chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3 sisters Diary https://www.marumarumio0808.com/

2019年8月、10年ぶりに三女を出産し、久しぶりの赤ちゃんの育児と、ゆかいな姉妹との日々を綴ったブログです。家事と育児に追われる毎日を過ごしながら、ライターの仕事をしています。

まるまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/01

arrow_drop_down
  • 赤ちゃんとパパのお留守番はいつから?~我が家のドタバタお留守番話~

    赤ちゃんと毎日一緒に過ごしているママですが、 時には一人でお出かけしたい という方や、病院やきょうだいの学校行事などの用事で、赤ちゃんとパパをお留守番させたいママも多いかと思います。 でも、いつから二人で留守番をさせていいの? と、悩むママも多いのではないでしょうか。 我が家の三女は、もうすぐ生後3か月になりますが、パパとの留守番は経験済みです。 その最初のパパと三女の怒涛のお留守番話をご紹介をしていきたいと思います。 後ろ髪をひかれながらも赤ちゃんとパパを留守番させる 初めて赤ちゃんとパパがお留守番をしたのは、生後1か月を過ぎたころ。 わたしは、妊娠中に網膜剥離と診断され、現在も眼科に通院中…

  • チャイルドシートで泣く赤ちゃん〜その解決法とは?

    もうすぐ生後3ヶ月を迎えようとしている三女は、とにかくチャイルドシートが嫌いです。 乗せるときは、 ニコ〜ッ と、最高のスマイルなのですが、走り始めると グズグスし始めます。 また、暗いのが嫌いなのか夜に車に乗せると、 ギャーッッ と、豹変します。 可哀想ですが、わたしは基本的に無視です。 泣けば降ろしてもらえると思われては困るし、帰るわけにはいかないし・・・ しかし、不快な原因があるならば取りのぞいてあげたいのが親心ですよね。 車を持っているママやパパであれば、多くの方が頭を抱えるであろうチャイルドシート問題。 今回は、チャイルドシートで赤ちゃんが泣いたときわたしが試した解決法3選をご紹介し…

  • どんなときに指しゃぶりをする?生後2ヶ月の赤ちゃんの不思議

    生後2ヶ月の三女は、最近指しゃぶりをするようになりました。 指しゃぶりというよりは、グーした手を口に突っ込んでいるかのよう。 拳を夢中で、ペロペロ。 いつか手が全部入るんじゃないか? と、思うほどの大きな口。 そして、指しゃぶりしてる間は機嫌が良く、おとなしい。 生後2ヶ月ほどの赤ちゃんは、どんなときにおしゃぶりをするのでしょうか。 また、衛生面で気をつけたいこととは何なのでしょうか。 とても可愛らしいその姿の、真相を調べてみました。 生後2ヶ月で指しゃぶりするのはなぜ? 小さな口に、小さなプニプニの手を突っ込んでいる我が家の三女。 どこか満足気に、チュパチュパしています。 赤ちゃんは指しゃぶ…

  • 3人目の出産祝いで嬉しかったもの5選をホンネで語ります

    ありがたく友人や家族からいただいた出産祝い。 その中には、1人目ではなく3人目だからこそ嬉しかったものもありました。 今回は、3人目の出産祝いで嬉しかったもの5選をホンネでご紹介していきたいと思います。 出産祝いをこれから贈ろうと考え中の方も、参考にしていただけたら嬉しいです。 3人目の出産祝いで嬉しかったもの5選 1、ベビー服 出産祝いといえば、定番中の定番でもあるベビー服。 しかし、わたしはベビー服がとても嬉しかったです。 なぜなら、我が家はもう長女と次女が小学生のため、お下がりがないのです。 予想外に3人目を妊娠したため、長女と次女が使用していたベビー服は、とっくの昔に友人へあげてしまっ…

  • 悩む3人目の妊娠〜生んだら可愛くてたまらない話〜

    子供は2人で十分! と、思っていましたが、思いがけなく妊娠した私。 2人目を妊娠した時とは違う、3人目という壁。 生まないという決断はないだろう。 と心の中では思っていても、悩むのが現実。 そこで今回は、三女を妊娠した時の心境や悩み、家族とのことをお話ししていきます。 3人目を妊娠されて悩んでいるママの後押しを、少しでもできたら良いなと思います。 悩む3人目の妊娠 3人目の妊娠がわかったときは、長女は小学5年生、次女は3年生。 やっと手が離れてきて、子育てがラクになったときです。 計画的に妊娠を望んでいたわけではなく、 もしできたら3人目までは生んでも良いかなぁという感じでした。 ・・・が、い…

  • 子供の学校が休みだと疲れるが、良い事もある!

