chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海神様に誘われて https://seiun-k.hatenablog.com/

タイトルは海神様(わだつみさま)と読みます。豊かな自然がいっぱいの和歌山の海に誘われたセイウンの釣行記(釣考記)です。 釣りの話以外にも私が愛するベトナムのお話なども行います。

年間40日釣行を目指して、釣りに行っています。好きな釣りはカゴ釣り、カセ釣りなど…いつかは大好きなベトナムでの釣りも目論んでいます。

セイウン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/03

arrow_drop_down
  • まずは針から試してみます

    魚には種類によって、感じる色、感じにくい色があります。 魚が刺し餌を見切るというのは、厳密には餌を見切っているのではなく、ハリスや針を見切っているといっていいでしょう。 となればまず1つめに、針のカラーを変えるという工夫をすればもっとアタリが増えるのではないかと思ったわけです。 私が愛用している伊勢尼という針ですが、市販されているカラーは金、黒ばかり。 その他のカラーもほとんどバリエーションがありません。 私が通年狙っている、グレやマダイという魚は、赤の波長を感じにくいという研究結果が出ています。 とりわけピンク色は赤系の中でも最もそれらの魚が感じないといいます。 流石ピンク色はありませんが、…

  • 沖の島 金子渡船 磯割表 2021年4月分

    fishon四国という四国の磯釣りを扱っているサイトが3月31日をもって閉鎖されるため、沖の島や鵜来島の情報が一層手に入りにくくなります。 そこで私は、お世話になっている金子渡船のまずは磯割表だけでも作成し、1か月に1回貼らせていただこうと思います。 4月の磯割表になります。詳しくは 金子渡船 0880-69-1055 まで 私のサイトを見たと伝えて頂ければスムースかと思います。なお、先日私が1月2日に一緒に釣りをさせて頂いたスタッフ仲間が、二並島の東のハナの高場で57センチの尾長を筆頭に3枚仕留めました。 これからGWにかけて尾長は釣れます。 夢の60アップ目指して私も頑張りたいですね!!

  • 和歌山県コロナウイルス情報

    全国で緊急事態宣言が解除され、徐々にまたリバウンド傾向にありますが、大阪では変異株ウイルスが流行の兆しを見せており、昨日では全国最多の感染者数となりました。 もともと、兵庫県や大阪府で多かった変異株ウイルスですが、ここにきて主流になりつつあり、その感染性の高さも相まって、爆発的増加傾向を見せています。 まん延防止要請を出すのではとも言われています。 和歌山県も、隣県が大阪府ということで、大阪府とは密接な関わりがあります。 県民の皆様に向けて、仁坂知事より 県民の皆様へのお願い(令和3年3月26日) 和歌山県 このような要請が出されております。 和歌山は今コロナウイルスを何とか封じ込められて…

  • 来週も?

    また日曜日が今のところ荒天予想です。 春の天気って当たるんですよね…高気圧と低気圧が交互に来るので、よくないローテーションで直撃してるのは間違いないです。 各所でまたコロナウイルスが増えてきたので、抑止力になるのはいいとは思いますが…。 とりあえず気圧が低くて頭が痛いです…

  • 【必読】カセ釣りにおける天秤フカセ極意

    カセ釣りと磯釣りの違いって何だと思いますか?? 船か磯か・・・? それなら質問はしません。 それは自分のいるポイントが動くか動かないかです。 何が問題かと言いますと、磯釣りは同じ場所を攻め続けることができますが、カセ釣りは風や潮流により、全く同じ場所を攻め続けるのは困難なのです。 もちろん、カセ船を最初につけるポイントは、魚探を使って選んだポイントですから、一番釣れるポイントですが、それがずっとは続きません。 では大切なことは何でしょうか?? それは一回一回底の地形を確かめることです。 私がよく行く出雲沖は、沖にシモリが入っていて、シモリ上であれば30メートル、シモリでないところであれば40メ…

