マンションを購入しようとしている方や、マンション契約過程で悩んでいる方に読んでいただきたい、不動産(マンション)営業レディによるブログです。知っておきたい常識から営業が語る裏話まで、マンション購入時に役立つ情報をご紹介していきます!!
【マンション購入年齢に適齢期はあるの?】住宅ローン審査が通りやすい年齢について
こんにちは^^新築マンション営業レディМです。 家族構成・ライフプラン・仕事・給与…何をとっても人によって違いますから、マンション購入のベストタイミングは当然人それぞれです。 しかし、住宅ローンの審査は年齢によって左右することがあります。 この記事では、住宅ローンに視点を置いた場合の適齢期について解説していきます。 ※ファミリータイプマンションの購入を想定した記載内容となっているため、投資用マンションや1人暮らし用のマンションには当てはまらない事項もあります。 1、マンション購入平均年齢 2、住宅ローン審査 2-1借入期間 2-2団体信用生命保険加入審査 2-3与信審査 3、ライフプランとのバ…
【家具付きモデルルーム使用住戸について】メリットと注意点を徹底解説します!
こんにちは^^新築マンション営業レディМです。 マンションの広告で一度は目にした事がある【家具付き モデルルーム使用住戸販売!】といった内容の記載。『え?あのモデルルームがそのまま買えるの?』と気に留める方も多いのではないでしょうか。 いくつか注意すべき事はありますが、モデルルーム住戸の購入はお得にマンションを購入できるチャンスです。 この記事ではモデルルーム使用住戸を購入するメリットと注意点をご紹介していきます。 1、モデルルーム使用住戸とは 2、モデルルーム使用住戸がお得な訳 2-1 販売価格そのものが安い 2-2 耐久消費財がかからない 2-3 高品質でハイセンスなインテリアが手に入る …
新築マンションモデルルームの良い香りの正体とは?【家でも出来る、香りのある部屋造り】
こんにちは^^新築マンション営業レディМです。 今回はマンション購入知識から少し外れ、モデルルームの香りのお話。 モデルルームの中ってとっても良い香りがしませんか?心地よい香りがおしゃれなモデルルームを、より一層おしゃれな空間へと演出しています。 この香りを演出するため、私たちマンション営業が行っている事をこっそり?ご紹介します。実はご家庭でも簡単に香りあるお部屋が造れますよ。 ※ご紹介するのは私が勤務していたマンションデベロッパーの例です。全ての不動産会社のモデルルームが行っているとは限りません。 良い香りの効果 良い香りの正体 香りをより強くするために 1、スティックの上下を逆にする 2、…
【新築マンションのオプション】オプション会で注文するメリット・デメリット&注文すべきもの・すべきではないもの
こんにちは^^新築マンション営業レディМです。 新築マンションを購入すると、契約後に【オプション会】というイベントがあります。『オプション会に参加してモデルルームのような部屋にしたいけど、オプション会では何をどこまで頼めばよいの?』と疑問を抱いてはいませんか? モデルルームでは、展示の家具等を含めると300万円分以上分※1ものオプションが備わっています。予算があれば沢山注文してモデルルームに近づける事も可能ですが、これから始まる住宅ローンの事を考えると、出来るだけ低予算で本当に必要なものだけを注文したいところですね。 ※1一般的な3LDKファミリータイプマンションの場合 この記事では、オプショ…
【不動産営業レディのつぶやき】新型コロナウイルスの影響はもちろんマンション業界にも…
こんにちは^^新築マンション営業レディМです。 新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言延長に伴い、まだまだ長い自粛生活が続きそうですね。 ゴールデンウイークが一年で最大のかきいれ時となるマンションギャラリーですが、その多くは現在営業自粛でクローズとなっており、ゴールデンウイーク明けに営業再開する事は難しいでしょう。資料請求のみ通常通り受けてけている所もあるようですので、マンション検討中の方は気になるマンションの資料集めをしてみても良いかもしれませんね。 ゴールデンウイーク前後には14連勤くらい平気でして営業活動に精を出していたな…なんて遠い昔を懐かしんでいる今日この頃。。。 2020年は東京オリ…
【マンションの住戸向きについて考える】東向き・西向き・北向き住戸のメリット&デメリットとは?
こんにちは^^新築マンション営業レディМです。 マンションの住戸向きについてお悩みではありませんか? 家具を大切にするヨーロッパでは、家具が陽で焼けない北向き窓の住戸が人気がある地域もあるそうですが、日本では日照時間が長い南向きが圧倒的に好まれます。マンションでも戸建でも、日本の居住用建築の多くは出来るだけ南向きのバルコニーが取れるように設計されています。 しかし『南向き住戸に住みたい気持ちはあるけれど、予算や眺望の兼ね合い、そしてマンションの土地型から、南向き以外の住戸を検討しようか…。』というケースもあるでしょう。 今回の記事では、南向き以外の住戸のメリットやデメリットをお伝えしていきます…
「ブログリーダー」を活用して、不動産(マンション)営業レディМさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。