chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さるぼぼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 『特上海鮮丼』で「So Good」な午後のひととき

    たかだか396mの山程度で疲弊する体力など持ち合わせてはいないが、先への展開により疲弊した体で話を進めさせてもらう。「川辺権現山」を下山したのは未だ午前11時のこと。そろそろ昼食といたしましょう。 帰り道にある岐阜県関市に以前から行ってみたい店があった。「食道やま」だ。 人知れずひっそりと営業していると聞いていたのだが、まだ12時前だというのに駐車場は既にいっぱい。昔ならばいざ知らず、今や口コミよりもネットで得られる情報の方が圧倒的に早いということだろう。 案の定、テーブルに席はない。ただしカウンターが2席空いていたので腰を下ろそうとしたら、 「ごめんなさい。満席です」 と断られてしまった。予…

  • 「美濃の御嶽山」&「岐阜の熊野古道」、その実態は…。

    気が付くも気が付かなくも、世間様はどうやらGWに突入したようだ。ま、自分などは3月末からずーっとGWだけど大和田(爆) 人混みは苦手なので、人混みを避けるには「今でしょ」、とくっさいセリフを吐き行って参ったのは岐阜県加茂郡川辺町下吉田にある「川辺権現山」だ。木曽の御嶽山を引き合いに「美濃の御嶽山」とも呼ばれている。山頂に「御嶽神社」が祀られているだけが理由なのだが、たかだか標高300mちょいの山が、あの御嶽山に比肩すると考えるのは恐れ多いだろ。ま、山には罪はない。 山の中腹には村社である「星神社」が建立されており、そこに至る丸石で作られた400段以上の階段が、その趣深さから「岐阜の熊野古道」と…

  • 検便

    検便のあれを貰ってきてくれと嫁が言う。 「検便?」 「そ、検便」 「で、あれってなんや?」 「あれはあれやん。検査するやつ」 「自分で検査するんか?」 「ちゃうわ。便を取るやつ」 「なんだ?大腸に癌でも出来たか?」 殺しても死ななさそうな奴なのに、一丁前に健康には留意しているんだな。 「違う。あん子の。就業体験に行くのに必要なんだって」 以前、見学に行った障がい者が就業するパン屋での就業体験が決まったとか。 「あん子の?学校で必要ならば学校で配られるもんじゃないのか?」 「でも、貰ってきたプリントには自分で取りに行ってくれって書いてあるから」 こんなケースは初めてだ。 「で、どこに取りに行けば…

  • 『シン・マックフィズ』は癒やしのワクチン

    三回目のワクチンをスコーンと射ってきた。 本当に「スコーン」を音がしたら面白いな、などと無駄なことを考えていたら知らぬ内に終わってしまった。もっと時間をかけて実況中継をしたかったのに看護師がペラペラと話しかけるんだもん。岐阜市では比較的大きな病院だが、自分を知る看護師はそこそこ多い。入院も含め約40年ほどお世話になっている。それだけ付き合いが長いと必然的に看護師の知り合いも増えるってことなんだよね。 それだけではない。前院長(現理事長)が旧知の仲であったがため、自分の職業がバレてしまっていた。となれば宴会需要が見込めると開き直り、センセや看護師に営業しまくったという理由もある。一度の利用が二度…

  • 迎え酒からの乗合バスエレジー

    退職して以来、久しぶりに飲み会があった。 それも2日続けてだ。前日の晩はビールに始まりハイボールに進むと禁断の日本酒にまで手を出してしまった。こりゃ、二日酔いになるお決まりのパターンだ。珍しく記憶を失うことは無かったが、案の定、翌朝も酔っ払っていた。 自分の場合、二日酔いとはいっても吐き気をもよおしたり頭が痛くなったりするのとはわけが違い、文字通り二日目も酔っ払っている状態にある。自分で酒臭いのがよくわかるんだよね。そして、まだ酒臭いまま二日目の会場へ向かうためにバスに乗る。スタートが昼の1時だっていうから酒を抜く時間もないわけさ。世にいう「迎え酒」ってのを味わってこようじゃないか。 ただ、二…

