chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真のない旅行記 https://hashryokou.hatenablog.com/

カメラ・携帯を持たずに一人で旅した記録です。写真がない偏屈なブログだとおもいますが、暇なときにでも読んでやってください。

hashryokou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 37 またもや傘を忘れてしまいました…対策ないですかね?

    昨日朝、小雨だったので傘を持っていきました。降ってないのかな、と思ったのですが、外に出たら小雨でしたので傘を取りに戻りました。ということで時間ロス。 で、夕方傘を持ち帰るのを忘れそうになり、取りに戻ってバスに乗りました。ところがバスを降りる時だったのか、スーパーに買い物に寄った時だったのか、全く覚えがないのですが、傘を忘れてしまったようです。しかも傘を忘れたことを全然気づいていなくて、気づいたのは寝床に入って、ピューピュー外で風が吹いて、それがきっかけでふと、あっ、傘を忘れた気がすると気づいたのです。玄関に行ってみるとやはりありませんでした。で、寝床でそんなことに気づいたので、非常にへこんで眠…

  • 36 深夜2時に缶コーヒーを買いに出る

    日曜日の夜、どうも体調がいまひとつでした。やはり首や肩が痛いのですね。それに日曜にもかかわらず、昼間少しパソコン仕事をやっていたので、目が疲れたようでした。目が疲れると後頭部が痛くなります。 ということであまり良い気分出ないまま寝たのですが、夜中の2時頃、目が覚めました。目が覚めると眠れません。私はドライアイの気があるので、目が痛いのと、もう一つ不思議だったのは喉が渇いて仕方がなかったのです。で、喉が渇いて眠れない、という不思議な思いをしました。 水を飲めばいいのでしょうが、どうも水では満足できない感じです。ですが、冷蔵庫にはこれ、といった飲み物が入っていませんでした。我慢していましたが、どう…

  • 30 違う選挙区の世論調査の電話がかかってきた

    日曜日、相変わらずグダグダ過ごしていたのですが、家に電話がかかってきました。私の家に電話がかかるなんてことはめったにないことです。何かと思ったら世論調査の電話でした。そんなものしかかかってきません。 こちらに来てから、この手の世論調査の電話がかかってきたのは2度目です。田舎に住んでいた時は一度もこの手の調査の電話がかかってきたことはありませんでした。都市部に住んでいると、意外とこういう調査の電話がかかってくることがあるのですね。 さて、例によって、属性、支持政党、内閣支持などを聞くのはいいのですが、おやっと思ったのは、投票したい候補者についてです。私の住んでいる選挙区ではなく、全然違うところの…

  • 35 着始めたばかりの服がほつれた

    先日は通販で買った靴がいまひとつ合わなかった、という話を書きました。まあ、はけないことはないし、そのうち慣れてくるのではないかと思ってはき続けているのですが、まだなじめませんね。なかなか難しいものです。 で、今回は、やはり通販で買った服が着始めたばかりなのにほつれが出てきてしまった、という話なのです。まだ2~3回しか着ていませんが、糸のほつれが出てきてしまいました。 服というのも当たり外れがあるもので、当たりの服は長く着ることができるのですが、ハズレの服はすぐダメになってしまったりします。概して、値段の高いメーカー品はやはり長持ちする傾向がありますが、絶対的ではありません。高くても外れることは…

  • 63 机上旅行でもホテルは高い

    相変わらず「スカイスキャナー」をはじめとする各種の旅行サイトを使って、机上旅行を楽しんでいる、というか、妄想に近いものがあるのですが、あれこれいじっています。 世界一周とか、全く現実性のない旅程を組んでみることもあるのですが、現実的、といっても実行するのは困難とはいえ、韓国・台湾・香港・シンガポール・タイあたりといったアジア諸国の周遊旅行ぐらいはできないかな、と思っていろいろな旅程を組んでいます。 航空機はLCCがありますので、案外安く、といっても夏場は高くなりますが、まあ私の予算内でもなんとかなりそうな航空券が入手できます。これらの国々を回ると、旅程にもよりますが、まあ15万円程度でなんとか…

