chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ド素人のマイクラ挑戦~プログラミング教育への道~ https://www.oyag-craft.com/

2020年プログラミング教育に備え、親が先にマイクラで勉強を始めるも少し間違った方向に?いや、これでいいのです。

Oyag-craft
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/03

arrow_drop_down
  • 【マイクラ実践】宿舎を作ったら4つ子ちゃんが生まれた

    前回、食糧確保の為に小さいながら農園を作った。村人はせっせと働き農作物を育ててくれている。しかし、大きな問題に気付いた。 この村にはベットがひとつしかない。 あれだけ働いてもらっているのに村人が休むことができない状態。24時間働きっぱなしの超ブラック農園となっていたのだ。 そこで、今回は村人に安らぎをということで宿舎を作ってあげることにした。 まずは、建築材料を集めるのだがオシャレな木がない。そこで、空き家を解体して再利用することにする。 あの2棟を解体しよう。 はい、綺麗さっぱりに解体完了! 手に入れた木材で新しく家を建て直す。まずは建設予定地を整地。 そして、完成したのが、こちら。 まずま…

  • 【マイクラ実践】農園を作ったらブラック農園だった

    前回から実践編としてサバイバルモードを始めた。 前回のおさらいとして、偶然にもすぐに村が見つかり第一拠点としての4.5畳のワンルーム生活をはじめた。いままでのように楽しい仕掛けを作るには時間がかかりそうだ。 アイテムを手に入れるには洞窟の奥深くに入り込む必要があるのだが、その為にはゾンビ対策をしないといけない。そこで、今日は冒険の為の準備をすることにした。 安定した食糧確保のためにも農園を作る。 まずは、村をゾンビから守る必要がある為、囲いをすることと、明るくすることに専念。 この散らばった家をすべて囲うのは諦めた。 3分の1のエリアに集中して囲い、村人をひとつに集める作戦とする。 まずは、フ…

  • 【マイクラ実践】ついにサバイバルモードをやってみた

    ついに今日から実践を始めることにした。 これまで多くの勉強を重ねてきた。いままで学んだ知識は必ずやサバイバルモードで役に立つに違いない。 今日の目標は第一拠点を作るまで。 さっそく、サバイバルモードを開始した。 スタート地点は目の前に海、後ろに山。特に周りを見渡しても何もないところだった。 まず何をしないといけないのか、やはり人間が生きていく為の基本「衣食住」。まずは「衣」として「オノ」「ツルハシ」「剣」を作ることにした。 目の前の木をパンチ!パンチ!パンチ! そして作業台を作った。 次に「衣食住」の「食住」を同時に得る方法としてヒツジを捕まえることに。羊肉とベットを手に入れる。ヒツジを捕獲す…

  • 【番外編】マイクラアースで実物大の建築

    番外編として以前より「マインクラフトアース(Minecraft Earth)」をやってきた。前回は終わりに実物大に建物を出現させることがわかった。 家の中では全体が見えず外で試すしかなかったので、公園に行く機会を待っていたのだが、ついに今日その姿を見ることができた。 子供と近所の公園に遊びに行ったついでに、マイクラアースの実物大ARを試してみることにした。 お世辞ではなく本当に素晴らしい技術だった。 やり方は「ビルドプレート」の再生マークのようなものを押し、設置位置を決めるだけで目の前に実物大になって登場する。 実際に建物を召喚したのがこちら。 写真でわかるだろうか。もちろんスマホを通してみて…

  • 【マイクラ教育】ホッパー付きトロッコで竹自動収穫装置を作ってみた

    前回、番外編としてマイクラアースをやってみた。まだまだ、面白そうな機能もあるようなので不定期だがやっていこうと思う。 今日からは通常営業に戻るが、そろそろ実践としてサバイバルに挑戦したく、その為には自動機の知識は付けておきたい。 以前、オブザーバーを使ってサトウキビ自動収穫装置を作った。収穫ができる感謝の気持ちを込めて神様に祈りをささげることのできる一石二鳥の素晴らしい装置。 今日の自動収穫装置は「竹」。収穫装置本体の作り方はサトウキビと同じ。勉強するのはホッパー付きトロッコというものである。 これは、トロッコの中にホッパーが入っていて、レールの上を走らせると落ちているモノを勝手に拾ってくれる…