  • 朝からスイーツ万歳!@甘味処「あべまき茶屋」

    白内障の手術を受け視界が良好になったのは良いものの、しょっちゅう診察を強要されるのが堪らなく面倒だ。具体的には手術の翌日でしょ?更にその翌日でしょ?そして中二日開けてまた診察でしょ。ということは、手術当日を含め1週間以内に4回も往復約54kmの眼科まで行かなきゃならないんだよ。で以て8日目にまた来いという。8日間の間で5回だよ。交通費を寄越せと言いたくなる。 因みに最新の視力検査では右が0.9で左が1.0と診断された。要望としては「2m先がよく見えるようにして欲しい」だったのだが、手元も遠くもよく見えるという、最高の結果を手に入れたというわけだ。だったら診察に行くことくらい我慢しろよってところ…

  • 花より団子@「兎月園(とげつえん)」の『みそぎ餅』&『エ・麩・レ・ア』

    津島も捨てがたいが岐阜も捨てがたい。いや、厳密に言えば羽島市だけど、羽島市にしておくには勿体ないね。竹鼻町だけ岐阜市になっちゃえばいいのに。 どんだけ暇なんや?と言われそうだが現実問題、暇なので仕方がない。津島からの帰りに羽島市竹鼻町にある「竹鼻別院」の藤棚をも見に行ってきた。 なんだかんだと毎年、見に行っている気がする。過去には自宅から片道18kmの距離を走って見に行ったこともあったな。あの頃の自分にはもう戻れない。 津島市の天王川公園ほどの大規模な派手さはないが、花の密度に於いては此方の方が圧倒的に上だと感じた。それにひとつひとつの花が大きい。 それもこれも暇なご老人たちによる地道な手入れ…

  • 味噌煮込みうどん専門店@愛知県津島市「松屋うどん店」はやばい。

    大雑把に名古屋辺りで好まれて食されるうどんに「きしめん」と双璧をなす「味噌煮込みうどん」がある。馴染みのない県外人が見ると、ドブ川にサナダムシが浮いているかの様に映るかも知れないが、恐らく食べ物だと認識している。それが証拠に津島で藤の花を見たついでに「味噌煮込みうどん」を食べてきたからだ。 「味噌煮込みうどん」といえば「山本屋」という同じ屋号を持った「本店」と「総本家」が有名だが、お互い元祖を主張して張り合っているらしい。そんな骨肉の争い(ルーツが同じという説もある)を他所に、津島にて「味噌煮込みうどん」一筋40数年の専門店がある。それが本日、ご紹介する「松屋うどん店」だ。 なんて無骨、並びに…

  • 紫色に咲くのは藤の花~♫@愛知県津島市「天王川公園」の藤

    赤く咲くのはケシの花 白く咲くのはユリの花 どう咲きゃいいのさ この私 夢は夜開く ま、藤圭子なんだから紫色の藤の花でええんちゃう?とツッコミを入れていたおませな小学生はこの私です。 藤の花を鑑賞するにはよい頃合いとなって来ましたね。今年は例年よりも若干、花開くのが早かった気がするのだが、この機会を逃してはならぬと行ってまいりました。藤の花の名所、愛知県は津島市にある「天王川公園」だ。 実は昨年も行ったんだよね。なぜ行こうという気になったのか全く覚えがないのだが、取り敢えず行ってみたんだよ。そうしたらどうだい。もう、殆ど散ってしまった後だった。仕方がないから藤の花の鑑賞もそこそこに津島神社で時…

  • コンビニトイレ事情 at the FamilyMart

    以前も言ったが何度でも言おう。自分がコンビニを利用する時はコンビニATMを利用する時とトイレを拝借する時だけだ。中でもATMを利用する時は出来るだけLAWSONと決めている。なぜならばLAWSONのATMは両替までしてくれるからだ。実に画期的なATMじゃないか。 で、此度はトイレを拝借する為にコンビニを利用した。コンビニのトイレに何処というこだわりはないが、利用したのは最寄りにあったFamilyMartだった。東海三県に住む者ならば実感しているとは思うが、圧倒的にファミマが多い。それはかつて東海地方を席巻していたサークルKが全てファミマになってしまったからに他ならない。かつてライバル関係にあっ…

