2019秋再放送アニメ オススメ紹介? EX……番外編 最後に 主にBSなんかでやってるアニメの再放送のオススメ?紹介をしていきます。再放送っていいんですよね~。 あのアニメ見てなかったけど、観てみたかったんだよな~って作品を観る機会になるので。アマゾンプライムやdアニメストアではあっても見ないけど、再放送だと見たくなっちゃう作品ってあると思うんですよ。うん20代の自分ですが、アニメやドラマはまだテレビで観たい派です笑。 2019秋再放送アニメ オススメ紹介? メイドインアビス TOKYO MX:10月2日より毎週水曜日25 : 35~ BS11:10月4日より毎週金曜日25 : 00~202…
※少し遅めですが、感想を垂れ流します。 1期に続き西方をからかい続ける高木さんがかわいいこと。 西方はいつまでたっても高木さんに照れてばかり、一方高木さんは大人っぽくなっていて西方のからかい方もエスカレートしています。西方の「しまった!!」を何回聞いたことか。西方のダメダメを見てるとなんだか西方もかわいく見えてきちゃいます。 リアリティがありそうでなさそうで、でも小中学生の頃って謎に仲のいい女の子がいることって少なくないと思うんですよね。だから現実味でいえば多少はあるのかなーなんて感じてみたり。 まあ二人の掛け合いだったり、ゲームだったり、西方の単純さだったり、高木さんの可愛さだったり、それが…
冴えカノこと「冴えない彼女の育てかた」がBSなんたらで1期2期ともに再放送していたので一気見しました。 ※まだ1期しか観ていません。2周目です。 君色シグナル懐かしーー!!! 脚から入るOPは印象的ですね。 EDのカラフルは冴えカノの雰囲気にマッチしてて最高です。アニメのEDでまた沢井美空さんの歌声が聞きたいな。冴えカノは1周目がもう3年前くらい前で、原作は2巻までしか読んでなくて、内容抜けまくりだったので見るタイミングは丁度よかった。 原作は勢いで9巻まで買って放置状態なのでこれを機に読もうかな。 視聴開始 #0「愛と青春のサービス回」OVA的な仕上がりの0話。アニメ化に際しての本気度が0話…
安達としまむら 電撃文庫から刊行されているライトノベル(既刊8)。 感想 3巻まで読んだ感想としていちばんは、 百合かよ!ってとこです。不良高校生の日常をコミカルに謎の少女ヤシロを交えて展開していくだけかと思いきや、安達の想いが爆発していく百合ものだった模様。 それにしても書き方がうまいな~と感心します。 安達のしまむらに対するモヤモヤした気持ちや、しまむらのフワフワした思考がうまくすれ違いに書かれていて見ていて面白い。3巻はバレンタインを中心に安達サイドとしまむらサイドに分かれて話が進行していったのでさらに面白かった。 アニメ化しないかな~。 と思ってたらアニメ化するらしい。 早く観たいな。
正直あまりよさそうな作品がなかったので無理くりピックアップしてるところもありますが悪しからず。中身がないのも悪しからず。 PSYCHO-PASS サイコパス3 2014年10月9日 - 12月18日まで2期が放送されていたアニメ。 5年越しの新シリーズ、期待しかない。 世界観やストーリーが作り込まれていて、他にない重厚感のあるアニメの続編。先の見えない黒い世界観に惹きつけられるんですよね。 キャラクター原案が天野明なのはポイント高いです。 アサシンズプライド なんだかよくわからないのでwikiで調べたところ横文字満載な感じでした笑。 ファンタジア大賞「大賞」受賞作だけあって期待大です。 ぼくた…
変好きこと、可愛ければ変態でも好きになってくれますか? これが、 めちゃくちゃ面白い!! ハーレム主人公が4人の同級生とともにプールに行くところから始まり、後半は謎の催しものが始まり、最後は主人公が妹のスカートを思いっきりめくりあげて終了。 もう最高!これ以上ないってくらい。 作画に関してはあんまり詳しくないのでわかりませんが、個人的には違和感なかったです。女の子の顔は(原作リスペクトなんですかね)けっこう特徴的に描かれていて可愛かった!最高!! まあテレビで放送する映像作品としては終了してるんですけれどもね。アニメにありがちなご都合主義なんて通り越しているように見えました。可愛い、かわいい、…
今回はなんとなく日頃思ったことを綴っていきます。 先月、今月と鬼頭明里さん、和氣あず未さんがアーティストデビューの報がありました。 朗報!!!キタコレ!! そう素直に喜んだあとで、気になることが。 なんか最近声優 → アーティストの流れ多すぎません? 声優だけじゃ稼げないから、歌手路線とかアイドル路線でカネを稼ぎだした業界。 バンドリやスタァライトを主導するブシロード、そのグループ会社の響なんかが典型ですね。でも長くアーティストでやっていける人なんて一握りですし、声優として実績がなければ先がないのは当然承知のことと思います。いま微妙な立ち位置にいる声優さんが四十になったときどうしてるのか、「私…