  • 【番外編】マイクラアースの素晴らしさがわかってきた

    番外編3日目。今日も「マインクラフトアース(Minecraft Earth)」の続きである。 今日もスマホのフリーズと戦いながらの挑戦だったが、ついにマイクラアースの凄さに出会えた。 残念ながら今日は画面キャプチャが少な目。出来るだけスマホがフリーズしないよう慎重に慎重に操作してたら、画面キャプチャも少なくなってしまった。 不確定な情報だか、どうやら私のスマホはAndroidバージョン9なのでバージョンはクリアしているようだが端末が対応していない可能性があるようだ。 えええっ!そんなことあるのかぁ なんてこったい。 だが、めげない! やり方がわかってきたので、建築を一からやり直してみた。 まず…

  • 【番外編】マイクラアースで建築してみた

    マイクラアース建築編 番外編として前回より「マインクラフトアース(Minecraft Earth)」をやり始めた。 前回の記事には多くの方にアクセス頂いた。マイクラアースへの注目度は高いようなので、今日も続きをやってみる。 前回の終わり寸前に、ついにマイクラアースの楽しみどころを発見した。それがARを使った建築だった。 今日は、その建築をやってみる。 前回の続きとしてビルドプレートから建築物を召喚した。 整地から始めていく。 画面左下のチェストに矢印の付いたボタンを選択し、画面をタップすると壊していくことができる。 ドンドンと木を切っていく。 次にデコボコの土地を整地。さらには拾った土ブロック…

  • 【番外編】マイクラアースをやってみた(スマホアプリ)

    マインクラフトアース(Minecraft Earth) 昨晩、「マインクラフトアース(Minecraft Earth)」がダウンロードできるようになったとスマホに案内が届いた。 事前登録していた「マインクラフトアース(Minecraft Earth)」。すっかり忘れていたが、ついにリリースされたようだ。ストアからダウンロードを開始。特に変わった様子もなく、いつも通りにダウンロード完了。 さっそく、起動してみる。 ゲームを始める前にMicrosoftのアカウントを確認される。おそらくアカウントがない方は新規登録が必要になるようだ。 最初にすることが主人公の見た目の選択 何パターンか準備されている…

  • 【マイクラ遊び】21連射機関砲で進撃の巨人と戦ってみた

    以前に「ピストンでトリックアート」をやってみた。なかなか面白い仕掛けだったのだが、準備に時間と頭を使う。なので何度もできず放置状態。 このままでは、装置がもったいないので改良しようと考えた。これだけ大型の装置なので、この回路は残したい。 そこで、ピストンの代わりに分配装置を設置することにした。 そして、中に入れるのが「ファイヤーチャージ」。これは投げ出すと火の玉となって飛んでいく。 これで出来るのが21連射の大砲である。 狙うは、これまた以前に作った「進撃の巨人風」な壁画。壁画の中には喰われてしまった友達が助けを待っている。 この大砲にて壁画を破壊し友達を救い出す。 ここで発想を膨らまそう! …

  • 【マイクラ教育】ダンスをする防具立てでごまかした。

    前回、息抜きでマイクラ遊びと題して「天空の城ラピュタのバルス」をやってみた。大好物のTNTを使って演出したわけだが、大失敗。廃墟になってしまった。 さて、今日だが再びTNTを使ってみる。というのは、トロッコの中に入って、下からTNTを爆発させると、すごい高さまで飛ぶことができるそうだ。 私もやってみたい。 ただ、人の真似をするのも面白くない。いままで多くを学んできた。その知識を生かして独自のものに仕上げる。 今日、空高く飛ぶのは、この方! 以前、ウォータースライダーで遊んだ後、トイレから出られなくなった友達だ。ついに彼を助ける時がきた。説明ではトロッコに乗るとのことだったが、ボートも同じような…

  • 【マイクラ遊び】天空の城ラピュタのバルスをやってみた

    今日は何の勉強をしようかとネタを探して歩き回っていた。ふと、空の見上げた時、そこに、ある場面が見えてきた。 この青い空、そして白い雲。 あのシーンが頭に浮かびあがる。 今まで何度、再放送されたことだろうか。見る気がなくても、なぜか最後まで見ている自分がいる。 それが、名作「天空の城ラピュタ」。 思い出せば、未来少年コナンから宮崎駿作品を見出した。子供にコナンと言えば、名探偵だが、我々世代は未来少年だろう。 今日は、このワールドにオブジェとして天空の城を作ってみようと思う。 まずは、土台のところから作り上げる。 こんな感じだったかと。 ちょうど雲が通過するぐらいの高さが雰囲気が出て、いい感じにな…

