chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家庭教師の雑感 https://www.yokokate.com

小学生から高校生まで幅広く受け持っている東大卒家庭教師が、受験や勉強について役立つ情報を書いています。中学受験、高校受験、大学受験、守備範囲は全部です。使っている参考書レビューや教え方、受験時の心構え、塾についての評判などなど。

yokko家庭教師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/15

arrow_drop_down
  • 塾なしで四谷偏差値65程度の難関中学に合格した生徒の勉強内容【後編】(小6秋以降)

    前回に引き続き、塾なしで四谷偏差値65程度の難関中学に合格した生徒の話を書きます。 前編をまだ読んでいない方はこちら。 www.yokokate.com 前編では算数の勉強内容について話しました。この後編では、社会・国語・理科について話したいと思います。 社会 方針 9月の四谷模試では偏差値40程度だったものの、過去問の点数は合格者平均-10点程度におさまっていました。また、志望校では、社会の独特な記述問題があって、これは訓練さえすれば結構な高得点が取れるようになると予想できました。 なので、これ以上やたらに知識は増やさず、しっかり過去問対策をすれば、苦手な社会ですら合格者平均に届くだろうと考…

  • 塾なしで四谷偏差値65程度の中学に合格した生徒の勉強内容(小6秋以降)

    中学受験において、塾なしで難関校に合格する例は少ないと思いますが、幸運にもその例に立ち会えましたので、その勉強内容をご紹介します。 その生徒は、四谷大塚の9月合不合判定テストの偏差値が57でしたが、最終的には四谷偏差値65程度の学校に合格しました。 算数と理科(思考分野)が得意で、思考力が一級品。解答まで多くのステップが必要な難問でも食らいついて解くことができる。その一方で、典型題をポツリポツリと落としてしまう状態でした。 思考力が優れているために、典型題を典型題だと見抜けなくても、独自に考えて解けることも多い。だけど、時々わからなくなることがある。そんな状態でした。 また、理科(知識分野)や…

  • 通学時間で検索できる中高一貫校検索サイト「スクマ!」をリリースしました!

    先日twitterでも発表しましたが、通学時間で検索できる中高一貫校検索サイト「スクマ!」をリリースしました。お気に入りの学校公式HPの新着ニュースをメールで受け取る機能もあります。schma.jp 現状、全ての機能が無料で使えます。(現在はサーバー代や人件費などで赤字なので、いつか有料化するかもしれません。) また、現在の対応エリアは首都圏ですが、今後エリア拡大予定です。 特徴 1. 校門までの通学時間や乗換回数で検索できる 自宅の最寄り駅から学校の校門までの所要時間や乗換回数で検索できます。もう、逐一乗換案内アプリで経路を検索したり、グーグルマップで徒歩の時間を調べる必要はありません。 ス…

  • 凄く伸びた子が偏差値別に何をしたか(小6中学受験生)

    (この記事は2021年5月26日に私yokkoがtwitterのスペースにてお話しした内容を、文字に起こし、読みやすいように多少編集したものです。最下部に、紹介したテキストをリンクとともにまとめてあります) 初めましてyokkoです。今日のテーマはよく伸びた小6が偏差値別に何をしたかです。 今皆さん毎週の塾の授業・課題の消化に追われていると思います。夏休みまではそれで良くて、毎週100%消化を目指して頑張っていただきたいと思います。 ですが夏から人によってやるべきことが変わってくるので、夏休み以降、過去の生徒がどういうことをしたかを中心にお話しします。 偏差値別に3つの事例をお話ししますが、 …

  • どうやって努力を続ける力をつけたか

    家庭教師をしていると、どうやって努力を続けられるようになったのかよく聞かれます。 自分としても、人よりも努力を続けられる自信はあって、何か目標を設定して、それに向かって継続的に努力することは、全然苦痛じゃないです。 今思えば、幼少期から幸運にも、努力して成果を得られた経験と、努力せずに失敗した経験の両方を得たのがよかったと思います。 以下、時系列順に説明していきます。 幼稚園年長までスーパー泣き虫で何もできなかった 甘えん坊で泣き虫 幼稚園年長まではとても甘えん坊で寂しがり屋でした。母と兄が大好きで、どちらかがそばにいてくれば落ち着いて物事に取り組めたのですが、どちらもいない状況になると、すご…

  • プロ家庭教師オススメの算数一行問題集(中学受験向け)

    中学受験において、全分野からランダムに問題を出してくれる問題集(一行問題集)に取り組むことは非常に重要です。主に以下の2つの役割があります。 小学生は忘れやすいので、既習範囲を忘れないための記憶維持 持っている解法の中から適切な解法を選び出す訓練 算数は分野ごとに順番に学ぶ学習と、ランダム演習を並行してやることが重要です。 ですので、塾に通っていらっしゃるご家庭は、どこの塾でも、日々の一行問題集が配られると思います。しかし、本人のレベルに合ってないことはしばしば起きます。 よくあるのが、簡単すぎて手の運動にしかなっていないことです。 また、塾に通っていらっしゃらないご家庭は、一行問題集の選定に…

  • 3月28日 コロナについての安倍総理の会見〜学校生活に関する部分を抜粋〜

    新型コロナウイルスの影響で、学校が春休みのあと、本当に再開するのか、いつ再開するのか気になっている方も多いと思います。再開したとして、感染対策はどうするのかも気になります。 これらに対する回答も含まれているため、本日3月28日の安倍総理の会見から、学校生活に関する部分のみ抜粋して文字起こししました。括弧内は私による補足です。 安倍総理からの説明 新学期からの学校再開にあたり、今週、文部科学省がガイドラインをお示ししました。教室の窓を開けて、換気を徹底するなど、3つの条件(密閉空間・密集した人・密接な会話)を回避する対策を、それぞれの教育現場で徹底的に講じていただくことで、子供達の感染防止に万全…

  • 夏休みなどの長期休暇時の勉強計画の立て方・進め方 Part2 〜どう進めるか〜

    前回、夏休みなどの長期休暇中に何をやるかについて、記事を書きました。 www.yokokate.com 今回はその続きで、やると決めたことをどう進めるかについて書きたいと思います。 適切な量を、モチベーションが持続できるように続けるというのが基本方針です。 どれくらいの量を日々こなすか 必ず休暇中に終わる量にする 家庭教師をやり始めた頃は、夏休みになると、「1ヶ月でこの範囲を終わらせるぞ」と息巻いて、1ヶ月で決めた範囲を1周するような計画を立てて進めました。 そして、頑張って目標の範囲を終わらせた後、休暇の最初の頃にやったことを聞くと全然覚えていないのです。ほんのりは覚えているので、ではもう一…

