gooブログが終了するそうなので、これを契機にこのブログも終了しようかと考えたのですが、、、、、これまで19年続けてきたし、20年が一区切りとの結論に至り引越しすることにします!小樽のパパの子育て日記北海道小樽市在住。趣味ラグビー、読書、旅行@otarunopapa小樽のパパの子育て日記https://otarunopapa.hatenablog.com/引き続き、ゆるりゆるりと徒然なるままに、思ったことを綴っていきます。gooブロク様、お世話になりました。ブログ移転
日々のできごとを徒然なるままに書いて13年目になりました。<br>ヤプログから2019年9月から引越し<br>
アブレーション後の定期健診に行ってきました。心エコーの結果、左室駆出率(LVEF)が43%から56%に向上し、正常値の範囲に入ってきているなど、経過は良好とのこと。血圧は依然として若干高いが、数値的には落ち着いている。抗不整脈薬のベプリコールと降圧剤のオルメサルタンをこれまでどおり継続して服用することとなった。カテゴリー【心房細動/アブレーション】定期検診
海上観光船「あおばと」に乗ってきました。祝津航路、オタモイ航路の海上観光船「あおばと」。小樽水族館や鰊(にしん)御殿などがあり交通手段としても便利な祝津航路、断崖絶壁の景勝が楽しめるオタモイ航路。ニセコ積丹・小樽海岸国定公園を眺めながら、ゆっくりとした周遊をお楽しみください。船長さんは若い女性です。100円でかもめのお菓子を購入することができます。お菓子を手に持っていると、上手に滑空しながら接近して、パクっと食べていきます。かわいいんだけど目がちょっと怖い。ツルカケ岩は思ったよりも大きい。この奥に窓岩があります。祝津漁港の灯台に海保の職員が数名。定期点検のようです。キーホルダー400円だそうです。90分の船旅に心が洗われました。やっぱり海はいいなあ~小樽に来たら一度は乗ってみてください。おすすめです。海上観光船「あおばと」
いつも生協で買っているブルガリアヨーグルト。キャンペーンをやっていることを知り、普段そういうのに応募しないのに、なぜがその気になってしまった。ムキになって150点を集めたー。感無量っす。普段購入している400gのヨーグルト、飲むヨーグルトのほか、今回のキャンペーンを機に、小さいのが4個で1つになっている味のついたヨーグルトも一通り購入してみた。6種類の味があるのだが、味比べをして自分の好きな順に並べてみた。1位白葡萄ミックス2位白桃ミックス3位朝のフルーツミックス4位ブルーベリー&4種のあじわいベリー5位芳醇いちご6位しゃきしゃきアロエどれも上品なお味。程よい酸味と甘みがあって、新鮮なフルーツのシャキシャキとした食感が楽しめる。中でも白葡萄ミックスは、白葡萄の爽やか風味がしっかりあってグー。ちなみに生協で税込1...ブルガリアヨーグルトのキャンペーン
今朝のランは、平磯岬まで60分。昨日からまつGでのラグビーの練習のおかげで全身が筋肉痛でうまく動かない。筋肉を温め、ほぐすようにゆっくりと走る。南防波堤には釣り人がちらほら。熊碓海岸は昨日暑かったから賑わっただろう。今朝は人影がみえず、波が静かに寄せては返していた。兵どもが夢の跡。築港臨海公園の駐車場にはキャンピングカーが数台停まっていた。ナンバーは覚えているだけで、札幌、仙台、大宮、新潟、福井、京都。キャンピングカーで自由気ままに各地を巡る悠々自適の生活なんて、夢のまた夢だと思っていたが、叶えている人たちが現実にここにいる。今度色々話しを聞いてみたいな。4連休はあっと言う間に過ぎ去ったが英気を養った。今週も頑張ろう!築港臨海公園
朝8時30分、湯の花手宮殿の駐車場に車を停めて、高島方面へ走り出す。トンネルの手前にある信金の角を曲がって高島小学校に向かう。ここからずっとゆるやかな上りが続く。こんがり屋のあたりで平になるから一息つけた。そのまま真っすぐに進み、冬だけ一方通行になる赤岩の住宅街を抜けて幸方面を目指す。道路の真ん中に木が立つ峠を超え、雪捨て場にまだ黒い雪の塊が残っているのを見ながら走る。この辺りからは下りが続く。先日新聞に載っていた幸のスーパー前を通り、旧国道に出る。旧国道に出れば、いつも走っている定番コースとなる。長橋十字街、砂留、稲北十字街を超え、色内川下のバス停を過ぎれば、ここからはいわゆる手宮だ。住所で言えば、稲穂5丁目までが小樽で、錦町から手宮。小樽と手宮の境目となるランドマークは、セブンイレブン。これが古くから小樽に...ささやかな休日