  • 【マイクラ教育】サトウキビ自動収穫装置で神様に祈りをささげた

    今回も新しい機能を勉強してみる。その名もオブザーバー(観察者)というものである。 オブザーバーとは目の前の状況が変わったときに、一瞬だけ信号を送るもの。例えば、オブザーバーの前にブロックを「置いた」、「壊した」とか、作物が「成長した」とか、何かの変化をとらえた時に後ろ側から信号が一瞬出る。 現実世界で例えてみる。テレビを見ていて大爆笑した瞬間、勢い余って「プッ」とおしりから出てしまうようなものと考えるとわかりやすい。 やはり、文章で書くより見るほうがわかりやすいので、以下を見てみる。 オブザーバーが、よく使われるのはサトウキビの自動収穫装置。 サトウキビの自動収穫装置は色々な方が紹介しているの…

  • 【マイクラ教育】水流エレベーターで友達救出作戦

    本日は令和1年11月11日。せっかくなので11時11分に投稿にしてみた。 前回、穴に落ちた友達を助け出そうとトロッコエレベーターを設置したのだが、なぜだかうまくいかず、友達はピストンに埋まるという最悪な状態になってしました。 このままでは、可哀そうなので至急、新たな手段で友達を救出することにする。 今回選んだ手段は「水流エレベーター」というものである。これは水源の一番したのブロックをサンドブロックに変えると上昇する水流に変わるというもので、その勢いで地上まで送り届けるものである。 まずは、お友達をピストンから救出して、水流エレベーターを設置できるように、周りを広げてみる。 そして、一番したのブ…

  • 【マイクラ教育】トロッコエレベーターで友達救出作戦

    先日、はじめて友達ができた喜びから手品をして遊んだ。しかし、それが裏目になり、お友達は暗い地下から出てこれなくなるハプニング。 彼を救い出す為に、色々と調べた結果、ついに発見。それが「トロッコエレベーター」というものである。 久しぶりにお友達の様子を覗いてみよう。 寂しそうだが元気にしているようだ。いまから助けだす。もう少し待ってておくれ。 まずは、トロッコエレベーターの仕組みを理解してみる。 以下のように粘着ブロックの上にスライムブロックを置き、その上にレールを敷く。 さらに、その上にトロッコを置くことでベースができあがる。 トロッコが落ちないようにトロッコの周りには黒曜石で囲っておく。ここ…

  • 【マイクラ遊び】頂上決戦 競馬をやってみた

    毎日、勉強を積み重ねてきた。しかし、勉強ばかりでは頭がパンクする。たまには息抜きをしてリフレッシュすることも大事。 と言うことで、息抜きをするときは、わかりやすく、タイトルを【マイクラ遊び】とすることにした。 ラグビーワールドカップは本当によかった。男の熱き戦いが繰り広げられ、ベスト8を決めた時の試合の、最後の最後、必死のパッチがすごく感動した。 熱き戦いは感動を呼ぶ。 今日は、その感動を再び、違う形でやってみる。それが「競馬」だ。 そこで今日は「TNTキャノンでラグビーワールドカップをやってみた」以来の広大な土地を整地をすることに。 この土地に競馬場を作り上げる。 きれいに整地をして芝生を植…

  • 【マイクラ教育】先行き不安なウォータースライダーを作ってみた

    前回、分配装置を使って「正義のヒーローに変身」してみた。ゲームの世界だけでは強気に慣れた。それでいいんだ、家族円満に暮らせるのであれば。 さて、今日は新しいスイッチの勉強する。 トリック的なスイッチで紐に引っ掛かったら信号がONして回路が起動するものである。 映画ホームアローンなんかで出てきそうな仕掛け。それを使ってみる。 大がかりな装置になるので、今日もお友達に協力して頂く。今回で3人目のお友達になる。ちなみに過去の2人は落とし穴に落ちたり、進撃の巨人に食べられたりと災難が続いているが、今回のお友達には、ぜひ楽しんでもらいたい。 お友達に楽しんでもらう企画として、考えたのがこちら。 ここで発…

