hashryokou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 71 それでは行ってきます

    ということで、あれこれ思案していますが、本日から旅行に出発です。大丈夫なのかなあ、と思っています。 本当に久々の長期旅行なので、正直かなり心配です。コロナ禍前の2019年~20年にかけて海外に何度も行きましたが、あのときでも最大6日間でした。今回は9日間の予定です。土日を含めると11連休にしてしまったのですが、さすがに旅程としては長すぎるので、土日は準備に費やすことにしました。 それでも、これだけ家を留守にするのはずいぶん久しぶりで、家も気になりますし、職場の方もこんなに休んでいいのかな、と思っていますが、取ってしまったものは仕方がありません。行きます。 ということで、明日からはこのブログをど…

  • 70 さて、どこへ行くでしょう?

    以前にもこの企画をやったことがあるのですが、またやります。というのは、「今年の夏、どこへ旅行に行くでしょう?」というクイズです。 この手の質問、というか、クイズみたいな記事、ブログを始めてすぐの頃、何度か試したことがあったのですが、回答があまり来ないのですね。今回の場合も、いつもよくコメントを下さる「不適王」さんが、すでに以前の記事へのコメントで、回答のようなものを寄せてくださっているので、あとコメントを下さる方は1~2人ぐらいしか思い浮かびませんし、最悪0人ということもあり得るかなあ、と思っています。 いつもはコメントのない方々にも参加してほしいのですが、望み薄ですかね。密かに期待しています…

  • 69 行きたいところに行けないようです

    来週から長期の旅行に出ることをここ数日書いていますが、どうも気分の方ははかばかしくありません。 具体的に書くと、行くところがわかってしまうので伏せていますが、今日も昨日書いた再訪したいところからの連絡はありませんでした。ということで、わかりにくい書き方しかできないのです。 とにかく、ここ、移転して改称したらしいのですが、検索してもホームページらしきものは見当たらず、新規開業のため求人募集、という案内があっただけでした。そちらの方にメールを送ってみたのですが、返事がなかったわけです。まあ、求人募集のサイトにメールを送ってみても返事がないのは仕方ないのかもしれませんが。 いろいろ検索してみて、どう…

  • 68 旅行の準備がはかどっていません

    来週から旅行に出かけることにしているのですが、やはり仕事をしていると準備がうまくはかどりません。週末の土日はまだ自宅にいるので、そのときに準備しようと思っていますが、予約はしたものの、あまり元気のある状態ではなく、大丈夫かな、と思っています。 とりあえず、行き先で以前訪問して、印象が良かった某所を再訪しようと考え、予約をしようとしたのですが、コロナ禍の間に閉じてしまったようで、がっかりです。代わりのところを探して、連絡をしてみたのですが、返事がありません。こういう具合で、行ったはいいけど、行き先でやろうと思っていたことができない、という状態に陥っています。 せっかく行ってやろうと思っていたこと…

  • 53 イワシを買って塩焼きに

    近頃魚が獲れない、という話をよく聞きます。ウナギを食べなくなってもう何年たつでしょうか?私はウナギ好きだったので、1990年代、この街に 昔住んでいた時は、近くの生協の国産ウナギが割合安くておいしく、毎日のようにうな丼を食べていました。ですがウナギも長年のご無沙汰、昔よく買っていた生協も今はありません。 そして先日記事にしましたが、大好物の鮎も近所の店には置いてありません。これは養殖物でしょうから不思議に思います。先日いつもは行かない、かなり離れたところにあるスーパーに寄ったらありましたが、所用があったのですぐに持って帰れず、涙をのんで購入を見送りました。 サンマやイカ、ホッケも獲れなくなって…

