chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
redoブログ(お役立ち情報発信) https://redo5151.hatenablog.com/

山登り、節約術、音楽、SEO対策など興味のある分野を中心に紹介します。

現役のスピーカ設計者。設計歴は約10年になります。邦楽ロックが好きで、最近流行りの旬な音楽情報を主に発信しています。他にも「節約術」「コロナ対策」「ガジェット商品」「ブログデザインカスタマイズ方法(CSS,HTML)」など幅広く有益な情報を紹介しています。

redo(れど)
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/10/12

arrow_drop_down
  • 【ESRアクセサリー実機レビュー】iphone16eのMagSafe対応カードケースでらくらくタッチ決済実現!

    今回はiphone16eをスマホケースでMagSafe化することで、スマホ背面をカードケース対応にできる方法について写真多めで紹介したいと思います。 先に結論を言ってしまうと、MagSafe対応のESRの「MAGNETIC WALLET STAND」を使うことで、対応可能になります。背面にこのMagSafe対応のカードケースをつけるとなぜ便利かというと、定期入れやクレジット入れの代わりになり、仮想的なスマホのタッチ決裁化ができるというメリットにつきます。機能性だけでなく、値段も3000円以下なので、コスパも抜群です! 普段、スマホや財布、定期入れ用のカードケースと3つも分けている人もいるかと思…

  • 【TORRASスマホケース&バッテリー実機レビュー】iphone16eでケーブルレス充電に対応した「MagSafe」化が便利すぎる!

    今回、MagSafe非対応のiphone16eにおいてピタッとケースとくっつく完全ケーブルレス充電が可能な「MagSafe」化が簡単にできたので、その方法をご紹介します! 特にMagSafe対応非対応が理由で、iphone16にするか16eにするかで迷っている方の参考にもなるかと思うのでお役に立てれば幸いです。 MagSafe非対応のiphone16eをMagSafe化するために準備するものは3点になります。 MagSafe化に必要なモノ ・iphone(Qi2):ワイヤレス充電対応でMagSafe非対応のiphone16eの様な機種 ・MagSafe用リング付のスマホケース ・MagSafe…

  • 【iphone16e実機レビュー】コスパ最強AI対応の新エントリーモデル、その実力とは?

    2025年2月に登場したiPhone 16eを購入したので実機レビューをします。 実に今まで使っていたiphoneSE2からなんと5年ぶりの買い替えになります。私は色々と迷った挙句、最終的にはポイント還元もあり、よく利用するAmazonで購入しました。 発売日から2日後にビックカメラなど家電量販店も一部回ったのですが、すでに在庫はなくいつ入荷されるのかわからない状態になってるためです。なので、購入は断然ネットがおすすめです。 今回、滅多にスマホを買い替えないコスパ重視の私がなぜ今回iphone16eの購入に至ったのかを含め、参考にいただければ幸いです。 早速ですが、iPhone 16eは、Ap…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、redo(れど)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
redo(れど)さん
ブログタイトル
redoブログ(お役立ち情報発信)
フォロー
redoブログ(お役立ち情報発信)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用