chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だんごのきもち https://www.syouyudango.com/

人生100年時代を生きるアラ還女子が、日常の悲喜こもごもを綴ります。 カウントダウンが始まった人生を、ゆっくり楽しく生きていきたい。 そんな日々のブログにお付き合いください。

しょうゆだんご
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 親の心子知らず

    朝からちょっと怒っちゃった。 その矛先は娘。 何があったかというと 先週水曜日に入院、翌木曜日に手術を受け、今週月曜日に早くも退院してきた我が娘。 術後正味6日しか経っていないのに 今日から仕事に行きおった! まだ術後7日目よ。 退院して3日目よ。 私の常識では考えられないし、どう考えても普通じゃない!(と思う。) 体が大事でしょ! 何かあったらどーするの!💢 …と、全力で止めた。 今無理したら、もしかしたら遠い将来後悔することになるかも知れない。 事務職とはいえ、黙って座っているだけでは済まないはずだし、じっと座っていたとしてもそれはそれでよろしくはない。 しかもコロナウィルス蔓延中の病院と…

  • 有給休暇

    最近のテレビは サッカー、カタール、ワールドカップ、コスタリカ、モリヤス… こればっかり。 とりあえず日本人だから、ここらへんまでなら 「あーそーなのねー」 と思う。 しかし、どこかで名前だけは聞いたことがあるけど〜的な外国人選手の、その家族の話などハッキリ言って興味はない。 だから 「違うの見たいなぁ〜」 と思ってリモコンぽちぽち押してみるけど、どこもかしこもサッカー一色。 日本人ってこんなにサッカー好きだったっけ? 毎朝見ている谷◯章介の番組では、MCの女子アナと元Jリーガーの父親が毎日出てくる。 なにも親子で…😅と思うのだが、お互いの敬語があまりに白々しくて、嫌味に感じてしまうのは私だけ…

  • おコメの国の人だから

    我が家は1日に一度しかお米を炊かない。 炊くのは夕方、量は三合。 最近、洗米から予約スイッチオン!までを夫が担当するようになった。 これだけで 『家事をしているゾ!』 という顔をするのをやめてもらいたい😒 先日その様子を見ていたら、最後に氷を3つ入れていたのだけど、これは何かのおまじない? 「こうすると良い」 とどこかで見たのかしら? 氷なんてどうせ炊飯開始前に溶けちゃうのに、どういう意味があるのか不思議。 でも本人には聞かない。 蘊蓄が長くなりそうだから。 そしてここ数ヶ月、我が家の米の消費量がエラいことになっている。 一度に買うのは5㌕袋。 それが凄まじい勢いでなくなり、私はひと月に2回買…

  • 子離れしなくちゃ

    今って、身体にメスを入れてもすぐ歩かせるのね。 メスといっても、娘の場合は腹腔鏡手術で、お腹に小さな穴を4か所開けただけだけど。 それにしても、全身麻酔であちこち管だらけだったのに、手術翌日にはもう歩き始めていたので、私の感覚では あな恐ろしや〜😱 である。 そんな訳で、早くも明日月曜日、娘は退院する。 個室だし 上げ膳据え膳だし もう少しゆっくりしてくればいいのに …と考える私はどんだけ疲れてるの?って話だが、娘曰く 「ど暇!」 なんだって。 結構な荷物を持ち込んだのに、もう帰って来るなんて。 う〜ん、もったいない。 ということで、私は明日お迎えのために急遽仕事をお休みするわよ! 今回の一件…

  • 夜景を見ながら震えたい

    年末が近づく今日この頃。 街のあちこちでイルミネーションの点灯が始まっている。 電力不足と言われるこのご時世だから、ちょっと否定もしてみるけど これって 電力量には関係ないの? この寒空にコレのせいで電気止まったりしないよね。 料金もさぞかしかかるだろうに、企業努力のなせる技? 従業員に還元した方がよくない? どうなの? いいの?? 大丈夫なの??? でもキレい☺️ 地元でもそれなりのイルミネーションはやっているけど、それなりだからあまり響かない…というかクオリティーが今ひとつ。 ハッキリ言ってショボいんだ。 思い起こせばコロナが上陸する前年の冬12月。 毎年恒例の母娘ふたり旅で 花の都へイル…