    小学生の我が家の子供達は、学校が今週2回しかない。 学芸会の振替休日に、天皇即位の礼の祝日、何やら学校の先生方の行事があるらしく、とにかく休みだらけです。 今日で連休3日目。 すでに母は疲れた。 いや、でも赤ちゃんである三女がいる今、子供達がいることによって助かることもあるのです。 最近では子供の休みは、疲れることだけではないかなと思っています。 そこで今回は、子供が休みで疲れること、助かることをお話していきたいと思います。 子供が休みで疲れること 1、お昼ご飯の支度 定番中の定番ですが、子供が休みなことによって、お昼ご飯の支度をしなければいけません。 支度はともかく、献立から買い物もしなけれ…

  • 授乳中なにしてる?わたしは○○してる!昼間&夜間編~10選

    ただ今、生後2ヶ月の三女。 毎日、朝から晩まで何度も授乳していますが、 「ほかの授乳中のママは、一体なにしてる?」 と、気になったわたし。 そこで、 「授乳中なにしてる?私は○○してる!10選」を、昼間・夜間別にご紹介していきたいと思います。 授乳中なにしてる?これしてる!【昼間編】 赤ちゃんである三女はカワイイ! 実に天使! ずっと見つめていたい! そうは思っていますが、一日何度もおこなう授乳。 ずっと見つめてはいません。 だってその時こそ、無心になれる瞬間の1つなのですから。 でも、時にはしっかり見つめてますよ、大丈夫です。 では、本題です。 1、テレビを見る いざ授乳という時、わたしは手…

  • ママでもネイルを楽しみたい!~セルフジェルネイルで楽しくココロも明るく~

    毎日子育てお疲れ様です。 今日もママというお仕事をよく頑張りました。 たまには自分を褒めてあげましょう。 子育て中のママは、なかなか自分に時間をかけれないことが多いと思いますが、なにか1つでもこだわりを持っていることはありますか? ヘアスタイル ファッション ボディメイク スキンケア メイク など様々かと思いますが、今回はネイルに注目してみたいと思います。 と言うのも、わたしはネイルが大好きです。 今は、セルフでジェルネイルをおこなっていますよ。 子育て中のネイルに関しては、色々な意見があるかと思います。 しかしネイルをすることによって、ママ自身が明るく輝き、楽しく育児をできるなら、わたしはと…

  • 100均粘土でミニチュア料理やスイーツづくり~カワイイものが子供でもできる~

    我が家の長女(小6)は、ゲーマーでありながら、芸術家でもあります。 とにかく絵がうまい! (親バカ。) しかし絵画展の賞はいくつもいただいているので、ホントのところ人並みには上手です。 そして趣味が、 小物作りや、レジンアクセサリーをつくること。 そのなかでも、粘土でつくったミニチュア料理は職人並みの技。 細か過ぎて、目の悪いわたしは、かすんでしまいます。 わたしには、絶対にマネできません。 目が乾く〜 材料はあまりお金をかけずに、100均で。 十分かわいいものができますよ。 今日は、長女が粘土でつくったミニチュア料理をご紹介していきます。 100均の粘土があればできるミニチュアの世界 基本的…

  • 小学生でプログラミングを始めてみました!~その効果と試験までの道のり~

    2020年から小学校の必修科目になるという、プログラミング。 そんな我が家の3姉妹の長女(小6)と次女(小4)は、プログラミング教室に通っています。 通い始めて半年あまりたち、ジュニアプログラミングの試験を受けたり、自宅でプログラミングをして遊んだりと、楽しんでいる模様。 今日は、小学生の娘たちがプログラミングを始めるキッカケになったことや、プログラミングで得られる効果、実際にプログラミングを習ってみて思ったことをご紹介していきたいと思います。 これからプログラミングを始めてみたいというママやパパは、参考にしてみてくださいね。 小学生の娘がなぜプログラミング教室に通うことになったのか わたしは…