  • 【マイクラ教育】分配装置で正義のヒーローに変身してみた

    前回、「ピストンを使ってトリックアート」をやってみた。男気を感じる、素晴らしい作品ができた。ただ、一度使うと元に戻すのが大変なので一発勝負の遊びとなってしまったのは勿体ない。 今日も男気を感じる、分配装置を使った勉強をしてみようと考えている。 分配装置を別名でディスペンサーとも呼ぶ。これに似た形をしたものもあるので注意が必要。似た形をしたものをドロッパーと呼ぶ。 両方ともアイテムを吐き出す機能があるのだが、分配装置は一部アイテムの場合、アクションを起こすことができる。 分配装置とドロッパーは見た目の違いからも判別が可能。下の写真、左側が分配装置、右側がドロッパーになる。怒っている顔と笑っている…

  • 【マイクラ教育】ピストンでトリックアートをやってみた

    前回、「進撃の巨人風な壁画」を作ってみた。またもや、友達が私の前から姿を消してしまった。なかなか友達付き合いは難しい。 さて、今日はピストンで「あっ」と思うような取り組みをしようと思う。 これは、前回の進撃の巨人風なお姉さんの散髪をしたことで思いついたアイデア。同じような仕組みだが、違う演出をやってみる。 ここで発想を膨らまそう! 発想は無限だ! この動きでできること言えば 「おっ」とこ驚くトリックアート トリックアート? トリックアートとは人間の錯覚をうまく利用した絵画のことをいうようだが、今回するのは錯覚する要素なんてまったくない。 トリックがあるだけ。これをトリックアートと言っていいのか…

  • 【マイクラ教育】進撃の巨人風な壁画を作ってみた

    前回、お友達と一緒に「隠し床で手品」をやってみた。しかし、不手際があり、彼は私の目の前から去っていってしまった。 気を取り直して今日は少し変わったことをしようと思う。 秘密基地がある山には断崖絶壁がそびえたっている。このままでは、もったいない空間なので、ここに壁画を作ってみようと思う。 まずは、キャンパスを作るために、きれいに平らにした。 さて、ここに描くのは人の顔。マイクラにはカラフルなブロックがたくさんある。肌色に近い色のブロックを探したところ、キノコで出来たブロックが一番肌色に近いものだったのでキノコで顔を作った。 まずは、鼻の部分。キノコが肌質を感じよくだしている。 そして、目の部分 …

  • 【マイクラ教育】隠し床で手品をやってみた

    前回、「お友達をコピー機」で作ってみた。非常に未来が怖くなるテーマだったが、遠い未来、ターミネータが出てこないことを祈るばかりだ。 とは言え、ついにお友達ができた。これを記念して、お友達とコラボしたテーマでやってみようと思う。お友達は大切にしないといけない。 今日はお友達と手品をしようと思う。初めてのお友達なのでカッコイイ舞台を準備した。 そして、お友達に舞台に立ってもらいます。少し脱走グセがあるので入り口を柵で囲ってますが。 お友達が楽しそうに舞台の上を歩き回っています。さて、この後、お友達はどうなるでしょうか?ヒントは奥に見えるスイッチを入れると・・・ それではスイッチをON! 扉が閉まる…

  • 【マイクラ教育】お友達をコピー機で作ってみた

    前回、「秘密基地にリアルなテレビ」を作ってみた。リアルとは形ではなく、中身。まさかの演者さんが登場する演出!イメージ通りになったのでよかった。 さて、今回だが、やはり一人でテレビを見ていてもつまらないので、お友達を作ることにした。クリエイティブモードはタマゴで簡単に村人を召喚することができるのだが、単に割るだけでは勉強にならない。 今日は、いつもの雑談(微妙な冗談)は封印して、真面目な問題に触れてみようと思う。 昔、話題になった「クローン人間」。衝撃的な話であったが、この行為は禁止されており、実現することはないだろう。もし、容姿も性格も同じ人ばかりだったら、つまらない世の中になってしまう。 色…

