chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ことけん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/12

arrow_drop_down
  • ☆左近の桜?梅?

    👉おひな飾り🎎でも知られるこの並び、古来は、桜ではなく梅であった。👉古式に基づいている大覚寺では「左近の梅」が植えられている。👉梅から桜へ変わった時代は、諸説ある。大覚寺の資料によると、村上天皇(宇多天皇の孫)の頃。👉ただし、宮内庁を始め、多数が仁明天皇(嵯

  • 詩仙堂丈山寺 ☎️075-781-2954

     ⏰9:00〜16:45紅葉とツツジの名所チャールズ皇太子とダイアナさんも来た🇬🇧☆ 凹凸窠おうとつか👉武将石川丈山の隠居の地👉 石川丈山が、没するまでの31年間をこの地で隠棲した。👉詩仙堂は正式には「凹凸窠」と呼ぶ。👉凹凸窠とは、起伏の多い土地に建てた住居、という

  • 石川丈山

    👉石川丈山は、徳川家康に仕えた勇猛な武士であった。👉しかし、それがいき過ぎて、「大坂夏の陣」では軍規を破ってしまい、家康の怒りを買い、追放されてしまう…😞👉それをきっかけに、武士を辞める。👉その後の丈山は、文化人として能力を開花。👉漢詩、儒学、書道、茶道

  • 圓光寺 ☎️075-781-8025

    ⏰9:00〜17:00十牛の庭紅葉の名所日本最古の「活字」☆初めは学校👉1601年、徳川家康は、伏見指月(しげつ)に学問所の伏見学校を開く。👉その後、学校を寺に改め、「圓光寺」と称した。👉1603年、圓光寺は相国寺の境内に移される。👉1667年、幕命により、現在地の愛宕郡修学院

  • 曼殊院 ☎️075-781-5010

    ⏰9:00〜16:30天台宗五箇室門跡のひとつ「小さな桂離宮」紅葉🍁、ツツジ、梅、椿…黄不動幽霊👻の掛け軸☆はじまりは最澄さん👉最澄が、国を守る為の祈りを捧げる道場として、比叡山に建てたお堂が始まり。👉何度か所在地は変わり、現在の場所に移ったのは江戸時代の初め。☆

  • 延暦寺東塔(まとめ) ☎️077-578-0001

    ⏰8:30〜16:00(3月〜11月) 9:00〜15:30(12月) 9:00〜16:00(1〜2月)比叡山全体が境内‼️実はほとんど滋賀県平安京の「鬼門」天台宗の開祖の寺日本仏教の「母山」不滅の法灯🔥☆平安時代の超エリートお坊さん・最澄創建の寺👉 最澄は、約1200年前、現在の滋賀県大津市

  • 延暦寺東堂(諸堂説明) ☎️077-578-0001

    ☆大講堂👉当初は平安時代、824年に初代座主・義真により建立された。👉僧の学問研究の根本道場であり、戒壇院の付属建物だった。室町時代に焼失し、再建後、1956年にも焼失した。👉1963年に坂本・東照宮の本地堂(讃岐堂)を移築して再建されている。👉内陣に、本尊・胎蔵界の

  • 延暦寺西塔

    ⏰9:00〜15:30(3月〜11月) 9:30〜15:00(12月) 9:30〜15:30(1〜2月)東堂から徒歩20分、シャトルバスで5分弁慶の逸話伝教大師の御廟☆ にない堂👉同じ形をしたお堂が2つ、廊下で繋がれている。👉正面向って左が、阿弥陀如来を本尊にする常行堂、右が普賢菩薩を本尊とす

  • 最澄と空海

    👉804年、最澄は、短期の還学生(げんがくしょう)として、留学僧・空海らとともに唐に渡り、805年、帰国する。👉空海は最澄より7歳年下だったという。まだ若く、それほど優秀だと認められていなかったため、なかなか遣唐使に選んでもらえなかった。👉809年、空海は20年の留学