  • 姉妹の育児あるある〜我が家の場合〜

    現在小6の長女と、小4の次女。 学年は2つ離れていますが、年齢差は1才半です。 ですので、小さい頃から遊ぶことはだいたい一緒。 使うおもちゃも一緒。 きょうだいと言うよりは、ライバル。 とくに妹は、姉を姉だと思っていない。 そんな我が家の、姉妹の育児あるあるをご紹介していきます。 うちも、そうそう! という方も、もしかするといらっしゃるかもしれませんね。 姉妹の育児あるある 1、お風呂で喧嘩 我が家では、定番中の定番のお風呂でのケンカ。 だいたいは別々にお風呂に入っていますが、急に「今日一緒に入る?」と仲良く話し始め、2人で入ることに。 学校での出来事や、友達のことなどを話している声がキッチン…

  • 子育て中の『料理』というストレスから解放されるための7つの方法とは?

    育児真っ只中のママや、パパ。 また、育児にプラスしてお仕事も頑張っている、ママやパパ。 毎日、本当にお疲れ様です。 そんな私も、育児をしながら働く兼業主婦です。 今日もお互いよく頑張りましたね。 1日24時間という限られた時間のなかで、育児や家事、仕事をこなすのは本当に大変なことですよね。 朝起きたら、あっという間に夕方。そして夜。 もう、今日が何日なのかもわからなくなってきている私です。 長女と次女の習い事があるので、基本的に曜日で動いている感じです。 さて、家事のなかで頭を悩ますのが料理。 献立から買い出し、調理や片付けに至るまで、労力を半端なく使います。 「赤ちゃんが寝たから今のうちに料…

  • 保温ができるお弁当箱で寒い日もホカホカご飯!父へのプレゼント

    寒い季節がやってきましたので、温かいご飯がおいしい季節となりました。 そこで今回は、お弁当に注目! というのも、そろそろ私の父の誕生日なんです。 父は退職しているのですが、現在はアルバイトを日々がんばっているんですね。 実家は遠く、数ヶ月に1度しか会うことができない父ですが、毎年誕生日プレゼントは宅急便で送ります。 今年はどうしようなと悩んだ末、お弁当をいつも持って仕事へ行く父に、 保温ができるお弁当箱 を、プレゼントすることにしました。 ホカホカのお弁当を食べて、お仕事をがんばって欲しいと思います。 まずは、お弁当探しから! 我が家の保温ができるお弁当箱 我が家のパパは以前、お弁当が必要な仕…

  • 犬は赤ちゃんをどう思ってる?〜2人の関係はいかに?!〜

    我が家の2匹の愛犬。 ポメは5才、パピヨンはもうすぐ16才になるおじいちゃん犬です。 まだまだ元気なポメと、そろそろ寿命を迎えてしまいそうなおじいちゃんワンコ。 小学生の長女と次女、そしてわたしとパパのとても賑やかな家族。 そんな我が家のもとに、今年新たに増えた家族。 赤ちゃんである三女と、愛犬たちとの生活はいかに! 赤ちゃんの泣き声は不思議〜首を傾げる愛犬〜 三女を連れて、退院してきた日のこと。 赤ちゃんである三女を抱っこしながら家に入ると、いつものように足元でクルクル回り、喜びを表現するポメくん。 おじいちゃん犬のパピくんは、寝ていましたが重たい腰を上げ、お出迎えをしてくれました。 ソファ…

  • 高い化粧品はやめました【そのワケと結末とは】

    化粧品の価格はピンキリですが、「安かろう悪かろう」の時代は終わりました。 化粧品というのは、スキンケア商品からコスメまで幅広いジャンルのことを指しますが、今回はスキンケア商品についてお話しさせていただこうと思います。 タイトルの通り、 高い化粧品は、やめました。 わたしが高い化粧品をやめた理由と、その結果についてお話していきたいと思います。 高い化粧品じゃないと効果がないと思っていた 美容に関して全く無知だったわたしは、 高い化粧品=良い化粧品 だと思っていたことがありました。 しかし肌質は人それぞれなので、化粧品というものは、同じ商品でも合う人と合わない人がいますよね。 また、使い方次第で全…

