ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
釣り…
もう何もかもうまくいかなくて少し落ち込んでいます。 これほど長いスランプに陥ってるのは人生初めてです。 年末最後の釣りから明らかにおかしいです…少しでも状況が改善してくれればよいのですが… 今日の釣りの模様は火曜日以降に配信します…
2021/02/28 20:59
釣り終わりました!
連釣1日目は無事にラストまで釣りをやり切れました。 今日は北の風が強かったので、北の風に強いみなべで勝負しました♪ チームメイトは未だに木っ端グレも釣ったことがありません。 無事に釣ることができたのでしょうか!? ちなみに水温は14.9℃でした…嫌な予感しかしないですよね… 釣行の模様は月曜日以降に更新します!
2021/02/27 19:00
明日の釣り
やはり出雲はアウトでした・・・。 うねりだいぶ出てきてるから、湾内しか行けんわ、おすすめはせん。と言われたので、すっぱり諦めて、すさみより北に磯釣りに行きます。 あんまり北に行き過ぎると水温が低くて、拷問のような釣りになるので、行きすぎずに・・・。 まだ木っ端グレすらも釣ったことのないお馴染みのチームメイトと行ってきます。 いつも何かしらやらかしてくれますので、その辺も楽しみに(謝)では明日の釣果予想ですが、、、 ◎グレ(35センチ前後、あってくれ!) 〇チヌ(水温下がると増えるよねー) ▲ヘダイ(安定の多さ) △マダイ(交通事故的確率で)、サンバソウ(潮が動いてないとあり得る)
2021/02/26 15:30
コロコロ変わる予報に四苦八苦
土曜日も天気がどうなるのかわかりにくいそうなので、A案が無理な場合、B案にするという対案を考えました。 この時期は南や北に風がころころ変わるので、釣り場が選定しにくいです。 常に釣行前はどちらのパターンになってもよいように対案を決めておいて、スケジュールを組まれることをおすすめします。(ダブルブッキングにならないように・・・) 土曜日は北~北東の風マックス10メートル、日曜日は東の風マックス11メートルってところのようです。 波も相当高くなる予報なので、南の方はかなり厳しいかもしれません。 とにかく天気予報とにらめっこを続けて、少しでもよい釣果が出せるようにしなくてはなりません。。。 水温も下…
2021/02/25 16:00
土日の釣り
土曜日は磯、日曜日はカセで泊まりで予定を組んでいたのですが、生憎の荒れ気味の天候のため、昨日船頭から日曜日は無理やなあと連絡がありました。 これにより、大幅に予定を変更し、土曜日は行ける場所での磯(未定)、日曜は別場所でのオフショアを予約しました。 2月はまだ1回しか釣りに行けていません。 だからこそこの2日間に期するものがあります。 プライベートがあまりにも忙しく、なかなか用意すらもできていませんが、今回ばかりは行き当たりばったりで勝負してやろうと思っています。 ぼってぼってのグレ食べたいなあ・・・釣れるといいなあ・・・。
2021/02/24 15:00
釣りに行きたい禁断症状が・・・
禁断症状がやばいです・・・。 長らく海を見ていないと、釣りに行きたい気持ちが募りすぎます。 ここを耐えると逆に行かなくてもいいかってなるので、何とかそれまでに行きたいですが、、、 今週末の予報が一日たって悪化しました。 なんと、土日ともに東の風17メートル。 行けるわけがありません。 これは代替案を含めて考えないといけないかもしれません。 釣りに行きたいよ・・・。
2021/02/23 17:00
やはり。。。
週末の天気ははじめ東、南東15メートル予報でしたが、日を重ねていくごとに予報は良化していき、、、 ついに、土曜日北西3メートル、日曜日北東7メートルまで落ちました。 さすがにここまで落ちれば勝負にはなるというものです。 プライベートで、忙しく悶々とした毎日を送っていましたが、ようやく釣りに行けます。。。 ぼちぼちカセ釣りが微妙になってきたので、フカセで白子入りの美味しいグレもありやなと思っています。 とにもかくにも、天気よ!!!!もってくれ!!!!