  • 夏休みなどの長期休暇時の勉強計画の立て方・進め方 Part1 〜何をするか〜

    現在2020年3月2日です。新型コロナウイルスの影響で、多くの小中高・特別支援学校が長期間休校となりました。 そこで、夏休みなどの、1ヶ月程度の長期休暇時にする勉強について、何をどう進めれば良いのか説明していきたいと思います。勉強計画の立て方ですね。 今回は「何をするのか」の部分について書きたいと思います。どう進めるのかについてはまた近々。 主に中学受験をする家庭の親御様向けに書いていますが、通塾している高校受験・大学受験生の親御様にも参考になるかと思います。 前提:1ヶ月で劇的に成績が上がることは稀 夏休みは受験の天王山と言われますね。もちろん普段より勉強する期間なのですが、それは1ヶ月とい…

  • 国語の記号選択問題の解き方 〜幹の確認〜

    国語の読解問題といえば記号問題ですね。記述で差がつくとは言われますが、学校によっては大半が記号問題で、記号問題でこそ差がつくという学校も多くあります。 消去法は最終手段 記号問題の解き方ですが、よく言われるのは、消去法で解け、と。一部でも間違っている部分があればその選択肢を選んではいけない、と。それは正しいことを言っていますが、ベストな方法ではないと考えています。 作問者は、私たちに間違い探しをさせたくて問題を作っているのでしょうか?消去法で解く人にとってはそのようにうつるかもしれません。 そのように解くのであれば、ウォーリーを探せとあまり変わらないように感じます。広大な文章の中から、選択肢が…

  • 自分の忘却曲線を把握しよう 〜効率の良い暗記のために〜

    新しい生徒を受け持ったときに必ず確認することの一つが、忘却曲線、つまり記憶がどれぐらいの期間で消えてしまうか、です。 (この記事では、忘却曲線という単語を、よく取り上げられる「エビングハウスの忘却曲線」とは異なる意味で使っています。) 記憶を定着させるためには繰り返し覚えることが必要ということは、誰しもが知っていることではありますが、ではどの程度のスパンで繰り返すべきか、ということを知っている人は少ないように思います。 もちろんそれは個人個人で違うものです。この記事を読んでいる貴方は、貴方自身の忘却曲線を知っていますか? 効率良く暗記するためには、自分の記憶がどの程度の期間でどの程度減少するの…

  • 国語の読解問題は、文章を全部読んでから問いを解こう

    「国語の読解問題は、まず文章を全部読むべきですか?」 と保護者の方に聞かれることが多いです。 まず文章を通しで読むべし 私の答えはYesです。 文章を全て読み、説明文であればテーマと主張とその主張の根拠を把握し、また、物語文であれば登場人物の心情推移を把握した上で問いにとりかかるのが基本です。 記号問題では、頭の中に大まかな流れが入っていれば即座に選んだり、切り捨てたりできる選択肢も多いです。 また、抜き出しや記述問題では、傍線部と同じ内容を言っている箇所が重大な手がかりとなることが多いですが、同じ内容を繰り返している箇所を何となく把握できているので、「そういえば別のところでも同じこと言ってた…

  • 計算ミスの減らし方

    計算ミスで困っている生徒は多いです。中学受験でも、高校受験でも、大学受験でも、定期テストでも。 計算ミスの分類 計算ミスと呼ばれる事象にも色々ありますが、大きくは以下の4つになると思います。 自分の書いた数字の見間違い 問題の四則演算の記号や数字の見間違い 転記ミス 簡単な四則演算の間違い それぞれ軽く説明すると、 1は、自分の書いた数字が雑で、6を0と見間違えたり、3を5と見間違えたりするミス。 2は、問題には5-2と書いているのに、なぜか5+2をしてしまうような間違い。 3は、ひとかたまりの計算を終え、その結果を使って、続きの計算をするときに、先の計算結果を写し間違うミス。 4は、16+2…

  • 読むスピードを上げる訓練方法 〜一文ずつ交互読み〜

    家庭教師をしていると「国語の点数が取れないんです」という相談が結構多いです。 国語の点数が取れない原因は2つあって、 読むのが遅い 解き方のセオリーを知らない です。 この記事では、特に「1.読むのが遅い」ことを解決する方法を話したいと思います。 読むのが遅いことにも細かく原因があって、単純に読み慣れていない場合、読めない漢字が多い場合、語彙力が足りない場合などあります。 それらを一度に解決できる方法が、問題文を音読することです。 生徒に音読させると、読み慣れることに繋がるのはもちろん、読めない漢字や知らない語句も明らかになるので、逐一教えることができます。 だからと言って、単純に問題文の初め…

  • 生徒と行なっている暗記作業 〜実際の写真付き解説〜

    先日、生徒と一緒に暗記作業をしていますというツイートをしたら、暗記の仕方を教えてくださいという反響が多かったので、写真付きで詳しく手順を書いてみます。 暗記作業を「下ごしらえ」と「仕上げ」に分ける 初見の知識の暗記にはすごく時間がかかりますが、以前覚えた知識であれば、「あ〜聞いたことあるな」ぐらいの記憶であっても、覚えるスピードは格段に速くなります。 なので、何かを覚える時は、じっくり初めて覚える期間と、素早く復習する期間に分けて考えます。 下ごしらえ この最初のじっくり初めて覚える期間を「下ごしらえ期間」と呼ぶこととします。 下ごしらえ期間では、初めての知識を時間をかけて覚えます。だけどテス…

  • 地域が与える子供への影響は挨拶でわかる

    孟母三遷の教えという故事成語があります。 中国に昔、有名な儒学者の孟子という方がいて、孟子の母親が良い教育環境を求めて3度住居を変えたということが由来です。 子供の教育には環境が重要だという教えですね。 私の親は、まさに孟母三遷の教えを実践していました。より良い教育環境を求めて何回か引っ越しをしました。 そんな私はある日気づきました。地域が子供に与える影響の良し悪しは、挨拶の仕方でわかると。 それでは私の住んだ街をご紹介。 ①兵庫県尼崎市 挨拶:ガン飛ばし 私が15才ごろまで育った都市は、兵庫県の尼崎市といい、全国でも治安の悪い地域として有名でした。 万引きする友達はざらにいて、成人式では喧嘩…

  • 男子校の恋愛事情

    私の母校は男子校です。男子校の男子ってどうやって恋愛するか知ってますか?男子校で育ったことないと知らないですよね。 それではどうぞご一読ください。女の子と付き合うために頑張る男子校生の健気さを。 普通に過ごしていると女子と接点はない。本当にない。 中高生は、学校に行き、クラブ活動をし、家に帰るのが基本ですよね。そんな生活をしていると、女の子と知り合う機会はないです。皆無。絶無。 街に女学生は溢れていますが、声をかける勇気なんてものはありません。勇気以前にどういう声をかけていいのかわからないのです。「おっす」ではないのは間違いない。「ヤァ」がいいのかな。「どうも」なのか。 わからないんです。思春…

