二十歳の頃だったわ。私の兄にね、聞いたの。 兄、彼と同じ会社で、彼ね、当時の常務にね、 口喧嘩してね、ほんと、
病気の親が病院から『お家に帰ろう』とする時、その介護に関わるご家族の支えになりたい、という思いで在宅医療のブログを始めました。日々の在宅医療の取り組みをお伝えしたいと思います。これを読んで少しでも介護離職を防ぐことができれば嬉しいです。
在宅ホスピスで有名な小澤竹俊先生の メインセッションを聴きたくて、 緩和医療学会に参加してきた。
https://twitter.com/today_sho_chan/status/1674598918016
宇宙人だろうが、地球人だろうが、お一人お一人との対話からしか始まらない。
時々、病院からお帰りの患者さんが、こう説明を受けている。 なんかあったら、 必ず在宅医の先生に
日刊玉手箱 #794 ちょっと一緒に考えてほしいのです。「どの病気だって同じよ、スピードが違うだけ。この苦しみ先生はわかってくれてるの?」この時、あなたが医師ならどうします?
https://www.youtube.com/watch?v=L0hSpSXmFak
日刊玉手箱 #793 センセ、難しすぎるやん。よおわからんで、それでは((笑))流行らんで、ホンマ。シランケド((笑))
https://www.youtube.com/watch?v=0uTLNV_W-BM
リビングウィルは、どこにでも転がっている。 ありふれた大切な毎日の中に、転がっている。 &nbs
いったい、どこに向かう? 病院で面談があり、入院中の情報が共有されていく。 その人を表現する時、
日刊玉手箱 #792 誰かの、自由、そして、尊厳を守るために僕がしていること。それは自分自身のENJOY‐NETWORK-UPDATEです。これがクリニックのテーマです。
https://www.youtube.com/watch?v=WUl95rrNIRc
https://www.instagram.com/p/Ct8-0sqtbas/
第203回 たなか会のインスタライブ配信 『明祭』しました🤗明さん、54歳おめでとうございます㊗️🎉🎂😎💖
https://www.instagram.com/p/Ct8LSzDP5yu/
これぞまさしくリビングウィルcafe🧡明(あきら)祭やってみた🧡
『ザイタク』で知り合った人たちが、 生きてる人も旅立った人も交流する。 ケアエールやマフや介助用リフトなんかの
日刊玉手箱 #791 あ!!!そうかそうか、いろんなカフェやサロンがあるけど、『リビングウィルカフェ』って、エエんとちゃう!?今日は、関西支部の事務所移転と『明』祭り!!!
https://www.youtube.com/watch?v=-_9C_Viw3b0
『恋は、ご多忙申し上げます。』そんな女性たちに僕もモテたい💜
昨日は、長尾和宏先生の町医者卒業コンサートがあった。 お看取りの合間を縫って、神戸にちょろっと行ってきた。 &
第202回 たなか会のインスタライブ配信 会津若松の遠藤祐子さんとケアエールとマフの素晴らしさについておしゃべりしました🤗💖とっても楽しかったです💖🍀ありがとうございます🍀🥎
https://www.instagram.com/p/Ct1REvCMPbH/
マジックアワー💜日没後の薄明かりの時間帯。 まるで魔法(magic マジック)のような 芸術的写真が撮れる事が
君がいて僕がいる。だからこそ、ここにしかない君になっていける。
君がいて僕がいる。 介護も、恋愛も、医療も、その意味を文字にするのは難しい。 その『空気感』が、
日刊玉手箱 #790 さあ、ここから振り返りをしっかりとやってみよう。何が良くて、何がアカンかったのか。
https://www.youtube.com/watch?v=OlVV-LupYdw
この子ね、人生で一番嬉しかったんですって。 お誕生日、皆さんにお祝いしてもらって、 美味しいクッキーも届いて、
日刊玉手箱 #789 ケアエールも、リフトも、介護も、抗がん剤も、ワクチンも、そして、もちろん、ザイタクも、『患者の権利』が中心であることを決して忘れてはいけない。
https://www.youtube.com/watch?v=Yp9gz2qsO90
第201回 たなか会のインスタライブ配信 リハビリテーションの日‼️太田千枝子さん(作業療法士)楽しかったです💕リフトのお話。また、来月もお願いします🤗💕
https://www.instagram.com/p/CtwG1-7t4SP/
