chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
将棋生活.com https://www.shogi-life.com/

将棋が強くなりたいあなたに! 将棋は難しい、本を読んでもよくわからない 将棋を愛してやまない将棋おじさんが、将棋が強くなるヒントや手がかりを考えました また、小学生に将棋を教えています(私の子供に) 上達の過程も紹介していきます

将棋おじさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/27

arrow_drop_down
  • 【後編】どんな子どもになってほしい?

    前編の続きです www.shogi-life.com 私の子どもたちに将棋に目を向けてもらうためにとった作戦とは! 5つの作戦を紹介します。 結果は下の方にまとめていますよ。 ■作戦1 図書館で棋書を借りまくる 子どもと一緒に図書館に行きます。 頻度は2週間に1回です。 現在は、新型コロナの影響で行くことはできていませんが。 「図書館に行くよー」と言うと渋るときもありますが「漫画も置いてあるよー」と言うとついて来てくれます。 私は、将棋の本のコーナーに、子どもたちは、子どもの本のコーナーに飛んでいきます。 そして、各々がお気に入りの本を借りてきます。 子どもたちは初めは、自分の借りた本にも、ち…

  • 【将棋の基本】攻めの基本:数の攻め

    今日は、将棋の攻めの基本を勉強しよう! 「数の攻め」の勉強だ。 図1 図1は、飛車、銀、歩のそれぞれのパワーを示している。 マスに「1」が書いてあるね。 それが、その駒がそのマスに与えるパワーだ。 ここで大事なことがある。 1つの駒は、1つのマスに対し、「1」のパワーしかないのだ。 いくら飛車が強くても、1つのマスには「1」のパワーしかない。 だから、飛車だけでは、攻め込むことができないんだ。 では、どうするか。 「仲間と力をあわせる」のだ! 図2 図2を見てごらん。 2四のマスには、歩、銀、飛で「3」のパワーがかかっているよ。 一方、相手は2四のマスを歩と銀で「2」のパワーで守っているね。 …

  • 【前編】どんな子どもになってほしい?

    どんな子どもになってほしい? ①「思いやりのある子」②「友達と仲良くできる」③「自分から進んで勉強をする」④「たくましい子」⑤「礼儀正しい子」 ・・・ いろんな想いがあるだろう。 では、実際にどう、子どもに教えるか。 「宿題をやりなさい!」「本を読みなさい!」「日記を書きなさい!」 みんな経験があるだろう。 わかってはいるけど、できない。 大人でもできないのだ、子どもはなおさらできないだろう。 では、どうするか。 私は趣味である「将棋」を通じて、①-⑤を教える、もとい、自然に体感・体得してコツをつかんでもらえるよう作戦を考えた。 え!?「将棋」でそんなものが身につくの?たかが、ゲームでしょ! …

  • 【詰将棋】初級者向け

    私の実践より 5手詰ですが、それほど難しくありませんよ! 正解例は、下までスクロールしてください。 私はこれが解けずに、この対局は負けてしまいました。。 どんな時でも、冷静な判断ができるよう心がけて練習しましょう!💦

  • 【次の一手】終盤の手筋

    次の一手です。 次の一手で決着をつけてしまいましょう! 正解は下にスクロールしてください。 正解は ▲6三馬 必至ですね! 相手はどう対応しても、次に詰んでしまいます!! これは、私が初めて対局で実現した必至です。 初めて必至を見つけた時の感動。 これは、生涯の宝物です。 一生忘れません! 長い詰みとは違った感動があります。 一皮剥けた感じがします。 自分を褒めてあげたい!😅 これは、ある格言を知っていたから閃きました。 金は斜めに誘え 終盤戦でこの格言は大活躍しますよ! さあ、100回復唱して覚えましょう😅 この対局では ・金底の歩 ・数の攻め も意識して指しています お恥ずかしいですが、参…

  • 【手筋とは】初級者、中級者向け

    将棋でよく、手筋(てすじ)という言葉を目にしたり聞いたりしますね! 手筋ってなんだろう。 簡単に言うと 手筋(てすじ)とは、テクニックや技のことです 代表的な技は、角での王手飛車取り! ですね! テクニックや技なので、たくさん知って使えると自然と強くなります。 他にどんな技があるのでしょうか。 以下(下部までスクロールしてください)に羅列しました。 ※将棋の基本 駒別手筋事典 著者 大平武洋 発行所 株式会社マイナビ出版より引用 みんな大好きな「飛車」のテクニックは、3種類あります。 一方、一番弱い 「歩」のテクニックは、何と「飛車」の約5倍の14種類のテクニックがあります。 そうてす。強い人…