  • 眼科→岐阜モーニングサービスからの~初めての撮り鉄

    やっと年季が明け車の運転と洗髪が許された。ならばより開放的な気分に浸ってやれ。ということで、いつもの「ぬくい温泉」に出かけ岩盤浴を2セット、サウナを1セットの後、外気浴をしていたら1時間ほど爆睡してしまった。やはり普段の疲れが堪っていたのだろう、ってプータローにはどう頑張っても疲れる術がない。つまりアレだよアレアレ。如何に今まで就寝をアルコールに頼っていたかということが今回の事でよくわかった。シラフだと全く寝られないんだよね。アルコールもご法度だったわけだ。 自宅から眼科のあるかがみっぱら(通称:各務原市)まではバスと電車を乗り継いで行かねばならない。交通費だけで片道840円かかる。不便なとこ…

  • 「ノムヤサイとカキゴオリ」のかき氷 with おやつ爺い

    「ジモティー」で冷蔵庫を見ていたら、タダであげるという危篤、いや、奇特なお方がいらっしゃったのでコンタクトを取ってみた。 「貰って下さい。お願いします。お願いします!」 と切羽詰まったご様子だったので、ならば仕方ない、貰ってやったるとわざわざ先方がお住まいになるマンションまで取りに行ってやった。 ただ、総重量75kgあまりの代物だ。一人で運ぶにはちょっと酷だろうと数多くの知り合いの中から唯一、ヒマな奴をチョイスして手伝いを命じた。珍しくも快諾だったが、見返りは「おやつ」だとぬかす。そう、誰あろう、おやつを愛しおやつと共に生き、おやつと共に死ぬと豪語するFacebookに3時のおやつネタをアップ…

  • 飛騨高山「国八食堂」で念願の『豆腐ステーキ』を食す&食後の「久遠チョコレート」

    暑いと思ったら寒い。まだ冬でいいんじゃね?しまい忘れたファンヒーターが断末魔を上げたがっていたので死に水をとってやった。とはいえ、物理的に水をぶっかけたわけでは無いので念のため。来年もまだ使えるように優しく空焚きをしてやったんだ。 頭を洗えない生活が3日も続けば頭皮から天然ガスが湧いてきそうなイメージで腐敗臭が発生しだす。火を放てばそれだけで暖が取れそうな勢いだ。とはいえ、日本人は欧米人に比べ洗髪の回数が多いと聞く。フランス人なんて週にたった2回程度なんだって。さすがオー・デ・コロンの国だよね。洗髪を怠ると頭皮に悪影響を及ぼすのではと恐怖を感じないのだろうか?それ以前に臭いが気になって仕方がな…

  • 飛騨高山ラーメン紀行@「つづみそば」の『中華そば』

    高山にいると自然の摂理として中華そばが食べたくなる。そう、普段ラーメンといえば回転寿司屋で、若しくは「スガキヤ」でしかラーメンを食べない自分だが、高山となると話は別になるんだ。老舗の「まさご」にしようか、名古屋にも支店を出している「豆天狗」にしようかと考えつつも、一応「高山 中華そば」でググってみる。 驚くほど全ての店が高評価だ。一軒くらいはめちゃくちゃに叩かれている店があっても良さそうなのに、これはもう、ほぼ奇跡だよね。高山という観光地にほだされてんじゃねぇよ。ま、そうは言っても自分もまた「高山ラーメン」には一目置いている。 「高山ラーメン」と呼ばれてはいるが、各店が提供しているメニュー名は…

  • 左目をスパッ!@続・白内障手術

    先週に引き続き、此度は左目をスパッと切開してきた。またしても禁酒生活突入だ。加えて顔や髪も洗えない。3日後の髪の臭いをぷんぷんと嗅がせてあげたひ。体育の後の小学生男児の頭の臭いを彷彿とさせノスタルジックな思いに浸れるよ。 今回は前回と顔ぶれが総入れ替えだった。自分を除く男性6名、女性1名の大所帯が狭い待合室でひしめき合い、圧倒的に若い自分は形見の狭い思いを強いられることとなった。 年配者同士ってのは決まって仲が良いもんなんだ。恐らくゲートボールなどの寄り合いで鍛えられたコミュニケーションの術なのだろう。 「わし、こないだ先に左目をやったんやけど、前は近視やったのが今1.5もあるでね」 「1.5…

