ポイ活、投資の話を中心に30代サラリーマンのSumitoが等身大の話を徒然なるままに綴ります。 poplleなどの写真系アプリの話や、楽天スーパーポイント・Tポイントなどをなるべく簡単に入手する方法などを実体験を交えて語ります。
こんばんは。Sumitoです。 年越しは大雪になりそうですね。 12/30現在、私の住む地域も強風を伴う雪になっています。 車のフロントガラスにはりついた雪が凍り付いたりするのでこの時期は時間に余裕を持って行動しなければなりません。 さて、私がメインで投資を続けているVTから分配金が出ました。 一口あたり0.5524ドル。434口所有しておりますので税引き後172.32ドルの分配金でした。 分配金
こんばんは。Sumitoです。 時は年の瀬。街中の空気が慌ただしくなってきました。 今年はコロナ禍という特殊な環境もありいつも以上に落ち着かない感じです…。 さて、私がサテライト的に投資を進めている高配当ETF、SPYDとHDVから分配金が出ました。 SPYDからは税引き後67.19ドル。HDVからは税引き後18.6ドルの分配金です。 9月の分配金ではSPYDは減配でしたが今回は大きく昨年よりも増
エポスゴールドカードからの招待状が来た!今まで使った額は…!?
こんにちは。Sumitoです。 寒波到来で毎朝布団から出たくなくなってきています。 雪も少し積もっていたりと、すっかり冬景色ですな…。 でもまだまだ冬の入り口ですので、これからもっと寒くなるんですね…。プルプル。 さて、私はエポスカードからゴールドカードのインビテーションをもらうことを目標に、毎月一万円ずつTsumiki証券でカードからの積み立て投資をしておりました。 e3%82%a8%e3%
こんばんは。Sumitoです。 かなり強めの寒波がやってきて、私の住む地域も雪が降りだしてきました。 これから寒い季節が続きます。朝布団から出たくないなぁ…。 さて、12月になり住信SBI銀行に預けてあった冬キャンペーンの定期預金も満期を迎えました。 0.2%の利息だったので無リスク資産の利息としてはなかなか。 今年の冬キャンペーン定期の利率は0.15%に減っていましたがまあ仕方ないですね…。 利
こんばんは。Sumitoです。 毎月8日頃に行っているVTの定期買い付け。 買うから下がれー、下がれーと念じている間に最高値をたたき出しながら買付日がやってきてしまいました。 下がっても上がっても同額を買い付けするのがドルコスト平均法の基本。 高くていやだなあ、と思いながらもいつも通り20万円分をドル転して買い付けです。 かなり円高が進行してきていて104円そこそこでドル転できるのが幸いかな。 V
こんばんは。Sumitoです。 11月は大統領選後、バイデン優勢の報を受けてか全世界で株価が上がりだし、 コロナワクチン試験結果良好との吉報で爆発的に株高になりました。 日本株もバブル以来の最高値更新とノリにのった株式市場。 現在の私の資産比率はどうなったのか。見てみましょう。 アセットアロケーション アセット 割合 日本株式 9.2% 先進国株式 73.3% 新興国株式 9.6% 日本債券 1.
「ブログリーダー」を活用して、Sumitoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。