  • 38 へたってバタンキュー

    毎日更新、苦しいですね。もう日付が変わって深夜一時です。毎日0時に更新ということにしているのですが、疲れて家に帰るとバタンキューの日があり、昨日がそうでした。食事もせずに寝てしまいました。ちょっと仕事がきつかったのですが、そういう日は家に帰ると寝てしまいますね。 来週から長期の休みを取って旅行に出ることにしているのですが、寄る年波でこういう状態。久々に長期の旅行に出るので、欲張ってかなりのハードスケジュールにしてしまったので大丈夫かな、と思います。夏季休暇の制度があるので有効利用しようと思って目一杯とったのですが、予約を取るのだけでかなり疲れて、へたってしまいましたし、いくら制度上は休みを取る…

  • 67 旅行に行くのに不安

    今年の夏、久しぶりに本格的な旅行に行くことにした、と前回書いたのですが、いざ行くことにすると、いろいろ不安があるものです。 まず出費。欲張ってちょっと無理しすぎたかな、という感じです。具体的にはまだわかりませんが、休みを有効に利用しようとして、あちこちに行く予約をしてしまったので、これはお金がかかるぞ、と思ってしまいました。まあ、ほぼ3年半ぶりに北海道から出ることになるので、思い切って出すことにしたのですが、いざ引き落とされると真っ青になってしまうかもしれません。これに現地で使うお金が結構あるでしょうし、準備のためにいろいろ余計な出費も出てくるでしょう。それなりに節約はしたいと思いますが、結局…

  • 66 思い切って夏の旅行に出かけることにしました

    かなり躊躇したのですが、今年の夏は旅行に出ることにしました。すでに夏場、長期の年休を取ることにしています。取ったはいいが、どうしようかな、と思っていましたが、踏ん切りをつけていくことにしました。 どこに行くか、というのは行く前には書かないことにしていますが、どうなることやら、とは思いますね。大丈夫かな、とか、あれこれ心配していては旅行には行けませんね。 ということでこの週末、家にじっとしてあれこれ調べていました。で、いよいよ予約を入れていきます。やはりなかなか踏ん切りはつかないものですが、今のところ途中まで予約しました。そのあともあれこれ調べたり、行き先でどこを見るか、何を食べるか、というよう…

  • 37 若者向けの服屋でバーゲンの服を買ってしまいました…

    7月になると、服のバーゲンがあるのですね。バーゲンが始まった当初、行ってみたのですが、買いそびれてしまいました。デパートは高いし、ファッションビルは若者向けです。ということでファッションビルの方へ行ったのですが、私のようなターゲットの顧客ではないので、たいして接客もされずにすごすご帰ってきたのです。そのことは以前に書きました。 ですが、以前買った夏服は、もうだいぶくたびれてきたので、そろそろ買い換えかなあ、とは思っていたわけです。そうこうするうちに、バーゲンの期間も後半に入ってしまいました。 ということで、先週、同じファッションビルの別の店に思い切って入ってみました。こちらの店は、やはり若者向…

  • 52 キノコと豚肉のオイスターソース炒め

    私は独身なので、毎日自分で料理を作るか、外食するか、スーパーやコンビニ出来合いの食べ物を買ってくるか、いずれかをしなければなりいません。それでも一番多いのは自炊をすることですね。家族がいないので、その日自分が食べたいものを作ればいいし、味付けが失敗しても自業自得、どうこう言われることもありません。 今回は、キノコと豚肉のオイスターソース炒めを作ってみました。これ、手軽に作れるのでよく作ります。キノコを3種類、シイタケとえのきとブナシメジ、それに豚バラ肉、これを材料にします。これにニラを加えることもあるのですが、今回は省略しました。 豚肉を炒めて、キノコを入れ、調味料としてオイスターソース、豆板…