『リビングウィル』は誰のもの?もちろん患者のもの。 『人生会議』の核は、『リビングウィル』だ。
日刊玉手箱 #788 終末期リハビリとは、『リビングウィル』・『患者の権利』を守ること。
https://www.youtube.com/watch?v=jeSe_a4ApvQ
年齢は関係ない。90の母が60の娘を介護する。 60の娘は一生懸命にがん治療と向き合った。 それでも、病気は進
日刊玉手箱 #787 リビングウィルを、管理するのではなく、支える。例えば、その血圧。何の意味があるのかを知ろう。学びから始めよう。
https://www.youtube.com/watch?v=QtDPgWapUcY
https://www.instagram.com/p/Ctq5niKu4BZ/
http://twitter.com/i/spaces/1YpKkgQdArrKj
第199回 たなか会のインスタライブ配信 今日は路地裏ノルキン部の週です🤗 ノルキン部員の和田和代さんとお弁当のお話ししました💖楽しかったです💖🍀ありがとうございます🍀🥎
https://www.instagram.com/p/Ctq1VG_PenO/
2019年9月25日にたなか会のインスタグラム活動を開始し、 2020年8月17日に第1回目の記念すべきインス
日刊玉手箱 #786 父親をさせてもらえる事に感謝した父の日の週末。
https://www.youtube.com/watch?v=X033MBYc-F8
路地裏ノルキン部の始まりも、実はここ片男波。 開業したてで、お看取り後、自分自身の
今日はホントどうでもいい自動車遍歴のお話。 振り返ってみると、最初、親父のメルセデス300SEで
今、ケアエールにハマっている。 このアプリ、何がすごいかって、 リアルにライブに空気感の共有だ。 だからこそ、
日刊玉手箱 #785 気が付いた!!!ミーティングセンター構想って、まさにケアエール!!!だから、どこからでも参加できるよ、きっと。
https://www.youtube.com/watch?v=qk1LJFf22bs
笑って、楽しく、ご自身の思いのまま、ありのまま、これがリビングウィルだ。
なんでも相談所に、ご家族がご挨拶にお越しになった。 たなかセンセ、ここ三田での母の介護、 とても
日刊玉手箱 #784 6月10日(金)10時~『リビングウィルを話そう』Twitterスペース。6月20日(火)21時~『リビングウィルと生きること』関西リビングウィル研究会。
https://www.youtube.com/watch?v=eWwo590qIds
先生、、、えっと、、え~、、、、、 胸が、、えっと、、、ええ~~~っと、 キューっとですね、えっと、、痛くて。
日刊玉手箱 #783 なんでも相談所は、今日も、『なんでも』のご相談を待っております❤
https://www.youtube.com/watch?v=7YG2ZzwKpvQ
ショウタロー、お前、外科医で一番大切なこと、 何かわかるか?!知らんやろな~ 目先のことだけ見てるうちは気づか
日刊玉手箱 #782 『お看取り』のためなら、ザイタク医はギリギリだって良いですよ。『暮らし』の為なら申し訳ないのですが僕にお時間ください。
https://www.youtube.com/watch?v=4klMcGYTUdk
第198回 たなか会のインスタライブ配信 ツノちゃん(訪問介護士)と映画『うちげでいきたい』のお話をしました🤗『死』のお話しも、楽しくしました‼️いつもありがとうございます🤗
https://www.instagram.com/p/CtY03IaLTdb/
ザイタク診療において、お家の香りを感じることは大切だ。 普段はおそらくタバコをたくさんお吸いになられるのだろう
日刊玉手箱 #781 やっぱり僕は形から入ります。まずは真似てみよう。そこから始めよう。
https://www.youtube.com/watch?v=7uaqZm2HyGg
『路地裏ノルキン部』って、ご存知だろうか?! 2021年1月17日に前田信道キャプテンと立ち上げた。 &nbs
このケアエールってアプリ、すごい。マジですごい。 ここ三田で、ザイタクに挑戦されているご本人ご家族に 全国のザ
息子が生まれて20年。今日が誕生日だ。 自分にとっても、大切な日。父親になれた日、 いや、父親を始めた日だ。あ
日刊玉手箱 #780 ロックンロールの日❤お誕生日おめでとう!そして、母親父親20年おめでとう!
