今日は、朝から期日前投票に出かけた。 明日は、往診でバタバタしそうだったから。 兵庫県は昨年末の
病気の親が病院から『お家に帰ろう』とする時、その介護に関わるご家族の支えになりたい、という思いで在宅医療のブログを始めました。日々の在宅医療の取り組みをお伝えしたいと思います。これを読んで少しでも介護離職を防ぐことができれば嬉しいです。
第183回 たなか会のインスタライブ配信 太田俊輔先生と振り返りカンファレンスのお話をしました🤗今月も楽しかったです🤗いよいよ具体的に行動します。プレスコとラジオ‼️来月もお楽しみに💖
https://www.instagram.com/p/CpKjqEgPdwy/
日刊玉手箱 #736 表裏一体。人の心は揺れ動く。だからこそ変化の時は、訪問を重ねる。回数が命だ。
https://www.youtube.com/watch?v=FRV50Np_d6I
訪問に伺うと、二人申し訳無さそうに、 白くまくんアイスを頬張っておられた。 先生、
先生な、ワシラの時代はな、若いもんの意見なんて 誰も聴いてくれんでな、年寄り絶対の時代やったな。 そんな時代に
日刊玉手箱 #735 この流れを一旦やり過ごせたらリビングウィルはなんとか守れる。気がするが、、、
https://www.youtube.com/watch?v=dsUeo9pQ7sY
先生、お力貸してください。 もうワタシら無理ですわ、、、 入院させたってくださいな。 そうやって
ザイタクを広めるために、ザイタクなんでも勉強会を ザイタクなんでも相談所で、2ヶ月に1回開催している。 &nb
ダッダ、スニーカー見に行こうや。 いつ以来だろう、息子と電車で出かけるなんて。 三
日刊玉手箱 #734 子供や若者から教わることの快感を覚えた!!!
https://www.youtube.com/watch?v=yY_H3cg3VlE
人生のターニングポイントとなる病になった時や、 人生の最終段階に入った時に、『暮らし(命)』と向き合う為に、
日刊玉手箱 #733 サイコロジカルヴィクトリーには実は大切なポイントがある。スモールステップの組み方にセンスを要する。そのセンスは、お家への訪問回数で磨かれる。
https://www.youtube.com/watch?v=hQLqHY5twSE
サイコロジカルヴィクトリーって、ご存知ですか? 主語は、医者の僕にはなく、患者さんにある。 症状
日刊玉手箱 #732 医療はアート‼現場はザイタク‼レシピはパッション‼
https://www.youtube.com/watch?v=H5tTtAi_4Ho
第182回 たなか会のインスタライブ配信 今日は路地裏ノルキン部の週です🤗いよいよノルキンコーヒー、ネーミングとパッケージ決定でーす🤗ノルキンコーヒー☕️お楽しみに❣️
https://www.instagram.com/p/Co7GgAfJlPi/
音声が拾えていなくてゴメンナサイ。 https://www.youtube.com/watch?
博多から日本の在宅医療の次世代のエース 二ノ坂建史先生が、 当クリニックの訪問診療の見学にお越しになられご一緒
昨日、路地裏ノルキン部のキャッチボールの時に、 僕が大好きな訪問介護士の津野ちゃんに訊かれた。
日刊玉手箱 #730 リアルでライブがやっぱり楽しい。繋がることを楽しもう!繋がれることに感謝しよう!