  • 32 7月20日が好きでした…

    書いている時点では今日、掲載される時点では昨日、にあたるのですが、7月20日ですね。今の私には特にこれと言った区切りとなる日ではありませんが、子供の頃、本州では一学期の終業式でした。今でもそうなのですかね?北海道は夏が短いので夏休み自体が短く、もっと遅いところが多いはずです。その代わり冬休みが長いですよね。 7月20日、今の私にはどうでもいい日ですが、子供の頃は1年でいちばん好きだった日かもしれません。1学期が終わって40日間の夏休みに入る日。いちばんわくわくした日でした。この日に花火大会があることが多く、わざわざ人混みの中に入っていきませんでしたが、自宅から遠くの花火を眺めていました。 大人…

  • 43 歩くのが遅くなりました

    私は昔からよく早口、早食い、早歩きだと言われました。結構せっかちなのかもしれないです。早口は今はどうですかね?以前ほど言われなくなりました。滑舌が悪くなったかもしれないです。 早食いは相変わらずのような気がします。ゆっくりかんで食べるということをしないのですね。水で流し込むような食べ方をします。ですから外食の時など、横にポットがある時はいいのですが、そうでないときは水を注ぎに来てくれないと困ることが多いのです。 で、早歩きなのですが、これは完全に遅くなりました。年とともに足腰が悪くなっていることが多いと思います。今、朝バスを降りて職場まで20分歩くのですが、実は同じことをしている同僚がもう一人…

  • 36 買ったばかりの折りたたみ傘をなくしてしまいました…情けない。

    私はよくビニール傘をなくす、という話を以前書きました。ということでできるだけビニール傘を使いたくないのです。田舎の職場に勤めていた頃は、家と職場が近かったので、折りたたみ傘で済ませていました。ということで、できるだけビニール傘を使わずに、多少の雨なら折りたたみ傘を使おう、と思うようになりました。 ところが、やはり折りたたみ傘は風雨に弱いようで、どうも以前から使っていた傘、先日の風雨で骨が折れてしまいました。この傘、それなりの期間使っていたので仕方ないか、と思い、買い換えることにしました。 ということで、先日の雨が降りそうなある日、コンビニで折りたたみ傘を買いました。1500円くらいだったか。店…

  • 35 ryuchellという人の死について

    このところ、食べ物や身の回りのことを書いてきたのですが、今日は違うことを。 タレント(なのかもよくわかりませんが)のryuchellという人が自殺をした、ということでした。実は私はこの人のことをよく知りません。結婚前だと思いますが、pecoさんという恋人と、何かの食べ歩きをしているテレビ番組か動画を見た覚えがあるくらいです。 それでも、ネットニュースで、このpecoさんと結婚して子供が生まれ、それから離婚して女性化していった、いうのを時々見聞はしていました。よく知らないけれど、ネットニュースでよく取り上げられるので動静が時々目に入ってくる、という人ではありました。結婚した時はお子ちゃまカップル…

  • 51 今年もダイキュリーアイスのない夏

    食べ物記事が続いています。最近は食日記になりつつあるこのブログです。いいのか悪いのかわかりませんが。 さて、夏になっています。アイスクリームの欲しい季節。アイスクリームは気温が22~3度以上になるとよく売れるそうですね。かき氷は30度以上なんだとか。私はもう長い間かき氷なるものを食べていません。子供の頃に食べて以来かもしれないです。北海道は30度以上になることがあまりないせいかもしれないですね。それに30度以上が数日続かないと売れないとか。北海道はそういうことが少ないのでしょう。 さて、それでもこのところ、アイスクリームが売れる気温は上回っていると思います。ということで、久しぶりに、「サーティ…

  • 50 今度は盛岡冷麺を家で作って食べる

    昨日は韓国冷麺の記事を書いたのですが、食べた後、「盛岡冷麺」との違いが気になってきました。ということで、スーパーで「盛岡冷麺」を購入し、食べてみました。 盛岡冷麺自体は、以前、東北新幹線が盛岡止まりだった頃、よく乗り換えの時間を利用して、駅ビルの専門店で「冷麺ビビンバセット」を食べていました。盛岡にいた在日朝鮮人の人が、朝鮮風の冷麺を日本人に合うようにに改良して作ったと言われていますね。 こちらのスーパーでもおなじみの商品で、時々食べていました。「盛岡冷麺」というネーミング自体、盛岡から持ち込んだ北海道の焼肉店がつけたのだ、という説を聞いたことがあります。 ただ、盛岡で食べると非常においしいの…