  • ひと月は頑張れる人間か、ひと月も頑張れない人間か〜受験1ヶ月前〜

    寒くなってきましたね。12月の中旬になりました。 そろそろ受験1ヶ月前という方も多いと思います。 そこで、受験1ヶ月前に見るべき動画のご紹介。 林修先生が入試1ヶ月前に必ず受験生に話すこと。 こんな趣旨の話をしています。 世の中には2種類の人間しかいない。 ひと月は頑張れる人間か ひと月も頑張れない人間か。 大きな人生の分かれ目だ。君はどっちになるんだい? 入試1ヶ月前に受験生に話すこと 林修 文字起こし 受験生にひと月前に必ずする話があるんですよ。 あとひと月だね。別に君らが頑張ろうが頑張るまいが俺には関係ない。 ただ、これだけは言えるっていうことがある。 ひと月前に必ず言うんだけど、 この…

  • We live in an endless 競争社会 〜 How to escape 〜

    どうして人は競争するんでしょう。 熾烈な受験競争を勝ち抜いてきた私からしても、競争とは辛いものです。負けず嫌いで、競争に勝つのが好きだとしても、競争自体を長期間楽しめる人はそうはいないと思います。 にも関わらず私たちは競争せずにはいられません。生物は種の保存のため、約40億年もの間競争を繰り返してきたので、競争することは本能なのかもしれません。 加えて、人間社会の競争の特徴は終わりがないということです。おそらく終わりはあるのですが、その終着点までたどり着ける人間はほんのごく一部の人間だけです。 であるならば、人生のどこかの時点で、意識的に競争から降りるようにした方が幸せになれるのではないか、と…

  • 巣鴨中学の学校説明会と授業参観内容まとめ

    先日巣鴨中学の学校説明会に行ってきたので内容をまとめておきます。 校長先生をはじめ、先生方みなさんが熱くて、心の強い生徒に育ててくれそうだと思いました。子供達に、一流のエリート教育を与えることへの誇りが溢れていました。 子供の心に火をつける。夢を持って叶えてほしい。そのために巣鴨で「やればできる」という経験を一杯積んでほしい。私はそんなメッセージを感じました。 それでは、学校説明会のダイジェストと詳細議事録を書いていきます。また、授業参観もしたのでその感想も詳細議事録の下に書いています。 ダイジェスト 校長先生による受験生への激励 これから入試が終わるまで、今までの勉強時間に加えて、1日10分…

  • 世の中の大体の不幸は勉強すれば解決する

    たまにふざけた記事を書きたくなります。今日はそんな気分です。とはいえ、「世の中の大体の不幸は勉強すれば解決する」というのはある程度真実だと思います。 私の好きな映画の一つにThe Wolf of Wall Streetというものがあります。 主人公は株式を販売する会社を立てて大成功します。その会社では、社員たちが電話で一般人に株式を売りまくります。 そこで始業前に、主人公が社員たちに向かって「とにかく電話して顧客に株式を売りまくれ!」と発破をかける場面があり、私のお気に入りの場面です。 要は、電話すればあらゆることが解決するぞ、いいから電話しろ!って言っています。 www.youtube.co…

  • 努力の質 part2 〜ライバルはいるか〜

    私が小学生の頃、勉強してない時間がないくらい勉強していたのに第一志望の灘に落ちました。努力の量は限界までやっていたので、考えられる原因は2つ。才能不足か努力の質が低かったか。結局努力の質が低かったんだと自分の中では結論づけています。 ということで、以前、努力の質 part1というタイトルで、課題設定の大切さを書きました。 www.yokokate.com 今回は、努力の質 part2ということで、努力の質をあげるためにライバルを設定すると良い、という話を書いていきます。 私が小6の頃、日能研の友達の中には、模試の結果の表紙にいつも名を連ねる人(友人A)もいて、憧れていました。あぁ、ああいう奴は…

  • 外さない文章の書き方〜小論文・感想文・ビジネス資料〜

    小学生から社会人まで、文章を書く機会は数多くあります。それなのに、文章の書き方を教えてくれる機会はあまりありません。 私は社会人になるまで文章の書き方を知らず、作文やレポートの課題がでた時にはどうやって書けばいいのかわからず困ったものでした。小学生の頃は毎年読書感想文の課題に頭を悩ませ、400字詰めの原稿用紙を前にして、う〜ん、う〜んと長々と唸っていました。 しかし、社会人になって経営コンサル会社に入社し、文章の書き方を訓練されてからは、短い文章でも長い文章でも、簡単に文章が書けるようになりました。 私の経験からすると、文章を書けないという人は書き方を知らない可能性が高いと思います。 そこで、…

  • 心を強く保つには〜自分に集中〜

    成功している人を見ていると共通のことに気づきます。心が強くて、その源泉として、自分に集中しているということが見られます。 例えば、 本田圭佑選手。本田選手が世界的名門チームのACミランから、メキシコのチームであるパチューカに移籍したことは記憶に新しいと思います。メディアからは都落ちだと言われていましたが、本田選手はしっかりと自分の課題(心肺機能の低下)を認識し、その対策として本拠地が高原のパチューカに移籍したのです。 こういう、周りの評価を気にせずに、今の自分にとってベストな選択肢を決められるところに本田選手の「自分」の強さがみてとれます。 本田圭佑選手が世界で活躍する理由。恩師が語る学ぶ力と…

  • 努力の質 part1 〜課題意識を持っているか〜

    私が小学生の頃、灘中学志望でしたが、苦労した割に成績は伸びずに結局落ちました。 勉強してない時間がないくらい勉強していたのに落ちた。努力の量は限界までやっていたので、考えられる原因は2つしかありません。才能不足か、努力の質が低かったかです。結局努力の質が低かったんだな、と自分の中では結論づけています。 この記事では、努力の質の重要性と、質をあげるために課題設定をすれば良いという話を書いていきます。 課題設定の重要性 私が小学生の頃は、ただ塾に言われたことを漫然とこなしていました。これじゃあ成績があまり上がらなくて当然だと思います。 非常に基本的なことですが、人が成長するのは、できないことができ…

  • 国語の訓練:日頃から伝わる会話をしよう〜ヤバイはヤバイ〜

    家庭教師をしていると、生徒の中には、国語ができる人もいれば、国語ができない人ももちろんいます。最近両者の大きな違いを見つけたので、記事にしてみます。 ズバリ、日常会話をしているときに、生徒の発言の意味を理解しやすいか否かです。 国語ができる生徒との会話は理解に困ることはほぼありません。滞りなく会話できます。しかし、国語ができない生徒との会話は、私が発言の意図を推測し、「それってこういうこと?」と複数回聞かないと理解することが難しいです。 そこで、意味の取れない会話になってしまう原因と、修正するための対策を書き出してみました。 当てはまるものがあれば、日頃から気をつけると国語力のトレーニングにな…

