ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
LDAC対応の新型ワイヤレスイヤホン「opera05」の魅力とは?
1万円台で購入可能な高音質&高コスパをバランスよく両立したワイヤレスイヤホンを探している方へおすすめしたいハイレゾ対応のノイキャン機能付の新型ワイヤレスイヤホンSoundPeats 「opera05」の実機レビューを紹介します。
2023/12/28 18:20
【楽天モバイル】iphoneも公式対応「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリット・デメリットをドコモ「ahamo」プランと比較解説
楽天モバイル の新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の発表、そしてdocomoの新プラン「ahamo」が発表されました。「ahamo」と「Rakuten UN-LIMIT VI」のどっちがいいの?どう違うのという方も多くいるかと思います。そこで今回は通信容量無制限プラン「Rakuten UN-LIMIT」のメリット・デメリットを「ahamo」プランやUQモバイル,Y!mobileと比較し、まとめてみました。
2023/12/22 17:00
見守りカメラとして利用される注目のスマートホームカメラ:EZVIZ C6 2K+
近年、スマートホームテクノロジーは急速に進化し、その一部としてセキュリティカメラも進化を遂げています。その中でも、EZVIZ C6 2K+ スマートホームカメラは、高解像度、便利な機能、セキュリティを高めるスマートなデザインで注目されています。 最近、ホームカメラは防犯カメラ用途はもちろんのことペットを自宅で買っている方が不在の時に様子が見れるよう見守りカメラとしても利用されています。 うちにも小さい子供がいるのですが、睡眠中にどうしても家事を少し離れた場所でしなくてはいけない時などに利用しています。 こちらのカメラは、球体のシンプルでコンパクトなデザインを持ち、どんな場所にも簡単に設置できま…
2023/12/20 17:00
【HIFIMAN Svanar Wireless LEレビュー】「Svanar」から約40%オフで生まれ変わったヒマラヤDAC搭載のワイヤレスイヤホンが上陸
HIFIMANから待望の新作ワイヤレスイヤホン「Svanar Wireless LE 」が12月8日についに発売となったので、早速実機レビューを紹介します! 今回ご紹介する「Svanar Wireless LE 」は端的にいうと先日発売された最上級モデル「Svanar Wireless」では値段的に手が届かないユーザーにも少しでもHIFIMANの力作である「Svanar」の上品な音質を届けるべく開発された廉価モデルになります。 もちろん値段は廉価モデルですが、性能はほぼ「Svanar」を踏襲した渾身のモデルになります。 「Svanar Wireless」との性能面での主な違いはコーディックが「…
2023/12/10 08:02
【MOGU(モグ) 雲にのる夢枕 レビュー】最上級のリラックスが味わえるビーズクッションの決定版!
最近、密かに人気のビーズクッション「MOGU(モグ)」の新商品”雲にのる夢枕”のレビューを紹介したいと思います。結論から言うと、こちらのビーズクッションも気持ち良すぎてまさに”人をダメにする寝クッション”です。我が家の2歳の娘もリラックスしすぎて、だめにしてしまいました。触り心地も娘の柔肌のようです。また、「雲にのる夢枕」という名前の通り、ただのクッションとしてだけでなく、腰痛、肩こりなどの人にもおすすめできる全身枕にもなります。日本でのビーズソファと言えば、無印良品「体にフィットするソファ」や「ヨギボー(Yogibo)」など最近ではいろいろなメーカーから販売されています。一時的なブームで終わらず、その使い心地の良さからメインソファやサブソファなどとして広まっています。今回は私が実際に使用している「雲にのる夢枕」の良さを知って頂くべく、「MOGU(モグ)」やほかのビーズクッションとの違いを比較紹介します。
2023/12/07 16:00
【新NISA】旧NISAとの違いは?メリット・デメリットを解説
みなさん2024年1月から開始される新NISAの準備はもう始めていらっしゃいますでしょうか。 NISAをよく知らない人に向けてもう少し言い回しを変えてみます。 今皆さんが持っている資産を10年〜30年年間好きな時間だけ寝かせて、寝かせれば寝かせた時間の分だけ将来投資した資金が増える可能性が非常に高いとしたら試してみたいでしょうか。 更にイメージを明確にするのであれば、今20代〜40代の人であれば将来老後に生活する際に「年金+貯金」とするか「年金+NISAで増えた運用資産かつ年利の高い資金」のどちらでで生活したいでしょうか。特に今の若い人たちにとっては年金も以前のようにたくさん受給されない可能性…
2023/12/01 13:46
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、redo(れど)さんをフォローしませんか?