chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
IT転職・SE転職に成功するための歩き方 https://www.rikuhiro.com/

転職したいIT関係者・SEの皆様に情報を提供するブログです。 転職一般の話も触れていきます。 転職エージェント・転職サイト・SE転職・IT転職における転職活動の注意ポイントやコツご紹介します。

りくひろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/12

arrow_drop_down
  • 文系SEりくひろの転職体験記#2-6「応募企業の選定」

    ※前回の記事はこちら www.rikuhiro.com 1.応募企業 大手コンサルティングファーム 中小コンサルティングファーム(ベンチャーに近い?) SIer 残念ながら応募断念した企業たち抜粋 2.情報収集 3.応募書類整備 4.いざ応募! 5.今回の教訓 彼女との件をどうしようか…という問題は残りつつも、ひとまず利用予定の3エージェントとの面談を終えた私は、次に応募企業の選定を行いました。 1.応募企業 応募企業の選定は、自分であらかじめ設定した軸を基に自分で選んだ企業と+キャリアアドバイザーから紹介された企業という構成で行いました。 当時の売り手市場の過熱ぶりを表すように、お目当ての企…

  • 文系SEりくひろの転職体験記#2-5「アクシスコンサルティングとの面談&彼女に相談」

    ※前回の記事はこちら www.rikuhiro.com 1.アクシスコンサルティングとの面談開始 2.キャリアアドバイザーからのコメント 未経験からのコンサル転職ついて 応募企業群について 希望年収について 企業情報・選考に関する情報提供 転職先企業の勤務地 3.アクシスコンサルティング面談総括 4.彼女に相談 5.今回の教訓 1.アクシスコンサルティングとの面談開始 DODAとの面談から1週間ほど経ち、今度はアクシスコンサルティングとの面談です。千代田区の麹町に本社を構える、コンサル専門の小さな転職エージェントでした。今回の転職活動で、初めてコンサルティングファームの選考に挑戦することもあり…

  • 転職面接で使える逆質問30選!NG質問例もご紹介します!

    前回の記事で、転職面接における逆質問の位置付けと目的、アピールしたいポイントと気をつけたいポイントについてご紹介しました。 今回は、実際に使える質問例集30選!自分に置き換えた時に使えそうな質問を見つけ、是非面接で役立ててください。 ※前回の記事はコチラ www.rikuhiro.com 意欲、向上心をアピールするための逆質問 協調性、適応性をアピールするための逆質問 志望度の高さをアピールするための逆質問 評価制度や昇給についての逆質問 労働環境についての逆質問 面接官個人についての質問 逆質問が思い浮かばない!そんな時は こんな質問は悪印象!NG質問10選 ちょっと調べりゃわかるだろという…

  • 転職面接での逆質問対策!印象を上げるには?

    面接の終盤で必ずと言って良いほど聞かれる質問が「最後に何か質問はありませんか?」というもの。いわゆる逆質問です。ここでどんな質問をするかによって、面接官の印象が変わる可能性もあります。 また、面接の終盤にのコミュニケーションであるため、印象にも残りやすいという特徴もあります。今回はそんな逆質問にスポットを当て、どのように対策すればよいかについて、お伝えしたいと思います。 逆質問は絶好のアピールタイム 面接官が逆質問をする2つの理由 1.志望度を確認する 2.対人能力、コミュニケーション能力を確認する 逆質問でアピールするべき3つのポイント 勤労意欲、向上心 責任感、協調性 業界知識、業務知識 …

  • 転職面接でよくされる質問40選!

    これまで数回に渡り、転職活動における面接での対策や心構えについてお伝えしてきました。皆さんにとって最も気になるのが「実際の面接ではどんな質問をされるのか」ということですよね。今回はそこに焦点を充て、よくされる質問40選をテーマ別に分けてご紹介します。 ※過去の面接対策記事はこちら www.rikuhiro.com www.rikuhiro.com www.rikuhiro.com www.rikuhiro.com www.rikuhiro.com あなたについての質問 転職回数が多い・ブランクが長い場合 転職・志望動機についての質問 異業種からの転職の場合 ベンチャー企業での面接の場合 仕事に…

  • 面接回数1回の企業はブラック?企業側の事情とは

    以前、転職での面接回数について取り上げ、2回が最も多いという結果をお見せしました。2回くらいなら、それほど負担も大きくないし、応募者側としては助かるところですよね。 ※面接回数に関する記事はこちら www.rikuhiro.com しかし、中には面接1回で内定を出してしまう企業も増加傾向にあります。正直なところ、1回だけの面接で内定が出ると 「えっ、もう内定?大丈夫?」 「人手不足なんじゃない?」 「誰でも良いんじゃない?」 「社員を使い捨てにしてるんじゃない?」 …等など、色々不安になってしまいますよね。 そこで、今回は面接1回で内定が出た場合に考慮すべきポイントをお伝えします。 面接1回 …

  • 転職面接で緊張と戦うための8つの対策

    面接を受ける際に、緊張して上手く話せない方、いらっしゃると思います。どんな面接対策本を見ても、「リラックスして臨みましょう」等と書いてありますが、『そんなこたぁ、わかってるんだよ!』と思われている方もいらっしゃるでしょう。 今回の記事は、面接を受ける際に誰もが経験する緊張の乗りこなし方、戦い方についてお伝えしたいと思います。 緊張するのは当たり前!緊張してはいけないと思わないこと 面接官だって緊張している 緊張している姿は面接官からは印象が良い 事前に打っておく緊張対策 腹式呼吸で話す 面接の練習を十分にしておく 面接の数をこなす 企業情報を十分に集めておく 当日に行う緊張対策 早めに会場に着…

  • 転職面接で必要な心構え!押さえておくべき4つの鉄則とは

    転職活動において、書類面接が通過すると嬉しいものです。しかし。いざ面接を受けるとなると、「どんなことを聞かれるのか」「どんな対策をしたら良いのか」不安になる方も多いと思います。面接は誰しも緊張するものですが、事前の準備と、最低限押さえておくべきマナーとルールを守っていれば、それほど身構える必要はありません。 今回は、程よい緊張感を持って、自分の魅力をしっかりアピールするために必要な心構えについて、お伝えしたいと思います。 ※転職面接に関する他の記事はこちら www.rikuhiro.com www.rikuhiro.com 心得1:第一印象を大事に! 遅刻厳禁 身だしなみを整える 口角を上げ、…

  • 転職での面接は何回くらい?【段階別】面接官が見ているポイントとは?

    転職活動を行う上で、選考の要となるのが企業担当者との面接です。自分をアピールし、企業の様子も伺い知ることができる機会なので、貴重な場ですよね。 しかし、1社あたりの面接回数が多いと、現職を持ちながら転職活動を進める人にとっては負担になるのもまた事実。面接回数が多くなると、スケジュールを調整するのが大変ですよね。 そこで本記事では、転職活動における面接回数の平均実施回数とともに、回数を決定する企業側の裏事情をお伝えしたいと思います。 面接の平均実施回数は 面接は何故2~3回が多い? 注意ポイント:【企業の裏事情】面接官の人数が多い時 各面接で見られているポイントは? 1次面接:人事担当者は、人柄…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りくひろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りくひろさん
ブログタイトル
IT転職・SE転職に成功するための歩き方
フォロー
IT転職・SE転職に成功するための歩き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用