ポケモンについてマイペースになんやかんや書いていきます。今からポケモンを始めたいという人にもできるだけ分かりやすく書いて行く予定です。
どうも!ドラグマです!! 今回は8月2日に発売されるポケモンカード「強化拡張パック ドリームリーグ」についてです。 ソルガレオ&ルナアーラGX ハチマキ込みで260ダメージを出せる高火力カード エネ加速はカラマネロで可能 レシリザほどの即効性はないので、ソルルナ主体ではなく、超バレットに入るポケモンとして見た方が無難 GX技は条件付きで次の相手のターン自分のポケモン全員技のダメージや効果を受けないと超強い ただし、条件の「リーリエの全力」が地味に使いにくさがあるのでなんとも言えない レシラム&ゼクロムGX 2エネで最大270ダメージを出せる高火力ポケモン 代償は大きいが、「溶接工」などを使えば…
ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part4【9月20日現在】
どうも!ドラグマです! 今回は前回の続きで、内定組ポケモンの紹介となります! ↓今までの記事 ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part1【9月20日現在】 - のんびりポケモンライフ ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part2【9月20日現在】 - のんびりポケモンライフ ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part3【9月20日現在】 - のんびりポケモンライフ それでは早速行きましょう!! 第6世代 クワガノン あまりの素早さの低さにユーザーをがっかりさせたムシキング 特性「ふゆう」も別段強くはなく、使いにくい 火力はあるが、あ…
ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part3【9月20日現在】
どうも!ドラグマです! 今回は前回の続きで、内定組ポケモンの紹介となります! ↓今までの記事 ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part1【9月20日現在】 - のんびりポケモンライフ ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part2【9月20日現在】 - のんびりポケモンライフ それでは早速行きましょう!! 第5世代 ギガイアス 砂始動要員 「だいばくはつ」による自主退場も可能なので後続に繋げやすい ただし、特性「砂かき」をもつドリュウズの内定が不明のため今のところ自身の耐久を上げることしかできない ココロモリ 特性「たんじゅん」からの「めいそう」→「アシ…
ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part2【9月20日現在】
どうも!ドラグマです! 今回は前回の続きで、内定組ポケモンの紹介となります! ↓前回の記事 ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part1【9月20日現在】 - のんびりポケモンライフ ↓この記事の続き ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part3【9月20日現在】 - のんびりポケモンライフ ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part4【9月20日現在】 - のんびりポケモンライフ 内定決定ポケモンの素早さまとめてみた【ポケモン ソード・シールド】 - のんびりポケモンライフ それでは早速行きましょう!! 第3世代 ルンパッパ 雨パエ…
ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part1【9月20日現在】
どうも!ドラグマです!! 皆さんも知っての通り、今年の冬に発売される新作ポケットモンスターソード・シールドでは今までとは違い全てのポケモンが登場せず、一部のポケモンはリストラされます。 いわゆる、互換切りというやつですね というわけで、ソードシールドに登場が決定している、前作(ウルトラサンムーン )までで登場したポケモンをまとめてみました!! 今回は長くなるのを考え第1世代〜第2世代までのポケモンを紹介します!! ↓関連記事 ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン part2【9月20日現在】 - のんびりポケモンライフ ポケットモンスターソード・シールド 内定決定ポケモン pa…
Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ
どうも!!ドラグマです!! 記事ごとのスパンが長い男ですが多めにみてくださいwww 昨日、Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタが発売発表されましたね!! 携帯型のSwitchとなっているSwitch Liteのポケモン仕様とのこと 発売日は2019年11月1日(金)予定とされており 価格は19,980円と従来のSwitchよりかなり手頃な価格となっています。 ただし、携帯ゲームとして特化しているSwitch Liteはテレビへの接続ができないなどのデメリットもあります。 また、今までのポケモン仕様の機体と違う点としてはダウンロード版が含まれていないということですかね …
「ブログリーダー」を活用して、ドラグマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。