  • 【マイクラ教育】リアルなテレビを作ってみた

    前回、練習問題として「隠し扉を使った秘密基地」を作ってみた。なんだかワクワクする空間になった。 今回はこの秘密基地に豪邸の定番、シアタールームを作っていく。 昔を思い出すと自分の部屋にテレビを設置したのは高校生の時。アルバイトをして初めて買った大きな買い物だった。 親となった今、「子供の部屋にテレビを設置する=子離れ」なのかと考えてしまう。おそらく、部屋に閉じこもってしまうのだろう。それも成長、仕方がないことか。 でも、このPS4だけは死守せねば。お話相手がいなくなったら、相手してもらえるのはPS4しかいなくなる。 ここで発想を膨らまそう! 発想は無限だ! この動きでできること言えば リアルな…

  • 【マイクラ教育】隠し扉で秘密基地を作ってみた

    前回から復習を兼ねて練習問題にチャレンジしている。お題は「隠し扉」。前回は回路を組み合わせて、うまく扉が作動するところまで出来た。 入り口はかっこよくなったが、中に入った後、外にでる手段がなかったり、物置小屋みたいにグチャグチャになっていたり、部屋が狭かったりで、まだまだ課題は残っている。 現実世界では自分の部屋がない。唯一あると言うならば、屋根裏の収納庫ぐらいだ。 仮想空間とは言え、ここは私の部屋。きっちり自分色に仕上げていこう。 今回は「整地」「建築」の復習を兼ねて、課題を解決していく。 まずは部屋の広さを確保したい。クリエイティブモードとは言え、大きな空間を作るのは大変。こんな時に役立つ…

  • 【マイクラ教育】隠し扉を作ってみた(練習問題)

    マイクラで勉強を初めて1ヶ月。いままで色々な回路を勉強してきた。忘れないように練習問題で復習していこうと思う。 お題は「隠し扉」を作ってみよう。 色々調べていると隠し扉にチャレンジしている人が多い。使う部品は今まで使ってきたものなので復習問題としてはベスト。ここは、人の真似をしないで自分の力でやってみる。もっとシンプルな回路にできると思うが自ら考えることに意味がある。 まずは練習で1ブロックを動かす練習をしてみる。以下の黄色ブロックを動かす。 手前のスイッチを入れると後ろの粘着ブロックが引き込み、黄色ブロックを後ろに戻される。その後、右側のスイッチを入れると、先ほどのブロックが右に移動する動き…

  • 【マイクラ教育】パルス回路で空港の滑走路を作ってみた

    前回、ラッチ回路で「水栓トイレ」を作った。少し大きさに問題があり、巨人サイズになったことは計算外だったが、回路の動きとしてはバッチリできていた。 今回は、新しい回路の勉強をしようと思う。その名もパルス回路(パルサー回路ともいうらしい)をやってみる。 パルス回路(パルサー回路)は一瞬だけ信号をONすることができるもの。 いつものように例えてみるなら、サザエさんの波平さんみたいな感じだな。怒りが込み上げてきて、一言、ばかもーん! 一瞬で勝負をつけてしまう。 文章では説明が難しいので実際の回路を見ていく。以下が基本回路になる。以前に勉強したクロック回路の前後が入れ替わったものと覚えておくとわかりやす…

  • 【マイクラ教育】ラッチ回路で水洗トイレを作ってみた

    前回、ラッチ回路で「安全な踏み切り」を作った。よくよく考えると世の中にあるものは、ほとんどラッチ回路で出来ているのではないだろうか。 しかし、ラッチ回路は便利なのだが、作るものによってはリセット用のボタンを付けたくないものもある。 例えば、自動扉でも言えるのではないだろうか。自動扉でも人通りの多いところではボタンを押して開くものがある。ボタンを押すと自動で開き、その後、勝手に閉まる。わざわざ閉めるボタンはない。 そこで、ラッチ回路のリセット用ボタンの変わりにタイマーを使って一定時間経過したら自動でOFFすることができないかと試してみた。 それが、こちらの回路。ラッチ回路のリセット側にリピータを…

