chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 投資・運用実績:2024年5月 最高額更新!

    2024年5月の報告です(^_^) 証券口座 評価額 評価損益 SBI 21,880,738 6,899,264 楽天 12,858,871 4,869,791 auカブコム 3,975,984 1,685,823 マネックス 3,299,399 890,055 合計 ¥42,014,992 ¥14,344,933 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,4,201万円 現時点での含み益は1434万円超 Sell in Mayで下がるかなと思ったのですが,結局上昇 (^0^) 過去最高額を更新 前月から +219万円 年初来 +706万円 年初に立てた2024年末の目標: リスク…

  • フツナス どれにする?

    eMAXIS NASDAQ100の信託報酬引き下げが話題になっています。 emaxis.am.mufg.jp 6月13日に年率 0.2035% に引き下げられるようです。 個人的にはeMAXIS Slim Nasdaq100の登場を熱望していました。他のブログでは,NISAのつみたて投資枠に将来的に採用されることを狙っている,という趣旨の意見がありました。 NISAのつみたて投資枠に採用される条件の中に,「信託設定以降5年以上経過」があります。eMAXIS NASDAQ100の設定は2021年1月29日でした。 三菱UFJアセットマネジメントは,Slimなど新たな投信を設定するよりは,既存商品…

  • 仙台へ出張

    出張で仙台に行きました。 美味しいものを沢山いただいてきました! ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 個人向け国債とMMFを買いました

    待機資金で,個人向け国債と米ドルMMFを少し発注 SBI証券 個人向け国債は,変動10年にしました。 MMFは,ゴールドマンサックスのものをドルで購入 これから株が暴落するようなことがあれば,MMFは売却し,米国ETFを買い付けるつもりです。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 外貨建てMMFの状況

    レバレッジETFを少し売却し,待機資金となっていたドルの一部は米ドルのMMFにしています。 SBI証券口座 米国株が下がった時に,VOOやVYM, VIGを買い増ししようと待っていたのですが,今年に入って騰がり続けていて,あまり買えていません。 今のところ,MMFにしておいてよかったです。 現在の利率はこんな感じ 私はブラックロックとゴールドマンサックスのものを少し保有しています。 話は変わりますが,最近のモーサテで気になることが・・・ 今朝の石黒さん,先日の広木さんも今後の相場は気をつけたほうがよい,という趣旨の発言をされていました。 お二人とも通常は相場に対して前向きな発言が多いという印象…

  • 楽天・オールカントリー vs 楽天・S&P500

    サブの楽天証券,特定口座で観察中の2商品 楽天証券口座 こちらでもメインはスリム米国株です。 低コストの楽天・オールカントリーと楽天・S&P500はあくまでもお試し購入,比較しています。 購入後,ずっとS&P500が上回っていましたが,数日前,オールカントリーが逆転 今朝みたら,またS&P500が優位に ここまではどっちでもいい,という結果のようです。 純資産は楽天・S&P500が1610億円でオールカントリー(1213億円)を上回っており,昨今の「オルカンが最適解!」みたいな風潮からすると少し意外でした。 メインのSBI証券の旧つみたてNISAでは ・スリム米国株(主たる銘柄) ・オルカン(…

  • 成長投資枠を埋めました

    ゴールデンウィークはあっという間に最終日 今日も晴れそうでうれしいです。 さて,少しだけ残っていたNISAの成長投資枠,先ほどの発注で使い切りました。 SBI証券口座 ニッセイNasdaq100を発注。Vポイントも使いました。 暴落が来るまで待とうとしていたのですが,残り数万円でしたし,タイミングは読めないのでさっさと決着をつけました。 成長投資枠では,もっとVIGとVYMを買いたかったです。年初から米国株は上がり続け,記録的円安もあり,なかなか買い増しできませんでした。 大人しくスリム米国株だけ買えば良かったのに,色々と手を出してしまいました(>_<) 今年のNISAは,つみたて投資枠でスリ…

  • また一から

    GW後半は快晴で始まりました。 プライベートは色々あり,先月あることが振り出しに・・・ また一から,今日スタート 目標に向かって,顔を上げてしっかり歩んでいきます。 素晴らしい天気の休日に感謝して,楽しく過ごしましょう。

  • レバナス 2024年5月 第1週

    2024年5月第1週,レバナスの成績です。 4月はレバナスにとって厳しい相場となりました。 楽天レバレッジNASDAQ-100(楽天レバナス) 特定口座で保有 投資期間:2021年11月~ 評価額: 912,752円 損益額 : -98,475円(-9.71%) いつものようにマイナス圏 昨日,Nasdaqは続落,またしばらく低迷しますね (-.-#) どんだけ悪い時に買ったのか(^0^;) 利確のチャンスを逃しました。 iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス) ・楽天証券の口座 投資期間:2021年4月~ 評価額: 248,359円 損益額: +90,631円(4.64%) ・…

  • 配当・分配金:2024年4月

    4月に入金された配当・分配金です。 マネックス証券とSBI証券口座 VIG 3.88 HDV 0.62 TLT IS米国債20 0.24 BR MMF 12.79 GS MMF 0.89 合計 18.42ドル 東証上場ETほか はSBI証券,楽天証券口座 第162回個人向け国債利金 171 SBI-SBI日本高配当株式(分配) 116 NF外REITへ無 2515 105 iFree Nasdaq100レバ 2869 122 GXSPXカバコ 2868 59 GX米国優先証券 2866 114 GXNasdaq100カバコ 2865 144 合計 831円 ドル建て+円建ての総合計 3,686…

  • 住宅ローン 新金利のお知らせ

    住宅ローンはソニー銀行で変動金利にしています。 先ほど,「次回ローン新金利のお知らせ」が来ました(^0^;) 次回ローン新金利のお知らせ ソニー銀行をご利用いただき、ありがとうございます。ご利用中の目的別ローンまたは住宅ローンについて、次回からの新しい金利が決まりましたので、ご連絡します。 ビビりながら,ログインして「返済予定一覧」を確認してみると・・・ 0.407%のまま,でした(^0^) まだまだこのままの低金利が続いて欲しいです。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chewy3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chewy3さん
ブログタイトル
これが最後か マンション購入とその後
フォロー
これが最後か マンション購入とその後

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用