  • 「春の高山祭り」と飛騨一ノ宮「臥龍桜」を愛で楽しむ

    朝から雨か。寝る前に賭けをしてみた。雨だったら行こう。雨が降ってなかったら諦めよう。天気予報は雨と出ていたので、ほぼ賭けにならない賭けだったけどね。 というわけで、朝6時に自宅を出ると、進路を北に取り向かった先は飛騨高山だ。そう、日本三大美祭と称される春の高山祭りが3年ぶりに開催されるのだ。正直、高山には縁もゆかりもあるのだが、高山祭りというものにはタダの一度もお目にかかったことがない。例年20万人の人が集まる大祭も、雨の力にゃ負けるだろうと考えたわけだ。 9時半から市中引き回しが始まると聞いていたが恐らくこの雨では中止だろう。でもいいの。雰囲気さえ味わうことが出来れば。とはいえ念のため早めに…

  • アラカンとスーパーカブ

    もう、夏じゃね?夏でよくね?つい、先日までファンヒーターのお世話になっていたと思ったら、どうなの、ここ数日の暑さときたら。いつかまた出番が来るんじゃないかと思ってたからまだファンヒーターしまってないよ。ま、それもどうかと思いますよ。 それに、この時季は紫外線がつおいという事も忘れていた。アホみたいに散歩しまくったせいだろう、いい感じに顔色がローストされていた。いかん、間違いなく頭皮に悪影響を及ぼしている筈だ。育毛剤のお世話になる季節が到来した。 併せてこの時季となれば活躍するのがバイクだろう。とはいえ普通免許しか持ってない自分にはカブしかないわけですが。前回、オイル交換をしてから既に4000k…

  • 度を過ぎりゃ散歩も運動

    白内障の手術後3日間は顔も洗えず髪も洗えずは以前に述べた通りだが、車の運転もしてはいけないと言われた。当然、カブなどもっての外だ。歎異抄風にいえば「車なおもって運転を禁ず、いわんやカブをや」となる。ねぇ、歎異抄ってなに?ググれ。 どうしてもJAに行かねばならない用事があったので、仕方なく徒歩で向かう。ついでに銀行にも寄っていこう。喫緊の用事でもないが事のついでだ。郵便局にも寄ろう。22日までは運動もしてはならないと言われているので、走ることもままならない。 「運動ってどこまで許されるの?」 と具体的に言葉にしないまでも男女の営みにまで範囲を広げ看護師にぶつけてみた。すると、 「散歩程度ならばい…

  • 君はリアルな「つちのこ」を見たことがあるか?@東白川村「つちのこ館」

    岐阜県加茂郡東白川村は全国でも有数の「つちのこ」目撃多発地帯として有名だ。よし、ならば行き掛けの駄賃に「つちのこ」でも捕まえに行ってみるかと、先ずは「つちのこ」の生態を知るべく「つちのこ館」という土産物屋にある「つちのこ資料館」に寄ってみた。道路沿いにある「あの『つちのこ』います」のキャッチコピーに否応なしに血湧き肉躍る気分にさせられる。 うってかわって店頭では可愛い「つちのこ」がつがいでお出迎えしてくれた。 オスは「ツッチー」でメスは「ノコリン」という名前らしい。店の中に入る。なんだ、想像以上に「つちのこ」がウジャウジャといるじゃないか。おまけに触ることも出来る。 「つちのこ」ってけっこう、…