  • 延暦寺横川

    ⏰9:00〜15:30(3月〜11月) 9:30〜15:00(12月) 9:30〜15:30(1〜2月)円仁が開いた遣唐使船がモデルの本堂西塔から約4㎞。シャトルバスで10分☆ 九頭龍池👉かつて大蛇が坂本や仰木に現れ、悪事を働いていたという。👉良源は、大蛇に神通力があれば大蛇になれというと、大

  • 東福寺 ☎️075-561-0087

    ⏰9:00〜16:00(4月〜10月)・8:30〜16:00(11月〜12月第一週日曜日)9:00〜15:30 (12月第一週日曜日〜3月)紅葉の名所伽藍面京都五山四位重要文化財の便所あり☆東福寺の「東」は東大寺👉鎌倉時代、摂政関白・九条道家は夢のお告げをきっかけに、寺院建立の発願を行う。👉

  • 三千院 ☎️075-744-2531

    ⏰9:00〜17:00(11月8:30〜17:00、12〜2月9:00〜16:30)天台宗三門跡桜、紅葉の名所デュークエイセスの歌「女ひとり」で知られる往生極楽院の国宝の仏様が特徴的☆最澄さんが開基👉最澄が、開いた比叡山延暦寺の東塔南谷の梨の大樹の下に建てた住房・円融房が始まりという。

  • 落柿舎 ☎️075-881-1953

    ⏰9:00〜17:00(1・2月は、〜16:00)☆松尾芭蕉の弟子の別荘👉松尾芭蕉の弟子、「蕉門十哲」の1人である、向井去来の住居跡。👉芭蕉は三度訪れた事があるという。👉18日間滞在した事があり、その時の日記が「嵯峨日記」と呼ばれ、文学史上よく知られる。👉現在は教育出版社の

  • 祇王寺 ☎️075-861-3574

    ⏰9:00〜16:30平家物語ゆかりのスポット苔、竹林、楓が美しい☆清盛に愛された白拍子👉「平家物語」の「祇王」には、平清盛に翻弄された美貌の二人の白拍子、祇王と仏御前の悲哀が語られる。👉祇王は母・刀自とじとともに京都に出て白拍子になった。👉その後、平清盛の寵愛を

  • 元三大師

    ☆色んな名前で呼ばれてる、とても偉いお坊さん👉名は「良源」。👉命日が正月の3日であることから、「元三大師」と呼ばれる。👉村上天皇の皇后の安産祈願などで活躍し、出世コースへ。天台座主にまでなる。👉「慈恵大師じえだいし」とも呼ばれる。👉またある時は、「厄除大

  • 上醍醐

    ☆清瀧宮拝殿👉国宝👉本殿の下に位置している。👉平安時代、1089年に下醍醐から勧請された。👉室町時代、満済准后によって再建された時のものが現在のもの。👉寝殿造りの手法を生かしている。☆「清瀧宮本殿」👉平安時代、1089年(1088年とも)に建立された。👉空海が帰国する

  • 随心院 ☎️075-571-0025

    ⏰9:00〜16:00小野小町ゆかりの寺梅の名所紅葉🍁もきれいはねず踊り☆はねずの梅👉境内には約230本の梅の木がある。👉山紅梅、白梅、薄紅梅などがあり2月末から咲き始め3月中旬が見頃となる。👉もっとも多い薄紅梅の色である薄紅梅色を「はねずいろ」ということから「はねず

  • 醍醐寺 ☎️075-571-0002

    ⏰9:00〜16:00※12月第1日曜日の翌日〜2月末日まで→9:00〜15:30京都を代表する桜🌸紅葉🍁の名所京都市内最古の五重塔修験道五大力さん豊太閤花見行列国宝75522点、重文425点を所蔵☆開山は空海の孫弟子👉開山の聖宝は、空海の孫弟子👉聖宝は准胝観音・如意輪観音の2観音像を