https://www.youtube.com/watch?v=joF9xEmTqVc
先生、わたしは何もできません。 この娘(次女)らがよおしてやってるんです。 私の娘(長女)やのに、もっとしっか
日刊玉手箱 #779 『地域医療連携室』は、『地域での暮らし』と『医療』をつなぎます。つまり、『暮らし』を知っている場所です。だから、かかりつけ医にその機能があれば一番良いのです。
https://www.youtube.com/watch?v=iyE52d-FqoY
先日、『ハマのドン』の映画を観た。 キーワードは、『主権在民』 港で博打はやらせな
日刊玉手箱 #778 『地域包括ケア病床』も『老人保健施設』も、始まりはいつも『暮らし』に在ることを知ってほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=048Pv5O2Grs
https://twitter.com/i/spaces/1OyJAVYmApyxb?s=20
https://twitter.com/i/spaces/1djGXlQeAYkGZ?s=20
https://twitter.com/i/spaces/1YpKkgErqmBKj
先生、私ね、ホント、風邪が長引いちゃって、 こっちに来たら役立たずや思って、ホント、 ごめんなさいね、なかなか
https://www.youtube.com/watch?v=YneV5EzuIl0
第197回 たなか会のインスタライブ配信 いつもの仲良し3人で、タマーズ三田のお話しをしました😆いつもながら、楽しかったです🤗ありがとうございました🤗
https://www.instagram.com/p/CtG56zMPvF5/
先生、私やっぱり、、一人ね、涙が溢れてきちゃって、 昨日ね、姉の顔見て、姉の顔撫でて、涙が溢れてきて、、 そん
Twitterスペースで週に一回、『リビングウィルを話そう(日本尊厳死協会関西支部)』を行う予定です。
日刊玉手箱 #776 その不安に少しでも寄り添いたい。そこに必要なのはやっぱり、『愛』と『仲間』なんだろうなあ。認知症ケア学会素晴らしかったです。ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=j9YQPhcJYFo
逢いたい人に逢いに行く。楽しい京都だった。 その後は、兵庫へ飛んで帰ってやることやって、 さらにその後、大切な
先日の日本尊厳死協会関西支部リビングウィル研究会でご講演頂いた 会津若松の遠藤祐子さんにどうしてもお礼が言いた
相手を想えば想うほど、その行動がキツくなる。 介護や子育てやお看取りの場面で、時々、そんなことに遭遇する。 相
日刊玉手箱 #775 在宅と病院、行ったり来たりできます。緩和ケアは、『暮らし』をあきらめないため。『その時』を待つためではありません。
https://www.youtube.com/watch?v=6Ldgq1YmOCU
「ただいま!」を言いたくて。そして、「おかえり」が聞きたくて。
病気が進むと残念だが移動が困難になってくる。 これはどの病気でも、だ。その中でも、 ガンでの終末期は特にその変
日刊玉手箱 #774 皆さん、好きな人はいますか?病気をしたって、好きなもんは好き❤
https://www.youtube.com/watch?v=tl19mFJZPHs
「ブログリーダー」を活用して、田中章太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
二十歳の頃だったわ。私の兄にね、聞いたの。 兄、彼と同じ会社で、彼ね、当時の常務にね、 口喧嘩してね、ほんと、
第6回『訪問リハビリテーションを話そう』の会。 毛利監督のご配慮で、映像もノルキンページで限定配信出来た。 映
https://www.youtube.com/watch?v=B6_OVq9GBkA
ザイタクリハビリは、彼女にかかればいつだってユーモアだ。 今、歩くことを夢見て腹臥位療法に挑戦中。退院して1カ