棋界タイトルの最高峰である竜王戦。豊島竜王への挑戦者を決定する決勝トーナメントが佳境を迎えている。第33期竜王戦の決勝トーナメント表注目は何と行っても藤井棋聖だろう。あと3勝すれば、挑戦者決定戦(挑決)3番勝負に進出だ。1戦目は、丸山忠久九段(本日対局)2戦目は、佐藤和俊七段3戦目は、久保利明九段(昨日対局で佐々木勇気七段に勝ち)この3人に勝利し、挑戦者決定戦に進出する確率をレーティングから求める。7月23日現在の将棋棋士レーティングランキングによると各棋士のレートは以下のとおり。1藤井聡太棋聖1988.512久保利明九段1780.0差(▲207.5)16丸山忠久九段1739.9差(▲248.6)54佐藤和俊七段1632.9差(▲355.6)藤井棋聖は、断トツ1位。2位の永瀬二冠と67のレート差もつけているんで...竜王戦の展望藤井棋聖が挑決進出する確率は
好(ハオ)のつけ麺大盛り1,020円普段、朝昼は食べない1日1食で過ごしているが、この日はたまたま昼休みに本局へ所用があり、同僚に勧められたこのお店に足が向いた。「ハオのつけ麺大盛りは一度食べておいたほうがいいですよ」コシのある太麺が温かい濃厚なスープにからんで、まいうー。海苔の上に乗せて別で提供される魚粉を入れると、さらにスープが濃厚になる。ズルズルーっと、一気に完食。ごちそうさまでした。それにしても量の多さよ。ガツンとした食いごたえがハンパない。うー、はちきれそう。職場に戻り、美味しかったと同僚に報告、感謝とともに伝えました。「私のおなかはいま玉ようかんになっていますので、爪楊枝で刺さないでください。」好(ハオ)のつけ麺
図書館で借りた本コロナの影響で図書館が閉館になってとても不便を感じていました。再開は嬉しかった。図書館を利用できない生活なんて、クリープを入れないコーヒーのようなもの、といったところでしょうか。図書館で借りた本
久しぶりに天狗山へ天狗山には第1展望台、第2展望台、第3展望台があります。第3展望台第2展望台天狗桜いい景色です。天狗山の第3展望台
長らく愛用していたG-SHOCKをどこかに置き忘れたのか紛失してしまった。3年前に2,000円ほどで購入した安価なものだったので、それほど喪失感はないのだけど、朝ランで毎日使っていたから不便を感じていた。手頃なものはないかとネットを物色していたが、なかなか思うようなものが見当たらずにいた。そして、色々と探し回っているうちにメルカリにたどりついた。高価なものは必要ないと、予算を決めて自分の希望にあったものを検索機能を使って徐々に絞り込んでいく。少しでも状態が良いものをと、写真を拡大して細部を確認したり、安全に取引したいと出品者情報から取引の傾向をリサーチしたり、丹念に調べていく。最終的に2、3件に絞り、価格交渉のオファーをしてみる。この価格交渉は、ときに煩わしさもあるが、メルカリの醍醐味でもあると思う。そして、取...メルカリで腕時計をゲット
19時過ぎに帰宅し、夕飯も食べずに湯の花に行く用意。朝も昼も食べていないからお腹はすいていたが、整えるほうに向かっている気持ちは、もう止められない。一緒に行きたいという葵と二人で車に乗り、湯の花手宮殿に向かう。19時半に到着、21時に出ようと待合せしてそれぞれ湯へ。かけ湯を入念し、熱い湯の中にサブンと体を解き放つ。あー生き返る。その後、サウナと水風呂を6往復。ばっちり整いました。いやー、極楽、極楽。風呂上がり牛乳を呷る葵。6,700円の回数券は、毎月16日、26日は5,700円で購入できる。回数券は11枚綴で、このほかポイントカードへの押印により、10回行けば1回無料。つまり、5,700円÷12回と考えれば、1回当たり475円となる。475円の極楽浄土とはそういう意味。475円の極楽浄土へ
今朝のランは、入船、松が枝を抜けて40分。花園グラウンドでは、朝野球が1試合行われていました。いい汗をかきました。ーー最近ハマっている飲料。これ本当に美味しい。色々飲んでみたが断トツだ。ドリンクを買うなら、もうこれ一択。生協で@78円。お買い得だ。サントリー丸搾りC.C.レモンソルティ熱中症対策420ml商品紹介果皮まで丸ごと搾ったレモン果汁(コミニュテッド果汁)・国産レモンピールエキスを使い、爽やかな香りと果汁感のある味わいを表現した、熱中症対策にもなる塩入りのレモン丸搾りC.C.レモンソルティです。熱中症対策にもおすすめです。●熱中症対策に対応するNa40mg/100ml配合●レモンコミニュテッド果汁とレモンピールエキスを使用したレモン果実丸ごとの味わい●後味すっきりで爽快な程よい甘さ設計(Bx9.0)●一...丸搾りCCレモン一択