  • 暗記のテクニック

    暗記が苦手ですか?私も小学生の頃はめちゃくちゃ苦手でした。 しかし、中学生になってからは暗記科目から逃げられなくなって、必死に取り組んでいると、知らぬ間にめちゃくちゃ得意になっていました。 おそらくですが、普通の人の3倍は速く覚えられると思います。 そこで、私がよく使う暗記方法を、実際に暗記に取り組みながら解説します。 ランダムな文字の羅列30個を5分で覚えられるか 課題文字 アシリ トボネ オマキ エプコ テアヌ ポグフ ゾモネ ポサス ユヒデ ドセリ これを5分で暗唱できますか?もしできるなら私の暗記力と同じくらいの暗記力をお持ちですので、この記事を読む必要はないでしょう・・笑 テクニック…

  • 暗記に頼らずに公式を覚えよう

    算数を教えていると、中にはミスを頻発する生徒も、もちろんいます。ミスの原因は色々あるのですが、最近見つけた特徴の一つに、「公式を覚えるために暗記に頼りすぎ」ということがありました。 例えば、小学生の頃、誰しも一度は速さの公式というものに触れたと思います。「距離=速さ×時間」というものですね。先日とある生徒が、速さを求めるのに、距離×時間をしていました。 もちろん、その生徒は速さの公式を覚えているけれど、その時は何か勘違いでミスってしまったということです。 暗記に頼るとこういうミスが出てきます。公式をど忘れするとか、ちょっと曖昧になって、微妙に公式とは違うことをしてしまう、などです。 これを「う…

  • 頭の回転を速くする方法の考察

    頭の回転が速い人っていますよね。私の周りにもたくさんいて、どうやったらあんな風に速くなるのかな、鍛え方ってあるのかな、と思ったりします。 この記事では私の経験を元に、頭の回転を速くするための方法、頭の鍛え方を考えたいと思います。 頭の回転が速いというための条件 頭の回転を速くするためには、まず「頭の回転が速い」とはどのような状態を言うのかわからないと対策のしようがありません。 私の周りで頭の回転が速いと思われる人の特徴から共通項をピックアップしてみました。 質問への反応速度が速い これは一番イメージつきやすい特徴だと思います。 例えば会議で意見を聞かれて、すぐさま自分の意見を述べ始める人。え?…

  • 外資コンサル的、現代文の読み方

    久しぶりにちゃんと受験向けの記事を書きます。 現代文、特に評論文・論説文・説明的文章と言った論理的な文章の読み方を説明します。 ただ、社会人の方も色んな資料を読むことが多いと思うので、資料の読み方として参考になると思います。 私は元々現代文が苦手でしたが、前職のコンサルティング会社で膨大な量の資料を読む経験をしたあと、中学受験の国語や高校の現代文を解いてみると驚くほどスラスラ解けたのでびっくりしました。 学生の時は、文章を読んだ後に「あれ?結局この文章は何が言いたかったの?」という状態に陥ることが多かったですが、今ではそんなこともなくなりました。 その秘訣は、、 文章をピラミッド構造で理解する…

  • 女の方が読解力が高いのは世界共通。脳の構造が原因か

    私が家庭教師をしていてずっと不思議に思っていたことの一つに、どの中学校の入試でも、国語の点数は女子の平均点の方が、男子の平均点よりも高いということがあります。 同じレベルの男女が受験する中学では、私が知る限り例外なく、国語は女子の平均点の方が高いのです。 高校入試についても調べてみると、やはり女子の平均点の方が高いようです。 会話をしていても、女の子の方が、子供ながらにちゃんとした文章を話してくれる子が多いです。 女の方が読解力が高いのは全世界共通 これは日本だけの現象かと思って調べてみると、実は先進国では共通して見られる現象でした。 発展途上国では、男の方が読解力が上回る国もあるそうですが、…

  • 歳をとると時間が早く過ぎるのは、眼球運動と関係がある

    歳をとると時間がもの凄く早く過ぎるしまいます。あれ?もう1年終わったの?3ヶ月前ぐらいにお正月じゃなかったっけ?という感覚に陥るほどです。 小学生の頃は1日ですらめちゃくちゃ長く感じました。学校から帰ってきてから寝るまでの間に死ぬほど遊べた記憶があります。3時間も自由時間を与えられれば無限の時間のように楽しめました。 ですがどうでしょう。30代の今では、3時間程度は、瞬きしている間に過ぎてしまうようです。 この違いは一体どこからくるのでしょう。 従来の理論 理論①ジャネーの法則 この疑問は誰しもが感じるもので、今まで色々な研究がされてきました。 代表的なものが「ジャネーの法則」というものです。…

  • 音楽を聴きながらの勉強や仕事は効率が悪い〜イギリスの論文〜

    音楽を聴きながら勉強する人って結構いますよね。私の周りにも結構いました。また、音楽を聴きながら仕事する人も多いと思います。 私の経験上、音楽を聴きながらだと勉強の効率は落ちるし、仕事の作業効率も落ちると考えています。 そこで、音楽を聴きながらの勉強は効率が良い悪いのか、誰かの経験則ではない、科学的な結論が欲しいと思い論文を探すと、いい論文を発見したのでご紹介します。 Can preference for background music mediate the irrelevant sound effect? 音楽を聴きながら勉強や仕事するとパフォーマンスが落ちる。好きな音楽であっても 上の論…

  • 一番お得な才能は何か〜運動・頭脳・芸術・顔・性格の中から〜

    いつも真面目な記事ばかり書いている(つもり)なので、今回はちょっとお遊びの考察をしたいと思います。 世の中には、色々な才能があります。運動能力が優れている、賢い、かっこいいなどなど。 時々ふと思うんですよね。 「世の中にはすごい才能を持った人はたくさんいるけど、どのジャンルの才能を持って生まれると一番コスパが良いのだろうか」と。 コスパの定義は人それぞれですが、ここでは世俗的に、手間なく稼げて持続するもの、と定義します。 そして考察対象の才能は、運動・頭脳・芸術・顔・性格の5つとします。どれか一つが飛び抜けて、世界一のレベルで優れているとどれぐらい稼げるのか。稼ぐための手間は?持続性は?という…

  • 取り返しのつかない失敗はなかったという話〜中学受験失敗・27歳職歴なし・就職後すぐ休職〜

    私の今までの人生は33年と、まだ短いですが、その中で得た教訓の一つに取り返しのつかない失敗はないというものがあります。 人生の節目のたびにうまく行かないことが多かったです。でもどの失敗も、経験した当時は、「これは取り返しのつかない失敗だわ」とか「もう人生終わったな」というぐらい落ち込みましたが、振り返ってみると、成功してても失敗してても大して変わらなかったなと思うことばかりでした。 それでは、どんな失敗をしてきて、どう自分の中で挽回したのか、みていきたいと思います。 死ぬほど受験勉強したのに灘不合格 私は競争心を煽られて育ったこともあり、物心ついた頃から競争心が高く、特に勉強では負けなしだと思…