  • 坂本龍一も認めた味@岐阜県加茂郡東白川村「白草」の郷土料理『けいちゃん』

    岐阜県高山市は小京都としてだけでなく、日本で一番面積が広い市としても知られている。その大きさは東京都民に言わせればほぼ同じ、高山市民側からいわせれば「マジ、東京都よりもデカイし」という大きさだ。琵琶湖の約3倍。琵琶湖は滋賀県の面積の6分の1を占めるということだから、つまり滋賀県の半分は高山市だ。因みに南北の長さは55.31kmとこれもおそらく日本一かと思われる。 と長々と高山市の話を前ふったが、全く高山市の話をしたいわけでもなんでもない。中津川市の話だ。中津川市の南北の長さは約49kmと高山市に肉薄しているのをご存知だろうか?知らないよね?いや、全然知らなくても大丈夫。ただただ南北に長いという…

  • 水芭蕉の花が咲いている@夢見て咲いている岐阜県中津川「付知峡(つけちきょう)」

    手術で一番、緊張するのは同意書を書かされることだ。手術結果の責任を転嫁というわけではなかろうが、患者としてはそういった趣旨として受け入れざるを得ない気持ちにさせられる。ひょっとしたら明日から光を失うことになるかも知れない。そんな恐怖感が旅情へと心を誘った。最後に見たいと思える風景に足るだろうか?何も知らぬまま車を北西へと走らせる。 行き着いた先は岐阜県中津川市付知町だ。ここに「付知峡(つけちきょう)」と呼ばれる風光明媚な観光スポットがある。ところが行ったことがないからどんなところなのか全く想像できない。ま、「峡」と付くからには大抵、山と山に挟まれ水量が豊富なところだろうね。 ハイシーズンは紅葉…

  • 禁忌生活突入

    という事で「サクッ」と切って来ましたがね。しかし、残された片方も白内障、おまけに手術をした方が効き目という事もあり、こうしてPCに向かっていても画面を見るのが死ぬほど辛いし、集中すればするほど気持ちが悪くなり吐きそうになる。 術後の3日間は洗髪は当然のことながら洗顔も出来ない。車の運転は当然のこと、然しながら問題は酒が飲めないことなんだよ。これがリアルに辛い。加えて22日まで運動もご法度だっていうからジョギングは元より山登りにも行けねぇじゃん。筋トレなど問題外だと。 とはいえ、いずれやらねばならないことならば出来るだけ早い方が良いというもの。本日、手術予定の待合では殿方4名、御婦人が2名いらし…

  • 「四日市とんてき」なるものを片付ける@「まつもと来来憲」

    三重県四日市がなぜ「トンテキ」で有名なのかは知らないが、この機会に一度、食べてさしあげようと桑名からわざわざ四日市くんだりまで足を延ばした。よほど、桑名の方が「くんだり」だった。飲食店繁華街が軒を連ねることで、昨今は津市よりも四日市の方を県庁所在地にしてしまった方が盛り上がるんじゃね?と四日市の商店主達が言ったとか言わなかったとか。 とにかく県庁所在地の岐阜市にしても思いっきり「くんだり」だったことは認めざるを得ない。その四日市繁華街に昼飲みをさせる「トンテキ」が美味い店があると人伝に聞いた。「あさひ食堂」だ。繁華街につき残念ながら駐車場はない。仕方なく近くのコインパーキングに車を止め、徒歩で…

  • 「桑名水郷舟めぐり」は楽しくてヤバい!@三重県桑名市桑名城址「九華公園」

    「春休みって7日までだったよな?」 「ちげぇって。7日から学校。あ~めんど」 「マジか?!」 という事で急遽、春休みの思い出作りにと一肌脱いだわけだ。向かった先は先日、訪れた「六華苑」がある三重県はあの桑名市だ。どの桑名市だ?ほら、その手は桑名の焼き蛤で有名な桑名市だ。市の財政の6割を蛤の養殖で担っているらしい。あれ?今日ってエイプリルフールだったよね? で、今回、訪ねたのは桜の名所としても有名な「九華公園」だ。 桑名城の跡地だった場所を整備して公園にしたものだが、敷地の6割を占めるお堀には水が張られ往時を忍ばせる粋な作りとなっている。お堀の周りには約450本の桜の木が植えられており、毎年、こ…