  • 【熱戦!】同級昇進戦

    今日は12月1日。二十四節気では、まもなく「大雪」を迎えようとしています。 一方、そんな寒気を全く感じさせない、恒例の同級昇進戦。 今月も別府まで行ってきました! 会場にはなんと、半袖の子もいます!熱い! 私はアドバイザーではあるとともに、子供達と同じく棋士の卵😅。 アマチュア棋士の一人です。 対局したい血が騒ぐので、今回、私も保護者枠で参加しました! 4級は私含めて3人です。 第一局 私は先手。相居飛車の対決です。 角換わりから早繰り銀で攻めていきました。 相手は筋違い角戦法! 私の序盤の戦型を見て一歩得してきました。 昨日、将棋ウォーズで、筋違い角に負けて反省した効果が少し出たのか、その後…

  • 【オススメ戦法】初心者、初級者向け。早繰り銀戦法

    将棋を初めたばかりの人が覚えやすい戦法として、棒銀戦法がありますが、早繰り銀戦法もオススメです。 早繰り銀戦法、名前もかっこいいですね! 棒銀戦法よりも覚えやすいと私は思います。 まずは、以下の形から▲3七歩 そして、3七の地点に銀を進めます 次に4六へ銀を進出 3五に銀が進めるよう、歩をぶつけます ほとんどの人は歩を取ってくれます そして、銀を3五の地点に進めます 相手は△6二銀。チャンス到来です! 銀がさらに前に進めるよう、▲2四歩とまた歩をぶつけます このあと、銀交換できれば大成功です! ・銀の進路 ・歩をぶつけて銀を進める ・歩、銀を飛車のラインに乗せて攻める 感覚を身につけてください…

  • 【逃げない】終盤の考え方。初級・中級者向け。

    将棋は終盤力が大事。 分かっていても初めのうちは詰ませて勝つのはは難しいですね! そんな悩みの解決のヒントになればと、次の一手を作成しました。 白熱の終盤。先手が▲2二龍と攻めた手に対し、相手も△3二金と守ってきました。 次の一手、考えてみましょう! 攻めの主役である龍が取られては困る。。 思わず▲1一龍と逃げたくなりませんか? 逃げてはダメです。特に終盤で攻め込んでいる状況では、逃げない手に好手が隠れていると思います。 ここでは、最強の一手がありますよ! 正解は、▲4二歩! これで必至(のはず)です! ▲4二歩だと、龍が取られちゃうよ。 もし、相手が龍を取った場合は、3手詰めですよ! まずは…

  • 【誕生!】日本将棋連盟中津支部

    きたきた!待ちに待った物が届きました! 日本将棋連盟 中津支部が大分県中津市に設立されました! 10月30日に申請し、11月12日に認證されました。 発足人数は10名とギリギリの人数でのスタートです。 支部の活動は ・将棋を通じて交流の拡大 ・初心者が気軽に練習会に来れるような企画、環境作り ・初心者〜初級者へ将棋の楽しさ、基本、感覚がつかめるような指導 ・同級昇進戦の定期開催により、日本将棋連盟公認の段級位認定 以上のようなことを考えています。 他にもたくさんアイデアはありますよ! 走りながら、支部会員と相談しながら、中津支部を盛り上げていきたいと思います! このブログを見ていただいた方との…

  • 【プラス思考】将棋のミスから学ぶ。落ち着いて考える。

    私の場合、実戦のブランクを1週間あけただけでも実戦での勝率が下がるような感覚があります。 そこで、今週は実戦感覚を養うべく1日1対局を目標にやってきました。 その初日、将棋ウォーズで相居飛車の戦い。 先手の私は角換わりを拒否からの雁木+棒銀の攻め、相手は腰掛け銀と桂馬のコンビの攻めと攻め合いに。 中盤戦から終盤戦に差し掛かり、相手からの攻撃を▲4五桂の王手で手番を取り返しました。 この局面、相手の玉が右下に入玉されると詰ますことは困難になります。 脳裏にある格言が過ぎります 「玉は包むように寄せよ」 これでどうだ!私は香車を手にとり、▲1九香 を打ち込み… ん? えっ? ?!?!?!?!? な…