  • またしても船ドメ…

    呪いの日曜日… 荒天の影響で今週も船が出ません…磯釣りもカセ釣りもすべてアウトです… こう毎週毎週釣りに行けないとフラストレーションがたまります…。 4月は少しは風や天気がましになるとよいのですが・・・。 あー釣りがしたいなあ・・・。

  • 判断の難しい日曜日・・・

    おそらく串本方面は無理・・・。 となると代替場所だが、みなべ方面も南東の風で無理・・・。 場所ある???? 和歌山市方面の方がむしろ風は強いし、、、、 おうちでおとなしくしとけと言うことなのでしょうか。 今年は特に春の釣りに行けない日が多いように感じます。 折角のタイやグレのノッコミの時期なのに・・・。 まだ白子も一回しか食べられていません。 天気の良い中日に釣りに行ける人たちが羨ましい限りです。 浦見湾の青物も、終盤っぽかったですが、どうなったでしょうか・・・。

  • 固定ウキの強み

    私はフカセ釣りでは、固定ウキ仕掛けを愛用している。 もちろん半遊動仕掛け(ウキ止めつける釣り)や全遊動仕掛け(ウキ止めつけないスルスル)もやったことはある。 でも最終的に一番釣っているのは固定ウキ仕掛けだ。 固定ウキ仕掛けは風が強い日に無類の強さを発揮するメリットがある。 遊動仕掛けであると風に道糸をとられて、仕掛けが入っていかなかったり、どうしても重めの仕掛けを使わざるを得なかったりする。 しかしながら、固定仕掛けでは、ウキが軸になり軽い仕掛けであっても、仕掛けは入っていく。 これは大きなメリットである。 一方で固定ウキ仕掛けが一世を風靡していないのには訳がある。 それは竿1本分くらいのタナ…

  • 何で週末ばかり・・・

    次の日曜日の予報です。えぐい・・・。また春の嵐・・・。21時には南西18メートルとかいう暴風警報クラスの風になるようです。 まあ、移動性高気圧が少し上下するだけで予報はだいぶ変わってきますが、現状はかなり厳しいといえましょう。 南風が吹くと、和歌山エリアはおしまいです・・・。 なんとか釣りができる風になってほしいものです・・・。

  • 3月20日(土)釣行記 出雲沖磯 双子の子

    こんにちは!お待たせしました! 今日は先日の磯釣行の模様をお届けします! 翌日は船止め、何としても・・・ 金曜日によっちゃんに電話した段階で、日曜日の船止めは確定していました。 だからこそ何としても土曜日の磯釣りに期するものがありました。 久しぶりの出雲の磯、1時半には出雲港に到着して、4時半まで車内でぐっすりと眠ります。 夜が明けて、準備をしていると、カセのたーくん船頭が先にきたので、挨拶。 すると見慣れたお声で・・・。 そうです、aoriさんです。 aoriさんたちは、今日はカセ釣りでこちらに来られていました。 一応私の持っているすべての情報をaoriさんにお伝えして、aoriさんたちは先…

  • すごい風

    船止めも納得レベルに大雨、暴風です。 風をもろに受ける串本はもっとひどいのでしょう…。 南風の影響で水温も上がりそうですね! グレは18℃前後が最も食いますから、しばらくフカセも面白いでしょうね! グレは今、白子に真子がたっぷり入っております! 体高もかなりあり、ええ引きを見せますよ! ところで谷口渡船でおととい常連のMさんが産卵直前の45センチのグレを港でリリースしたらしいです!カッコよすぎます!

  • 釣り終えました…

    予想はしてましたが、えげつない爆風と速い潮と喧嘩しながらの釣りでした。 幸い沖の島でえげつない爆風のなか釣りをした経験がありましたので、何とかやり切れました! 今日は初めての磯だったので面白かったです♪ 釣果は期待しないでくださいね! 釣行の模様は明後日以降に配信します!

  • 明日の釣り

    明日は祝日ですので、釣りに行きます。 日曜日は船止めとのこと。 連チャン釣行はやはり無理そうです。 今回は久しぶりに磯釣りです。 グレを何匹かそろそろ仕留めたいですが・・・明日の予想 ◎グレ(30未満) 〇グレ(30以上) ▲イガミ △サンバソウ、グレ(35以上)

  • ダナンは蚊が少ない!?

