chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ https://www.ozukun3130.com

都内在住、30代半ばで旦那と子ども2人の家族4人で暮らすパート主婦です。 2018年から資産運用を始め、家族で株式中心の投資に取り組んでいます。日々の家計簿や資産運用を中心に、子育てや旦那の仕事(都立高校教師)についても語っていきます。

我が家の資産運用は、旦那がつみたてNISAで投資信託、私がNISAで米国株や海外ETFを中心に行っています。また子どもたちのジュニアNISA口座も活用しています。投資の勉強をして学んだ「資産運用の重要性」について、投資未経験の方々に情報を発信できたらと思いブログを始めました。

くまま
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 都立高校は9日まで登校禁止、宣言中は分散登校が決定。

    おはようございます。 旦那が働く都立高校では、4月29日(木)~5月9日(日)まで原則登校禁止で、HRや授業をオンラインを活用して行うことが決定しました。昨年の緊急事態宣言時は何の準備もしないまま一斉休校となってしまいましたが、あれから3度目の宣言ということで、現場はどうなっているのかレポートします。 教員の原則在宅勤務が決定 今週から始まった謎の分散登校 教員の原則在宅勤務が決定 オンライン学習のため生徒は登校禁止、それに伴って教員も原則在宅勤務となり、「出勤するのは必要最低限の人数で」との通達がありました。職員室では「在宅する?」「家で何やればいいの?」「授業考えるくらいしかできないね・・…

  • 専業主婦のパート復帰、扶養の範囲内で働かないと損?

    おはようございます。 長女が年中さんになり、新しく習い事(水泳教室)も始めたためなかなか更新できませんでした。先日新しい担任の先生との面談があり、そこで「働く予定はありますか?」と質問されましたので、本日はパート復帰のお話。 専業主婦のパート復帰 扶養・配偶者控除の話 壁を超えると損・・? 専業主婦のパート復帰 そもそもマンション高値掴み(笑)により、家計を考えたら私もフルタイムで働くべきなんですが、2人の育児で日々メンタルがやられていますので週5日も働ける自信がありません。 www.ozukun3130.com 長女の通う幼稚園は延長保育があるので夕方まで預けることもできますが、DH(歯科衛…

  • 公務員の住宅ローン選び☆みずほ銀行とauじぶん銀行がおススメな理由☆

    おはようございます。 先日もお話した通り、「住宅ローンの借り換えは検討しない」ということで決まった我が家の住宅ローン。過去記事をご覧の方はどこで契約しているかすぐにわかるかと思いますが、トラブル続きの某メガバンクで35年全期間固定金利約1.2%で契約中です。金利といえば4月にみずほ銀行が驚きの金利を提示してきましたので、本日は公務員の方におススメの住宅ローンについて。 みずほ銀行、金利引き下げ! みずほのネット専用住宅ローンって? 変動金利ならみずほかauじぶん銀行! 全期間固定はみずほがおススメ! 終わりに・・ みずほ銀行、金利引き下げ! 4月に最新の金利が発表されましたが、なんと変動金利で…

  • 30代4人家族の家計簿&資産運用状況報告☆【2021年3月】

    30代前半で夫婦+幼児2人の4人家族、まずは金融資産1千万円超えを目指す我が家のリアルな家計簿を公開します。

  • つみたてNISA&iDeCo運用状況☆【2021年3月】

    おはようございます。 本日は非課税口座での投資信託運用状況報告です。2021年3月末時点での楽天証券つみたてNISA&iDeCo(旦那名義)の運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全米株式インデックス・ファンド毎月1.3万円 これ以外に楽天ポイントが付与される上限(5万円)まで積立設定額を増やしていましたが、最近米国グロース株がセールを開催中のため一旦停止しました。円安が進んでいますが、少しずつグロース株を買い増し中のため、定額積立は非課税口座だけに戻しました。 つみたてNISAに関しては今…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くままさん
ブログタイトル
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ
フォロー
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用