  • 28 ライラックの花咲く街で

    私の住んでいる街は、このところ毎日快晴、桜は散り、つくしも消えましたが、ライラックが咲き始めています。というか、今が満開かも、というところですね。 北海道というところは3月4月は春とは言えパッとしない天気が続いて本州がうらやましくなるのですが、5月、というか、ゴールデンウィークが終わってからの2~3週間はいい天気が続くことが多く、暑くも寒くもなく、6月のように「リラ冷え」とか「蝦夷梅雨」と言われるような感じでもないので、1年でいちばんいい季節だと思います。 英語でライラック、フランス語でリラ、というそうですが、北海道にはこの木が多いですね。紫と白の花があり、紫の方が圧倒的に優勢かな、と思います…

  • 34 3年たってスマホの動きが悪くなったきたのです

    私は偏屈者で、長い間、携帯やスマホを持っていませんでした。ですが、3年前に転勤する際、新しい職場でも偏屈者に思われるのはやめよう、と思い、スマホを持つことにしました。ですが、今でも使いこなせていません。パソコンの方が使いやすいので、このブログもパソコンで書いています。 最初はメッセージのやりとりなどもしていましたが、トラブルになり、やめました。電話も聞き取りにくそうで、ほとんど使っていません。 結局今は、外に出ていて暇なときにニュースを見ることと、自分のブログのアクセス数の確認、他の方のブログを見て「はてなスター」をつけるぐらいしか使っていません。それでも、月によっては結構な時間見ていますけれ…

  • 38 「スジョングァ」の缶を飲んでみました

    月一回、某医院に通院しているのですが、その近くに韓国スーパーがあり、いつもはハニーバターアーモンドと梨ジュース、高麗人参ドリンクあたりを買うのですが、いつもひとつくらい、ついでに今まで買わなかったものを買ってみることがあります。今回は「スジョングァ」なる缶の飲み物を買ってみました。 漢字では「水正果」と書くそうですが、桂皮(シナモン)と干し柿、生姜に砂糖を加えて作った韓国伝統の飲み物のようです。昔の日本にもありそうですが、ニッキ系の甘ったるい飲み物か、と思ってしまいます。 前回、「シッケ」を買った時とおなじメーカーで「パルド(八道?)」という会社の製品のようです。ハングルで「비락수정과」と書い…

  • 33 「紫雲膏」を使ってみる

    先日、昨夏に靴下のゴム回りが痒くなって掻いていたら、掻いた傷跡がいつまでたっても治らず、皮膚科に行った話を書いたのですが、どうもそのあとの経過がよろしくありません。 相変わらず痒いし、ついつい掻いてしまいます。というわけでもう1年近くたっているのに治らないのです。掻くのを我慢しないのがいけないのですが。ということで、足にかき傷が残っています。もう一回皮膚科に行けばいいのでしょうけど、どうも土曜日は寝過ごしてしまったり、他の医者に行かなければいけない日だったり、ということで行けずじまいに終わっています。 ということで、先週は別の医者に行く用事があったのですが、その帰りにドラッグストアによって、「…

  • 22 通販で靴を買うのは難しい

    このところ、服や靴を通販で買うことが多くなっています。正直、札幌の大型店よりも、通販の方が品揃えがいいのが現実です。リアル店舗はこれからますます苦しくなってくるでしょうね。 ただ、服の場合は素材の感じが写真だけではいまひとつわかりません。ですから、思った通りの素材感なのか、リアル店舗で確かめることがあります。そういう場合は、リアル店舗で買えばいいのですが、いいおじさんがこんな服を買っているのか、と店員に思われていそうで、これまた躊躇しますね。HSPなので、あれこれ考えすぎてしまうわけです。 服もそうですが、先日困ったのが靴です。靴屋も札幌にあれこれあるのですが、そうはいってもネットの広告で見る…