  • 娘の手術顛末記

    娘が辛い思いをするのだから、母たる私も自分に負荷をかけようと思った。 まぁ自己満足だが。 で、何をしようかと考えた末、娘の手術前後の絶飲食に付き合おうかな〜と。 水曜日の夜9時以降、娘と共に私も飲まず食わずに突入。 ゴールは手術の翌日(金曜日)夕食あたり迄。 よし、やるぞ!😤 しかし、長年のルーティンはなかなかどうして手強いのだ。 手術当日、私はいつも通りにわん散歩を終えてわんごはんをセットする。 そして気がつくと、その傍らでお湯を沸かしていた。 毎朝コーヒーを飲むのよ。 一瞬アノ意気込みを思い出したけど、 まっいっかぁ …で、いただきました😂☕️ダバダァ~♪ 自分のダメダメさ加減に苦笑…

  • 財布紛失事件のその後と娘の一大事

    娘がゴミと共に棄てた(かも知れない)財布。 その中には運転免許証、保険証、キャッシュカード、クレジットカード、電子マネー、そして少々の現金。 www.syouyudango.com 警察に遺失物の届けを出し、一昨日保険証の再発行手続きをした。 キャッシュカードとクレカは娘曰く 『絶対に突破できない暗証番号』 だからゆっくり止める…と。 『今すぐ電話しろよ!』 と思うが、ぐっと口を閉じる。 もう大人だし、私などより数倍的を得た助言をしてくれる知人が多いのだろう。 しかし、ゴミと共に棄てたというのが私にはどうも腑に落ちない。 根拠はないが、なんとなく身近にあるような予感がするんだ。 女のカンという…

  • 財布紛失事件と娘の一大事

    月曜日の夜、仕事から帰った娘が 👩🏻‍🦰「財布がなくなった」 と言う。 アレがない、コレがないというのは彼女の日常にはよくあることで、どうせ車の 中か、職場のロッカーか、自分の部屋あたりに落ちているのだろう…と思った。 今までがそうだったから。 唐突だが実は娘、今日から入院している。 そのこと自体は1ヶ月前から決まっていたことで、今回の財布紛失事件のショックで…というのではない😝 入院期間は1週間の予定で、留守中、部屋に侵入されるのを恐れた娘は、日曜日に自室の掃除を始めた。 で、いくつかのゴミ袋を月曜日の回収日に出したのだけど… 思うに ・ ・ ・ 棄てたな…😑 財布と多少の現金だけならまだし…

  • 寒いのキライ 暑いのもキライ

    今週のお題「防寒」 考えてみたら 夏は暑くてキライ 冬は寒くてキライ 秋は花粉症でキライ 季節を形容する言葉が『暑い』『寒い』『花粉症』 …って、なんだかねぇ。 せっかく四季のある日本に住んでいるのに、快適に過ごせるのが春だけとは実に味気ない。 その内、春の花粉症も発症したら、どうなる?私。。。 現在我が家の暖房はエアコン、石油ファンヒーター、そして電気敷毛布。 もう少ししたら、ここにコタツが加わる予定。 オール電化ではないけど電気、電気、電気で、ほぼ電気に依存している生活である。 もしも電気が止まったら、我が家の暮らしはどうなるだろうか。 暮らそうと思えば暮らせないこともなくもないかも??……

  • 夫との攻防と娘の行く末を案じる

    毎年今頃は 「年末大清掃の前の小掃除を始める」 などと偉そうに書いているのだが、今年は例年にもましてやる気が出ない。 それは何故か? 答え: 夫が日夜リビングに居座っているから。 どうしてもテレビの前から離れたくない理由を聞けば、自室のテレビは小さいからから…だと。 どうせその内、寝るくせに(¬_¬) 例えば私が掃除機をかけ始めたとする。 普通なら 🙍‍♂️『あっ、掃除を始めるんだな」 と思い、自室に戻るなり、ちょっと外へ出るなりすると思うのだが、ウチの夫は違う。 掃除機の音に対抗するように、負けじとテレビのボリュームを上げるからね😤 コレがまた私の神経を逆撫でする。 近くでクイックルワイパー…