2021/02/22 15:00
花粉がひどい
花粉にPM2.5の飛散で、のどが朝からいがいがしているセイウンです。 今年はコロナということもあり、花粉症の人にとっては、コロナなんじゃないのこれ?と心配される方もいらっしゃるかと思いますが、コロナウイルスの場合、涙とくしゃみは確率的にほぼないそうです。 ですので、くしゃみや涙の症状が現れたときは、高確率で花粉症と言えるでしょう。 和歌山の場合、まあコロナの確率は大阪や東京の方との接触がない限り0に近いので、花粉症と思っておいてもいいですが・・・。 今の花粉ももちろん辛いですが、私が一番強烈な症状になるのがブタクサです。 秋から冬にかけて、咳が本当に止まらなくなります。 今は目がかゆくて、のど…
2021/02/21 17:00
うねりありでしたが
今日、昨日と青物爆釣してるみたいです! 凪いでライバルが多いよりは、荒れてライバルが少ないほうが青物は釣れますよ! まあそんなに釣ってどないすんねん!って話ですが… 釣行計画立てる参考に♪
2021/02/20 22:49
青物は好調ですが・・・
どこもうねり波が入っているので、なかなか釣りは天気の割にやりにくいっていう感じだと思います。 私は今週も釣りがお休みですが、来週いよいよ完全戦列復帰予定です。 ところが、、、、 週末は土曜日も日曜日も12~15メートルの暴風予報・・・ まあ7日後の天気なんてコロコロ変わりますからね。 大きく変わることを願って頑張って仕事をするわけですが・・・。美味しいグレやイサギが食べたいな・・・。
2021/02/20 16:00
釣りに行けないと・・・
釣りに行けないと、ネタ作りに苦労します。 しかも、この時期は仕事が超絶多忙で、今年はプライベートでも忙しく、2月はまさかまさかのまだ1回しか釣りに行けていないという状況です。 今が水温的に魚が美味しい時期だけに、何とか行きたいんですが・・・。 ところで先日のメイチダイですが、においはしていましたが、刺身にして食べてみようと試みました。 口に入れた一瞬で無理でした。 やはり身にもカルキ臭はあるようです。 ではどうするのがよいか、一応皆様がご提示くださった釣った瞬間に腹を出す作戦を実行してみます。 それでもダメな場合は、おそらく無理ということでしょう。 磯に近い場所のメイチがくさくないのは、オキア…
2021/02/19 15:30
ベトナム航空フライト情報
ベトナム航空のフライトですが、残念ながらコロナウイルスの状況が好転しないことから、3月27日までの冬季運航スケジュールすべてで欠航が決まっています。 ベトナム航空のフライトが停止しはや一年になりました。 私は一昨年まで毎年ベトナムのダナン市に行って、余暇を過ごしておりましたが、昨年はコロナの影響で、今年もおそらく行ける見込みは薄いでしょう。 因みにベトナムは先日、テトといって旧正月を祝う記念日でした。 日本以外のアジア諸国では旧正月を祝うことが多いですね。 Chúc mừng năm mới ! (チュック ムン ナム モイ)「明けましておめでとう!」 のメッセージに添えて、 Kính chú…
2021/02/18 15:30
今までに本当に美味しいと思った魚① アコウ(キジハタ)
実はまだ、2回しか釣ったことがない魚がアコウ。 和歌山は特に個体数が少なく、むしろ北の大阪や瀬戸内海に多い魚である。 www.zukan-bouz.com 私が初めて釣ったのはマリーナシティで飲ませ釣りをしていたとき、2回目は石川県に遠征したとき金沢港で。 いずれも35センチ前後の個体だったが、刺身で食べると、広がる甘さに、後味のよい本当に高級魚と呼ぶのにふさわしい感じだった。 あれからもう10年以上アコウは釣っていない。 最近加太などではアコウが多くなってきたようで、価格も下落傾向にあると聞いている。 紀北で釣りをすることも少なくなったので、アコウに出会う確率もますます下がっているが、是非と…