  • 37 山ウドの酢味噌和えときんぴら、エビの刺身とお吸い物

    先日、「ウド」を買って酢味噌和えにした、という話を書いたと思うのですが、その後「山ウド」を小型スーパーで見かけました。「軟白ウド」は白いですが、こちらは天然物で檜山産と書いていました。緑色をしています。一人には量が多く、500円だったのですが、思い切って買ってきました。 私はたいして料理の腕があるわけではありませんから、皮を剥いで酢水につけて、また酢味噌和えにしました。食べてみると、白いウドとそんなに変わりはないかな、という印象でした。もっと野趣が強いのかと思いましたが、こんなものなのか、それとも調理の仕方が悪いのか、どちらかでしょうね。 ただ、今回は、皮の方も有効利用ということで、むいた皮を…

  • 32 5月病なりかけ

    5月もなかばを過ぎて、どうもよろしくありません。仕事上もうまくいかないことが出てきて、どうも元気がありません。ここ数日は寝起きも悪く、起きるのがきついです、天気はとても良くて、快晴の日が多いのですがね。こういう日は仕事を休みたいですが、そうもいきません。 ということで、5月病になりかけですかね。ゴールデンウィークのあとは、何かときついです。仕事がうまくいっていないので、家に帰ると、毎日「スカイスキャナー」をいじって、机上旅行のプランを作っている日々です。台湾・韓国・香港・タイ・シンガポールといったところの周遊旅行プランを作って、どれが安くて効率のいい旅行プランか、あれこれ検索しているのですが、…

  • 29 サザエさんと少子化問題

    私が生まれて数年後、アニメの「サザエさん」が始まったようです。最近気づいいたのですが、その頃の「サザエさん」の家庭環境と私の家の家庭環境がそっくりなのです。カツオとワカメがいないだけで、後は酷似しています。 サザエさんは24歳という年齢設定で、3歳のタラちゃんという息子がいて、実家である磯野家で親と同居しているが、マスオの姓である「フグ田」を名乗っている。夫のマスオは妻の実家に同居している、という設定です。これ、実は昭和40年代の我が家の状況にそっくりなのです。そして私が「タラちゃん」に相当します。 こんな話を持ち出したのは、最近の少子化問題で、「少子化の原因は若者の所得が低く、実家から出てけ…

  • 36 タイ料理店でカオマンガイを食べてきました

    しばらく前に、スーパーで買った「カオマンガイセット」を自宅で作って食べてみたけど、いまひとつだった、という記事を書きました。カオマンガイとは「海南鶏飯」ともいい、タイ料理の蒸し鶏を添えたご飯料理ですね。やはりタイ料理となると、自宅ではまだなかなかうまく作れないようです。 そこで、タイ料理店でカオマンガイを食べたいな、と思ったのですが、以前よく行っていた札幌駅地下の「パセオ」内にあったタイ料理店は「パセオ」自体が札幌駅の工事のためなくなってしまい、閉店してしまいました。 ですが札幌市内には何軒かタイ料理店があるようです。実は私が通っている美容室の近くにも一軒あります。美容室で髪を切ってきたあと、…

  • 35 もう長い間玉子を見かけていません

    ここ2ヶ月ほどのことでしょうか、スーパーから玉子が消えました。最後に玉子を食べたのは3月のことだったと思います。鳥インフルエンザの影響で鶏が殺処分になり、玉子の生産が激減しているのだとか。これって北海道が深刻なのだそうですが、北海道だけでなく、全国的な現象なのでしょうかね? 私は勤め人ですから、スーパーに行くのは夕方です。うちの近くには大型スーパーと小型スーパーの2軒があるのですが、このところ、玉子売り場を覗くたび、「本日の販売分は完売しました」という表示があるだけ。今日行った小型スーパーは以前、水曜日だったかに玉子の特売をしていたのですが、当面中止するとの告知が貼ったままになっています。玉子…