  • 有名人が子供の時に受けた教育まとめ

    世の中にはたくさんの成功者がいますが、彼らがその能力を得た大きな原因の一つに、子供の時の教育というのはあると思います。 この記事では、彼らが子供時代に受けた教育を知って、今子育てしている方や、自分自身の成長の方向性を模索している方の参考になれば良いなと思います。 では早速、、 経営者 孫正義:独創性・一人前として扱う・褒めちぎる 孫正義氏はソフトバンクグループを一代で築いた経営者で日本第二位の富豪です。その子供時代の教育は、やはり普通とは少し違っています。 まずは独創性。これは常識を鵜呑みにするなということです。 常識を疑え、先生も疑え、そういうことが孫家ではよく言われていました。定石と言われ…

  • 朝勉強のすすめ〜激務コンサル会社に勤めながらプログラミングを習得した話〜

    早朝に勉強することの良さは色々なところで書かれていると思いますが、私もコンサル時代に朝勉強をしていて本当に良いと思ったので、私自身の経験を元に、朝勉強の良さを語っていきたいと思います。 自分が今起業して食っていけているのは朝勉強のおかげと言っても過言ではありません。 コンサル会社に勤めつつ、webサービスを作るため毎日4時間勉強した経験 私の前職は経営コンサルティング会社で、コンサルティング会社というのは労働時間がかなり長いことで有名です。給料も良いですが、「みなし残業時間100時間分込み」という、かなりブラックな条件でした。月に100時間以上残業しないと残業代出ないよ、という条件ですね。 実…

  • 海外に長期滞在する経験を若い時にした方が良い

    最近は日本にも外国人が増え、外国人と交流する機会は増えていると思います。私が前職のコンサル会社に勤めている時も、日に日に海外案件が多くなっているのは感じていました。 そんな日本の国際化という背景もあって、中高生の時に留学の機会がある学校は増えています。 私も語学留学の経験があるので、とても良いことだと感じています。でも中高生は3ヶ月程度のものが多いので、もう少し1年とか2年とか、長期滞在できる機会があれば良いなと思っています。 この記事では私が海外に長期滞在した経験を通して、海外長期滞在の何が良いのかをお伝えしたいと思います。 私が大学院時代にカナダとメキシコに長期滞在した話 私は大学院時代、…

  • ゲームをやめるorやめさせる方法の考察〜72時間ぶっ続けゲームしてた経験から〜

    私は学生時代かなりゲームが好きでした。でも中高生時代は親に制限されていたのでゲームは1日に1時間ぐらい。本当はもっとしたかったですが。。でも夏休みなどの長期休暇は1日3時間ぐらいやっていたと思います。 大学生になって一人暮らしになると親の目がないので毎日3時間はやっていましたね。やりつつも人生無駄だにしてるなぁと思っていました。でもやめられない。働きだしてからやめられました。 この記事では私のそんな経験をもとに、どうやったらゲームをやめられるかを考えていきたいと思います。 3日で72時間ゲームして全身にブツブツができた 一番ゲームをやっていた時期は週に40時間ぐらいはやっていたと思います。大学…

  • 有名人の過激な受験・勉強エピソード

    有名人の方々には普通の考え方をしない方が多い気がします。普通とは違うからこそ飛び抜けた成果を残せるのかもしれません。 この記事では有名人の方々の過激な受験・勉強エピソードを書いていきたいと思います。 孫正義:辞書の使用と試験時間の延長を認めさせる ソフトバンクグループの社長ですね。総資産は日本2位の2兆6,600億円です。ちなみに1位はユニクロ創業者の柳井正さんで2兆7670億円です。なんだか桁がおかしいことになっていますね。 孫正義さんの自分の主張を通す力は有名ですし、また相当な努力家でもあります。 彼は久留米大附設高校を高校1年で中退し、アメリカの高校に編入すると2週間で高校3年に飛び級し…

  • 東大行くのに役立った、教育に良い漫画・アニメ

    漫画やアニメはいい教材だと思います。良いものを選べば良い教育になります。私の家にもたくさん漫画があって、トイレや風呂といった隙間時間によく読んでいました。特に三国志や史記といった歴史物が好きでした。 色々読みましたが、その中でも、生きていく上でとてもためになった漫画・アニメがあるので紹介していきたいと思います。人生の示唆に富むものや、やる気を向上させるものを選んでいます。 小学生向け 日本昔ばなし まずは名作中の名作です。人生の示唆に富みすぎです。私は特に「大工とねこ」という話が好きでした。 【まんが日本昔ばなし】 大工とねこ 内容はこんな感じです。 「江戸の大工が、たまというねこを飼って可愛…

  • 男子校で女子が苦手になって克服するのに10年かかった話

    私は男子校出身です。洛南高等学校附属中学という京都の中学・高校を卒業しています。今は共学になりましたが、私が在学していた時はずっと男子校でした。 私だけなのかもしれませんが、男子校という男ばかりの環境で育ったせいで、高校卒業後は、女子と話すときにめちゃめちゃ緊張して、やたら精神力使うし、どの子も実際からは3割増くらいに可愛く見えて、こんな可愛い子とこんな俺が話してていいのかみたいな気持ちになってました。 このあたりのメンタルは人によって様々だとは思います。あとは家族環境・恋愛環境も影響あると思います。ちなみに私は男兄弟でしたが、高校ではずっと彼女がいました。でも1人の彼女としか付き合わなかった…

  • 合同説明会で巣鴨中学に話を聞いたら算数への思いが超熱かった

    夏休み期間に、教え子の志望校選定のため合同説明会に行きました。合同説明会って好きです。色んな学校の先生と話せるので。とはいえ、こちらから積極的に質問しないとあまり得るものはありません。パンフレットもらって帰るだけになってしまいます。恥ずかしがらずに色々聞きましょう。そうすると自分のためだけにプチ説明会をはじめてくれますよ。 私は色々回って話かけ、色んな学校にプチ説明会をしてもらいました。本物の説明会並みにめちゃめちゃ話してくれる先生と、全然話してくれない先生にはっきり分かれて面白かったです。中でも巣鴨中学の話が一番記憶に残っています。感動した!とかではなく、なるほど〜!それは斬新な考え方だなぁ…

  • 矢沢栄吉の名言「やる奴はやる、やらない奴はやらない」は受験勉強に通じる

    私は矢沢永吉のファンで、とは言っても音楽は全然聞かないんですが、発言には名言が多いなぁと思います。今日たまたま矢沢永吉が出ている動画を見ました。この動画で言っている、やる奴はやる、やらない奴はやらないという名言を聞いて、そうだよなぁと、家庭教師として共感するところがありました。 いや〜まぁ言ってることは至極当然なんですけどね。矢沢永吉が言うとすごい説得力があって名言になるんですよね。当時33才でこの貫禄。私も33歳ですがこんなに説得力を持って名言を言えるようになりたいものです。。 さて、その動画がこれです。 矢沢やるやつはやる 要約 今も昔も、だらだら時を過ごしてる若者はたくさんいる。いつの時…