https://www.youtube.com/watch?v=6XSnszTecoo
3年間、医療界は停滞した。 特に在宅医療の世界は、顕著だった。 コロナによる在宅現場の分断は、予想通り起きた。
苦しかった1月を抜け、大好きな2月になった。 2月はバレンタインを始め、なんだか優しい気持ちになる月。 『患者
そろそろね、お薬もあってきたし、 やっぱり楽しいことするために、 痛いのとしんどいのとったんやし、 みんなで、
日刊玉手箱 #729 高校生の学びに感動中。このような場を作っていただき、ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=zupEnJTLQYw
人の『暮らし』にリスペクトを。そんな『ケアエール』を活用しよう。
先生、ワシな、コイツのパンツ、 今日は洗ってやってな、ほんでな、 例のコーラックな、一粒でええ思うねん。 這(
日刊玉手箱 #728 すぐきのお茶漬けが最後になったけど、やっぱり毎日よく歩かれてたので、ピンコロでした。合掌。
https://www.youtube.com/watch?v=Uk6N3ud5oQc
もうな、ワシな、最後の晩餐済ませんたんや。 京都のな、ほら!有名なツケモンあるやろ。 昨日な、すぐきでお茶漬け
日刊玉手箱 #727 すぐき漬けでお茶漬けが、最後の晩餐。もう済ませたで。って、お話でした。
https://www.youtube.com/watch?v=MeHuhCehk8U
小学生の頃は太っちょで足が遅くってモテナイ君。 中学高校は男子校でラグビー部で自転車通学。 大学生になるまで女
https://www.youtube.com/watch?v=PH3JCpoRJaI
https://www.instagram.com/p/ComamE_uqP7/
昔々、リハビリを学んでいた頃、訪問リハ、 それも呼吸リハの場面に同行したことを、 今でも鮮明に覚えている。 &
日刊玉手箱 #725 スローイングって難しいよなあ。こちらの技術も要るし、相手のことも想像しなきゃあかんし、日々の訓練が必要やなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=TQFcIb2s7qE
中学校でラグビー部に始めて入部した日、 友人の栗原くんはまず最初にパスを教えてくれた。 ラグビーボールは、皆さ
今日も、一日いろいろ考えた。 この国ができた今日にいろいろ考えた。 コロナのことやワクチンのこと
ザイタクに必要なリハビリマインド。 そのリハビリテーションって何か、ご存知か? それは機能訓練っ
日刊玉手箱 #724 路地裏ノルキン部は現在部員312名。『1日1ノル コロナに負けるな 同じ空の下』がモットーです❤
https://www.youtube.com/watch?v=qYx8CEvz1ls
最近、いつもご一緒する訪問介護士さん。 僕は彼と話をするのが、結構、楽しいし、嬉しい。 高血圧の
日刊玉手箱 #723 『医療の不確実性』を知る。患者さんがいて医者ができるんだ。常に謙虚であれ。
https://www.youtube.com/watch?v=bL-DrMgVCyA
今朝、画家の先生が旅立たれた。 奥さんは、画家の夫を『先生』と呼ぶ。 先生、ワタシがそっちに行く
日刊玉手箱 #722 共有すべき医療情報は、その主観的空気感。そこにあることで『絵』になることが大切です。
https://www.youtube.com/watch?v=qbCk7IJ7vP8
先生、看護師さんや先生らにこんなにしてもらって、 もうなんだろう、泣いて途方に暮れてた時とは違うんです。 一日
日刊玉手箱 #721 いつも言ってることですが、ザイタク医療は『暮らし』を再建する医療です。だからリハビリマインドが超重要。
https://www.youtube.com/watch?v=9npzBppJRMs
第180回 たなか会のインスタライブ配信 いつもの仲良し3人で、『患者の権利』のお話をしました🤗いつもながら、楽しかったです🤗ありがとうございました🤗
https://www.instagram.com/p/CoUgXaSN5QS/
何かが起きる予感が鳴り響く限り。 笑いながら命が鳴り響く限り。 帰りの車のラジオからYUKIの歌
日刊玉手箱 #720 暮らしの中で穏やかにそっと旅立たれる。そこに医療は殆ど要らない。
https://www.youtube.com/watch?v=aTVZm4Xd-EU
今日も複雑な気持ちだ。 救いたいのに救われたのは僕の方。 死を前にした方のユーモアに救われた。
味覚や嗅覚が失われたことがあるか? 食べる意欲も生きる意欲も無くなってしまう。 それがもし、自然に起こったこと
研修医の頃、大学病院での外科当直は2人体制。 先輩医師と一緒にしていたが、今の時代と違って、実は、 一人の時間
日刊玉手箱 #719 やっぱり匂いって大切ですよね。みんなに笑顔が出ます。
https://www.youtube.com/watch?v=eM9hHQ5ssoU
残された時間が短い人がいる。 その人の一秒一秒は、命だ。大切だ。 一つ一つのアプローチ全てが命を左右する。 &
日刊玉手箱 #718 皆様、実際どう思います?非開始と中止って。始めたら、止められない。なんて変だと思いません?