  • 41 とても眠い私

    自分の体のことは自分でもよくわかりませんよね。人体の不思議、というか、同じような生活をしていても日によってずいぶん違うものです。 というのは、月曜日、非常に眠かったのです。日曜の夜、寝ましたが、11時頃だったと思いますから、特段非常に遅く寝た、ということはありません。ところが朝、なかなか起きられません。ギリギリまで寝ていました。このところは朝の弱い私もなんとか起きられていたのですが、この日はダメでした。 そうは言っても平日なので職場に行かなければなりませんが、出勤のためにバスに乗っても眠い、職場についても眠い、午前中は全然仕事がはかどりませんでした。 朝、小雨模様だったので、朝日が入らず、それ…

  • 21 天気がいいので児童公園に行ったのですが…

    土曜日に続いて、日曜日もいい天気、朝から快晴でした。暑くも寒くもない、花は咲いているし、ちょっと風が強いですが、いい天気。北海道というところは秋から冬にかけては寒くて暗いし、それで鬱になりがちなのですが、この時期はいい季節ですね。冬の間は老後北海道には住めないな、と思ってしまうのですが、この時期の気候がいいので、この時期はこちらの方がいいな、と思います。 ですが5月後半から7月前半のいちばんいい季節に祝日もこれといった仕事上の休日もないのですよ。これが痛いですね。いい季節だから仕事に励みなさい、ということでしょうか。でも休みたいですよね。 さて、そういう貴重な快晴の日曜日、珍しく早く起きました…

  • 20 天気はいいけど足が痛い

    この時期札幌付近は、いい天気になります。ここ数日こそ朝薄ら寒かったのですが、この土曜日は快晴で、気温も20度を超しました。だいたい札幌は5月後半の2週間がもっともいい気候であるように思います。朝からカラッと晴れるのですね。ところが6月になると、「リラ冷え」というか、結構グズグズした天気になる年が多いように思います。 これは札幌近辺のみで、千歳あたりだと、この時期薄ら寒い日々が続きます。 5月から6月にかけて、札幌はちょうどいい気温の時期が長いのですが、千歳に住んでいたとき、この時期、朝から曇っていて、薄ら寒い日が多く、たいして離れていないのにこんなに違うものなのか、と驚いた記憶があります。 そ…

  • 27 確かに5日間は足早に過ぎ去っていきましたが…

    今年のゴールデンウィークは5連休がありました。5連休とは行っても案外短いものだ、と思って日々を過ごしていきましたが、やはりグダグダしているうちに、あっという間に過ぎ去っていきました。5日間って案外短いものですね。 で、その次は5日間連続勤務日でした。仕事内容的にもなかなかハードそうな日々で、思いやられていました。しかし、考えてみればあっという間に過ぎ去ってしまった5連休と同じ長さの時間です。ということはあっと過ぎ去ってしまうのだろうか、と思いつつ臨んだこの一週間でした。 それでは結果、どうだったのか、ということになるのですが、確かに、これまた案外あっという間に過ぎ去ってしまいました。仕事をして…

  • 19 蛍光灯が次々切れるのですが…

    先日、家の照明器具の蛍光灯が切れて、買い直してきました。うちの照明器具は2本の蛍光灯が並列に並んでいる形なのですが、1本を変えたばかりなのに、今日、もう1本の方がつかなくなってしまいました。2本が次々と切れるなんて、あり得るのか、一体どうしたことなのだろうと思います。 そもそも、この照明器具、どうも使い勝手が悪いのです。そもそも、どちらかと言えばオフィスによくあるような形状の照明器具で、蛍光灯が妙に長い「40型」で、ひとりで付け替えるのに一苦労します。また、蛍光灯には2種類あって、この照明器具はオフィスに多い「ラピッドスタート型」なのです。 前回買ってきた時に「ラピッドスタート型」であることを…

