chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ https://www.ozukun3130.com

都内在住、30代半ばで旦那と子ども2人の家族4人で暮らすパート主婦です。 2018年から資産運用を始め、家族で株式中心の投資に取り組んでいます。日々の家計簿や資産運用を中心に、子育てや旦那の仕事(都立高校教師)についても語っていきます。

我が家の資産運用は、旦那がつみたてNISAで投資信託、私がNISAで米国株や海外ETFを中心に行っています。また子どもたちのジュニアNISA口座も活用しています。投資の勉強をして学んだ「資産運用の重要性」について、投資未経験の方々に情報を発信できたらと思いブログを始めました。

くまま
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 不動産投資で私的年金?「マンション経営の4大メリット」というDMの話。

    おはようございます。 先日旦那宛にTカードを運営している会社よりDMが届いていました。中身がネタとして面白すぎるというので私も気になってチェックしてみました、本日の内容は不動産投資について。 マンション経営4大メリット! 少ない支出で続けて、将来は月々の家賃収入で生活を豊かに! 不動産投資でカモにならないために マンション経営4大メリット! パンフレットに書かれていたメリットは以下の通り。 ①年金問題に対する解決策 ・公的年金の支給額には限界がある ・そもそも年金の支給自体の有無が不透明 ②税務上の節税効果 ・年収850万円以上の方は実質増税 ・課税所得を下げ税率を抑えられる (不動産所得を通…

  • 電力会社を変更☆あしたでんきのメリット&デメリットをご紹介!

    おはようございます。 楽天でんきを契約していましたがポイ活のためにミツウロコでんきへ変更したのが2月中旬の話。その後無事にウェル活で〇万円分購入できる高額ポイントをゲットし、またどこかの会社がばら撒きキャンペーンを始めたら乗っかろうと思っていました。見つけたのがあしたでんき、早速ネットで申し込みました。 電力会社、4回目の変更 あしたでんきのメリット&デメリット 電力会社、4回目の変更 電力自由化になり早速変更したのがLooopでんき、その後しばらくは楽天でんきを契約していました。2021年になってポイントサイトのハピタスで良いポイ活案件を見つけミツウロコに変更、ポイントをゲットできたらまた楽…

  • 為替による円換算評価損益を見て感じた、投資信託のメリット。

    おはようございます。 米国株中心で投資をしていますので、普段はドルでの評価額しか見ていません。たまに円換算評価額と見比べるとかなり違和感を感じるようになりましたので、投資を始めたばかりの方に向けて為替のお話。 外貨建(ドル)評価損益と円建評価損益 投資信託のメリット 外貨建(ドル)評価損益と円建評価損益 私のメイン口座はSBI証券、口座をお持ちの方でしたらおなじみのこの画面↓ 外貨建評価損益だとこうなります。プラスが多いですが、特定口座のBABAは結構な含み損です。 CXSE(中国のQQQみたいなETF)の含み損が大きいですが、誤差の範囲内です。(もちろん少しずつナンピン中)BTIが最近どんど…

  • アドセンス狩り、広告停止の期間とはてなブログでできる対策。

    おはようございます。 アドセンスの関連コンテンツが表示されるようになってから、毎日1ケタ収益だったアドセンスも2ケタ行く日が増えてきました。しかも2~3年前の記事へのアクセスもたくさんあるので嬉しい限りです。「ブログはストック型」なんて言われていますがそれを実感している今日この頃。そんな中、今年に入って2度目の「広告配信停止」を受けました・・ アドセンス狩り、広告制限の期間 アドセンス狩りへの対策 アドセンス狩り、広告制限の期間 以前はいろいろなケースがあったアドセンス狩りですが、現在はほとんどの場合「悪意ある人による短時間の広告大量クリック」により、広告主の利益を守るためにグーグル側で広告配…

  • 固定から変動に借り換えするデメリット★住宅ローン控除の制度変更に要注意。

    おはようございます。 定期的に家計を見直していると、必ず出てくる話が住居費という最大支出について。またまた旦那が「やっぱり借り換えしよう!」というので、具体的にいろいろとシミュレーションしてみました。 新規なら変動金利一択 借り換えのデメリット 住宅ローン控除額が変更? 新規なら変動金利一択 低金利が続いている状況なので、新規で契約するなら変動金利が間違いなくお得です。もちろんあくまで最安の優遇金利が適用されればの話ですが。例えば4千万円をじぶん銀行の変動金利0.410%で借りた場合総返済額は以下の通りです。(諸費用は無視しています) ①金利が変わらない場合 返済額は毎月約10.3万円 総返済…

  • 家族4人分のマイナポイント、すべてQR決済に決定☆

    おはようございます。 皆さんはもうマイナンバーカードは作成しましたか?これまで私には必要ないと思っていましたが、マイナポイントに釣られて結局作成することにしまして、この機会にと思い子どもたちの分も作りました。 マイナンバーカードのメリット マイナポイントはQR決済に決定 マイナンバーカードのメリット 以前から「世帯主はマイナンバーカード必須」ということは記事にしてきました。自宅から確定申告ができたり、コンビニで住民票が取れたりとメリットが大きいですね↓↓ www.ozukun3130.com www.ozukun3130.com それでもなかなか普及しなかったマイナンバーカードですが、マイナポ…

  • 独学でFP2級に合格☆2021年1月回の実技配点予想最新版!

    おはようございます。 昨日日本FP協会から封筒が届きまして、無事FP2級に合格することができました。(もちろん100点ではありません。笑)独学でも問題なく取得可能だということを実感した今回の試験ですが、実技の配点は公表されていませんので、得点結果から最新の配点予想をお届けします。 得点結果 実技の配点予想最新版 得点結果 2021年1月24日、東京都の高田馬場というところで受験。簡単な試験の流れについてはこちらの記事でご紹介↓↓ www.ozukun3130.com 解答速報を受けての自己採点結果と、送付されてきた得点結果はこちら。 自己採点結果(実技は予想) 学科⇒42/60 (得点率70%…

  • 30代4人家族の家計簿&資産運用状況報告☆【2021年2月】

    30代前半で夫婦+幼児2人の4人家族、まずは金融資産1千万円超えを目指す我が家のリアルな家計簿を公開します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くままさん
ブログタイトル
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ
フォロー
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用