「キングオブコント2019」感想、どぶろっくの爆発力がすごい
今年の総評としては「爆発力」、「爆笑力」みたいなところが評価された感が強いですね。 個人的にはパッとせんな~って感想です。 クスクスって笑えるネタが多かったですね。あくまで私の視点でですが。 4組目からしか見ていませんが、少し感想を垂れ流していきたいと思います。 ちなみに、見逃した分はparaviで見れるらしいです。 今年のキングオブコントは、どぶろっくが「大きないちもつがほしい~!」「大きないちもつをささげよう」で爆笑をさらいました。個人的には、にゃんこスターみたいやな~って思んました。残念……。 会場の、審査員の空気に違和感が禁じえなかった自分でしたが、審査員の評価がすべてですから見る側に…
「荒ぶる季節の乙女どもよ。」 タイトルを見てなんとなく面白そうと思ってみ始めたアニメです。キャッチコピーがなかなか意味深な感じでいいですね笑。 最終話が終わったということで、この作品の紹介とレビューをしていこうと思います。 概要 ストーリー キャラクター 感想・レビュー 概要 原作・原案は脚本家の岡田麿里さんが、作画は絵本奈央さんが手掛ける「別冊少年マガジン」連載の漫画です。 岡田麿里さんはとらドラ!やあの花など、名作アニメの脚本を数多く手掛けるベテランの脚本家さんです。今アニメでもほとんどの脚本を原作の岡田麿里さんが書いています。制作はLay-duceです。 Lay-duceといえばリリスパ…
ぼくたちは勉強ができない。 アニメは5話くらいまでしか見てないのですが、漫画は12巻まで読んでいます。 いつもはジャンプも一切買わないし、立ち読みもしない。 でもたまたま友人宅で見たジャンプで一目惚れした作品が「ぼくたちは勉強ができない」なのです。でも、 何が良くて一目惚れしたのかはよくわからんとです。 ん~~ ストーリー的にはけっこうありがちな勉強もののラブコメで、そこまで物珍しさやインパクトはないんですが、何か強烈に惹かれるものがあるんですよね。 やっぱりキャラクターなのかな……? 主なヒロインは3人。 ・体育会系爽やかツンデレ・武元うるか ・天然美少女・古橋文乃 ・小さくデカい・緒方理珠…
「この世界の片隅に」これぞ名作アニメーション(神アニメではない)
「この世界の片隅に」(2016年公開) 不朽の名作とはまさにこのことで、感服いたしました。 初めの方はなんだか時代を感じるような感じないような、すずがあまりにもコミカルなので戦争を描いた作品にはどうもみえないのです。ふにゃ~ってした顔がいいんですよね~。 このコミカルな感じがないと、この手の作品は見ていられないものです。 中盤もさっと逃してしまいガチだけど、リアリティのあるグサッと胸に刺さるシーンがあって、でも笑えるシーンもあって、緩急!ですね。 腕がとんだシーン。 すずの唯一の特技である絵が描けなくなってしまったことに対して、当人は一切愚痴や弱音を吐いていないんですよね。なんだか見てる側の方…
「響け!ユーフォニアム 決意の最終楽章 後編」やっと読めた!!
いつの間にか本棚の肥やしとなっていたユーフォ最終楽章を読みました!面白い!!!びっくりマークが何個あっても足りない!!! ユーフォは自分がいわゆる深夜アニメを見始めたころにリアルタイムで観てた作品なので思い入れが強い作品筆頭です。 アニメシリーズを観て、映画を観て、最後に原作を読む。最後は絵なしで、文字と想像で読む。これ至高。 ここから感想 読んでて久美子よ、もっとガツガツいこうぜ!と考えずにはいられなかった! だからこそ終盤はスッキリして気持ちいい終わり方だったんだけど。真由の真のキャラが結局最後まで掴めなかった。でもああいう子っているよね。っていうか自分がそうでした。中高と部活してたけど、…
(2014年夏アニメ) タイトルの通りテロに関する作品です。MAPPA制作のオリジナル作品ですね。ちなみにノイタミナです。 それにしてもMAPPAさんって設立がまあ最近だった気がするので、オリジナル作品がこれだけすぐに作れるということは何かもってる企業さんなんでしょう。と思い調べてみたら創業者さんがなかなかの大御所っぽいです。 ここから本題の感想・紹介 観たのが一ヶ月ほど前で、しかも一日で観終わってしまったので、うろ覚えがすごいですが書いていきます。初めのうちは爆破テロとそのかけ引きとして出される謎解きがメインですが、後半はテロの核心に迫っていきます。11話しかないので話の進行に無駄がなく、だ…
「ブログリーダー」を活用して、六角レンチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。