ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
除草管理に思うこと
先日、2基の除草(刈払い、除草剤散布)を行い、今年の除草作業も、あと1基で終わりです。 一年早かったです。(まだ早いですね) 来年の除草管理として、新規で依頼いただいた発電所の現地確認も済ませ、あとは
2021/10/26 13:35
ガソリンや混合燃料をこぼした衣類を洗濯機で洗うのは危険です
そろそろ除草の時期も終盤です。 11月上旬までに4基の刈払い、2基の除草剤散布で今年の除草管理は終わりの予定です。 11月の降雪前に、竹林の伐採作業を予定しています。 個人所有の発電所のメンテナンスが
2021/10/22 18:30
パネル下の草刈りでケーブル類を損傷しないために行っていること
気候も涼しくなり過ごしやすい季節(少し寒いくらいです)になりましたが、1日9時間2日連続の除草作業はハードでした。 1日目は、3000㎡のパネル下草刈り&フェンスに巻き付いた雑草の除去&フェンス際草刈
2021/10/19 15:20
OREGON(オレゴン)のナイロンコードヘッド到着。扱いやすい!
先日の記事でナイロンコード用のヘッドを損傷したことをお伝えしましたが、代わりとなるOREGON(オレゴン)製のヘッドとナイロンコードが到着しましたので使ってみた感想です。 先日の記事はこちらです。 今
2021/10/14 11:18
スパイダーモアで草刈中にアクセルが戻らず、少し怖い思いをしました
ビックリしました。 二か所の発電所をスパイダーモアで草刈りしていたのですが、3分の2ほど終わったところでスパイダーモアのアクセルが戻らなくなりました。 スパイダーモアのアクセルは、ハンドル部にある黒い
2021/10/11 19:15
遠隔地の発電所管理について
お客様から、監視装置導入設置のご依頼をいただいたたので、SolarRemon(ソーラーレモン)をおすすめさせていただきました。 導入にあたり、現地確認を行っておいた方が安心ですので、先日デモ機を販売元
2021/10/07 18:30
その後の経過:伸びてしまった「つる草」の退治
先日の「伸びてしまったつる草の退治」、その後の経過です。 先日の記事はこちらです。 除草剤が散布できない「つる草」の対応として、以下の2つを行いました。 フェンス際からの侵入を防ぐため、フェンス下部の
2021/10/04 19:00
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、soraさんをフォローしませんか?