お祝い返しでいただいたカタログギフトをパラパラとめくっていると、圧力鍋があった!迷わずこれと決め、QRコード読み取りからの申込完了。圧力鍋は、ずっと欲しかったのだけど購入に踏ん切りがつかずにいたもの。これでやっと念願が叶った。届いたら何を作ろうか、と思いつくのは、豚の角煮、牛すじ煮込み、カレーとか。我ながら発想が貧困だなあと思いつつ、ジュルり。待ち遠しいー圧力鍋デビュー
今朝のランは、勝納をまわって45分。ここ数日、朝の風の感じがやっと夏らしくなってきました。ポタポタと額をつたういい汗をたっぷりとかきました。シャワーを浴びてスッキリ。先日目にした新聞記事「美歌という名前をくれた両親が、歌を生業として生きる道を与えてくれたのだと、あらためて感謝しています。」へえ、本名だったのかー。万作でなくてよかったですね。読後ホンワカしました。朝ラン
5月末に家人の携帯電話をソフトバンクからMVNOに乗り換えしたが、解約したソフトバンクから2020年6月分として請求がきた。5月25日に解約したのに、6月分もかかるのか。なんか納得がいかない気もするが、そういうものなのか。明細を確認してビックリ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(5月21日~6月20日ご利用分)090-xxxx-xxxx機種代金0円通話定額ライト基本料[5月21日~5月25日]3,200円データ定額5GB5,000円使用量計 0.64GBオプションサービス料ウェブ使用料(i)300円MNP転出手数料/番号移行手数料3,000円消費税1,600円合計13,100円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー13,100円。ギャー!毎月20日締めなのに5月25日に解約したため、5月21日から...ソフトバンクの請求にギャーと驚く
おたる水族館の玄関に立つタコちゃんたちもマスクをしてる。コロナの影響で今年は入込みが減っているという水族館。小樽市民としては、これからの巻き返しに期待してます。おたる水族館
土曜日の午前中、模試を受けるという遥を学校まで送ったあと、ヨルトノに寄ってみたらクロワッサンが残っていて買えた。家に戻って白い袋から取り出してみる。うまそー。ガブっとかぶりつく。サクサク、いや、サックサクでした。これ食べたら、ほか食べらんない。ここができてエグビブまで行かなくなったなあ。近くて嬉しいパン屋さん。パンヨルトノヨルトノのクロワッサン
長く使っている食洗器。自分の中の「買ってよかったと思う家電」ナンバーワン。とにかく毎日使っているし、稼動率は高い。冷蔵庫、洗濯機、食洗器。我が家では稼動率の高さトップスリーだろう。この食洗器が昨年末あたりから水漏れを起こすようになっていた。ポタポタと本体の下から水が垂れてくるのだが、最初のうちは少量で、毎回ではなかった。しかし、それがたびたびになり、最近では水漏れ量も大量になってきた。雑巾を敷いてやり過ごしていたが、頻度・量とも看過できないレベルになってきた。そして、今回洪水レベルのが襲ってきた。もう10年近く使っているし、ついに寿命がきたか。今が買い時なのかもしれないと覚悟を決め、価格コムで売れ筋を調べる。家電の購入は、じっくりと検討することも必要だが、躊躇せずに即断即決が功を奏することだってあるさ。売れ筋を...食洗器の水漏れ修理
9県の60河川73か所で氾濫し、死者57人、不明16人だという。被災地にとっては、もうコロナどころではない。命からがら脱出したとテレビのインタビューに応じる方々の不安な表情。川ぎりぎりに建つ住宅の土台部分を氾濫した水が削り、今にも流されそうになっている。残酷な映像に心が痛む。この国を襲う立て続けの天変地異。もはやオリンピックなどと口に出すのも憚るように感じてしまう。大雨が早く収まることを祈るばかりだ。天変地異
また一つ歳を重ねました。帰宅すると葵が差し出した。この歳になってハピバもないんだけど。あらら、ありがとう。気い遣わせてごめんね。ちいばあとまあじいがやってきて、わざわざビールを持ってきてくれた。あらら、すいません。さらにうにまで。ウヒョー、うまそーうになんて、久しぶりに食べるなあ。山葵醤油でほっぺたが落ちました。ごちそうさまでした。51歳の豊富はと遥と葵に問われ、ドバイ行きを宣言しましたが、このコロナもあるし行けるかな。この一年も謙虚に、アグレッシブにいきたいものです。歳を重ねる