  • そろり冬支度

    あちこちからギギギギギーと工具の音が聞こえて来た本日日曜日。 ご近所さんが早くも冬タイヤへの交換作業をしているらしい。 『もうそんな時期なのか』 と思いながら、スマホの天気予報を見ると、11月30日にとうとう雪だるまのマークが😨 しかし、予想気温は4℃〜12℃。 うん、積もらんな。。。 という訳で、しばらく様子見をしようと思う。 急いては事を仕損ずる…だ。 最悪の場合、歩いても行ける職場なので問題はない。 そういえば ちょっと…ではなく、大いに困った47男(過去記事参照)は、現在自転車通勤をしている。 運転免許を持たない(取得できない)彼は、今後雪が降ったら、そして雪が積もったら、自宅〜職場の…

  • 悲しきかな老化現象

    ここ最近やらかしたこと。 夕ごはんの一品 電子レンジでチンしたのを忘れる→翌朝開けて気づく。 『あーそういえば昨夜はなんかモノ足りないきがしたんだよねぇ〜』 と思うも、あとの祭り。 ゴミ捨ての日 町内の可燃ごみの回収は月水金。 ゴミステーションまで100㍍程の道のりを、片手にゴミ袋、片手にわん🐶のリードを引いて歩く。 が、その日はゴミステーションに先着のゴミが一個もない。 ? ? ? そこでようやく回収日じゃないことに気づく。 しらばっくれてそのまま置いてこようかとも思うが、誰が見ているかわからないので再び持ち帰る。 ちょっと恥ずかしい。 ☆ ちょっと自慢したい ☆ ウチのわん🐶はゴミ捨てを理…

  • 救急車のサイレンを鳴らさないでってさ

    昨今、救急車を呼んでも 「サイレンを鳴らさないで来て欲しい」 と要望する人が多いのだとか。 「近所に迷惑」「知られたくない」「恥ずかしい」などの理由で 「サイレンを鳴らさないで来て欲しい」 と言うのだが、実際救急車って家の前までサイレン鳴らして来る? ここら辺は団地の中に入った時点で赤色灯のみになるんだけど…。 テレビでは、119にかけてきた女性が 「サイレンを鳴らさないで来てくれるか?」 と、そればかりを何度も何度も繰り返し聞いていた。 このやりとりを聞いている限り、この方随分と元気そうだし、こんなやりとりを繰り返すほど時間に余裕がある。 『一刻を争う状態じゃないなら電話するなよ!』 って話…

  • 親と子と学校

    昨日 予防接種で、子どもの学校を休ませる云々…という話を書いた。 www.syouyudango.com そもそも、わざわざ平日の午前中に予約を入れることが、どう考えても理解できなかった。 他人事なんだからスルーあるのみ…と心に決めたのだけど、どうにも気になって知恵袋を検索。 そしたら 「学校を休ませるのは当たり前」 という人 「予防接種で休むなんて考えられない」 という人 賛否両論で、考え方は人それぞれのようだ。 私は後者の人間なのだが、殊の外 「休ませる」「休んで当然」 という回答をした人が多いのには驚いた。 前職場の二代目社長はその昔 「家族で旅行に行く」 という理由で、当時小学生の2人…

  • 他人のことはスルーしとけ!