  • 知られすぎた秘密

    つい先日まで勤めていた会社の同僚から 「飲みにいきませんか?」 とLINEがあった。 思うところあって 「サシ飲みだよな?」 と返してみた。 怪しい。実に怪しい。会社を辞めるタイミングでお誘いがあるだなんて何か画策しているに違いない。 ところが白々しくも 「誰かさそうんですか?」 と返事があった。一応、信じたふりをしてみる事にしよう。そこで、自分が行きたい場所を指定すると、 「予約取っちゃいました」 だと。なぜ、野郎2人で飲みに行くのに予約する必要があるんだよ。 ビール会社の担当者と会うことがあったので尋ねてみた。 「そういえばさ、今度、◯◯と一緒に飲みに行くことになったんだけど、自分もどう?…

  • 歯科医難民ふたたび

    車を運転していたら携帯が鳴った。Bluetooth経由でハンズフリー電話に出る。その時点で相手のことは全くわからない。だって、うちのナビ、お馬鹿さんなので相手の名前が出ないんだもん。 「もしもし?」 「恐れ入ります。◯◯歯科ですが」 なんだ、歯医者か。一応、掛かりつけの歯医者だが、いったい何の用だ? 「実はもうしわけないのですが、3月いっぱいで閉院することになりまして…」 「えぇっ!マジで?」 「それで5月2日に予約が入っているじゃないですか」 「はぁ」 「4月いっぱいはそれ以降にご予約頂いている患者さんを診ることが出来るのですが如何いたします?」 「そうですか。ではお願いします」 ということ…

  • 長女とうなぎデート@「川勢(かわせい)」

    「あのさ、日曜日にモレラまで送っていってくれない?」 と次女が言う。なんでも、近くに住む友人と買い物を楽しみたいのだそうだ。その友人もろとも送っていけという。 「いいよ」 「ありがとう」 「ということは、昼はあん子と二人っきりか。じゃ、ウナギでも食べに行こう」 「なに?それは絶対にダメ。許さん!」 と、こんな約束をしたにも関わらずすっかり忘れてしまった。朝からトレジムでバーベルと格闘していると、次女から確認のラインが入る。 慌てて帰宅し身支度を整えているとちょうど次女の友人が来宅した。間に合ってよかった。ついでに食事に行こうと長女も含め4人で向かう。 到着しお見送りを済ませたところで財布を忘れ…

  • 買い物偽装

    「買い物へ行くからお前達も付き合え」 と娘たちを引きずり出す。 3月いっぱいは部活動に駆り出されていた次女だが、4月に入った途端、いつまでもパジャマ姿でダラダラとしている。知ってる?4月から受験生なんだぞ。早いもので順調にいけば来年度からJKだ。 「えー、めんどくさい」 と言いながらも着替えていた。早くも心と体が別仕立てなのだろう。 SNSで満開に咲く桜の画像がこれでもかという程にアップされ、さすがに2Dは見飽きたと、実際に自分の目で3Dを楽しみたいと思ったのが出かける理由だ。正直、買い物などどうでもいい。先日、足を運んだ三重県いなべ市の梅林公園に咲く梅の花も良かったが、やはり春生まれの自分に…

  • とことん突き詰める漢の生き様

    ごめんね、娘たち。黙って出て行ってしまって。でもね、男にはどうしてもやらねばならない事があるんだ。ま、厳密に言えば男に限らず女性でも可。それによくよく考えたらどうしてもやらねばならない事でもない。ただ、期限が3月31日ということならば貰えるものは貰っておかないとね。 そして私はひとり「くら寿司」へと行った。受付番号は911番。画面に表示された待ち時間は18分とある。けっこう待たされるんだな、と思ったら、受付を済ませたら即、番号で呼び出された。これがお一人様のメリットだね。但しアクリル板のパーテーションで仕切られたせっまいカウンターだ。いつも思うけど、顔の部分が仕切られてないパーテーションって意…

  • まだ、これから

    退職しました。 長い間、ご贔屓頂き誠にありがとうございました。 次なるフェーズへ。 読者になる にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さるぼぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さるぼぼさん
ブログタイトル
氷の上のさかな
フォロー
氷の上のさかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用