https://www.youtube.com/watch?v=8PBorQKakAs
深夜0時に、ヘッドライトをシルバーカーのかごに入れ、 右足を引きずり、どこかへ一生懸命に向かうおじいさん。 &
日刊玉手箱 #717 人は見かけによらぬもの((笑))声かけ、お節介は、やっぱり大切ですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=rR0eOb9HsAk
「ブログリーダー」を活用して、田中章太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は、朝から期日前投票に出かけた。 明日は、往診でバタバタしそうだったから。 兵庫県は昨年末の
二十歳の頃だったわ。私の兄にね、聞いたの。 兄、彼と同じ会社で、彼ね、当時の常務にね、 口喧嘩してね、ほんと、
第6回『訪問リハビリテーションを話そう』の会。 毛利監督のご配慮で、映像もノルキンページで限定配信出来た。 映
https://www.youtube.com/watch?v=B6_OVq9GBkA
ザイタクリハビリは、彼女にかかればいつだってユーモアだ。 今、歩くことを夢見て腹臥位療法に挑戦中。退院して1カ
『車椅子・介護用リフトに乗ってみよう‼』と言う事で、 今年も、さんだサイエンスフェスティバルに出展します。 &
https://www.youtube.com/watch?v=T0xulTzUxoM
今日もまだ、土曜の講演会の余韻の中。 自分自身の取り組む在宅医療を見直す。 今日は
https://www.instagram.com/p/DMFhKkoB8pl/
https://www.youtube.com/watch?v=qtz6ltwEsCE
https://x.com/today_sho_chan/status/1944563237783245133
昨日は、『訪問リハビリテーションを話そう』第6回だった。 振り返りとリセットを兼ねて、朝から片男波に一人向かっ
今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
腹臥位療法を中心に、そして、 もちろん、『ザイタク』だから、 双方向で、ご本人ご家族が中心で、 リハビリテーシ
https://www.youtube.com/watch?v=XIGXDrSEe4Q
今週土曜日は三田市総合文化センター郷の音ホールで、 『訪問リハビリテーションを話そう』が開催されます。 &nb
https://www.youtube.com/watch?v=6xtakL6KILQ
アッチの世界にはなあ、どうやろ、、お父さん、 待っとるやろか?他の女の人出来てへんかな? ワタシの事なんかもう
昨日の三田市のお坊さんとの勉強会でのご質問に、 旅立つ方はその時を知るのでしょうか?とあった。
https://www.youtube.com/watch?v=90VsqcHSDCI
この世界は愛に溢れている。 ここザイタクは看護師さんらの愛に溢れている。 訪問看護
今日は、クリニック内で振り返りのカンファ。 「症状緩和は生活の中でこそ可能となる。」 こんな話を
https://www.youtube.com/watch?v=OAOpRMDol_I
今日はヤル気がなんだかなくて((笑))、 相談所に置いてあるベッドで、横になって、 ボーっとしながらダラダラし
https://www.youtube.com/watch?v=Z9BNseAyItA
30年ぶりに、従姉の○○ちゃんから電話があった。 親父の兄貴、元歯科医の伯父さんのことの相談だった。 認知症が
https://www.youtube.com/watch?v=wphROGWqKaY
先生、秘密よ。 先生に内緒のお話があるの。 いま私、恋をしているの。 そう言って彼女は、僕に一生
https://www.youtube.com/watch?v=ghrCTLcXxXM
人生の最終段階でお出逢いすることが多い。 在宅医療は、いつだって、そう言うもの。 それは、それで
https://www.instagram.com/p/C9cOWy3B5hp/
https://www.youtube.com/watch?v=dNuAdhVEfVE
https://x.com/today_sho_chan/status/1812654910263230721
楽器。永遠の憧れ。 何か弾けるようになりたくて、 毎朝のYOUTUBEでウクレレをしてる。 2年で2曲だけ弾け
僕は、リハビリテーションが大好きだ。 どこが好きなん?って、たまに訊かれるが、 &
最近、デイサービスでの急変対応について、 施設の熱い皆さんと話し合う機会が増えている。 &nbs
https://www.youtube.com/watch?v=qnwQtbL8UYs
https://www.youtube.com/watch?v=jwdyJjEvj7A
今日は、箕面市認知症カフェネットワーク主催の 認知症カフェ研修に参加させていただいた。 認知症カ
https://www.youtube.com/watch?v=8Dn4kmN61zQ