    諸般の事情で3週間近く休んでいた40女が、昨日何事もなかったようにご出勤。 有給の特別休暇で、さぞかし良き休日だったことだろう。 他人のことだから 『どーでもいい!』 と思いつつも、私としては心中穏やかとは言い難いのである。 妬み?そうかもね。 私は彼女一家のコロナ騒動を信じてないのでね。 で、昨日 「迷惑かけてすみませんでした」 「心機一転頑張りまーす」 とでも言うのかと思ったら、朝一番に事務長氏の元に歩み寄り、言い放った言葉がコチラ↓ おんな👱🏻‍♀️「17日に、子どものインフルエンザの予防接種の予約を取ったので、午前中休ませてください」 「懇談会があるのでこの日は午後からお休みをください…

  • 忘れかけてたおもひでぽろり

    今週のお題「わたし○○部でした」 実は私、小学4年生から陸上競技部に所属し、朝、昼、放課後と、ひたすら走りまくっていた。 今では考えられないが、当時は体力、持久力に、そしてど根性にはちと自信を持っていた。 中学では軟式庭球、今でいうソフトテニス部に所属したのだが、コレが絵に描いたような体育会系。 厳しい上下関係、連帯責任という 『ココは軍隊ですか?』 と思うような世界。 たかだか中学生の部活にアレはないわぁと今でさえ思う。 しかし、なぜかペアにあぶれた先輩のパートナーに指名され、1年生から試合に出させてもらい、さながら東城 真琴 (スマッシュをきめろ)の気分を満喫させてもらった。 その流れで高…

  • 親の意見と茄子の花は千にひとつの無駄もなし

    先週のお題「やる気が出ないときの◯◯」←😭出遅れた! やる気が出ない…その最たるものはコレだった。 お 勉 強 ! 定期試験の1週間前になると部活は休止。 真っ直ぐ家に帰って 「勉強せよ」 …ということなのだが、自慢じゃないがまともに勉強した記憶はない🤔 あの時、先生の言う通りに試験勉強に精を出していたなら、今とは違った人生を歩いていたかも知れない。 それが良き方向に行ったか、はたまた悪い方に進んだかはわからないが、きっと違うステージを生きていると思う。 今生に後悔はしていないが、こと勉強に関しては多少の後悔もあって、子ども達には 「勉強せよ」 と言い続けてきた。 その反動か、上の男2人は大の…

  • ベトナム人の迷惑行為 その後

    昨日の続き www.syouyudango.com 実はあの一件の翌日、朝イチで当該ベトナム人研修生を受け入れている会社に電話した。 その時点で私の怒りは既に落ち着いていて、電話すべきがやめとくべきかで、多少の迷いがあった。 しかし、今後のこともある。 また再びあのような爆音を炸裂させられたら心臓に悪いし、何よりも部屋の中で花火に着火など言語道断。 カーテンに燃え移る可能性は大いにあるし、万が一アパートが火災になった場合、道を隔てた我が家に貰い火なんてことにもなりかねない。 ココはひとつ、常識ある日本人として、報告の義務を履行しようと決断したのである。 実は今住んでいる団地はその昔、この会社の…

  • コレだから外国人は

    昨夜、私がお風呂に入っていた午後9時30分頃のこと。 静かな団地内に突然 パーン! という甲高い破裂音が響き渡った。 なっ、なにごと‼︎😳⁇ 大きな音に一瞬驚いたが、こんな田舎にヤクザの抗争はない。 『きっとどこかで車のタイヤがバーストしたのだろう』 くらいに思い、その時点では深くは考えずにいた。 ところがその数分後、また同じような音が。 今度は続けざまに3回ほど。 えっ!?これはただことではない。 その時、風呂場に持ち込んでいたiPhoneに娘からメッセージが入る。 娘の部屋は道路に面した2階。 2方の窓からは隣の2世帯賃貸と道路を挟んだ向かいの8世帯アパートがつぶさに観察できる。 娘の名誉…

  • 柿食えば…

    こちら地方のここら辺住みの人は 「柿とイチジクは買うモノではない」 というのが定石らしい。 結婚して実家を離れて以来、私の中では柿もイチジクも買って食べるモノになった。 もちろん、スーパーには柿もイチジクも売っているが、商品の前に立っていると 「たーけんね」(高いのですね) 「買わんねわね」(買えませんね) という声が聞こえて来る。 確かに、高いわ。 その昔、実家の隣は空き地になっていて、そこにはイチジクの木が植えられていた。 もちろん他人の土地だったのだが、何故か我が家の敷地なり〜という感じで、父が鉄棒やブランコや砂場を(勝手に)作っていた。 今では境界線に厳しく、空き地といえども所有者の許…