  • 三宝院

    歴代座主が居住する場所豊臣秀吉が設計の名庭園玄関前の高さ15mの桜が見事☆唐門👉勅使門👉醍醐の花見の時、伏見城から移されたという。👉扉正面には「太閤桐」と「菊紋」が並ぶ。👉開くのは「太閤紋」だけで、開けると「菊紋」だけが残る。👉菊紋にも時代によって違いがあっ

  • 醍醐の花見

    👉 境内は古く平安時代より、桜の名所として知られている。 👉1592年、豊臣秀吉は朝鮮出兵の際に寺に戦勝祈願した。👉1598年3月15日、秀吉が企画した豪華な「醍醐の花見」が催される。👉室町時代、応仁・文明の乱で焼失した伽藍の復興も行われた。👉秀吉は関白を譲られた二

  • 桜🌸の履歴書 「そうだ 京都、行こう。」

    JR 東海の人気キャンペーン。まとめてみました。2018 勧修寺2017 二条城2016 京都御苑2015 平安神宮2014 十輪寺2013 妙心寺退蔵院2012 龍安寺2011 東寺2010 仁和寺2009 醍醐寺2008 南禅寺2007 上賀茂神社2006 円山公園2005 勧修寺2004 平安神宮2003 二条城20

  • 天龍寺 ☎075-881-1235

    ⏰8:30~17:30(北門は9:00~17:00)※紅葉シーズンに早朝拝観可能京都五山の一位足利尊氏開基夢窓疎石が作った庭園後醍醐天皇を弔うための寺院☆天龍資聖禅寺てんりゅうししょうぜんじ👉正式名称は「天龍資聖禅寺」。👉創建時は「暦応資聖禅寺」と命名されたが、延暦寺から

  • 法金剛院 ☎️075-461-9428

    ⏰9:00〜16:00観蓮会(7月6日〜28日)7:00〜15:30蓮の寺浄土式庭園国の特別名勝に指定四季を通じて綺麗な庭園亥🐗、戌🐶年生まれの人の守護仏駐車場無料☆蓮の寺として有名👉関西花の寺二十五ヶ所第十三番👉90種類100鉢の蓮👉7月初めから8月上旬にかけて賑わう👉他にも桜🌸、

  • 浄土式庭園

    阿弥陀如来がいる極楽浄土を現実世界で体験するために表現された庭園。海岸風景をかたどる「州浜(すはま)」「荒磯」海に流れ込む小川をかたどった「遣水(やりみず)」阿弥陀如来を祀るお堂(阿弥陀堂)👉代表的な浄土式庭園平等院鳳凰堂法金剛院浄瑠璃寺(木津川市)毛越

  • 智積院 ☎️075-541-5363

    ⏰9:00〜16:00「千利休好み」の庭園長谷川等伯の素晴らしい襖絵無料で車が停められる🚕!☆秀吉の子のための寺院👉秀吉の息子、といえば秀頼。しかし、その前に産まれた子がいる。名は「鶴松」。👉秀吉53歳の時に産まれた待望の嫡男。母は茶々(淀殿)。※秀吉には実は30代の

  • 渉成園(枳殻邸)☎️075-371-9210

    ⏰9:00〜15:30(11月〜2月) 9:00〜16:30(3月〜10月)東本願寺の庭園石川丈山の作庭時代劇のロケ地としてよく利用される「御土居」の一部が残る☆京都駅から近い広い庭園👉借景は京都タワー?👉通常は車を置く場所もある👉16000坪もの広大な庭園☆日々美しい園👉陶淵明の「

  • 南禅院 ☎️075-771-0365

    ⏰8:40〜16:10南禅寺発祥の地京都三名勝史跡庭園の1つ紅葉🍁の名所☆亀山上皇の離宮跡👉90代亀山天皇はこの場所に離宮を構えていた。👉ここで落飾(皇族や貴族が仏門に入ること)、「法皇」になる。👉禅宗の熱心な信者となった亀山天皇は離宮を提供、日本初の「勅願」による