日曜日、からまつ公園でラグビースクールの練習。新しい友達もたくさん増えました。芝刈りおじさんSさんのおかげで、芝の状態も素晴らしい。状態が良い芝の中にいるだけで、テンションが上がります。ラグビースクール
薄毛だと重症化しやすいって本当なのか。複数の研究があるというのだから、信憑性は高そうだ。さらに、血液型でも重症化リスクに違いがあるという。A型は重症化しやすく、O型はそうでもないらしい。薄毛でA型は特に注意すべきということか。ーーー【新型コロナ】髪の薄い男性は重症化リスクが高い米やスペインの研究者らが論文男性は女性よりも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化リスクが高いとこれまでの調査で判明していますが、そんな男性の中でもハゲている人は特に重症化リスクが高いという研究結果が発表されました。COVID-19が重症化するかどうかには、性別・年齢・持病・喫煙歴などが関係しており、男性の死亡率は女性の約2倍だと算定されています。そんなCOVID-19の重症化リスクに関して、「『薄毛』が特に重症化リスクが高...薄毛は重症化リスクが高い
小樽市総合体育館のトレーニング室。4月から指定管理者がNPO法人小樽スポーツ協会になり、トレーニング室の器具が新しくなりました。ウエイトのマシンも増え、新型のラックが導入されていました。シャワーが利用できて、1回200円という低料金は大きな魅力。ボイラーの故障や煙突工事により半年間くらいお湯が使えない期間がありましたが、その後、ボイラーが新品になり、煙突工事も終わって、熱いお湯がバッチリ出るようになりました。夕方の部は、18時00分〜21時00分まで。コロナの影響で7月12日まで閉館中ですが、体力づくりのために通ってみるのもオススメです。小樽市総合体育館のトレーニング室
図書館で借りた本新型コロナウイルスの影響により、7月13日(月)まで臨時休館となった図書館。もっといっぱい借りておけばよかったよ。全部読み終えて、活字に飢えてイル状態。図書館で借りた本
一連の昼カラ報道でその名前が全国に轟いてしまった小樽。観光入込には甚大な影響を及ぼすことだろう。NHKが動画を取り上げてくれたのは、そのことへの配慮があるのかもしれない。いずれにしても、ありがたいことだ。ーーーサカナクションが参加北海道小樽の魅力を動画でPR2020年6月30日10時59分出典:NHK人気バンドサカナクションが参加して北海道小樽市の魅力を動画でPRしました。企画した青年会議所は、往来制限の解除を受け、観光客の誘致につなげたいとしています。この動画は、小樽青年会議所が企画したもので人気バンドサカナクションのボーカルで小樽市出身の山口一郎さんも参加しています。5分間の動画では、サカナクションの楽曲にのせて、小樽のすし職人や漁師、それに水族館の職員たちが登場して運河をはじめとする観光地や旬を迎えたウニ...NHKの配慮
「ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?
gooブログが終了するそうなので、これを契機にこのブログも終了しようかと考えたのですが、、、、、これまで19年続けてきたし、20年が一区切りとの結論に至り引越しすることにします!小樽のパパの子育て日記北海道小樽市在住。趣味ラグビー、読書、旅行@otarunopapa小樽のパパの子育て日記https://otarunopapa.hatenablog.com/引き続き、ゆるりゆるりと徒然なるままに、思ったことを綴っていきます。gooブロク様、お世話になりました。ブログ移転
今朝のランは、住丿江、住吉町を回って40分。いい建物だなあ。壊されず良かった。住吉神社を望む。ブルーシートに覆われている崖地。ユニクロ、オートバックス、すき家、ココイチ、ゲオ、やわらぎ、西松屋。行く順番に並べてみた。朝ラン
最近食べた小樽の美味しいもの。青塚食堂のホタテカレープレスカフェのチキンカレー桂苑のあんかけ焼そばベリーベリーファームのアボカドのハンバーグ野菜のピザコットンクロスのハンバーグびっくりドンキーのハンバーグまほろのこってり味噌クレイジースパイスのスープカレーコットンクロスのランチカレーとハンバーグ率が高い💦小樽はやっぱり美味しい店が多いなあ。ワンパターンだが、十分美味しくて、十分満足しているのだから、それでいい。小樽の美味しい
朝ランは高島トンネルまで。穏やかな水面、税関跡地にて。あれこれ考えながら走り、ふと気がつけば50分。汗をかいて身体がスッキリしつつ、タスクを整理して頭の中までスッキリできる。なんとコスパ良い貴重な時間なのでしょう!スッキリ