  • 【自分の戦法を決めよう】初級者向け

    将棋を始めたばかりで、まだ戦法が定まっていない人もいると思います まず、戦法を絞り、攻めの基本や感覚をつかむといいと思います 「居飛車」か「振り飛車」か 居飛車であれば、攻めの基本を学べる「棒銀」がおすすめ 「角換わり腰掛け銀」、「右四間飛車」もたくさんの駒で一気に攻める、棒銀とは違った攻めの基本が学べます 振り飛車のほうが初心者にはいい、という説もありますね。 メリットは守りが固く負けにくい。 「美濃囲い」が早くて固い。 囲いをそんなに覚える必要がありませんし、「高美濃囲い」「銀冠」と覚えやすい囲いが多いです。 居飛車党は、対居飛車、対振り飛車で囲いを変える必要があります。 難しい囲いも多い…

  • 【次の一手】美濃囲い攻略。私の実戦から

    11月3日(日)の同級昇進戦見学で触発され、私も将棋ウォーズを帰宅後にやりました。 居飛車対四間飛車の対抗形です。 私は先手。 相手は △4九飛 と 飛車を打ち込んできました。 駒得はしていますが、玉の守りは後手の方が硬く油断できませんので、攻防の手が必要と考えていました。 さあ、お考え下さい。 正解は、下の方にあります。 正解は ▲1六角 もし、△8九飛と逃げると ▲5二角成と強く踏み込みます そして、△5二金と馬を取ってしまうと… 後手は▲7一銀から詰められてしまいます。 よって後手は馬を取ることができません。 正解は、▲1六角 ではなくて、▲5九金 と考えたあなた! 後手の飛車を詰ませる…

  • 【私は見学・生徒は参戦】同級昇進戦

    11月3日(日)、大分県子ども将棋ネット(OKSN)主催の同級昇進戦の別府市まで車を走らせ見学に行ってきました! 同級昇進戦のメリットは同級どうしの対戦なので接戦になりやすい。 よって勝者・敗者ともにモチベーションを保てるところ。 大会とは違ったメリットですね!! また、子供だけではなく保護者も参加可能! 大人は子供とは違った指し方するでしょうし、いいスパイス! 大人も子供達と指すことで元気をもらえると思います。 各段・級位グループに分かれて対戦をしていきます。 同級昇進戦の対戦時間は合計約2時間。その間5、6回ほど対戦します。 子供達で対戦記録をしていく仕組みになっていました。 各グループに…

  • 【裏話】第8回中津城将棋大会

    10月26日 第8回中津城将棋大会が無事終了しました。 36名(小学生21名、中高生15名)の参加者、そして保護者の皆さん、大会をサポートいただいた方々、ありがとうございました。 結果詳細はこちら 2019年10月26日、中津城将棋大会、結果報告 大分県子ども将棋ネット「だから将棋を子ども達に」 何と、過去最高の参加人数とのこと!👏 私(運営委員)は、予選が終わったあと、そのまま予選会場に残って不死鳥トーナメントの進行を行いました。 着々と試合が進み、ベスト8、ベスト4が決まっていきます。 そこで、最大の難関が! 賞状に名前を書かないといけない! 筆ペンが苦手だからといって、ボールペンだと…

  • 【いざ決戦】本日は中津城将棋大会

    今日は中津城将棋大会があります。 (詳細は10/2記事参照) 私自身はスタッフとしての参加ですが、我が将棋教室(架空)からは3名の生徒が参加します。 うちの生徒も昨日は、珍しく棋書を開いて1人で棋譜並べをしていました! 私からは、礼儀と最後まであきらめないこと、の2点だけアドバイスしました。 中津市外からも約16名の参加があるようです! 受付時間は、9時20分まで。 当日受付もOKです。 見学も無料ですよ!