  • 【マイクラ教育】ラッチ回路で安全な踏み切りを作ってみた

    前回、クロック回路とトロッコで「危ない踏み切り」ができてしまった。 トロッコが通過中に遮断機が開いてしまうという、あってはならぬ踏み切りとなってしまった。やはりトロッコが通過したことを確認してから遮断機があがるようにしたい。 困ったときはgoogle先生!で調べてみた。 そして、「ラッチ回路」というものに巡りあった。ラッチ回路とは一度、スイッチを入れるとONしたままになる回路のこと。 現実社会で言うとエレベーターのボタン。一度、ボタンを押すとランプが点灯したままになる。目的の階に到着するとランプが消える。この理屈がラッチ回路。 エレベーター。これが曲者だ。いまだにエスカレーターとエレベーターを…

  • 【マイクラ教育】クロック回路で踏み切りを作ってみた

    前回、クロック回路とスライムブロックで「ぶっとびトランポリン」を作った。 クロック回路は主力の回路になるほど使い道はありそうだ。引き続き、クロック回路を使ってみる。 今日は「トロッコ」と合わせてみることにした。トロッコを走らせるには色んなレールの種類があるが、今日は「レール」「加速レール」「スイッチ」を使う。 余談だが、このトロッコと言う言葉は英語ではないらしい。トラックがなまってトロッコになったのが語源とのこと。 私も出来るだけ標準語でブログを書こうとしているが、気が付かないところで方言が出ているのだろう。 標準語は最後にジャンを付ければいいだけと思ってるからダメなんだけどね。そもそもジャン…

  • 【マイクラ教育】クロック回路でぶっとびトランポリンを作ってみた

    前回、番外編として「栄光への架け橋」を作った。芸術的なシステムが完成したと自画自賛してしまう。ぜひ、皆さんも試してみてほしい。 クロック回路は噂通り使い道は色々とありそうだ。もう少しクロック回路を勉強してみよう。 今回もクロック回路を使うのだが、以前、村人発射装置で使った「スライムブロック」を合わせてみることに。スライムブロックとは「ぷにょぷにょ」していて上に乗ると跳ねる感じになる。 スライムと言えば、やはりドラクエのイメージが強い世代。最近、ドラゴンクエストウォークというスマホアプリにハマっている。 ポケモンGOに似たゲーム。ポケモンGOはキャラクターを知らないのでハマる事はなかったが、ドラ…

  • 【マイクラ教育】弓矢スイッチで栄光の架け橋をやってみた

    前回、クロック回路を使って「ロマンティックな打ち上げ花火」を作った。 今日は番外編として、もう少し使える機能を探してみようと思う。 回路の起動のきっかけになるスイッチ。ここに変化を出せないかと色々調べてみると壁に付けるボタンが何と弓矢でもONできることがわかった。 ※木のボタンしかできないかも。 今まで遠く離れたボタンをわざわざ押しに行ったり、レッドストーンを長く伸ばしてボタンを設置したりしていた。弓矢でONできるなら作業も簡単になるはず。 すぐに何に使うかを思いついた。 ここで発想を膨らまそう! 発想は無限だ! この動きでできること言えば 栄光の架け橋 さっそくボタンスイッチを設置した。 も…

  • 【マイクラ教育】クロック回路でロマンチックな打ち上げ花火を上げてみた

    前回、XOR回路を使って「ええとこの子の家の階段」を作った。 どんどん勉強を進めていこう。よく使う回路と評判の「クロック回路」。今日はこれをやっていこうと思う。 クロック回路とはON、OFFがカチカチと自動で切り替わる装置のこと。リピーターとコンパレータの組み合わせだけでできるようだ。 現実社会で例えるなら車のウィンカーをイメージするとわかりやすい。あのカチカチだ。 カチカチ?何気に表現したが、これって読み手のイントネーション次第では硬いものを表しているように思うのでは? そんな風にとらえる人がいるのだろうか。 「ウィンカーのカチカチ早くなったわ」 <正しい返答> 「ランプ切れてるのと違う?」…

  • 【マイクラ教育】XOR回路でええとこの子の家の階段を作ってみた

    前回、AND回路を使って「ご利益ある神社」を作った。ひとつの技術で色々なものに活用できるのは創造力があってこそ。今日も発想を広げていってみよう。 今回は新しい回路の勉強でXOR回路をやってみる。X?ORがX? 日本語では「排他的論理和」と言う。ん? 「腹痛(はらいた)で、もう無理やわ」?? XOR回路とはスイッチを2つ準備して、両方のスイッチがONまたはOFFの時はランプが点かない。どちらかのスイッチがON、もう一方がOFFの時だけランプが点くというものだ。 わかりにくいのでダチョウ倶楽部の定番ギャグを思い出すとわかりやすい。 「俺やるよ、いや俺がやるよ」 「じゃ俺が・・・」 「どうぞ、どうぞ…