  • 理系女子はモテるという話

    理系女子のイメージってどんなのでしょうか?地味?真面目?おとなしい?一般的なステレオタイプはあると思います。そのステレオタイプに当てはまる女性もいるでしょうし、そうじゃない人もたくさんいます。 どんなタイプの女性であれ、私の経験上理系女子ってモテるなぁ得してるなぁと感じているので、理由を書いていきたいと思います。 モテたい女子は理系学部に行こう! 理系は男子ばかりなので逆ハーレムみたいになる 一番の理由はこれですね。圧倒的です。私が東大理Iに入学してすぐに新入生歓迎会が行われましたが、男女比はなんと男:女=50:3ぐらいだったと思います。理系って圧倒的に男が多いんですよね。 それで男たちはやっ…

  • 受験の不安を解消する方法

    受験勉強をしていると、こんなに勉強して落ちたらどうしよう・・・一生に一度のチャンスを逃したらどうしよう・・・とか不安になることがあると思います。 中学受験の年や、大学受験の年は私もめちゃくちゃ不安でした。 働き出した後でも、仕事上で失敗できない場面が近づくとすごく緊張していましたが、最近は自分で心をコントロールできるようになってきたなと感じるので、不安を和らげる方法を書いていきたいと思います。 すごくまとめてしまえば、失敗してもどーってことないよと自分を納得させる作業をします。 失敗を積極的に許容するという意味ではなく、自分にできることをやりつくしてうまくいかなかったら、それはどう考えても仕方…

  • 継続力のつけ方〜努力を継続するには〜

    私は自分が続けようと思えば、割となんでも続けることができるタイプです。 勉強は物心ついた時からずっとやっているし、ボクシングも高校の頃から15年以上やっているし、習字も6年間続けて、、など、自分が決めたことを続けようと思えばいくらでも続けられます。 でも世の中にはやろうと思っても全然長続きしない人がいるのも知っています。 自分が決めたことをずっと続ける力、つまり継続力があれば、よほど才能がない限り、どんな分野でも平均以上にはなれることが多いので、継続力はあらゆる分野で成功確率を高める万能薬だと思っています。 どうやって継続力をつけるのか。そもそも継続力はつけられるのか、一種の才能ではないのか、…

  • 【中学受験】早稲田アカデミーのスーパーキッズコース(小1・小2向けコース)に感心した

    基本的に、中学受験のために塾に通わなくてもいいのでは?と思っている私ですが、半年ほど前から早稲田アカデミーのスーパーキッズコース(小1・小2向けコース)の生徒(小2)を受け持つようになって、早稲田アカデミーのスーパーキッズコースは良いね、と思ったのでレビューしていこうと思います。 スーパーキッズコースとは まずはスーパーキッズコースを知らない方のために少しご紹介したいと思います。中学受験の有名塾、早稲田アカデミーが小学1年生と2年生向けに提供しているコースです。公式ページはこちらのリンクからどうぞ。 www.waseda-ac.co.jp 国語と算数のみで、週1回。レベル別にクラス分けが合って…

  • TOEIC975点の家庭教師が教える英単語の覚え方

    英語の勉強をする上で欠かせない英単語。皆さんはどうやって英単語を覚えているでしょうか?一番多いのは重要な英単語を一覧化している参考書を使って覚えるタイプでしょうか?あとは、単語カードを使って覚えるとかかな。 私は英単語の参考書もやったことがあるし、単語カードを作ったこともありますが、あまり覚えられませんでした。単語自体は覚えられても、文章を読んでいるときに瞬時に意味が思い浮かぶレベルにはなりませんでした。それで読むのが遅くなり英語の長文で点数が取れない・・ 多分一般的な人より多くの時間をかけて覚えていたとは思うのですが・・・ 結局、色んな文脈の中で適した意味を思い出すという訓練をしなくちゃいけ…

  • 【外資コンサル仕事術】1を聞いて10を知るには

    いつも家庭教師のネタでしかブログを書いていないので、たまには前職の経営コンサルタントの話も書いてみようと思います。 私は大学院を卒業したあと、一度経営コンサルティング会社に就職しています。グローバルで展開されている大手コンサルティング会社です。 そこで、俺の言いたいことよくわかるねと、上司やお客様に評価いただくことがよくありました。 相手と少し話すと、なんとなく、相手が心配なこととか、相手が今後何に取り組んでいきたいと思っているかが予測できて、その精度が結構高かったようです。 俗に言う1を聞いて10を知る、ということだと思っていますが、そういうスキルって、多分コンサルだけではなく、いろんな仕事…

  • 【プロ家庭教師おすすめ】中学生英語の良い参考書と進め方

    中学の頃、英語の教科書は勉強したことがありません。無駄な情報が多すぎて効率的な勉強ができないからです。効率的な勉強をするには、やはり市販の良くできた参考書が不可欠です。 それでは私が実際に使ったことのある、中学生向けの英語の参考書をご紹介していきます。 文法は 新中学問題集(標準編)or 新中学問題集(発展編) 英単語は 例文で覚える中学英単語・熟語1800 長文とリスニングは 中学版速読英単語 ハイパー英語教室中学英語長文1 ハイパー英語教室中学英語長文2 それでは各本の説明を、、 新中学問題集 これは個人向けには販売されていない書籍ですが、こちらから買えるので、持っていない方はどうぞ。標準…

  • 【中学受験算数】苦手な子にも理解されやすい算数の教え方

    中学受験の算数って特殊ですよね。中学生が解くような問題でも方程式は使わないですし。一般の方が教えるのはなかなか難しいと思います。 私が中学受験生の家庭教師をする中で、算数の教え方には特に自信があって、受け持った全ての生徒に、今までで一番わかりやすいと言われてきました。 自分としては、教え方について、特に意識していることはなかったのですが、 他の先生方の教え方を知る機会が何度かあって、ここが自分は違うなぁと感じる部分はあったので、ご紹介します。 それでは、苦手な子にも理解されやすい中学受験算数の教え方を3つのポイントに分けて説明していきます。 ポイント①図を書くまえに言葉でイメージさせる つるか…

  • 受験期の子供の親がやってはいけないこと

    色々なご家庭をみていく中で、親御様が子供のためを思ってやったことでも全く効果がないどころか、逆効果のことが色々あるのを知ったので、受験期の子供を抱える親御様の参考になればと思い書いていこう思います。 子供も十人十色なので、親がこれをやると確実に子供にいい影響を与えますよ、という万人共通の方法は少ないですが、これをやると確実に子供に悪い影響を与えますよ、ということはある程度共通してあるように感じています。 それでは、、 成績が悪いと説教する 成績が悪いと、子供が志望校に受かるのか不安になって、発破をかけるつもりで説教する親御様は多いです。「このままでは受からないからもっと頑張れ」とか「どうしてこ…