  • 18 マスクを外してみました

    ゴールデンウィークが終わって、疲れ気味です。やはり寄る年波を感じます。朝の調子が悪いのは昔からですが、忙しかった日は特に夕方にドッと疲れが出ます。ひと休憩しないと帰る気になれません。立っている時間が長い日は、足腰の痛みもこたえますね。これから7月まで3連休がありません。持ちこたえられるか不安なので、ときどき時間年休でも取ろうか、と思っているのですが、うまく取ることができるかどうか、という問題もありますね。 それはさておき、実はゴールデンウィーク明けから、マスクをせずに出勤しています。すでに職場では数えたわけではありませんが、3分の1から半分くらいの人がマスクなしで出勤しています。私は自家用車で…

  • 34 イトメンの「チャンポンめん」

    先日、近くの大型スーパーで買い物をしていると「イトメンのチャンポンめん」がおいてありました。この商品を北海道で見たのは初めてです。子供の頃、夕方にテレビCMをしていました。ずいぶん懐かしく思い、5食パックを1つ買ってしまいました。 こういう商品を買うたび思うのですが、CMの効果って、何十年も続くものですね。最後に「イトメーン」というCM、うっすらと覚えています。金沢で見たのか、岡山でも見たのか、そこまでは覚えていませんが、このチャンポンめん、イトメンという兵庫県のメーカーが製造しているのですが、北陸でよく売れているらしい、という記事をどこかで読んだことがあります。ということは金沢にいた時に見て…

  • 62 北海道新幹線は料金面で航空機に対抗できるのか?

    私は鉄道好きなのに、新幹線には懐疑的です。北海道新幹線の建設工事で札幌駅のいろいろな施設が閉鎖になるということで、これから困るなあ、と思っています。人口減少社会で50年前の高度経済成長時代の計画を突き通すのが適切なのか、考え直した方がいいと思いますね。もう遅いでしょうが。 新幹線ができて、航空機と競争できるのか、ということもよく話題になります。ですがそのときの比較材料は時間面だけなのですね。運賃のことを比較した議論をあまり聞きません。 現状、在来線と新幹線乗り継ぎで札幌~東京間、片道27900円だそうです。ところが航空機で千歳空港から羽田空港まで行く場合、こちらは時期によって運賃の上下動がある…

  • 61 「線の旅行」がしたいのですが…

    昨日も書きましたが、せっかくの5連休だったのに、旅行に行かずじまいでした。道内は昨年のゴールデンウィークに「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」というのを使ってあちこち回りましたが、ゴールデンウィークの北海道は季節的にちょっとまだ観光シーズンとは言えないな、という印象でした。 で、ソウル行きを考えたのですが、昨日書いたように、これもまだちょっと不安かな、というところで行きませんでした。安い切符があったのですが。 それと調べてみたら、過去2度行った日本語が通じる韓医院が閉院してしまったようでした。おそらく日本人観光客を相手にやっていたのでしょうが、コロナ禍で日本人が来なくなり、持ちこた…

  • 60 ゴールデンウィークの旅行の踏ん切りがつきませんでした

    ゴールデンウィーク終わりますね。今年は「昭和の日」が土曜日に重なり、いつも通りの休み。そして5月3日から5連休でした。5連休は皆さんは何をしていたのでしょうか? 私は、4月頃、航空券検索サイト「スカイスキャナー」をいじっていたところ、韓国行きの航空券がかなり安くなっているのを見て、一瞬行こうか、と思ったのですが、結局行かずじまいに終わりました。 韓国側では「電子旅行許可制(K-ETA)の適用を免除する」ということになったそうですがね。日本側でも、4月29日から接種証明書が必要なくなったそうです。ということは、ほぼコロナ以前に戻った、ということなのでしょうかね?説明を見るとそうなっているようです…

  • 17 朝日新聞が値上がりしていた

    ゴールデンウィークの休みでしたが、1日目が5月3日の憲法記念日。朝ちょっと寝坊しましたが、なんとか起きて、いつもの休日のようにコンビニに出かけました。いつもの習慣で、朝日新聞とMonster Energyを買ったのですが、朝日新聞は値上げしていましたね。知ってはいましたので驚きませんでしたが、180円になったのでした。その前にMonster Energyも値上げして230円になっていたので、合計410円です。朝のちょっとした買い物で400円超え、というのは、わかってはいたものの、ちょっとショックでしたね。 帰りに寄った和菓子屋は値上げしておらず、ホッとしましたが。桜餅と柏餅を買って食べたのです…