4/17小樽港の朝。昨日まで続いていた雨は上がった。風はまだ冷たいが、春を感じる空気感。これから小樽は、一番いい季節に向かう。小樽の朝
話題作を図書館で予約してみたら、57人待ちでした💧気長に待ちます。買わずにごめんなさい💦話題作を図書館で予約する
小樽ラグビースクール入校式今年のからまつグランドは去年より雪解けが遅いですね。からまつグランドに上がってきたら名前を知らなくても挨拶しよう。スクール生も保護者もみんな小樽のラグビーファミリーです。今年のからまつのグラウンド開きは4/27です。小樽ラグビースクール入学式
小樽潮陵ラグビー部による勝納川のこいのぼり設置お手伝い。作業のあとは金太の金太にて焼肉。ラグビー部OB会が地域貢献活動の費用として支援しています。店主のひさかず君、今年もお休みを返上して後輩のためにと店を開けてくれました。彼も潮陵ラグビー部OB。ありがとう。360匹の鯉のぼりが大漁旗ととも勝納川に出現!小樽若松2丁目会(伊藤政一会長)では、今年も4月13日(日)から大漁旗と鯉のぼりを取り付け、南樽市場(新富町12)横を流れる勝納川の眞砂橋を挟む400mの区間に棚引かせる光...小樽ジャーナル小樽潮陵高校ラグビー部オフィシャルサイト勝納川のこいのぼり設置とゴミ拾い(潮陵ラグビー部)
今朝のランは東小樽までゆっくりと60分。靄がかかる空は、春特有の感じ。平磯岬の丘に建つ銀鱗荘。一泊10万円の世界。自分には縁のない世界ですが、やってくる富裕層は国内外からいくらでもいるのでしょう。先日、クルーズ船から降りて市内の散策をしていたオーストラリア人にあなたは金持ちでしょう、と聞いたところ、「そんなことはないよ。だって俺はフォークリフトに乗ってるんだぜ」と言っていた。カタコトの英語だったが、たぶんそんなカンジだったはず😅南防波堤には釣り客がチラホラ。チカかな、サバかな、カレイかな。春の海、のんびり釣りもいいかもしれない。日曜日の朝
今朝のランは高島トンネルまで50分。海は穏やか。まさに春の海釣り客もちらほら。あれっアイツが今年もやってきた!今年もアイツがやってきた-小樽のパパの子育て日記今年もアイツがやってきた。朝ラン途中、奥沢4丁目でパシャリ。天神の奥にアイツが現れると春の訪れを感じる。【参考リンク】2022年のアイツ2021年のアイツ2020年の...gooblog朝ラン途中でアイツ発見
職場の写真をChatGPT先生にジブリ風にしてもらった。無料版でこんなこともできるのですね。すごいもんだなあ。ジブリ作品風にしてもらって分かったこと。ごちゃごちゃしすぎ。書類ありすぎ。ものありすぎ。もっとスッキリさせないと。新たな気づきがありました。GPT先生ありがとうございました。ジブリ作品風
大きな船だこと。ノルウェージャン・スピリットバハマ船籍75,904t2,032人乗客2000人ってすごいことだよな。後志管内でいえば、19町村あるうち、留寿都村喜茂別町真狩村積丹町泊村赤井川村島牧村神恵内村この8町村の人口よりも多いってことだから。この夏オープン予定の観光船ターミナルの建築も進んでいるようだ。カラスがちょうど写り込んだ!小樽港観光船ターミナルの完成予想図かっこいいよなあ。ノルウェージャン・スピリット
ふと見上げると、ヒエ~。ゾクゾクゾク。高所恐怖症の自分にはとてもムリだけど、どこか憧れみたいな感情がある。お疲れ様です。心のなかで敬意を込めて。ご安全に✨ご安全に
週末久しぶりにまほろでラーメンこのお店で自分は、こってり味噌一択。うーん、まいう~間違いないね。日曜日の朝、湯の花に車を停めて、高島、赤岩をひと回り40分。走り終えたら、そのままザブーン。水風呂の気持ちよさったらよ。自分なりのルーティーンを2時間でこなし2階の椅子席で一休み。ここには漫画がたくさんあって、時間はいくらでも潰せそう。読んだことはないけれど、名前だけは知ってる有名作品もちらほら。今度、チャレンジしてみようかな。のんびり過ごして、しっかり英気を養いました。週末
熊碓(東小樽)までゆっくりと90分のラン。雪が解け、色づき始める小樽。これからいい季節に向かう。足ができてないからヘロヘロになって帰宅。風呂に入ったらウトウト。春だなあ。熊碓までラン