  • 49 韓国冷麺を食べる

    最近は食べ物の記事が多くなっています。まあメンタルヘルスの記事が多いのよりはマシですが、食事に関することは毎日のことなので、記事のネタとして食べ物のことをあれこれ書けるのは豊かな食生活ができている証拠、いいことである、ということにしましょう。 さて、今回は、「韓国冷麺」を食べてみた感想です。先日、韓国スーパーに行って袋入りのものを買ってきました。 日本、特に北日本でそうなのだろうと思いますが、韓国・朝鮮風冷麺と思われているものに「盛岡冷麺」があります。ですがあれは白くてかみ切りにくく、それはそれでおいしいのですが、本場韓国であのようなものを食べたことがありません。 実際に韓国で食べた冷麺は、そ…

  • 48 北陸の定番お菓子「ビーバー」を買う

    先日、札幌に行った折、駅ビルの「ステラプレイス」に「日本百貨店」なるポップアップストアがあり、日本各地の変わったものを売っていました。その中に「ビーバー」という揚げあられがありました。 これ、金沢にいた子供の頃によく食べていたお菓子です。夕方のテレビで「強いぞビーバー」とかいったアニメのCMが流れたいたのをうっすらと覚えています。 小さな子供のことですから、普段使いの菓子としてよく食べていただけだったのですが、これ、石川県のローカルメーカーの製品だったのですね。ですから岡山や山口、あるいは北海道にはありませんでした。ビーバーの歯の形に似ているからこの名前になったそうです。 実は25年ほど前、金…

  • 47 昼食を食べ忘れることがあるのです

    今の職場に来て、最初の2年は弁当を取っていたのですが、昨年からパン食に切り替えました。都市部なのでコンビニがあり、朝、コンビニ(ローソン)でパンを買っていけば済むいうことがわかったというのがあります。私は甘いパンが好きなので、基本的に「もっちチョコパン」というパン、これは以前に紹介したことがありました。これを1年半以上毎日、飽きもせずに食べ続けています。 それにこのところは、「ダブルホイップデニッシュ」という、ホイップクリームとカスタードホイップクリームが2種類入ったパンをよく買います。これ、結構食べにくいのですが、一方で、結構好みなのです。よれも我ながらよく飽きずに食べるなあ、と思います。こ…

  • 69 1日1記事がんばる会

    実は今日はたいして書くことがなくて、何を書こうか、あれこれ考えながら、いろんなブログを見ていました。職場でもあまり愉快なことはないし、さりとて不愉快ことを具体的に書くのも憚られるし、天気は悪いし、憂鬱だなあ、と思うばかりで、結局なかなか書きたいことが思い浮かびませんでした。 それでもブログを始めてから、意地になって毎日更新を続けているわけです。嫌なこと、みっともないことでもネタがあればそれなりに書けますが、今日のような日は、うーん、とうなってばかりでした。 で、ブログを始めた時は旅行記の連載をしていて、それが終わっても古旅行記をリライトして掲載し続け、その合間に日々の暮らしに関したことを書いて…

  • 42 右足の小指側が痛い

    私は30代の頃から、何かにつけて右半身の調子が悪いのです。肩や腕もそうですし、足腰もそうです。30代の頃から、マッサージに通ったり整形外科に行ったりしていましたが、年とともにだんだん悪くなって行くように思います。 高齢化社会のせいか、最近杖をついて歩く人を多く見かけるようになりました。子供の頃は結構そういう老人がいたように思いますが、大人になってからはあまり見られない光景でした。ところがここに来て杖をつく人が多くなったなあ、という印象です。私の職場にも、50歳ぐらいの人で、どうやら私よりも年下のようですが、杖をついている人がひとりいます。 こういう人たちを見ると、自分も60代70代になるとこう…