2021/02/17 15:00
運命の2月、3月
昨年の釣果を見ていると、2、3月の釣果が残念なこと残念なこと・・・。 一番の釣果が昨年の3月1日にウノシマで釣ったマダイ54センチ、あとはマルアジ1匹やら、グレ1匹やら、イガミ1匹やら、かなりひどい釣果でした。 つまりこの2、3月は鬼門なんですね。 前回の釣果もそう。 水温が下がったときに、どのように釣果を出すか、ここを念頭に置いて釣りをしなくてはいけません。 幸い、今年は水温の下がり方が例年よりも遅く、1月並みの水温をキープしていますので、まだチャンスはあると思っています。 反して世の中は暖かい日も出てきましたし、昼も一時のことを思うとだいぶ長くなりました。 さあ、次回の釣りまでまだまだだけ…
2021/02/16 15:00
和歌山で震度4
和歌山県で震度4の地震がありました。 和歌山県南部や中部で4以上の地震は近年にもありましたが、和歌山市で震度4となると、かなり久しぶり(多分20年以上ぶりくらい)ですので、焦りましたし、仕事場の壁に掛けていたものが、折れて床に脱落していました。 先日の福島県沖の地震は、おそらく、その数日前にあったニュージーランド沖地震と関連があり(東日本大震災も私の記憶によるとクライストチャーチ市の直下型地震と関連があったと思います。)、和歌山県も何らかの影響を受けたのだと推察できます。 和歌山県の地震は、飛騨高山や、伊豆半島と関連があるとも聞いたことがあります。 東北、和歌山、そして上に挙げた地域の皆様は、…
2021/02/15 16:30
今日は暖かいですが
少し多忙のため、釣りには行ってません。 これだけぬくいと防寒も必要ないですね! 昨日は東北地方で大きな地震がありました。 地殻変動のときは魚は釣れないと昔から言ってたりしますがどうだったんでしょうね。 暖かくなってくれば釣れる魚もまた変わってくるでしょう! 東北地方の方々のご無事と、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
2021/02/14 17:00
【必読】メイチダイ注意しましょう
メイチダイを釣り、内臓を取り出したときに、内臓から塩素臭がしたことはありませんか??? 私は高確率でメイチダイの塩素臭を経験していますので、メイチ=そういうものだと思っていましたが、この塩素臭は何かを説明していきます。 jglobal.jst.go.jp 実は和歌山県の環境衛生研究センターの方々が、すでにその原因を特定してくれています。 2,6-ジブロモフェノールという物質らしく、これが塩素臭の原因になっています。 これらは海草、藻類、海洋性多毛類、コケムシ類などに存在していて、それを餌とする魚介類に多く蓄積するという研究結果が出ています。 実際メイチダイの腹をさいてみると、砂利のようなものが…
2021/02/13 15:00
2月11日(木)釣行記 串本大島沖→出雲沖 アンカーカセ
こんにちは、友人から青物連れて行けという謎のお誘いがきたので、行ってきました。 祝日と土日は釣果が安定しない・・・ とある事情から祝日と土日はブリ・メジロの釣果は安定していません。 その証拠に土日はどこともブリ・メジロの釣果がぱっとしていません。 でも1本くらいは釣れるだろうという舐めた考えで挑んだのですが・・・。 ナニコレ・・・ 6時前に浦見湾に着いて、その後7時半まで浦見湾で粘りますが、完全フカセ、天秤フカセともにアタリすらない状況に業を煮やし、親船、他のお客様とともに移動・・・。 移動したのは出雲沖の沖ポイント。 しかしここでも待っていたのは鬼のような結果に・・・ 何と12時までサンノジ…
2021/02/12 17:00
まさかのまさかの
渋いってもんちゃいます! 完全フカセも天秤フカセもアタリ無しでお昼の12時を迎えることになろうとは… そのあと奇跡の巻き返しはあったのでしょうか!? 結末は明日以降に続きます! 乞うご期待!