  • 天授庵 ☎️075-771-0744

    ⏰9:00〜16:00紅葉🍁の名所ライトアップ🌙もあり長谷川等伯の襖絵☆南禅寺開山の墓所👉南禅寺15世・虎関師錬が、南禅寺に開山「無関普門」を祀る場所が無いことから建てた。👉無関普門は、東福寺・龍吟庵で亡くなり、龍吟庵も塔所として祀られている。☆応仁の乱後の荒廃、復

  • 文武両道の武将細川幽斎

    ☆清和源氏👉遡れば清和天皇、足利将軍家の分家という名家中の名家。👉足利将軍を支えた「本家」細川氏は戦国時代の下克上で没落。☆文武両道の幽斎👉戦国時代に存在感を表すのが、細川氏の「分家」出身である細川藤孝。👉出家後の名を「幽斎」という。👉剣術は塚原卜伝に、

  • 長谷川等伯

    ☆狩野派のライバル👉桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した絵師。👉当時、絵師といえば「狩野派」。狩野永徳率いる狩野派を脅かすまでになった。☆能登の出身👉現在の石川県七尾市出身で、下級武士の家に生まれ、長谷川家の養子になる。👉長谷川家が仏教画を描くことを

  • 金地院 ☎️075-771-3511

    ⏰8:30〜16:30小堀遠州作庭「鶴亀の庭」徳川家康側近・以心崇伝が中興狩野探幽・尚信、長谷川等伯の襖絵京都三名席・八窓席☆以心崇伝👉南禅寺270世住職で、南禅寺を中興。👉元々鷹ヶ峰にあった寺院「金地院」を再建。👉学問に優れた僧侶で、徳川家康から信頼され、江戸幕府

  • 小堀遠州

    ☆江戸時代初期の大名👉はじめ秀吉に仕えた武士で、関ヶ原の合戦では徳川方につき、大名に昇格。👉伏見奉行に任ぜられていた頃、御香宮神社の庭園を整え、徳川家光の御成の際迎えた。あまりの美しさに褒美として五千石を加増される❗️👉単純計算は難しいが、現代に換算する

  • 南禅寺三門

    ☆三大門の1つ👉三解脱門。仏道修行で迷いの世界から抜け出し悟りにつながる3つの境地、方法。👉「空」、「無相」、「無作」👉「無作」は「無願」「無頼」と言う場合もある。物事に執着しない見かけで差別しない欲望のままに求めない👉山門とも書き表される。寺院を代表す

  • 水路閣

    南禅寺境内にある琵琶湖疎水の支流。京都北部地域の灌漑用水のための水路。1888(明治21)年に建設。設計は 田邊朔郎当時の知事 北垣国道ローマ帝国のローマ水道を参考琵琶湖疎水第3代京都府知事となった北垣国道は,明治維新による東京遷都で沈みきった京都に活力を呼び

  • 清水寺①(田村堂まで) ☎️075-551-1234

    ⏰6:00〜18:00(時期により変更あり)年間500万人が訪れる京都を代表する寺院。始まりは都の歴史より古いもちろん桜🌸紅葉🍁の名所ご本尊は秘仏清水の舞台音羽の滝☆創建にまつわる伝説👉創建は古く、京に都が遷されたよりも古い。👉後の征夷大将軍・坂上田村麻呂が鹿狩りを

  • 清水寺② 轟門から先〜篇 ☎️075-551-1234

    ☆轟門👉12本の柱があるが「八脚門」👉東大寺の転害門をモデルに作られた。👉「釈迦如来の教えが世界中に轟く」という意味という。☆轟橋👉川の流れは無いが、「轟橋」👉俗世界と仏の世界の境界に架かる橋とも言われ、この橋を渡ることで心身を浄化させる。☆梟の手水鉢👉轟

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ことけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ことけんさん
ブログタイトル
古都研究会
フォロー
古都研究会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用