  • 34 自動販売機横のゴミ箱が撤去されていた

    このことは以前にも書いたことがあるのですが、また経験してしまったので書きます。 というのは、先日、いつもよく利用している自動販売機の横にあるゴミ箱がなぜか撤去されてしまったのです。いつも通り、缶入りのミルクコーヒーを買って、飲み終わり、捨てようと思ったらゴミ箱が撤去されていることに気づきました。少し横の自動販売機のところに出向きましたが、ここにも置いてありませんでした。 仕方ないので、近くの施設の中にある自動販売機のあるところへ行き、そこにはゴミ箱が設置されていたのでそこに捨てようとしました。ところが、そのゴミ箱、あふれ出ていて箱の周りにも大量の缶やペットボトルが置かれているのです。 日本は飲…

  • 35 バーゲンの季節に

    7月になると、バーゲンが始まるのですね。夏物の服の安売りが始まります。私の着ているカジュアルの夏服も、そろそろくたびれてきたようなので、買い換えようかな、と思ったりするわけです。 ところが、デパートは安売りでも高いのですね。富裕層以外は買えないと思います。そういうのがデパートの衰退にもつながっているのだと思いますが、デパートに行くたび、安売りなのに、この値段では一体誰が買うのだろう、と思ってしまい、覗いただけで通り過ぎてしまいます。 ということで、隣接するファンションビルの方へ足が向いてしまいます。とは言っても、こちらは若者向けの服ばかりです。こちらは金額的に手が出ないというわけではありません…

  • 46 「オオズワイガニ」2度目の購入

    先日、今日高方面で獲れている「オオズワイガニ」を近所の小型スーパで売っていて、試しに食べたところ、意外にうまかった、という記事を書きました。その後1回、このスーパーに行ったのですが、そのときはおいてありませんでした。ところが今日(掲載される時は昨日ですが)、再度行ってみると、またおいてありました。 今回は生ガニと茹でガニがありました。生ガニは、前回より少し高い198円でしたが、前回買った時より多少大きい個体が多いようです。茹でた方は2杯298円で、しかも半額になっていましたが、前回生ガニを買ったので、今回も生の方を買ってみました。 今回は2ハイ買ってみます。横で誰かが「おいしくないよ」と話して…

  • 65 香港往復無料航空券キャンペーンに乗り遅れました

    ご存じの方も多いと思うのですが、「ワールド・オブ・ウィナーズ」と称する香港往復無料航空券50万枚配布、という観光キャンペーンが行われていました。 香港航空・キャセイパシフィック航空・香港エクスプレスでそれぞれ行われていたのですが、香港エクスプレスは札幌便がありませんので私としては対象外。まず香港航空のサイトを見たのですが、6月26日の9時から先着順とのことでした。平日の9時と言えば仕事中で、そんなものを見ている暇はありません。ということで、多分ダメだろうなあ、と思いつつ、帰宅後サイトを見てみたら、やはり札幌分は50枚しかなかったらしく、募集終了になっていました。その時点では名古屋便がまだ募集終…

  • 45 「ソフトカツゲン」を買うところを見られてしまいました…

    先日、久しぶりに「ソフトカツゲン」を買いました。これは雪印メグミルクの製品で、昔から雪印の乳酸菌飲料として売っていたものです。もともと「カツゲン」というものだったそうですが、今は「ソフトカツゲン」というので多少優しい味になっているのでしょうか? 昔は明治乳業の「パイゲンC」とか、森永乳業の「マミー」といった子供向け乳酸菌飲料の類似製品がありましたね。「パイゲンC」はなくなったようですが、「マミー」はまだあって、「ソフトカツゲン」の横に並んでいます。「ソフトカツゲン」は現在北海道限定だそうですが、「カツゲン」もライバル商品のように昔は全国発売だったのでしょうか? 調べてみたのですが、本州ではごく…