2021/02/11 20:30
こんにちは! 明日はまたしても久しぶりの釣りです。 明日もブリ・メジロ狙いをしつつ、激うまイトヨリとマダイ、アマダイを狙っていきたいと思います。 今日はたーくん船頭から7キロのブリと4キロのメジロが釣れたという写真を送ってもらいました。 一時水温が上がって食いが落ちましたが、戻って来たようです。 ただ、潮が目まぐるしく変わる出雲パターンにはまったようで、釣りにくかったそうです。 前回そのパターンで糸がらみが多かったので、ハードタイプのハリスも用意しました。 どうなるのか! 祈っておいてください!明日の予想 ◎ メジロ 〇 ブリ ▲ マダイ、イトヨリ、カイワリ △ ホウボウ × シロアマダイ勿論…
2021/02/10 14:30
和歌山県のコロナに対する考え方
東京や、神奈川県が保健所の業務の限界を理由に、濃厚接触者の積極的追跡を行わなくてもよいという通達を出したという話を聞き、私はいてもたってもいられずに、先週の木曜日に仁坂知事に質問を送りました。 和歌山県は今まで、クラスターの囲いこみ、濃厚接触者に対する積極的追跡で、数々の苦難を乗り越えてきましたが、東京や神奈川など一部の都県が上記の通達を出した今でも、和歌山県は以前のように、囲い込みや積極的追跡を変わらずに行ってくださいますか?と。 仁坂知事からは金曜日に返信があり、当たり前です!という力強いご返信をいただきました! そして、先週土曜日に開催された全国知事会でも、私が懸念していたことに対してき…
2021/02/09 15:30
原因を考察
なぜ釣れなかったか分からないと言った昨日の投稿。 分からないまま放置しても、上手くはならないので、いろいろデータを収集。 そのうえで仮説を立て、考察してみました。 爆釣していたのは2月3~5日。 このときの串本東部の海水温はおおむね17℃前半。 ところが、6、7日にかけては、水温が17℃後半まで回復。 これは串本東部だけに限らず、みなべのあたりまで同じ傾向が見られました。 魚は、急激に水温が下がるのもだめですが、もちろん上がるのもだめです。 0.5℃も急に上がったのであれば、魚がその水温に慣れるのに2、3日はかかるのもうなずけます。 この水温説が正しいのであれば、2、3日の間にはまた食いは戻る…
2021/02/08 15:30
これだから分からない
昨日、荒れなければ今爆釣が続いてるものは釣れる確率が高いと言った尻から、昨日、今日の浦見のブリ・メジロは最悪だったようです…。 水温も特に大きな上下はなくのはずでしたが、これだから釣りは分かりません。 今週の様子をしっかり見て、次の釣行につなげていきたいと思います!