  • 【AIから学ぶ】学習法

    AIについて研修を受ける機会がありました。 機械学習の概念と実習の研修だったのですが、人間の学習と似たところがあり大変面白かったので紹介します。(私なりの解釈です) AIとは AIは人間のような脳構造を持っていて、特定分野について自分で学んだコンピュータです。 学習データを与えると、自動で学習を始めます。 AI=神様ではありません。人間と同じで間違えることがあります。 間違える確率が人間より低い(かもしれない)だけです。AI≒人間です。 AIの学習法(概略) AIコンピュータに、人が書いた1〜10の数字のどれかを見せて、それが何の数字か答えてもらうよう、教えるとしましょう。 学習の準備・設定 …

  • 【毎日がつまらない】

    毎日がつまらない。何もやる気が起きないという人も多いと思います。 私もそんな時がありましたし、今後、またそう感じる日が来るかもしれないな、と思っています。 この世の中、特に日本はそのよう感じやすい社会だし国民性もあると思います。 私は毎日がつまらないなと感じたときに考えることがありますので紹介します。 みなさんやみなさんのお子さん達の「やる気」を上げるヒントに少しでもなると幸いです。 もし、原始時代に生まれていたら ・電気が無いので夜は寝るしかなかったのかな ・毎日食べる物を求めて走りまわったりしていたのかな ・食べ物が無いときは、喧嘩してたのかな 現在の日本はというと… ※一般的に ・生まれ…

  • 【生徒の上達状況】出席番号1 Aくん

    将棋おじさんの将棋教室(教室は実在しません。笑)では、数名の生徒を指導しています。個性豊かな生徒たちの紹介と、上達状況を紹介していきます。 Aくん(エーくん、2007年8月)は、小学6年生。出席番号は1番。将棋おじさん九段門下。 長男くん 将棋ウォーズ4級 名前 Aくん 生年月日 2007年8月 (12歳) プロ入り年月日 未定 出席番号 1 師匠 将棋おじさん(私) 段位 将棋ウォーズ4級 目次 棋歴 棋風 人物 師匠からのアドバイス 棋歴 ・2018年1月頃、師匠がスマホでぴよ将棋をやっているのを見かけ、将棋に興味を持ち初める ・NHK Eテレ 佐藤紳哉七段の将棋フォーカスで更に興味を持っ…

  • 私の将棋歴

    私の将棋歴をまとめました ・私の将棋上達歴(戦法、浮気歴etc) ・ブログを立ち上げたきっかけ などを書いています みなさんの棋力向上(というよりこういう人もいるんだ。頑張ってみようという気力向上)、清涼剤に少しでもなると幸いです くれぐれも、お時間がある時にお読みください 今後も更新していきます ・小6の時に学校で友達に誘われ将棋をやり始める ・授業中にノートの紙に将棋盤と駒を書き、動かす駒を消しゴムで消して移動先のマスに書き込みながら将棋をしていた(良い子は真似しないでね) ・友達に負けてばかりで悔しいため、棋書を買ってもらう ・初めての本は、加藤一二三九段の「将棋入門」だったと思う ・何…

  • 【三手の読み】将棋実践編(初心者、初級者向け)

    きのうは、三手の読み = こうやる、こう来る、そこでこう指す を紹介しました 今日は、実際に将棋で実戦してみましょう そのまえに、まずは詰将棋の1手詰めをやってみましょう 1手詰めクイズ Q1. 持ち駒は「金」と「銀」。どちらの駒で詰ませることができるかな? これは基本中の基本。相手の玉の頭に「金」を打つ「あたま金」が正解ですね。 もし「銀」を打つと、相手は どう来る? 考えてみましょう そうです。この考えることが、三手の読みの「こう来る」の部分にあたります。 「こう来る」の正解は・・・ そうですね。相手の王様は銀の横に逃げちゃいますね。 6三に金を打っても詰ませることができません。 第2問 …

  • 【将棋のすゝめ】三手の読み

    三手の読み = こうやる、こう来る、そこでこう指す 将棋の上達には欠かせない考え方ですね 二手目の「こう来る」を考えることがとくに大事、と羽生先生もおっしゃっています これは、人間関係にもめちゃくちゃ活かせます 「こう来る」を、相手は「こう思うかな?」に置き換えてみてください この考え方を続けることで、考える筋肉がついていきます 「脳は弱い」ので、意識して少しずつ習慣化していくといいですね 考える、想像する、創造するを続けていくと「ヒラメキ」が突然訪れます 詰将棋を続けていくと、ある日突然、詰みの形がイメージとして出てきますね それと同じです 俺って、私って天才では?と思う瞬間です(笑) それ…