  • 44 「オオズワイガニ」を食べてみました

    このところ、日高方面で「オオズワイガニ」が大量発生して、漁の網を食いちぎるので迷惑な存在になっているのだ、というニュースを見ました。名前と裏腹に今取れているのは小型の蟹で、他の漁をしているのに、取れるのはオオズワイガニばかりなので地元では厄介者扱い。投げ売り状態らしいです。 そういうニュースに接していた折、近所の小型スーパー、ここは時々妙なものを仕入れて激安で売ることがあるのですが、やはり、というか、この「オオズワイガニ」を仕入れて1パイなんと148円で売っていました。生きたまま売っていて、びっくりしました。 私はカニ好きで、子供の頃、金沢の祖母の家や大きくなってからも金沢に行くと、普段は行か…

  • 86 ブログ開始後3年8ヶ月目までの状況<その4>

    6月後半のブログ報告です。 16日46、17日35、18日59、19日32、20日64、21日64、22日94、23日41、24日72、25日51、26日49、27日43、28日48、29日42、30日57、というアクセス数です。 100アクセス超えがありませんね。94というのはありますが。この時期、仕事が多忙化し、家に帰るとドッと疲れが出てそのまま寝てしまい、夜中の12時を過ぎてから目が覚め、予約投稿をしていなかったことに気づき、あわてて記事を書いたり、公開したことが3回ありました。3回のうち2回は下書きをしたものがあったので事なきを得て毎日更新を続けることができましたが、このところ、かなり…

  • 85 ブログ開始後3年8ヶ月目までの状況<その3>

    6月前半のアクセス数とブログの状況です。 6月1日36、2日76、3日60、4日69、5日35、6日69、7日73、8日70、9日40、10日45、11日61、12日48、13日53、14日38、15日43 となります。 30台切れもない代わり、100アクセスなんてのもありませんね。中位安定というところでしょうか。 内容的には、2月から3月にかけて通ったタイ語講座の報告や感想が中心になりました。これは注目記事の上位に入ってきたし、それなりにアクセスを集めたようです。タイ語も3ヶ月たつとすっかり忘れてしまいましたが、また時間に余裕ができたら、復習ぐらいはしたいものです。 タイ語講座の様子は掲載す…

  • 84 ブログ開始後3年8ヶ月目までの状況<その2>

    5月後半のブログ報告です。 16日52、17日65、18日58、19日42、20日38、21日109、22日74、23日86、24日45、25日50、26日69、27日45、28日78、29日43、30日45、31日34というアクセス数です。 最終日の31日だけ30アクセス台ですが、それ以外は40を超えています。なかなかですね。 アクセス上位には、なぜかパティ・キムの「離別」について書いた古記事が上位に顔を出し、「注目記事」のトップに来ています。韓国歌謡の記事は初動が極めて悪いのに、検索流入でコンスタントに読まれているようです。でも、一時、Yahoo!の検索で40%を超える占有率で、ダントツの…

  • 83 ブログ開始後3年8ヶ月目までの状況<その1>

    毎度おなじみ、2ヶ月ごとに掲載している、ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回はまず、5月前半のアクセス数とブログの状況です。 5月1日51、2日106、3日63、4日102、5日54、6日83、7日49、8日69、9日70、10日42、11日39、12日46、13日41、14日84、15日43というアクセス数です。 100アクセス超えが2日、39アクセスにとどまった日が一日ありますが、それを除くと、すべて40アクセス以上になっていますから、悪くありません。 記事内容としては、ブログ報告が4日間続き、そのあとはゴールデンウィークに迷ったあげく旅行に行かなか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hashryokouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hashryokouさん
ブログタイトル
写真のない旅行記
フォロー
写真のない旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用