2021/02/07 20:00
向こう1週間
立春が過ぎて春の陽気でしょうか。 金曜日くらいまで釣り日和が続きます。 今爆釣している魚も、荒れたらどこかへいく可能性がありますが、少なくとも金曜日までは釣れ続く可能性は高いような気はします。 水温も例年よりは1℃近く高い水温をキープしてくれているので、まだまだ美味しい魚が釣れ続いています。 グレも体高が出てきて、ぼちぼち白子なども抱き始めている個体が出てきています。 数年前に5月まで白子を持っている個体があったときがありましたから、今年もそんな感じになるのかもしれませんね! とにもかくにも楽しみな春の釣り、コロナウイルスを吹っ飛ばしてくれたらよいのですが・・・。 因みに、明日は釣りはしません…
2021/02/06 15:30
予約方法など変わりました 【谷口渡船】
谷口渡船の磯は従来であれば好きな磯を予約することができましたが、磯の予約はできなくなり、すべて磯の割り振りを船頭が考えてくれる見老津スタイルに変わりました。 先日の船頭からのアナウンスより 当店をご利用頂くお客様はコロナウイルス感染対策としてアルコール消毒して港や行き帰りの船内ではマスク着用して下さい。 船内や室内は塩素やアルコール類で除菌します。 船室、操舵室は基本的に関係者以外入室禁止とします。 釣行されるお客様は必ずお問い合わせ下さい。 お問い合わせやご予約はお仕事の都合など確実に来れると決まってからご連絡下さい。 前の日には船頭が磯割りしてます。 急なキャンセルは他のお客様に迷惑かける…
2021/02/05 16:00
和歌山県民でよかった・・・
仁坂知事が一昨日県民向けにメッセージを出しています。 www.pref.wakayama.lg.jp コロナウイルスに対抗するため、国の基準に抗っても自身の信念を貫き通し、和歌山県のコロナウイルス感染を水際で止めてきてくださいました。 昨日は14名の新規陽性者が出ましたが、全員濃厚接触者ということで、徹底追跡をしてくださっています。 0が続く日まで、私たちは仁坂知事を信じるのみです。 いつになったら元の生活に戻るのか。 海外も行きたい、東京や大阪にも行きたい。 もう1年は隣の大阪に行けていません。 今は我慢・・・。 大手を振って行けるその日まで。
2021/02/04 15:30
イトヨリが美味い・・・
先日釣ったイトヨリを、半身を刺身、半身を煮付けにしたのですが、3日熟成させたら脂で全身ずるずるに! 皮をひくときに、脂がありすぎて包丁がべとべとになり、滑ってうまくひけないくらいでした。 味はもう絶品そのもの。 料亭で出されると数千円の価値があるレベルでしたよ。 私は昨年の緊急事態宣言前の4月にイトヨリの49センチを釣っていますが、これほどまでの脂ではありませんでした。 やはり真冬のイトヨリは異次元のうまさを誇ります。 釣果は出雲沖と比べると劣りますが、こんなに美味しいイトヨリが釣れるなら、浦見湾でリベンジ確定でしょう! 美味しいイトヨリやマダイを釣りたいものです。 みなさんも浦見湾のイトヨリ…
2021/02/03 17:00
和歌山県コロナウイルス続報
何とか県民の皆様のおかげで、峠は越えたように思います。 昨日の新規陽性者は2名、12月29日以来の低水準です。 全国的に見ても、緊急事態宣言が功を奏しているようで、新規陽性者数は減少傾向にあります。 もちろん和歌山県の目標は0名が連続する状況のはずです。 まだまだ入院されている方もおられますので、その方々が快癒されますことを心よりお祈り申し上げます。 見えない敵との戦いはまだまだ続きますが、一刻も早く、世界が元通りになることを願ってやみません。
2021/02/02 15:00
1月31日(日)釣行記 串本大島沖 アンカーカセ
こんにちは、この記事書くのもつらいですが、頑張って書きます。 青物とマダイ祭りを期待して出船 チームメイトが、リベンジをしたいというので、谷口渡船に浦見湾の予約をして出船してきました。 当日は別カセでaoriさんたちが出雲沖にトライしてくれているので、二船でにぎやかな釣果を出して谷口渡船を盛り上げようという話をしていたのですが・・・。 こっちが大きく足を引っ張ってしまう結果に・・・。 まず青物はアタリ0。 何をやってもうんともすんともいいません。 並行して私とチームメイトは天秤フカセをしますが。。。 救いの神 暗い間に天秤フカセにアタリが! あげてくると25センチほどのまるまる太ったカイワリ。…
2021/02/01 16:00
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、セイウンさんをフォローしませんか?