  • 【マイクラ教育】AND回路でご利益ある神社を作ってみた

    前回、信号を上にあげる機能で「風邪をひいたモアイ像」を作った。回路の勉強を繰り返していたが、前回から「建築」の勉強も始めた。違う頭を使うことになり面白さがでてきた。 今回は新しい回路の勉強でAND回路をやってみる。AND回路は第4話で学んだ「NOT回路」の組み合わせ。 AND回路とは複数の条件が揃うと成立する回路。例えば、スイッチが2個あり、両方のスイッチをONでランプが点灯する。ちなみに、どちらか一方だけONでランプが点灯するのはOR回路という。 いつもながらに現実社会で例えてみる。料理もAND回路と言えるのではないだろうか。 独身時代、何も料理ができなく、「味噌汁」+「ごはん」=「ねこまん…

  • 【マイクラ教育】信号を上にあげて風邪をひいたモアイ像を作ってみた

    前回、信号を上にあげる機能で「ロマンティックな電光掲示板」を作った。徐々に論理回路が理解できてきた感じがする。 これがプログラミング的思考に近づいているのだろうか。 今日は、このブログのアイコンにもなっているアレを作ったお話である。 もっと早くに公開する予定だったが、ラグビーワールドカップにドハマりしてしまいブログの順番がぐちゃぐちゃになってしまっていた。 今日のポイントは「信号を上にあげる」違う方法をやってみること。前回はブロックをテレコに積み上げて信号を上に送ったが、違うパターンで上にあげられる事がわかった。 ブロック、レッドストーン、ブロック、レッドストーンと交互に上に上にと積み上げてい…

  • 【マイクラ教育】信号を上にあげてロマンティックな電光掲示板を作ってみた

    前回、村人発射装置で「ラグビーワールドカップのトライ」を作った。この後も日本代表が勝ち進むことを願うばかりだ。 今回は「レッドストーン反復装置(以下、リピーター)」の違う機能を使ってみる。リピーターは遅延させる機能以外にも信号を増幅(パワーアップ!)する機能もある。 これは、前回のネタを製作中に戸惑った部分なので、今回、ここに注目して記事にすることにした。 レッドストーンはある程度並べると信号が先に届かなくなる。そこでリピーターを間に挟むことでパワーアップ!信号を遠くまで届けることができるようになるのだ。 ふと思う。なぜ、リピーターに信号増幅機能をわざわざ持たせてまで、レッドストーンを弱らせる…

  • 【マイクラ教育】村人発射装置でラグビーワールドカップをやってみた

    前回、TNTキャノンで「ラグビーワールドカップ」をやってみた。ナイスシュートでゴール連発!なんと、そのあと実際のラグビーワールドカップでも日本がアイルランドに歴史的な快勝!何本もキックを決め得点を積み重ねていった。 まさか、ブログでやったことが現実になるとは。もしや、このブログでの出来事は現実になるのではないだろうか。 せっかく、きれいなグランドも作ったし、応援の意味を込めて、引き続きラグビーワールドカップをやってみる。もはやプログラミング的思考どころではない。 次戦ではトライが連発できるように、屈強な相手に立ち向かうシーンを再現してみたいと思う。 ラグビーを見ていて興奮するのが、相手の隙をつ…

  • 【マイクラ教育】TNTキャノンでラグビーワールドカップをやってみた

    プログラミング的思考を学ぶ為に始めたブログ。少し脱線気味だが、勉強は楽しく進めるのが大事。 ということで前回、タイマーで「亀○兄弟の練習」を作ったのだが、タイマー機能は色々な場面で使えることがわかった。そこで今回も引き続きタイマー(遅延)機能を使ってみる。 タイマーで出来ることを調べている内に大好物がでてきた。TNTだ!TNTは時限爆弾になっており、大爆発を起こすもの。すでにこのブログでも過去2回も登場するほどの大好物である。 しかし、危険度は高く、毎回、今後は使わないようにと誓うのだが、すぐに誘惑に負けてしまうのも人間である。 さて、何をするかというとTNTキャノンというものである。これはT…