  • 【作詞】将棋のすゝめ

    将棋をお勧めするわけを考えて列挙していましたが、なんか歌詞のようになっているなと思いました。 どなたか作曲してみませんか?ラップ調がいいかな?(笑) 将棋を通じて、人生、生活にも役立つ力を! 将棋は人生に似ている ブラックボックス 何を動かしていいのか、わからない わからないけど学んでいこう あたま金、囲い、定跡、手筋 生活に例えるよ!あいさつ、身なり、国語・算数、技(言葉、信用、習慣、その他) 考える、創造する、相手の立場で考える 負けることからしか、学べないこと 続けていくことでわかること 楽しみの世界が広がるね! 負けることを恐れない でも、怖い 少しずつ進む 勇気を出して 少しずつ自分…

  • 【秘伝】トイレ貼り紙戦法

    今日は極秘中の極秘である戦法を特別に教えたいと思う やり方は至って簡単。でも効果は絶大なので是非試してほしい トイレ貼り紙戦法 1.なりたい自分を書き出す 何でもいい。思いつくことを書き出す 将棋が強くなりたい。英検に合格したい。モテたい。 など、なんでもいいよ 2.1.を達成するには何をしたらよいか考え、紙に書く 例えば、英検を合格したいのであれば、英単語を覚えるなど、やることを紙に書く 覚えたい英単語を書くのもいいよ! 3.書いた紙をトイレの壁やドアに貼る 必ず目に入るところに貼ると、なおいいよ 4.毎日のうん○の際に、その言葉を読む あとは、毎日眺めて読むだけだ! この4つだけだ。ぜひや…

  • 考えてみよう

    勉強の重要性を述べてきたが、やっぱり勉強へのモチベーションを上げるのは難しいよね。 少しだけ考えてみよう。 もし、原始時代に生まれていたら? コンビニはないよ。 電気もないよ。 言葉もないよ。 さあ、どう生きよう? 我々の今の環境は、すでにいろんなアイテムが豊富に揃っている。 しかし! 将棋で例えると、以下の場面。 次の一手は? 知識、実戦の経験が無いと解けないと思う。 このような状況は、身の回りにもたくさんあるんだよ。 ※将棋アプリ「ぴよ将棋」にて作成しました 上級者から見るといまいちな問題かもしれませんがご容赦ください 応援クリックお願いします にほんブログ村

  • あなたが弱いのではない。弱いのは・・・

    強さ= 勉強(知識) × 計画(戦略) × 実戦(練習) × 選択(決断) × 反省 × 情熱 + 休息 + 遊び の繰り返し 息子や家族に、再説明(10/1記事)をやって理解してもらえました! でもなぁ。。 ・勉強が重要なことはわかったけど、ついつい後回しにしてしまう ・ちょっと息抜きのゲームがずるずるとなってしまう ・僕、私って弱いんだよ。ダメ人間なんだよ という声が。 そのとおり!でも心配はいらない。 将棋おじさん(私)もそう。ほかのみんなも同じです。 「あなた自身」が弱いのではないんだよ。 「脳」の仕組みの問題なんだよ。 ここから、少しむずかしくなるが、ついてきてほしい。 あなたは一人…

  • 珍しい!中津城で将棋大会があるよ

    中津城将棋大会があります。10/26(土)です。 何と、本当にお城で将棋を指せる※んだよ。 こんな機会は滅多にない。 参加するなら「今でしょ!」 ※予選を勝ち抜く必要があります 予選は東九州龍谷高校であります 負けてもフェニックスリーグがあります 要項、参加方法、はこちら 大分県将棋掲示板 中津城将棋大会の要項が届く 大分県子ども将棋ネット「だから将棋を子ども達に」 応援クリックお願いします にほんブログ村

  • 公式の説明

    「手紙(ひとつ前の記事)」を息子や家族に読んでもらいました。 「わかるわかる~」「なるほど!!」「へーっ!いい考え方、表現だねー」 という反応はありませんでした。。。 伝えたいことの表現のために、次の公式を書いたのですが、 強さ= 勉強(知識) × 計画(戦略) × 実戦(練習) × 選択(決断) × 反省 × 情熱 + 休息 + 遊び の繰り返し 「・・・。う~ん。。。」「よくわからん。。」との反応。 挙句の果てには「小学校の国語から学びなおしなさい」と小学生に指南される始末(笑) 説明にリベンジ!! 強さ = 勉強 × 実戦 の2つに絞って説明します ① 勉強=2、実戦=2の場合、強さはい…