    こんにちは、久々にベトナムネタでも書こうかと思います。 さて、ベトナムと言えば、熱帯地方に属するので、蚊が媒介するデング熱やマラリアなどが非常に怖いですが、私が過去5年にわたり、ダナンを訪れた結果思ったことは、ベトナムは非常に蚊が少ないということです。 私はベトナムの前に、タイのバンコクとハワイに行ったことがありましたが、ハワイは気になりませんでしたが、タイのバンコクは蚊がえげつなかったです。 暑いので汗をかきますし、毛穴が開いているので二酸化炭素の排出が大きいみたいで、蚊もわんさこ寄ってきてぶっすぶっすに刺された記憶があります。 ところが、ベトナムのダナンはまあ蚊がいません。 5年訪れていま…

  • 日曜日はおとなしく・・・

    天気見ていますが、どう贔屓目に見ても日曜日は行く場所がなさそうです。 南からの爆風。 きっとうねることでしょう。 そういうときは家でおとなしくしておくに限ります。 最近体をゆっくり休める機会がなかったですから、そういう意味で体を休めるいい機会だととらえます。 折角の連チャン釣りだっただけに残念です。 土曜日もどうなることやら・・・。 春の天気は本当に読みにくいですね・・・。

  • 呪いの天気

    今週末は2日とも釣りに行こうと考えていました。 ところが!!!! 土曜日は東の風、日曜日は南の風。 日曜日は確実にアウト。 土曜日も枯木灘よりも上でないと厳しそうな感じ。。。 どうしよう、釣りのバリエーションが少ない私にとっては死活問題な予感です。 天気と直前までにらめっこをしようと思います。

  • 3月14日(日)釣行記 串本大島沖アンカーカセ

    こんにちは!今日は昨日の浦見湾でのアンカーカセの模様を配信します。 船だらけの浦見湾 3月になり、なかなか日曜日に天気が悪いということが続いていましたが、ようやく日曜日としては凪の状態で出船できることになりました。 しかし、凪であれば他船もたくさん浦見湾にこぞって押し寄せます。 前回はトータル10船くらいだったのが、当日は3倍弱の26船ありました。 船の数が多ければ多いほど、青物は散るので、ワンタイミングしかチャンスはありません。 そして私も例にもれず、ワンタイミングがやってきますが、運悪くバックラッシュ・・・ 引き的にはブリです。 そのまま巻いてもよかったのですが、あとあと面倒くさいことにな…

  • 釣り終わりました

    大潮ということで、潮の流れが速くて、なかなか、大変でした。 少しずつですが、調子が戻ってきつつあります。 流れを切らないように釣りを続けていきたいですね! 釣行の模様は、明日以降に配信します♪

  • 明日の釣り

    昨日はすさまじい雷雨でした。 落雷もあちこちであり、数時間は地獄のようでした。 幸い明日は北西に風向きが変わるので、出船できそうとのことです。 最近青物が絶好調なので、私も明日は引き続き鬼神になり、ブリやメジロ、そしてマダイを狙いたいと思います。 そういえば、今日何気に竿を見ていたら、ブリ用ロッドの先がささくれていました。 いつの間に折ったのか分かりませんが、気づいてよかったです。 明日は一人なので、竿3本の従来のスタイルで頑張りたいと思います!!明日の予想 ◎ メジロ 〇 ブリ、マダイ ▲ イトヨリ、ホウボウ △ カイワリ、カワハギ、シロアマダイ(シラカワ)

  • 週末の海況

    土曜日は南西強風→北西強風となかなかの厳しいコンディション。 日曜日は北西強風です。 日曜日は補習を行う予定なので、8メートルくらいまでは大丈夫とは思いますが、あんまり吹きすぎもよくはありません。 どちらにせよ、少し風と波との相談になりそうです。 明日無理やなーっていう電話が来ないことをただただ祈るのみ!! まあ最悪磯に切り替えるっていう必殺技もなきにしもあらず!! 状況見据えて頑張っていきたいと思います!!