  • 【マイクラ教育】リピーターで亀〇兄弟の練習をやってみた

    前回、NOT回路で「黒ひげ危機一髪」を作った。 ギリギリのところで豚ちゃんの命は救われた。もう危険な遊びは控えておこう。 今回はタイマー(遅延)機能を使ってみる。どんな機能かというと、ボタンを押して一定時間が経過してからアクションを起こすことができるようにするものだ。 わかりにくいので例えてみる。 密室でおならをした。 ・・・・(しばらくして) クサッ! ポイントは「レッドストーン反復装置(以下、リピーター)」を使うこと。 タイマーも色々な方法があるようだが、一番シンプルなものを使ってみることにした。 使い方は簡単でレッドストーンの間にリピーターを置いて遅延する時間を設定するだけ。 なお、リピ…

  • 【マイクラ教育】NOT回路で黒ひげ危機一髪を作ってみた

    前回、NOT回路で「クイズ番組の回答席」を作ってみた。しかし、完成度が低いのが気に食わない。だからと言って、いきなりgoogle先生で上手な人の真似をして結果をだしても、過程がないので、すぐに足元をすくわれることになる。 しっかりとした理解と裏付けがあってこそ相手を納得させることができる。2020年プログラミング教育が始まった時に子供に教えることができなければ、この勉強は意味がないものになる。 近道しないで、コツコツやっていく!今回もNOT回路を引き続きやることにした。 前回の気に食わないポイントは信号を上にあげるのに階段状に繋げていくためのスペースをたくさんとってしまったこと。 もっとシンプ…

  • 【マイクラ教育】NOT回路でクイズ番組の回答席を作ってみた

    前回、超基本のレッドストーン回路で「お笑いウルトラクイズの〇×装置」のようなものを作った。 当面は、ひとつひとつ回路の仕組みを勉強して、その技術で何ができるか、使い道を考え作ることにする。 今回はNOT回路というのを勉強していく。NOT回路は信号が逆になるのが特徴。ONがOFFに、OFFがONになる。 信号の動きがわかりにくいので「流しそうめん」で例えてみよう。流しそうめんの下流で待っている光景をイメージしてほしい。 ONがOFFとは、上流からそうめんはどんどん流されるが、すべて中盤で取られヤキモキしている感じ。 OFFがONとは、上流で流すそうめんはなくなったが、中盤でそうめんをせき止めて遊…

  • 【マイクラ教育】レッドストーン回路でお笑いウルトラクイズをやってみた

    ついに今日から始めていく。 前回、何からしたらよいのかgoogle先生は教えてくださらなかった。この歳になると、すぐに楽をしようとしてしまう。甘えるなという先生からの忠告ととらえ、心改め、一から勉強をはじめていく。 まずは初めての回路なので基本から順番にやっていこうと思う。今回は超基本のレッドストーン回路の使い方からやってみる。 基本のレッドストーン回路は、小学校の理科で習った乾電池と電球の実験みたいなものと考えると理解しやすいのではないだろうか。 準備するのは、・ランプ・スイッチ・レッドストーン レッドストーンが「銅線」の役目。スイッチは「スイッチと乾電池」の役目と考えるとわかりやすい。とい…

  • 【マイクラ教育】プログラミング的思考=マイクラなのか?

    このブログは、なりふり構わず親の威厳を保ち続けることを目的とした物語である。 先日、小学生の子供に学校の宿題を聞かれた。「じ・ぢ」、「ず・づ」の使い分けを問うもの。 そんなの簡単だと回答したのだが、後日、持ち帰ってきた採点の結果は、 バツ!バツ!!バツ!!! 必死で正解を疑う私を見て、子供がなぐさめる。親の面目、丸つぶれの瞬間だ。 そんな中、2020年から小学生プログラミング教育が始まる。プログラミングとは無縁に生きてきた。 文部科学省の手引きによるとプログラミング教育はプログラムを作る必要はないようだ。プログラミング的思考を養うことが目的とのこと。 プログラミング的思考!?よくわからなかった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Oyag-craftさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Oyag-craftさん
ブログタイトル
ド素人のマイクラ挑戦~プログラミング教育への道~
フォロー
ド素人のマイクラ挑戦~プログラミング教育への道~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用