  • 地震、ミサイル、感染症

    昨日の続き news.yahoo.co.jp 結局アレはなんだったのか、真相は未だわからず。 原因不明って、こんな気持ち悪いことはない。 アレだけ振動があったにもかかわらず、ナニひとつ発表がないってことは、もしかして我が国にとって由々しき問題、政府が隠しておきたいナニかが起きた? 原発?ミサイル?核実験?テロ? それとも評論に値する事例ではないということなのか? 素人がYahoo!コメントであれこれ書くより、その道の専門家が 「かくかくしかじか」 と、言ってくれれば安心するのに。 それで新たな心配が増えようとも、少しは心算もできようというものだ。 ところで、それよりももっと身近に迫りつつあるの…

  • 確かに揺れたんだけど

    本日1615頃 さあて、わん🐶の散歩に出かけようかな〜というところで、窓ガラスと外壁がガタガタと音を立て、家が揺れた。 うわっ!地震だ!! いの一番にわん🐶を抱きあげる。 そして 「大丈夫だからね、お母さんがついてるからね」 などと口走るあたり、なんなんだ私は😊 僅か数秒だったが、かなりの音と揺れを感じた。 肌感覚では震度2か3というところ。 それを確認すべくテレビをつける。 しかし、テレビは何事もなかったように通常モードで、待てど暮らせどテロップのひとつも出てこない。 NHKも民放も、どこもかしこも平常営業の模様である。 あれ? 気のせい? いやいや、絶対揺れた! でも例のアラートも鳴らない…

  • 厳しい冬になりそうだ

    朝晩の冷え込みが厳しすぎる今日この頃。 しかし、訳あって(過去記事参照)未だコタツの準備をしていない。 先日は寒さに耐え切れず、ファンヒーターをつけた。 昨シーズンの灯油が入ったままのファンヒーター。 その後、私が不在の時に夫が使って灯油切れにしてくれた💢 以後、補充することなくずっと灯油切れのまま、どっちが入れるか、根比べの様相を呈している。 しかし夫よ、ずっと家にいるのに何故入れない!? だけどそれを言うと、それだけにとどまらずアレもコレもと文句を言いたくなる。 だからずっとダンマリ。 オトナの対応というか、意地の張り合いというか。 私が仕事に出かける前のみ内緒でリビングのエアコンをつけて…

  • ちょっとスゴい!と思ったニュース

    ちょっとスゴくて、ちょっと羨ましい。 でも我が子が、特に娘が 「やる!」 と言ったら、多分私は全力で反対するだろうというお話↓↓↓ news.yahoo.co.jp 軽自動車で3ヶ月かけて日本一周をした女性。 しれっとやってのけたこの方の人となりが大いに気になる。 年齢は? 仕事は? 家族は? 愛車にタトゥーのような模様を描きながらの旅だったそうで、もしかして芸術家? …と妄想が膨らむ。 国内と言っても女ひとり、しかもクルマ、ましてや軽自動車。 よもやガス欠はないだろうが、峠道でパンクでもしたり、エンジントラブルに遭遇したら、さあどうする? あっ!きっとピッカピカの新車で、トラブルなんぞは有り…

  • ストレージ?クラウド?キャッシュクリア?HEIC?…ナンデスカ、ソレ

    まーたiPhoneの調子が良くない。 ストレージがいっぱいです クラウドに保存できませんでした 5日間バックアップができてません こんなメッセージが頻繁に出て来る。 ストレージってナニ? クラウドに保存する契約なんかしてないぞ。 そんなレベルの私だから、約4年使い続けているこのiPhone8の機能は3割も使いこなせていないのかも知れない。 とにかく最近あちこちがヘンなのだ。 どこがどういうふうにヘンなのかさえ説明できないのだが、とにかくヘン!なのである。 先日またiMessage(ショートメール)が送れなくなった。 iPhone同士なら実質タダというiMessageが送受信できないのは由々しき…