  • 東日本大震災に思う

    今日、東日本大震災から10年を迎えた。 未曽有の震災は容赦なく日本列島を襲い、戦後最大の死者・行方不明者を出した。 私はちょうど仕事中で、幸い和歌山は揺れを感じることもなかった。 だからニュースで関東、東北地方がえらいことになっているということや、和歌山に初の大津波警報が出されてただ事ではないと感じて初めて知った感じだった。 津波により被害に遭った方の中には、まだ見つかっていない人も多くいる。 先日震災の犠牲者が見つかったといニュースが報じられたのは記憶に新しい。 私たち海に遊んでいただいている人間にとって、海は恵みをもたらすものであると同時に、いつ牙をむくか分からない怖いものでもある。 今一…

  • 自宅のキッチンで津本式を

    最近私は自宅のキッチンを津本式対応にしました。 まず蛇口に必要なのが、、、タカギ パチッと蛇口 G028 【RCP】posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング価格.comこれでホースをいつでも変更できるようにします。 津本式で必要なホースは2本です。 1本はエラから水を流し込むためのホース。 もう1本はノズルを使って尾から流すためのホースです。 ですから、いつでも切り替えできるように、タカギ ホース ジョイント コネクター G079FJ 普通ホース用posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング価格.comこれはもう1つあった方がいい…

  • ノッコミの季節まであとわずか

    先日釣ったマダイですが、39センチのものには白子が入っていました。 ただ、まだ完全に肥大化はしていなかったので、3月末には完全に白子になると思います。 そうなるといよいよマダイの数釣りシーズンです。 浦見湾のマダイはこの時期、サイズは50前後くらいまでですが、数が出ます。 先日などはタイのアタリは5回ありましたし、まだまだこれから増えてくると思うので、運が良ければ10匹超えも期待できるかもしれません。 どちらにせよ、通いつめなくては、数は出せませんから、しっかり通って自己記録を更新すると同時に、美味なタイの白子や真子を堪能したいと思います。

  • 3月7日(日)釣行記 串本大島沖アンカー

    こんにちは、今日は7日の串本大島沖、浦見湾の釣りの模様をお届けします。 けたたましくなるサイレン、3.11の記憶が・・・ 私が串本に着いたのは午前2時前。 高富のローソンで買い物を済ませ、車に戻って出雲へ向かおうとすると・・・。 3.11でも聞いた、あのけたたましいサイレン音。 防災警報です。 地震が揺れていないけど、どこかで大地震があって津波警報以上発令されたのかと、かなり不安になりましたが、放送が入り、「出雲地区で建物火災が発生、消防団は現場へ向かってください。」 というものでした。 えっ、出雲!? よっちゃん船頭の家や、友人のおばあちゃん家が何かあってはと思い、とりあえず邪魔にならないよ…

  • 釣り終えました

    今日も呪いは継続で、今まで出来ていた当たり前のことができなくて、芳しくない釣果でした。 しかしながら、今までに比べると格段にましになったので、少しずつ調子を上向けていきます。 本日の釣行(withたーくん船長)の模様は月曜日以降に配信致します!

  • 明日の釣り

    朝よっちゃん船頭から連絡があり、「カセ明日無理やわぁ、今日朝行くときもだいぶ揺れてたよ。」 「えっ、まじかあ・・・。」 いつもなら、しょぼーんとしてシクシクするところですが、 「早ければ朝8時、遅くても11時上がりくらいになるけど、親船で行く?」 「行く!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」 と、明日はカセ釣りではなく、船釣りに急遽変更になりました! ただ、早上がりが確定なので、オキアミは3枚だけにする予定です! 荒れるとカセの数は激減するので、その分釣れる確率はぐーんと上がります。 まるまる太ったブリがまずまず釣れているみたいなので、それとマダイを狙って頑張ってみます!!明…