  • 67 1300記事達成しましたが…

    この記事で1300記事になるようです。毎日よく続けてきたものだ、と思いますね。自分も苦しいし、義理で読んでくださる方にとっても毎日更新の記事を読んでもらう、というのは迷惑なことで、やめればいいのですが、まだ毎日続けているのは、やめるのが怖い、という強迫神経症の一種なのですかね。毎日更新することで、自分も含め、誰も得していないのですが。 結局最近は、旅行もしてないので旅行記の掲載はなく、「日々の暮らし」にカテゴリー分けされる他愛のない記事、それにあとは「ひとり者の食卓」というカテゴリーに分類される食べ物の記事、あとは「メンタルヘルス」のカテゴリーの記事ですかね。あんまりこのカテゴリーの話は良くな…

  • 82 ブログ開始後3年6ヶ月目までの状況<その4>

    4月後半のブログ運営報告です。 16日110、17日122、18日61、19日56、20日68、21日52、22日98、23日100、24日55、25日69、26日49、27日53、28日44、29日75、30日116、というアクセス数です。 最低でも40超えですから、まずまず、といったところ。 特に16日17日は、ともに100超えでした。どうも17日はそば屋の記事だったのに、札幌駅の話に触れたせいか、なぜか「鉄道コム」に載ったようで、そこからの流入が大変多くなっています。AIで選んでいるのかわかりませんが、以前に鉄道記事を書いた時には載せてもらえなかったようですし、不思議です。 でも、アクセ…

  • 81 ブログ開始後3年6ヶ月目までの状況<その3>

    ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回は、4月前半のアクセス数とブログの状況です。 4月1日48、2日63、3日80、4日50、5日48、6日64、7日97、8日64、9日59、10日59、11日50、12日66、13日62、14日41、15日39、というアクセス数です。 私の零細ブログとしては、40を切ったのが15日だけですから、好調と言っていいかもしれないですが、内容的にはお粗末な限りです。もうほとんどメンヘルブログと化していますし、他のことを書いた日も、他愛のない日常生活を書いた内容です。こんな内容では、呆れられるようなあ、とは思っていますが、私の知…

  • 80 ブログ開始後3年6ヶ月目までの状況<その2>

    3月後半のブログ運営報告です。 16日69、17日70、18日58、19日66、20日37、21日43、22日60、23日87、24日36、25日60、26日82、27日107、28日59、29日74、30日91、31日61というアクセス数です。 この時期書いたことは、3月でしたから精神状態が悪く、メンタルヘルス系の記事、あとは韓国のハニーバター味の食べ物に関する記事、タイ語をちょっと勉強してみた、という記事が中心でした。 27日に100アクセスを超えているのですが、この日は「リアルな人の付き合いよりも…」という記事でした。メンタルヘルス系の記事を書くと、意外とアクセス数が多いという傾向が以前…

  • 79 ブログ開始後3年6ヶ月目までの状況<その1>

    2ヶ月ごとに掲載している、ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回はまず、3月前半のアクセス数とブログの状況です。 3月1日59、2日72、3日61、4日30、5日29、6日76、7日59、8日79、9日55、10日28、11日60、12日41、13日52、14日63、15日86というアクセス数です。 まあ以前よりはアクセス数は増えたとは言え、まだこの程度です。あまり増えるのもどうかと思うし、増えたら増えたで嬉しいし、という微妙な感情ですね。読者登録もこちらもあまりしてないので、増えません。私の場合、よく見ているブログでも、毎日更新、あるいは頻繁に更新してい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hashryokouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hashryokouさん
ブログタイトル
写真のない旅行記
フォロー
写真のない旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用