  • 野望に燃える

    今まで折に触れて 「62歳の私が…」 というフレーズを多用してきたが、今後はそれを止めることにした。 ここへ来て、新たに思うことは特にないのだけど、ならば何故止めるのか、というと ・ ・ ・ 63歳になったから🎉🎊🎉🎊 ネスレ、DHC、ローソン、楽天、サントリー、こくみん共済…その他多数の企業様からお祝いのメッセージをいただいた💐 …って、単に会員登録してるから自動的にメールが送られて来るだけなんだけど、昨日めでたく誕生日🎂を迎えたというお話。。。 👩‍⚖️「何が欲しい?」 と娘から尋ねられたのでじっくり考えてみた。 もう特にコレってものがない…というのが本音。 今後のことを考えれば、なるべく…

  • どうにも納得できない件

    同じ職場の40女。 先月、退職を申し出たにもかかわらず、僅か1週間でシレ〜ッと出勤して来て何事もなかったように2日勤務した後、子どもがコロナ陽性だとかで再来週月曜日まで出勤停止という名の特別休暇(有給)になった。 来週じゃなくて再来週ね。 土日祝含めて10日の休暇って、もうたまらんね。 確か先月頭にも子どもが感染した(っぽい)とかで3日間の特別休暇(有給)を貰ってたけど、この時は陰性だったそうで、思うに、コロナ関連なら有給の特別休暇が貰えるということを学習したのだと思う。 濃厚接触者だから、自宅待機は当然なのだけど、こうも続くとその陽性反応も怪しいものだと私は思っている。 診断書不要だし、電話…

  • Jアラートにビビる朝

    週の半ばにお休みがあるって、こんないいことはない。 朝から秋晴れで、いい感じの休日だった。 今朝、わん🐶散歩を終え、コーヒーを飲みながら祝日出勤の娘を送り出そうとしていたまさにその時、私のスマホがJアラート、Yahoo!緊急速報、地元の安心安全メールを相次いで受信。 そういえば数日前、わん🐶と共に田んぼのど真ん中にいた早朝6時半、地区の防災無線がいきなりピンポンパンポーンと鳴り響いた。 うわっ!?ミサイルか? 今、田んぼの真ん中じゃないか。 どうしよう!走るか!?走るしかないか!?😱 続いて放送が入り 『隣町のばーさんが昨日から帰って来ないけど、見かけませんでしたかー?』 だって。 これはこれ…

  • 住めば都

    今週のお題「地元自慢」 と言っても、ここにしか住んだことがない私は、他所と比べてどうこうという比較ができない。 だから純然たる自己満足の地元自慢(自虐)になる。 実はこの私、未だかつてひとり暮らしというものを経験したことがない。 ひとり暮らしのチャンスは過去何度かあったような気もするが、特にその必要性を感じなかったこともあり、結婚するまで実家暮らし〜結婚後は2人→3人→4人→5人家族となった。 こんな私に育てられたせいか、我が子3人全く自立しようという気がないらしい。 自分のことを考えれば、我が子に進言など、とてもとても。 時々 『もしもアノ時、実家から羽ばたいていたなら』 と考えることがある…

  • 生活応援商品券で贅沢した

    今日から11月。 2022年のカレンダーもあと2枚でおしまい。 このところの冷え込みに、朝晩エアコンをつけることが多くなった。 エアコン暖房はあまり好きではないのだが、わん🐶と共に初めて迎える今年の冬 石油ファンヒーターは危なくないか? こたつ布団の上で粗相されたらイヤだな〜 と思いつつ、未だ準備をしていない。 でも、本音は灯油の価格にビビっていることと、コタツを出せば24時間自由人の夫がこたつむりになることが目に見えているから。 夫が今より一層怠惰な生活になることは火を見るより明らかで、もしかしたら夜も動かず、最終的に24時間リビング生活ということにもなりかねない。 長い付き合いだからよーく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうゆだんごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうゆだんごさん
ブログタイトル
だんごのきもち
フォロー
だんごのきもち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用