  • 受験日前日の過ごし方

    受験日が迫ってきて、良くご家庭に聞かれる質問に「前日は何をして過ごせば良いんですか?」という質問があります。気になりますよね。受験日前日の過ごし方で合否の可能性が大きく変わる、なんてことはないので、もう少し気楽に構えて良いですが、少しでも合格の可能性を上げるためにできることはあります。 その答えは良く寝ることは前提として、寝る直前、最後の最後まで勉強する、ということです。勉強内容は算数or数学、国語の読解、理科の思考系範囲を慣らす程度に解いた後は、理社や国語の漢字などの暗記事項の確認が良いでしょう。 あと、食事内容には気をつけてください。胃に優しいものにしましょう。 以下詳しくご説明します。 …

  • 1日10時間勉強するための受験ストレス解消法

    私が高校3年生の時は学校がない日は1日中勉強していました。10時間ぐらいはやっていたと思います。受験ですからね。 しかし10時間もやると、勉強好きな私でもさすがにストレスを感じました。同じことをやり続けるとそれが好きなことでも苦痛になります。 そんな時に短時間でストレス解消できる方法を自分なりに考えて色々試したので、効果が大きかったものから順に紹介したいと思います。 また、ストレス解消法を選ぶ時に気をつけていたことがあります。ついついずっとやり続けてしまうようなものはハナから除外していました。漫画とかゲームとかやってしまうと、1時間や2時間はあっという間にすぎてしまいますからね。受験期は極力控…

  • 【中学受験】半年で偏差値40から50に上げた話

    家庭教師をしていて、生徒の成績が上がることほど嬉しいことはありません。過去に教えた生徒の中で特に思い出深い生徒の話を書きます。 6月ごろにご依頼があって、第一志望は獨協埼玉(首都圏模試偏差値46)だが、現在は偏差値40程度で、伸びずに苦労している、とのことでした。 ご依頼を受けた当初は結構楽観視していて、基礎事項が穴だらけだから、基礎を普通に固めるだけですぐ成績上がるだろうなぁという甘い予想をしていました。 家庭教師一本で行きたいというご希望でしたので、レベルにあった参考書をおすすめして、とりあえず7月8月の夏休み期間で一周するように計画立てました。 ほぼ毎日、1日3時間以上教えていたと思いま…

  • やる気のない子供には、何も言わないのが一番良いという話

    子供に勉強してほしいと願っても、子供にはやる気がなく、全然勉強しなくて困っている家庭は多いです。むしろ、うちの子は自分から進んで勉強してくれるので助かるわ、なんていう家庭の方が珍しいでしょう。 やる気を出すために、保護者の方はあの手この手を考えると思います。色々なご家庭を見てきて、ダメなパターンはわかりました。ですが、親が何かをして子供が本当のやる気に芽生えたというケースに出会ったことはありません。 じゃあどうすれば良いのか、何もしなければ良いんです。 以下ダメな方法と私が提案する方法を説明していきます。 ダメな方法①ご褒美を与える これは多くの保護者がやってしまいがちな方法です。例えば、平均…

  • 高学歴はメリットが多いが大きなデメリットもあるので注意しようという話

    学歴は高いほど良いことは間違いないけれど、でも学歴が高いことによる弊害も結構あるなぁと感じることもあったので、メリット・デメリットを少しまとめてみようと思います。 メリット①就職に有利 このメリットは一番わかりやすいでしょう。実際に書類選考で、ほぼ東大のみしか受け付けない企業や早慶以上しか受け付けない企業もあります。 ただ、マーチ以上であれば大抵の企業は足切りにはあわないでしょう。 マーチ未満の学校だと有名な大企業にエントリーしても、書類選考で自動的に切られたり、会社説明会にすら行けない(満席 と表示される)こともあります。 私が就職活動をしていた時に実際にみた光景です。 他にも、高学歴の大学…

  • 半年でTOEICの点数を700点から975点に上げた英語勉強法

    大学時代に試しに受けたtoeicの点数が700点前半でした。当時、入社予定だった外資コンサルでは900点という水準を要求されることがわかっていたので、どうしようかな、と頭を悩ませました。 英語はとりあえず毎日やれば力が上がるんだろうなという予想があったので、とりあえず毎日やるためにどうすればいいのか、を考えました。 また、リーディングはそこそこできていたので、とにかくリスニング力を鍛えるにはどうすれば良いかを考えました。 勉強はやり方で9割がた結果が決まると思っていたので、考えに考えました。 そこで考えた手法が 洋画を英語字幕ありで、完全に聞き取れるまで何度も聞く。そして何本も見る。 というこ…

  • 小学生のころ日能研に通って、色々なものを犠牲にしながら灘を目指したが落ちた話

    私は小学生の頃、日能研に通っていました。その時の思い出話を通じて、中学受験をするために塾に通うべきかどうか、という問題を考えていきたいと思います。 結論から行ってしまえば、塾に通う必要は全くないと思っています。むしろ、通わない方がいいぐらいに思っています。 以下、私の経験を通じて、理由を書いていきます。 幼少期からコツコツと勉強していた 私の家庭は父母ともに教育熱心で、幼稚園年長ぐらいから、毎朝1時間、学校の宿題以外に勉強する習慣がありました。 1時間だけですし、新しいことを覚えるのが楽しく、無理矢理やらされていたという記憶は全然ないです。 最初はひらがなを覚えるドリルであったり、簡単な計算ド…

  • 凡人が最も勉強時間少なく、高確率で東大に受かる方法(幼少期からの計画)

    家庭教師をしていて、子供によく、社会って意味あるの?とか理科ってやってて意味あるの?という問いを聞かれます。 その正しい答えはとりあえず置いておくとして、入試には必要です。 ただし、時期によっては入試にすら必要のない科目があります。 ここでは東大に受かることを目標にして、時期別に勉強すべき科目、勉強しなくて良い科目を説明していきます。 小学校までの教育が大事ですので、小学校までの記載が多めになっております。 まずは東大入試に必要な科目のおさらい まずゴールを考えましょう。東大入試に必要な科目です。 文系理系に関わらず、国語・数学・英語は必須です。 理系なら理科科目2つと社会科目1つ(センター試…

  • 【高校受験】プロ家庭教師おすすめの数学の参考書と進め方

    高校受験向けのおすすめ参考書は、シンプルに新中学問題集(新中問)ですね。この本は、必要な知識をコンパクトにまとめつつ、豊富な演習問題を掲載してくれており、良問ばかりなので、本当におすすめです。 解説も詳しいですしね。 標準編と発展編があるので、自分のレベルに合わせて選ぶと良いです。 自分が今偏差値60(公立用の模試で。以下同じ)以下で、かつ目標校も60程度未満であれば、標準編をする。この本は非常に上手に基礎練習から入って、応用問題まで解けるように鍛えてくれます。 発展編は偏差値60以上を狙う方向けです。きちんとマスターすれば偏差値70ぐらい狙えるのではないでしょうか。 本来は個人が買えない本で…