  • ノンアルコールビールでリフレッシュ【妊娠・授乳中でも安心して飲めるノンアルとは】

    お酒が大好きだったわたしですが、三女を妊娠してからガマン。 そして現在は授乳中なので、まだガマン。 パパは隣でグビグビ飲んでます。 いいなぁ〜 そんなわたしは、ノンアルコールビールで気を紛らわします。 ビールのCMが憎らしい 夕方くらいになってくると、お酒のCMが多くなりますね。 当たり前ですが、 オーバーなくらいに「プハ〜ッ」と、美味しそうに飲む姿が憎らしい・・ わたしもやりたいぞ~ 【遠藤酒造場】 2016年モンドセレクション金賞&iTQi最優秀味覚賞受賞蔵より直送の日本酒ギフト モンドセレクション金賞受賞(12年連続)蔵よりおいしい日本酒を全国へお届け! ギフト取り扱い件数・500,00…

  • 絵本で親子のキズナを深める〜幼児と一緒に楽しむおすすめ5選〜

    長女と次女が、まだ幼児の頃。 寝る前は決まって、3人で絵本を読むのが日課になっていました。 絵本は、図書館で借りるのも多かったですが、ほとんどが毎月1冊ずつ届く定期購読のようなところから購入していました。 読まなくなった今では、このようにクローゼットの中にギュウギュウ詰めとなっています。 絵本は本当に不思議だなと思うのが、何度読んでも子供が飽きないこと。 長い時間読むと、ス〜ッと眠りについてくれることですね。 その子、その子で頭に思い浮かべるイメージも違いますし、文字と絵だけの世界は、想像力が豊かになると思います。 読み聞かせは、親子のコミュニケーションにも良いと言われていますよね。 寄り添い…

  • ムーミングッズで毎日を楽しく~ベビー用品も集めたい私~

    最近、長女とハマっているムーミン。 ムーミングッズを見つけては、ちょこちょこ買い集めています。 でも、あまり無駄遣いはできないので、本当に欲しいときだけ買っちゃいますよ。 ムーミングッズは、値段も安くはないですしね。 やさしいムーミンママに憧れる 赤&白のストライプ柄のエプロンをしたムーミンママは、自分のことよりも周りのみんなのことを優先し、おおらかで愛着深い性格なのだそう。 気性の激しい?わたしは、おおらかな性格に憧れちゃいます。 また、そのやさしい落ち着いた雰囲気がステキです。 わたしには無いものばかり。笑 ベビー用品もムーミンを欲しがる私 三女の誕生前に買った、ムーミンのスタイ ニョロニ…

  • イタタタタ!母乳育児はラクじゃない⁈乳口炎の痛さとは

    長女は完全ミルク、次女は完全母乳で育ててきたわたし。 三女は訳あって、混合で育てています。 と言っても、ミルクは1日1回程度なのです。 母乳で育てた次女のときは、おっぱいトラブルはなにもなく。 いま思えば、本当に幸せだったんだなと痛感します。 乳首が激痛!乳口炎になる 三女が生後1ヶ月を迎えるころ。 なんだか、左の乳首が痛いぞ...? と、違和感を覚えはじめたのがキッカケでした。 それから、乳首の痛みはどんどん激しくなり... 授乳の際、 「ギャ〜ッッッ!」 と、叫びたくなるような痛みに襲われました。 まるで乳首を何かにギュ〜〜ッッと、つねられているかのよう。 痛すぎて汗が吹きだし、授乳をやめ…

  • 水はどのくらい飲みますか?1日に飲む量を考える

    1日にどのくらいの量の水を飲みますか? 水に限定すると、全く飲まない方もいるかもしれませんね。 わたしは水が大好き?なので、飲みものは基本は水です。 あとは、午前中にコーヒーですね。 昔はまったく水を飲むことに関して、無関心だったのですが・・・ 数年前に仕事で水のことを調べた結果、水は美容にも良いことがわかり、それから毎日必要量を目指して飲むように。 今では、ミネラルウォーターなしでは落ち着きません。 1日にどのくらい必要?水を飲む量とは 成人が、1日に必要とする水の量はどのくらいなのでしょうか。 その計算方法は、 体重×40(30歳未満) ×35(30〜55歳) ×30(56歳以上) の答え…

  • どっちが先かな?〜ヒマワリ開花と三女の誕生〜

    我が家の裏手には、ちょっとした庭があります。 今は出産やらで忙しく、雑草がひしめき合っていますが、ときには野菜を育てたり、花をうえたりとなにかと楽しんでいます。 そんな今年は、パパが春にヒマワリの種を植えました。 わたしより背の高いヒマワリが咲く ヒマワリといっても、せいぜいわたしの身長より少し低めくらいの大きさ? と、思っていました。 しかし、伸びる伸びる! 最終的には、パパの身長175cmほどを余裕で超える大きさになり、ヒマワリに見下ろされる感じとなりました。 次女がヒマワリのイラスト入りの暑中見舞いのハガキを送ってくれる そんな中、三女をまだ妊娠中だったわたしのもとへ、一通のハガキが。 …

