ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
つつじの開花
和歌山市内のあちらこちらでつつじの開花をみるようになった。つつじの花が、街角を美しく飾っているつつじは万葉集の時代から親しまれており花が連なって咲くことから「つづき」また花が筒状であることから「つつ」などと呼ばれていて次第に「つつじ」になったそうだ。ゴールデンウィークももう直ぐやって来る。まさに皐月の季節だ。つつじの開花
2024/04/21 13:14
緑花センターの春
和歌山県植物公園緑花センターに出掛けた。中央の花壇いっぱいチュウリップが咲いていた。少し見頃を過ぎた感じでもあったが、見事な咲映えだ。温室の施設内ではヒスイカズラが見頃を迎えていた。ヒスイカズラはマメ科で、フィリピンのルソン島を原産とする熱帯の植物。絶滅危惧種にも指定されていてるそうで、温室の施設内で育てられていた。春と言えば桜、先日の風雨で桜の花びらはご覧お通り。残った桜木が少し寂しそう。持参したコンビニ弁当で暖かな春のひと時を楽しんだ。今年の桜は早めに散った・・・♪♪♪緑花センターの春
2024/04/11 13:36
紀三井寺桜参拝
紀三井寺桜参拝に行きました。楼門からの計231段の急峻な石段で知られる和歌山市の古刹「紀三井寺」に、一昨年の春、ケーブルカーが導入された。既存のエレベーターに乗り継げば、石段を上らなくても参拝が可能。足腰が弱く参拝を断念していた高齢者等には朗報である。私達夫婦にとって、231段のもの急峻な石段を登るのは体力的にきついのでケーブルとエレベーターを利用して境内に直行。ほぼ満開の桜がお迎え、生憎の天候が曇り空で桜映えもいまいち!先ずは本堂にお参りを済ませて境内での花見散策だ。紀三井寺仏殿の大千手十一面観世音菩薩様に手を合わせ帰路についた。紀三井寺桜参拝
2024/04/05 17:18
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、てるちゃんさんをフォローしませんか?