歳をとる。環境が変わる。時代が変わる。見えてくるものがある。感じるものがある。言わなきゃいけないことがある。身近なところから問題提起し解決する。
今年は4年に1度のうるう年。新型肺炎の世界的大流行で2月29日もどうでもいい感じ。にもかかわらず花粉症だけは忘れなく訪れてくれる。花粉症の症状軽減のためにマスクの着用は必須。日めくりは、今日が29日であること、今年がうるう年であることをこれぞと言わんばかりに教えてくれる。マーガレットは一重と思っていたが、丁子、八重、ポンポン咲きなど変化があるらしい。華やかさに足を止めた。濃厚接触は避けて、独りを楽しんだ!今年はうるう年
1ネパール国の大きさ(サイズ)と位置最近は旅行先の大きさ(日本と比較して)と位置(緯度)をチェックしている。緯度は暑さ・寒さ対策の一環でもある。ネパールの場合はほぼ沖縄と同じとわかる。国の大きさ(対日本)については、カスピ海と比較している。下図のカスピ海とネパールを見比べると、半分?いや3分の1?。実際は39.7%。アバウトな感じとしては十分である。なぜ、カスピ海か➡becauseカスピ海は日本とほぼ同じ大きさなのである。もう少し正確にいうと、日本の98.2%である。日本は複雑な形をしていて大きさが分かりにくい。カスピ海はユーラシア大陸+アフリカ大陸のほぼ真ん中に位置している。そして長方形というか楕円形というかわかり易い形である。世界地図を見て決して見逃すことはない。ということで、カスピ海を日本と見立てることに...ネパール旅行のトリビア
75歳から後期高齢者、でも喜寿の77歳が節目?とりとめもなく
75歳になって間もなく運転免許を更新。ルールが変わり、ゴールドはなくなる。高齢者講習などという余計なものがある。昨年末には旅券を新しくした。文句なしに10年旅券にした。今年の初めころから、これまで無意識にしていたことについて、意識したほうがいいと思うことが多くなった。新しいことを学び始めた時に、一つ一つを確認するように・・・今年の誕生日で77歳、喜寿を迎える。ふと、77歳が節目、そう、本格的な高齢期入りかなと、実感するようになった。弁護士は定年がない。死ぬまで現役で働けると思われている。本当にそうだろうか?仮に、活動をするにしても、少し違った形でいいかもしれない、などなど、いつも脳のどこかでそんな声が囁くようになった。折しも、弁護士会から77歳から会費が免除になるとの知らせを受けた。会費を払わなければ、弁護士業...75歳から後期高齢者、でも喜寿の77歳が節目?とりとめもなく
少し前から春を感じるようになっていた。久し振りに墨田庁舎に調停で出かけた。公園の一部は春欄間であった。みんなが足を止めて写真を撮っていた。無視して通り過ぎることは不可能だ。やや早めについたので、みんなに合流した。華やかだ。調停であれ(訴訟ではないという意味)、争い事に関わるのは気の重いものである。今日は、第一回目であるので、余計不安である。「当たって砕けろ!」という言葉がある。やるしかないのであればやるしかない。当たって砕けろである。そういう覚悟で取り組むと不思議と何とかなるものと思う。勿論、実際は初日につき、どうなるかなど全く闇なのである。それでも、第三者に話をすることにより、違った見方ができるようになる。不思議である。それだけでも興奮してしまう。足取りも軽くなった。帰りはゆっくり鑑賞できた。ふと見ると、桜の...一足早く春爛漫
ネパールに行った。エベレストを見た。Congletutations
1月終わりから2月にネパールへ行った。7日間だが実質5日間の旅である。ネパールといえばなんたってエベレストである。世界最高峰8848メートル。気の遠くなるような高さである。何でこの寒い冬にと思われるかもしれないが、乾季であり、冬は空気が澄んでいるので見えるチャンスが多いのである。朝6時15分にホテルを出発、文句なしの天気であった。空港に着くやすぐに遊覧飛行に出発。見えました。見えました。雪煙もいい具合です。ネパール時間の1月29日午前9時46分撮影です(日本との時差は3時間15分遅れです)。感動です。ごつごつの岩山が連なっていて物凄い迫力でした。この日は快晴だったので、ズーと何層にも下に連なる山脈たちも見えました。最高でした。めでたくエベレストが見えるとシャンパンで乾杯です。ネパールに行った。エベレストを見た。Congletutations
「ブログリーダー」を活用して、yonaosihiromiさんをフォローしませんか?