X(旧ツイッター)に搭載されているGrokとはなんだろう。Grokに聞いてみた。Grokとは何か200字でまとめてください。Grokは、xAIが開発した人工知能(AI)で、人間の質問に自然かつ役立つ回答を提供することを目的としています。2025年4月時点でGrok3として進化し、会話を通じて知識を共有し、ユーザーの意図を理解する能力に優れています。特徴は、広範なトピックに対応する継続的に更新される知識ベースと、Xの投稿やウェブ検索、画像分析などの追加ツールを活用できる点です。SFに着想を得た名前通り、客観的でユーモラスな視点を持ちつつ、倫理的制約(例:死刑に関する判断の回避)を守ります。xAIのミッションである「宇宙への理解を深める」を反映し、日常的な質問から深い探究まで幅広くサポートするAIです。へえー...Grokすげ~
図書館で借りた本バタバタしてて読書のペースは上がっていないが、そんなときもあるさ。いい言葉たちに出会ったらメモメモ🤚一つでもメモが増えればめっけもん。そんなユルユルが許されるのだから図書館ライフはやめられない。図書館で借りた本
昨日、年度末最終日の朝ラン。外に出ると白かった。もう4月になるというのに、急に冷え込んだ。小樽港の朝。旭が眩しく暖かい。朝6時、人影なし。旭に照らされた合同庁舎。黒光りして堂々とした佇まい。フランス船籍のクルーズ船、まだいたのね。奥はえさんかな。工事が進む観光船ターミナル。老朽化した観光船乗り場となっている隣にある建物が除却され、この一帯が公園(緑地)になるという。完成したら、親水性が向上し、市民や観光客が集う、海のある小樽ならではの空間になるだろう。今日から4月。心機一転頑張ります💪4月になるというのに白い小樽
第3埠頭に見慣れない船が停泊していたので、朝ランがてら行ってみた。ル・ジャック・カルティエフランス9,988tル・ジャック・カルティエ(LeJaquesCartier)は、フランスのクルーズ会社「ポナンクルーズ」が所有するラグジュアリー客船です。フランスの探検家ジャック・カルティエに由来する船名で、2020年に就航しました。【船の特徴】総トン数:9,900トン全長:131m全幅:18m乗客定員:184名乗組員数:110名船籍:フランスデザインがフランスっぽくて、なんかカッコイイ。上に乗っている球体は、衛星通信装置か何かかな。デカくてゴツいからそれだけ高性能ってことなのだろう。(素人)工事中だった隣の色内埠頭の岸壁は共用開始したのだな。海保の巡視艇が3隻並んで停泊していた。工事中長らく第2埠頭にいたが、色内...朝ランがてらクルーズ船を見に第三ふ頭へ
今朝のランはメルヘン交差点から第3埠頭、砂留の踏切を回って50分。いい汗をかきました。途中、イヤホンからランダム再生される曲が良かった。RustyNailイケナイ太陽愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないLoveme,Iloveyouちょっとペースが上がった😊潮まつりのステージが組まれていた。歓迎櫓も立っていた。もう来週ですね。線路あとの雑草にもえ~。今日も頑張ります!潮まつりの歓迎櫓
図書館で借りた本現代をしなやかに生き抜くヒントとなる偉人たちのエピソード。賢者たちの生き方を楽しく読みながら、10代の生活で具体的に役立つ、タフなメンタルのつくり方を学ぶ。いやいや、50代の中年オヤジにも役立ちました。デビットカードやICカード、携帯電話やモバイル機器、衛星放送を使っての決済。当たり前になった決済のしくみを少しでも知っておかなければ。時代についていこうとする中年オヤジ。日々是勉強。図書館で借りた本
今朝のランは、入船、松ヶ枝を回って40分。いい汗をかいた。この三連休はあっと言う間に終わった。連休中の出来事など。からまつのラグビーポール。立ってから47年経過し、錆びて根元に穴が空いていた。市教委に修理をお願いしたところ、迅速に対応してくれた。ありがたい。これで試合も安心してできる。日曜日、車を車検に出している間、ルナパークまで歩きスパカツを食す。熱々でボリューム満点まいうー。ここのスパカツはこうでなくちゃ。ごちそうさまでした。5年目の愛車はオイル交換して心なしか走りが軽くなった。車検を通し、あと2年は乗ることになるな。色内埠頭から眺めるダイヤモンドプリンセス。115875t、全長266mでかい。シーガルで食べたエビフライ定食。熱々でサクサク、。食後のコーヒーもまいうーでした。ごちそうさまでした。新潟行...三連休
ZONe×CrazyRaccoonオリジナルQUOカードが届いた!当選したのは嬉しいのだが、手に入ったら自分よりも嬉しいファンがいるはずだ。本当にほしい人がいるならお譲りしたいところだが、はてどうしたものか。ZONeのオリジナルQUOカードが届いた!