  • 手紙。子供へ伝えたいこと その1

    勉強に気乗りしない息子たちに手紙を書いてみました。伝わるかなぁ。 将棋の世界は奥が深い。 出会っていない戦法もたくさんある。 まあ、ぼちぼちお互いに学びあっていこう! 将棋は将棋について勉強して実戦で試す、負けても勝ってもそこから何かを学ぶ、わからなくても学ぼうとする姿勢を持っている人が確実に強くなる。 強さ= 勉強(知識) × 計画(戦略) × 実戦(練習) × 選択(決断) × 反省 × 情熱 + 休息 + 遊び の繰り返し と将棋おじさんは考えている。 (君たちにも考えてもらいたい) 実戦だけでなく、勉強して知識を増やすと楽しさの世界が広がる。 人生に関しての強さも同じだと考えているよ。…

  • 【子育てへのメリット】将棋を子供に学ばせるメリット その1

    今日は将棋の子育てへのメリットについて考えていきたいと思います。 正直、たくさんありすぎてまとめきれません。。 今後も定期的に分けて紹介していきます。 1. 礼儀・作法・集中力が身に付く これはどのサイトや本でも紹介されていますね。ググってみてください(笑)。 2. 考えることの楽しさを自然に体得できる 考えることによって「楽しい!」「やったぁ!」と感じる機会が日々多くなります。 人生において幸せや楽しさを味わう根底には、「脳」との関係をよくすることにあると私は考えています。 パズルを解いたり、テトリスで4段一気に消去すると嬉しいですよね! 詰将棋=パズル=テトリスに近い感覚があります。 脳科…

  • 歴史的快挙!おめでとうございます!

    9月26日に歴史的な出来事がありましたね! 木村一基新王位誕生!! 歴史的なことか?と言われればそうでもあり、そうでもないとも思います。 46歳3ヶ月での初タイトルは、最年長記録とのこと。 今までの最年長記録が、37歳6ヶ月の有吉九段なので、なんと約10歳も記録更新です! 今までも勝てば初タイトルというリーチで8連敗中だったとのこと。 世間から見れば勝負弱いと見られるかもしれませんが、見方を変えれば8回タイトルを取ってもおかしくないほどの実力の持ち主であり、今回の初タイトル獲得も不思議ではないですね。 木村新王位の記録は不滅な記録になるのか、はたまた新記録更新があるのか、今後の将棋界を見続けて…

  • 詰め将棋を解くコツ その1

    「将皇」の9月25日実践詰将棋にチャレンジしました。 初級、中級はクリアできましたが、上級はクリアできず。。 そこで、解答を見て私なりにどうすれば解けるようになるか分析してみました。 後手玉を、2五まで誘き寄せることが重要だったんですね! 1筋、3筋には後手玉の逃げ場が無いことを事前に把握しておくことも、初手2三飛成から詰めれるのでは?との推測につながるのではと思いました。 (この後は、頑張って解いてみてください) これを私は、「飴ちゃんあげるよ❤️」戦法と名付けています😅 応援クリックお願いします にほんブログ村

  • お世話になってます。おすすめの将棋アプリ!その1

    私が将棋に興味を持ったのも、将棋が少しずつ強くなれるのもネット環境と将棋アプリのおかげです。 無料で手軽に遊べる、学べる将棋アプリが揃っていますので、本当に助かっています。 私がお世話になっているアプリひとつ目は、「将皇」です。 メニューの真ん中にある「実戦詰将棋」は、その名のとおり、実戦形式の詰め将棋。 難易度も「入門」「初級」「中級」「上級」とあります。 ヒント機能もあるので、わからなくて困ることがありません。 私は毎日、「初級」「中級」「上級」の3つを解くことを日課としています。 継続は力なり。証明するために解けた時間を記録して公開していきたいと思います。 応援クリックお願いします にほ…

  • 強くなりたい

    僕はみんなよりも足が遅い。力も弱い。 そう思ってるあなた、将棋を始めてみませんか? 将棋は体力をさほど必要としないゲームです。 よく学びよく練習した人が強くなれます。 体力による有利不利がないので子供から大人、お年寄り、男女差なく対局することができます。幅広い年齢層の人達とも交流ができるようになります。 親子で始めるのもいいですね。親子の絆もぐっと深まります。 でも将棋は難しい。負けてばかり。何を指していいのかわからない。 何を、学べばいいのかわからない。 将棋歴2年の私も同じ悩みを抱いています。 このブログが悩みの解消の糸口になれば幸いです! 応援クリックお願いします にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、将棋おじさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
将棋おじさんさん
ブログタイトル
将棋生活.com
フォロー
将棋生活.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用