  • 甘〜い!リトルグリーンメンでハッピーバースデー

    夏生まれの次女のお誕生日。 「お誕生日ケーキは、どんなのにする?」 と、聞いたら 「リトルグリーンメン!」 そうなんです、最近リトルグリーンメンが大好きな次女10才。 隣町に、キャラクターケーキを作ってくれる人気のお店があるので、頼むことにしましたよ。 どんな顔で喜んでくれるのか...楽しみです! チョコシフォンでリトルグリーンメン そのケーキ屋さんは、シフォンケーキのお店なんです。 なので、バースデイケーキもシフォンケーキでできています。 次女は、チョコが大好き。 今回は、チョコシフォンをオーダー。 可愛い〜! シフォンケーキならではの、この厚みがまたステキな演出をしてくれています。 フルー…

  • 我が家のチャイルドシート選び〜新生児から車でお出かけ〜

    わたしの住んでいる地域は、地下鉄はなく車が主流の地域です。 一家で2台持ちは、わりとふつうな感じですね。 我が家もそうです。 ですので、赤ちゃんのうちから車に乗る機会もたくさんあります。 長女と次女も新生児のときから、車に乗っていましたよ。 今回、三女の誕生前に、久しぶりにチャイルドシートを購入しました。 チャイルドシートは種類も豊富で、値段もピンキリ。 とても迷いますよね。 我が家のチャイルドシート選びの7つのポイント 数あるチャイルドシートですが、選ぶ際にわたしが譲れないポイント。 それは、 1、安全性 大切な我が子を乗せるので、一番大切ですね。 2、対象年齢 チャイルドシートは、新生児か…

  • まるで旅行のホテル?!産後の入院は長女と次女も一緒に

    実家の遠いわたしは、出産の入院中に長女と次女を預ける先がなく。 出産予定日が夏休み中ということもあり、病院の個室に、一緒に泊まることにしていました。 わたしの通っている産院は、個室であれば家族が一緒に泊まれるんです。 寝具代、食事代を払えば、シングルベッドを追加で病室に入れてくれ、食事もわたしと同じものを出してくれます。 ちなみに、ある日の朝食はコレ。 基本的に彩りの良い、おいしい食事が運ばれてきていました。 毎日こんな朝食を食べれたら、幸せだなぁ。 出産予定日前から、長女と次女には荷造りをさせ、いつでも泊まりに来られるようにと準備をしてもらっていました。 女の子なので、荷物がやたら多い。 「…

  • 初めての沐浴は大泣き〜新生児の三女〜

    出産をしてから、二日目で退院した私と三女。 実家も遠く、長女と次女を預ける人もいないため、早めに退院させてもらいました。 病院では看護師さんが沐浴をしてくれていたので、家で初めての沐浴。 パパは帰宅が遅いため、頼れないので私が入れますよ。 10年ぶりの沐浴に四苦八苦するわたし 新生児の、小さくてふにゃふにゃなカラダ。 いくら2人を育てたとはいえ、久しぶりの沐浴にドキドキでした。 長女と次女にもサポートをお願いしながら、いざ沐浴開始。 泣かれました。笑 あれ?赤ちゃんって、お風呂好きだよねー? もしかすると、わたしの入れ方が悪かったのかもしれません。。 なにがイヤだったのだろう...ごめんね。笑…

  • 新生児から使える抱っこ紐〜腕は辛いよ〜

    三女は順調に大きくなり。 体重も5kgを越えました。 そうするとツラくなってくるのが、抱っこ。 三女は、 「立ってユラユラ」 が、大好き。 なんで赤ちゃんて、座るとわかるんですかねぇ... バレないように、ユラユラしながらそぉっと座るのですが、スグにバレてしまい泣かれます。ハァ 新生児から使える抱っこ紐でユ〜ラユラ そんなわたしの救世主は、抱っこ紐。 義姉が使っていたものを、貸していただきました。 本当にありがたいです。 こちらは、ベビージョルンの抱っこ紐ですね。 三女は、まわりをキョロキョロ。 泣き止みました。 わたしの腕もラクチン! とてもしっかりとしたつくりでできており、メッシュ素材で通…