  • 【中学受験理科】プロ家庭教師おすすめの市販参考書と進め方

    家庭学習のみで中学受験の理科を学習できるか?答えはYesです。ちゃんと良い参考書が販売されています。以下易しい順で記載しているので、順番にやると、スムーズに学習が進むと思います。 中学受験 新演習 コンプリーション理科 理科コアプラス 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ( 理科・計算問題と知識思考問題) 中学入試 最高水準問題集 理科 特進クラスの理科 難関・超難関校対策問題集 対応する四谷偏差値としては 1をマスターして45 2をマスターして50~55 3をマスターして60 4をマスターして65 5をマスターして65~ を目安と考えてください。 中学受験 新演習 コンプリーション理科 本屋やa…

  • 【中学受験算数】プロ家庭教師おすすめの市販参考書と進め方

    中学受験の算数が市販の参考書で対応できるのをご存知ではない方は多いと思います。 私自身、自分が中学受験する時には、塾に頼るしかないと思い込んでいましたが、家庭教師をはじめて、家庭学習のみで中学受験対策をしたいという生徒を教えることがありました。そういう経験を通じて、有用な参考書がいくつもあると知り、今では家庭学習で十分対応可能だという考えに至っています。 私が有用だと思うものを難易度が低い順にいくつかご紹介します。 京子先生のはじめまして受験算数(数・割合と比・速さ編、図形・場合の数編) 栗田哲也先生のスピードアップ算数(基礎) 算数/プラスワン問題集 栗田哲也先生のスピードアップ算数(発展)…

  • 【中学受験国語】プロ家庭教師おすすめの問題集と進め方

    塾で国語を習っている時にいつも思っていました。 「確かにこの問題ではその考え方でいいかもしれないけど、別の問題の時には別の考え方するんでしょ?普遍的に通用する技術を教えてよ」 でもそんなことを教えてくれる先生はいませんでした。 国語は感性だセンスだと言われているのを聞いたことがあると思います。 それを完全には否定しませんが、受験国語にはれっきとした技術があり、その技術をマスターすれば点数を取ることは容易です。 実は勉強時間に対して上がる点数が大きい科目だと認識しています。 経験上、大手塾ですら、この国語を解く技術を教えてくれる先生はごく一部です。だから国語はセンスというまことしやかな嘘が流布し…

  • 【中学受験社会】プロ家庭教師おすすめの市販参考書と進め方

    中学受験生の家庭教師をやっていて思うのは、国社は塾に行かずに、家庭学習だけで十分対策ができるなということです。 特に社会を塾で習うのは本当に時間の無駄だなと思います。 市販の参考書を買って自分で暗記作業をすれば良いからです。塾に行っても、結局自分で暗記作業をすることになるのです。 それでは、どのテキストを使えばいいのか記載していきます。 基礎知識固め用:コアプラス か四科のまとめかメモリーチェック アウトプット練習用(基本):中学入試社会実力突破 アプトプット練習用(応用):特進クラスの社会 仕上げ:志望校の過去問 基礎知識固め用 社会はいうまでもなく暗記科目なので、まずは必要な知識を網羅的に…

  • 集中力の保ち方

    勉強時間を増やしても集中していなければ、ただ間延びするだけで、効果は出ません。かといって「集中するぞ!」と思うだけで集中できるのなら苦労はないですよね。 それでは、この記事では集中力を維持するテクニックを紹介したいと思います。 自分の集中できる時間を知って、そのタイミングで休憩を入れる 勉強をしてふと自分が疲れてきたなぁ、ちょっと集中力が落ちたなぁと思う瞬間があると思います。それがだいたい何分でくるか、1週間毎日測ってみましょう。すると自分の集中力が続く時間がわかります。 大学受験時代の私の場合は30分です。30分たつと、意識的に休憩するようにしていました。ただ、休憩時間が長くなると、それはそ…

  • 受験でもうこれ以上勉強する時間がないと感じる時に時間を作る方法

    勉強量と成績はおおよそ比例します。 受験生の方は自分の限界まで勉強しているとは思います。しかし現状よりもさらに成績を伸ばしていこうと思うと、勉強時間の増加が必要になることは多いです。 それでは、今の生活リズムをほぼ変えずに勉強時間を増やす方法をお教えします。 レベル1:電車やバスの移動時間で勉強する これは基本ですね。座ることができればベストですが、やむなく立たざるを得ない時もあるでしょう。ですので、座れた時にする勉強と、立った時にする勉強、両方の用意をしておきましょう。 座れた時には、ほぼどんな勉強でもできると思います。自分の太ももを机にして普段と同じ勉強をしましょう。 立った時は基本的には…

  • 【中学受験向け】模試や過去問の直し方

    模試を受けた後や過去問を解いたあと、みなさん間違った問題を解き直すと思いますが、どのように直していますか。 ただ解答をみて終了だと2週間もすれば忘れてしまいます。 今日は科目別に定着させる方法を書きたいと思います。 全教科共通のこと 科目別にノートを用意しましょう。模試や過去問を区別する必要はないです。 国語・算数・理科・社会のノートを用意します。 国語(模試用)、国語(過去問用)のように分ける必要はないです。 国語の直し方 まず、漢字や文法などの暗記事項は、間違えた問題と答えをノートに記入します。 ノートの左から2/3ぐらいの場所に縦線を引いて、左に問いを、右に答えを書きます。 問題文をその…

  • ケアレスミスのなくし方

    ケアレスミスさえなければあと20点は上がったのに・・・などはよく聞く言葉です。ケアレスミスをどうしようもないものと考えて、運が悪かっただけだと思っていると出てくる言葉です。 ケアレスミスの多寡は性格によりますが、減らすことはできるので、ケアレスミスをしたら、ミスを減らす努力を怠ったのだと反省しましょう。 ではどうやって減らすのか。 まずケアレスミスには大きく分けて2つあります。 問題の読み間違い 簡単な計算間違い です。 それぞれについて対策を考えてみます。 問題の読み間違いを減らす方法 問題の読み間違いは2パターンあります。 問題の重要な情報を誤解したり読み落とす(力学において棒の重さを見落…

  • 勉強の教え方の原則

    うまい勉強の教え方ってなんでしょうか。学生の子供を持つ保護者の方であれば一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 そこで、この記事では、勉強を教えることを生業としている身として、私が実践している教え方を書いてみます。 3つの原則 子供(小学生〜大学生)に勉強を教えるに当たって、気をつけることが3つあります。 わかりやすいこと 常に子供の頭を働かせること 安心感と厳しさがあること 当然説明は、1度聞いただけで頭にすっと入るような分かりやすいものでなくてはいけません。 また、解説中は講義のようになってはいけません。子供の集中力が途切れてしまいます。常に子供が頭を回転させていなければならないよう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yokko家庭教師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yokko家庭教師さん
ブログタイトル
家庭教師の雑感
フォロー
家庭教師の雑感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用