  • 週末の予報が出てきました

    今日は、うねりと風でどことも釣りは厳しそうですが、明日と明後日は雨模様ではあるものの、なんとかいけそうな感じです。 前回の大貧果から脱却すべく、もう後戻りはできません。 鬼神のごとく、やれることをやって、結果を出していきたいなと考えています。ところで、もうすぐマダイのノッコミシーズンです。 昨年はノッコミシーズンに一気に匹数を稼ぎましたが、一番いいタイミングで緊急事態宣言が出てしまい、釣りに行けなくなりました。 今年こそはたくさんマダイを釣って、色んな料理を楽しみたいと思っています。

  • 和歌山県コロナウイルス続報

    和歌山県はここ2日、おかげさまで感染者数0を達成しております。 以前にも述べましたが、和歌山県ではクリニックの積極受診、積極PCR検査を行っておりますので、こういったところが0につながっていくのだと思います。 他方、こういう素晴らしい医療体制は他府県の方から見れば羨望の対象ですので、少なからず他府県からわざわざ和歌山県に受診にこられ、陽性判定を受けている方もおります。 そこからクラスターになることも大いに考えられますので、考えものではあります。 緊急事態宣言も解除され、明らかに他府県のナンバーの車も増えてきました。 仁坂知事のいうように、わが県は観光なくしては成り立たない県です。 他府県からの…

  • 1、2月の総括

    魚を釣らないとまじでやばい感じです。 この1月からのダイジェストになりますが、、、 1月 1日 沖の島 ボウズ 2日 沖の島 グレ1 イサギ1 3日 沖の島 ボウズ 10日 浦見→出雲沖 メジロ1 メイチ4 メンドリ2 11日 みなべ グレ1 31日 浦見 イトヨリ1 カイワリ12月 11日 出雲沖 メイチ1 メンドリ3 イサギ1 27日 みなべ チヌ1 カワハギ1 28日 西ノ地沖 カワハギ1ちょっと信じられないくらいのスランプですね・・・。 水温的には今年の方が温かいですし・・・ 因みに昨年は、、、 1月 1日 沖の島 ヒブダイ1 イシガキ1 イサギ1 2日 沖の島 尾長3 ヒブダイ1 イ…

  • 2月28日(日)釣行記 西ノ地沖 伝馬船

    さて、前日の残念な釣果を払拭するべく、西ノ地沖に釣りに行ってまいりましたが・・・。 おそらくみなべが14℃台なので、印南は14℃台前半くらいか?? それでもイサギならあると思って釣りをしますが、、、 アタリのない時間が無限に続く・・・ 最初マダイが出るポイントにかけてもらいますが、アタリがなかったので、移動。 今度はイサギポイントですが、ここでもアタリが出ず、たまにガシラ(リリース)やベラ(リリース)が釣れる程度。 13時までに時間を設定し、10時過ぎにサンコ1回、そして12時過ぎにカワハギ1回釣れました。 そして納竿。。。えっと、何しに行ったんでしたっけ。 撒き餌かな。。。 というわけで、次…

  • 2月27日(土)釣行記 みなべ沖磯 ワタリ

    こんにちは! 久しぶりにみなべの沖磯に行ってきました! 水温は鬼のように下がり、ついに14℃台突入・・・ しかもあえてここ1週間釣果なしのワタリへ、まだ木っ端グレすら釣ったことのないチームメイトのKMMR君に木っ端グレを釣らせてあげるべく・・・。 餌すら取られない・・・ 渡って直後は満潮ということもあり、常時写真のような状況。 ここに波でさらに膝上まできます。磯ブーツは×。長靴かウェーダーで!遠投が有利なことも多いので、遠投性を重視した配合で。 生2枚、うち1枚半解で完全につぶし、1枚は全解でそのまま混ぜます。これがのちに功を奏します。朝一は全くアタリが出ない状況。 手前にはフグが見えているの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セイウンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セイウンさん
ブログタイトル
海神様に誘われて
フォロー
海神様に誘われて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用