  • もうガマンしない!妊娠&授乳期もノンカフェインコーヒーでリラックス

    女性でコーヒー好きの方は多いかと思います。 わたしもその一人です。 やっぱり朝はコーヒーがないと始まりません! そして、仕事中も! でも妊娠中や授乳期は、コーヒーのカフェインがどうして気になりますよね。 そんなわたしたちの強い味方が、 「ノンカフェインコーヒー」 です。 わたしはいま授乳期なので、毎日お世話になってますよ。 妊娠中はふつうのコーヒーを1杯 コーヒーのカフェインですが、1日2~3杯程度なら、妊婦さんや授乳期のママが飲んでも問題ないとのこと。 わたしは妊娠中、ノンカフェインではないふつうのコーヒーを毎日1杯程度飲んでいました。 ノンカフェインをわざわざ買いにいくのがめんどくさいなぁ…

  • 開けてビックリ!箱の中身は・・・

    パパのお友達が出産祝いにと、それはそれは大きな箱を持ってきてくれました。 その大きさは、大人1人が十分入れるほど。 しかし、重さは軽い・・・ 一体なにかと思い、そおっと箱を開けると・・ 大きなバルーン付きのディズニーおむつケーキ 箱のフタを開けると、フワフワ~ッと大きなバルーンが、上に上にと上がっていくではありませんか! とってもキュートなハート型のバルーン & 大きなミニーちゃんのお顔が登場 そして中にはさらに、可愛らしいオムツケーキが! 大きなオムツケーキとバルーンで、なんだかサプライズされた気分になりました。笑 ディズニーおむつケーキはオムツだけじゃない オムツケーキには、おむつだけでな…

  • 哺乳瓶はイヤ!赤ちゃんが拒否する時は...

    母乳で育てていると、哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんはよくいますよね。 今まさに、三女はそんな状態で困っています。 わたしは妊娠中から眼科に通っているので、パパに三女を預ける機会があるので、ミルクを飲んでもらわないと困るんですね。 miomio8818.hatenablog.com なので基本は母乳ですが、1日1回だけは哺乳瓶を忘れぬよう... 頑張ってミルクも飲んでもらっています。 哺乳瓶をくわえさせるとオェッと嫌な顔をする 退院してしばらくは順調にミルクを飲んでくれていたのですが.. 数週間たつと、おっぱいと哺乳瓶の区別がついてきたのか、あからさまにイヤな顔をする三女。 眉間にシワを寄せ、口を開き、…

  • 妊娠4ヶ月で網膜剥離だと診断される

    三女を授り、つわりの日々を送りながらも幸せな日々を送っていましたが、右目に違和感を感じるようになりました。 瞬きをした際に、光のようなものが視界にチラッと走るのです。 仕事柄、PCを何時間も使うので、 「わたし、最近疲れてるのねぇ〜」 なんて思っていました。 そんな感じであまり気にしてはいなかったのですが、日が経つごとに症状はひどくなり。 パパに言ってみることにしました。 パパに眼科へ連れて行ってもらう パパに相談すると、 「すぐに病院へ行ったほうがいいよ!」 と、言われ。 わたしは呑気にしてたのですが、パパはネットで色々調べたようで(すぐに何でもググる)、 「行って何ともないならそれで安心だ…

  • 生後2ヶ月の三女はまだまだ起きるよ〜夜の授乳は眠さMAX〜

    三女は生後1ヶ月半が過ぎ、もうすぐ2ヶ月を迎えます。 新生児の時から、夜の授乳は昼間と同じく2、3時間おきが多いです。 わたしは妊娠中から眼科に定期的に通わないといけないため、ほぼ母乳ですが哺乳瓶で飲むことを忘れないためにも、1日1回はミルクを飲みます。 夜の授乳は3時間寝てくれたらラッキー なかなかまとめて寝てくれないので、3時間寝てくれるだけでも、カラダがとにかくラク! 2時間だと、夜中から朝にかけての時間帯がヤバいくらい眠たいですね。 まだ添い乳は始めていないので、座って授乳していますが、眠すぎて後ろにひっくり返りそうになることもしばしば。 眠すぎるので、youtubeをつけてみた 夜中…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるまるさん
ブログタイトル
3 sisters Diary
フォロー
3 sisters Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用