『車椅子・介護用リフトに乗ってみよう‼』と言う事で、 今年も、さんだサイエンスフェスティバルに出展します。 &
https://www.youtube.com/watch?v=T0xulTzUxoM
今日もまだ、土曜の講演会の余韻の中。 自分自身の取り組む在宅医療を見直す。 今日は
https://www.instagram.com/p/DMFhKkoB8pl/
https://www.youtube.com/watch?v=qtz6ltwEsCE
https://x.com/today_sho_chan/status/1944563237783245133
昨日は、『訪問リハビリテーションを話そう』第6回だった。 振り返りとリセットを兼ねて、朝から片男波に一人向かっ
今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
腹臥位療法を中心に、そして、 もちろん、『ザイタク』だから、 双方向で、ご本人ご家族が中心で、 リハビリテーシ
https://www.youtube.com/watch?v=XIGXDrSEe4Q
今週土曜日は三田市総合文化センター郷の音ホールで、 『訪問リハビリテーションを話そう』が開催されます。 &nb
https://www.youtube.com/watch?v=6xtakL6KILQ
アッチの世界にはなあ、どうやろ、、お父さん、 待っとるやろか?他の女の人出来てへんかな? ワタシの事なんかもう
昨日の三田市のお坊さんとの勉強会でのご質問に、 旅立つ方はその時を知るのでしょうか?とあった。
https://www.youtube.com/watch?v=90VsqcHSDCI
今日は、三田市仏教界のお坊さんと人権学習勉強会。 『けったいな町医者』を上映後、在宅医療を学んだ。  
今日は、クリニック内で振り返りのカンファ。 「症状緩和は生活の中でこそ可能となる。」 こんな話を
https://www.youtube.com/watch?v=OAOpRMDol_I
今日はヤル気がなんだかなくて((笑))、 相談所に置いてあるベッドで、横になって、 ボーっとしながらダラダラし
https://www.youtube.com/watch?v=Z9BNseAyItA
30年ぶりに、従姉の○○ちゃんから電話があった。 親父の兄貴、元歯科医の伯父さんのことの相談だった。 認知症が
https://www.youtube.com/watch?v=wphROGWqKaY
先生、秘密よ。 先生に内緒のお話があるの。 いま私、恋をしているの。 そう言って彼女は、僕に一生
https://www.youtube.com/watch?v=ghrCTLcXxXM
人生の最終段階でお出逢いすることが多い。 在宅医療は、いつだって、そう言うもの。 それは、それで
https://www.instagram.com/p/C9cOWy3B5hp/
https://www.youtube.com/watch?v=dNuAdhVEfVE
https://x.com/today_sho_chan/status/1812654910263230721
楽器。永遠の憧れ。 何か弾けるようになりたくて、 毎朝のYOUTUBEでウクレレをしてる。 2年で2曲だけ弾け
僕は、リハビリテーションが大好きだ。 どこが好きなん?って、たまに訊かれるが、 &
最近、デイサービスでの急変対応について、 施設の熱い皆さんと話し合う機会が増えている。 &nbs
https://www.youtube.com/watch?v=qnwQtbL8UYs
https://www.youtube.com/watch?v=jwdyJjEvj7A
今日は、箕面市認知症カフェネットワーク主催の 認知症カフェ研修に参加させていただいた。 認知症カ
https://www.youtube.com/watch?v=8Dn4kmN61zQ
会津若松の遠藤祐子さんから頂いた認知症マフ。 そこには3匹のコブタさんが付けられていて、 とっても可愛く、思わ