昼下がりのラン、朝里までゆつくりと90分。途中、小樽港マリーナでのイベントマリンフェスタをのぞいてみる。笑になる小樽フォトフェスティバルフォトトークショーは来週7/20開催。青い空が気持ちいい。小樽らしい絵になる風景だ。東小樽海水浴場は思ったよりも人出がさみしい。明日からは住吉神社の例大祭、通称「おたるまつり」だ。いよいよ夏本番が近づいてきた。小樽港マリーナフォトフェスティバル
今朝のランは最上、緑、花園を回ってゆっくりと30分だけ。昨晩飲んだビールとハイボール分は取り返したかな(´・ω・`)途中、花園グラウンドの周りをグルっとまわった。朝野球がやっていないと静かなものだ。散歩の人がチラホラいたが、この時期の朝野球のない花園グラウンドはなんだか寂しい。生協の前を通るとノボリに目が留まった。ゴーゴーコープデー。55歳以上が対象で、木曜日ということは、自分が対象になるのは本日からだ。さっそく、サービスカウンターの事前登録の手続きをしてみよう。気がついてなんか得した気分。小さな幸せ❤今日も幸せ感度をアゲアゲでがんばります。参考リンクサービスデー|お買い物・宅配|生活協同組合コープさっぽろサービスデーのページです。生活協同組合コープさっぽろ毎週木曜日55歳以上の方、組合員証提示でお買上金...2024/07/11
今朝のランはオタモイ方面へ60分。霧の濃いこんな朝は、天狗山で雲海が見えるのだろう。旧国道を上り、ゆっくりとオタモイの跨線橋まで30分。復路は現国道5号をなだらかに下って戻る。途中、長橋5丁目のバス停。この椅子三脚は、もう十分に元を取っただろう😅トンネルを2つくぐって、砂留まで戻ってきた。砂留横断歩道橋の上からパシャリ。ちょうどそのすぐ脇にある函館本線の線路を、小樽行きの下り列車1両がガタゴトと通り過ぎていきました。そう書いて不安になったのでGoogle先生に尋ねてみたのですが、やはり1両編成でも列車で間違いないのだそうです。オタモイ方面へ
ゾーンのくじで当たった!ファミマでもう1本くれるようだ。小さな幸せ。LINE登録しているZONeメンバーズプログラム。アプリでの行動の実績・傾向からさまざまな称号を得られる機能がある。仕組みをよく理解していないのだが、称号が増えてレベルアップしているようだ。称号がたまり、レベル62になった。これなんなんだ?すごいのかすごくないのかは、よくわからない。でもどうせならレベル上げを継続してみよう。箱買いの回数もだいぶ増えたなあ。参考:過去記事初めての当たり-小樽のパパの子育て日記湯の花のサウナへ整いに行く。ZONeのキャンペーンで当選したサウナハットは、ちょうど良いサイズ、手触りの良い素材感で、使い勝手よし。いいプレゼントをもらった。風呂か...gooblogZONeのサウナハットが届いた-小樽のパパの子育て日...2024/07/09
図書館で借りた本近頃読書が進まない。生活のリズムが狂っているからに違いない。あれこれやることがあるからと言い訳せず、自分の生活リズムをしっかりとコントロールしたいものだ。時間はつくるもの。マネジメント図書館で借りた本
55歳になった。四捨五入すると60歳。ヒャー人生も折り返しを過ぎて、自分はどう生きるべきか。次世代の育成、社会貢献など、微力ながらも自分というものを人のために使い切ることだ。目標と信念と協調性を持って、人に優しく、この一年間も謙虚に、アグレッシブに過ごしていこう。歳を重ねる
昨日の朝ラン、築港方面へ50分。鏡のような小樽港マリーナグランドパーク小樽と平磯岬の高台に立つ銀鱗荘。歩道橋を渡り、小樽築港駅の上で線路をまたぎ、復路は、国道5号を戻る。小樽築港駅前の歩道橋が、すでに撤去されていた。国道5号小樽市築港駅前横断歩道橋撤去に伴う夜間通行止めについてhttps://www.hkd.mlit.go.jp/ot/release/juthpp0000007420-att/juthpp0000007qbx.pdf小樽築港駅
いつもそれとなく周りに気を配っている人だった。優しい笑顔が目に浮かぶ。道端で転んだ時に、さり気なくスッと手を差し伸べてくれる人。思い悩んでいる人がいれば、何も言わずにじっとそばにいてくれる人。自分がいくら忙しくても、手を止めて話をじっくりと親身になって聞いてくれる人。そんな人だった。課長になりたてのとき、右も左も分からず6月議会に補正予算と議案を出すとなり、慣れない自分がうんうんと悩んでいると、連日夜遅くまで一緒にうんうんと悩んでくれた。そばにいてくれるだけで、話を聞いてくれるだけで、こんなに人ってありがたいのだと、Oさんに思い知らされた。若い同僚が仕事のことで思い悩んでいる様子をみると、詳しく話を聞き出そうとするわけでもなく、さりげなく、何とはなしに、一緒に飯に行こうと誘って、寄り添っていた。Oさんに救...人ってありがたいと教えてくれた人
今朝の北海道新聞に掲載されていたJR北海道の2023年度線区別収支。札幌圏4区間が改善したものの、存続を前提に見直しを進める8区間(通称・黄色線区)は赤字幅が拡大。利用客回復の動きが弱い上、燃料や資材の高騰。黄色線区だけで148億4500万円の赤字とは。路線維持への先行きは暗い。個人的感想①全区間で赤字。ドル箱路線と言われる札幌・新千歳間、小樽・札幌間も札幌圏4区間として一括りで発表すれば赤字なのだな。②黄色線区の宗谷線(名寄〜稚内)、根室線(釧路〜根室)の輸送密度200人台は、改めて数字をみるとつらいなあ。(ちなみに品川~田端720,374人)③赤字額が前年度より60億8400万円縮小したとはいえ、営業損益が全区間合計で598億7600万円の赤字とは、あまりにも巨額だ。④北海道新幹線も新青森〜新函館北斗...JR北海道の
朝ランのあと、生協のベンチを使って腹筋をする。何の根拠もなく、勝手に決めているルーティン、回数をこなす。起き上がってハアハアと息をすると汗が滴る。額を伝いポタポタと地面に落ちる汗は、自分の強さも弱さもすべてを知っている。ポタポタと落ちる汗
北海道ラグビーフットボール協会のHPにコベルコカップの北海道代表選手が掲載された。KOBELOCOCUP2024北海道代表小樽潮陵、小樽桜陽からU18、U17が選出されている。また、小樽ラグビースクール出身者も選ばれている。男子も女子もみんな頑張っているなあ。全国レベルのプレーを肌で感じて、実際に経験をしてみて、得るものが多くあるはずだ。若いからこそ感じれるものをたくさん吸収してきてほしい。潮陵ラグビー部OBOG会は今年も遠征費支援を決めた。OBOGたちが現役を支援するのは、皆自分の人生にどれだけラグビーが大きな存在であったかを知っているから。そして、それに共鳴できる仲間をずっと繋いでいきたいから。現役生は、あとからそれが分かってくる。自分もOB会のありがたみを現役時代には感じていなかった。ただ自分のため...ラグビー北海道代表選手
積丹方面へドライブへ行き、寿司を食べて、港にいるイカを焼くおじさんの元気な姿を確認して、途中看板を見つけたアイス屋さんへ立ち寄ってみた。広々とした駐車場があり、そこに佇む遊牧民のゲルを小さくしたようなテントで営業しているようだ。どれどれメニューを見てみよう。色々あって迷うなあ。コクうまかぼちゃ560円に惹かれるんだけど。古平町産のかぼちゃと小樽田中酒造の酒粕(純米大吟醸粕)を一緒に練り上げたペースト。こく、うま味、ほのかに香る酸味は、まるでベイクドチーズケーキのような味わいです。ベイクドチーズケーキのような味わいだと!?何それー?はい、これに決めた!うっんまっ!!これは感動ものだ。また食べたい!美国のアイス屋さん
湯の花のサウナへ整いに行く。ZONeのキャンペーンで当選したサウナハットは、ちょうど良いサイズ、手触りの良い素材感で、使い勝手よし。いいプレゼントをもらった。風呂から上がり、スッキリとして、自販機でZONeを購入。ピピピピピ。ピーピピピ、ピーピーピピピ、ピー!!初めて当たったよ!-----お客さん、当たってますよ!えっ!?あっ、はいっ。当たることって、あるんですね。けっこうありますよ。あ、そうなんですね、初めて当たりました。おめでとうございます。あ、ありがとうございます😅周りに人もいて、ちょっと、いや、かなりテレタ・テン😅初めての当たり
荷物が届いていたので段ボールを解くと、ZONeオリジナルグッズだった!PARADISEコラボ、サウナハット!カッコいいー!三田にあるパラダイスというサウナの名店PARADISE。高校の同級生の息子が働いていたという。世の中狭いねえーサウナハットの裏をめくると、「PARADISEintheZONe」と記してあり、ZONe、PARADISE、それぞれのロゴマークが並んでいる。今のサウナハットは、まあじいちゃんとちいばあちゃんからもらったもの。これが2つ目となる。さっそく湯の花で使ってみよう。ZONeのサウナハット当選!-小樽のパパの子育て日記ほぼ毎日飲んでいるエナジードリンクZONeだが、グッズ抽選に応募できるシールが缶に貼ってあるので、QRコードを読み込んでは必ず応募してきた。これまで通算で応募した回数.....ZONeのサウナハットが届いた
今朝のランは長橋方面へ40分。日差しがまぶしい朝、たっぷりと汗をかいた。帰宅して新聞を広げる。この若い記者は、初任地が小樽だという。(初任地が小樽って、アタリなのかハズレなのか)小樽の情景に不思議な魅力を感じるという記者は、風景は立体的だ伝統や文化を連綿と受け継いできた人々の営みが今の小樽をつくっていると着任わずか2ヶ月で小樽を的確に捉えている。そのとおりだと思う。まちの息遣い、しかと伝え記してほしい。伝統や文化を連綿と受け継いできた人々の営みが今の小樽をつくっている
北運河で展開するYummy市(ヤミ市)一昨年の小樽市制100周年記念事業として始まり、昨年は小樽運河竣工100年記念事業として実施。今年は旧北海製罐第三倉庫竣工100年を記念して9月13日から9月22日までの10日間開催。主催は若者たちでつくるOtaruNext100実行委員会だ。様々なメンバーが集い小樽を盛り上げようとする自主的で献身的な取り組みを影ながら応援したい。昨年の様子Yummy市(OtaruNext100実行委員会)