chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 【小2と小5】ホームカミングデーからのテスト

    二人の通っていた園で 今日はホームカミングデー的な お祭りがあるため午前中はお祭りへ 午後は 娘は公開模試、息子はチャレンジテスト (息子はその後スイミングも 娘は模試の時間が長いので間に合わず…) 漢字をやる時間が ほとんどとれないままに 週末の旅行に突入し 来週には漢字検定という・・・ 完全に親のスケジュールミスですが いまさらどうこう言っても仕方ないので 次は受かるように 漢字の学習は今後の取組みに入れながら 進もうと思います 体調不良を起こしそうな天気の中 明るく元気に過ごせているだけでも 良いことにしよう (と言いたくなるくらい暑い) 京都も万博も 混雑と暑さとの闘いを覚悟して いっ…

  • 【小2息子】キッズBEE結果

    キッズBEEトライアルの結果 56点以上がファイナル進出のところ 49点でした。。。 一番正答率の高いもんだい2が 取れていればーーーー と思う気持ちはあるものの テストのたらればは実力不足!! と親は冷静に受け止められますが、、、 息子の性格の全てが 分かっているわけではないので 今回ファイナルに行かれないと 分かった時どんな反応をするのか 様子を見ながら伝えました 結果 息子は事実を受け止めたうえで 泣き言や言い訳することもなく 来年も受ける とだけ一言 多分泣きたい気持ちも悔しい気持ちも あっただろうに それを見せることなくたんたんと 受け止めていました 約1週間後には 息子の苦手分野で…

  • 映画「国宝」

    映画『国宝』を観てきました 3時間以上ある映画なのですが 役者さんたちの本気を見たと言うか 良い映画を観た後の 爽快感を感じています 歌舞伎という伝統芸能の威力も感じたし 世襲問題は自分とは別世界の話なのですが なぜか分かる分かる!!という気分になり 気がつくと その世界に人みたいな気分で見ていました でもやっぱりこの映画の一番の見どころは 役者という仕事を真剣にやっている人たちが 見られること 自分も自分の仕事を 一生懸命やろうという気持ちになりました

  • 最近のいろいろ

    6月は 私の母が頭痛と吐き気で倒れて 2回ほど病院に行き (幸い大きな病気ではありませんでした) その結果 母がこれまで 母の姉の介護をしていたのですが それも限界だろうという判断を私がして (前々から感じてはいた) 今は空き家になっている 昨年11月に買った私の家の隣りに住みなよー と再度父母に提案をしたところ 心と体の健康には代えられないと思ったのか 前向きに考えてくれるようだったので 私も間に入って話をガシガシ前に 進めていってます 先週は 母の姉の介護計画を立ててくださっている ケアマネージャーさんに会って 母と私とケアマネさんの3人で話をしたところ 母にとっても母の姉にとっても 離れ…

  • 【小2と小5】かけっこ教室

    今月からはじめた習いごと 3回めのかけっこ教室へ行ってきました studytime.info 娘も息子も体を動かすことが好きなので かけっこ教室行くよーー というと「いえーーーい!」と大喜び 少人数で丁寧に指導してくれるうえに 陸上経験がないと思いつかないような 地味で地道なトレーニング(←悪意ゼロ) でも飽きないようにか 毎回違うものを用意してくださるので 二人とも毎回苦戦しながら 楽しみながらトレーニングをしています 二人は楽しみながら 気持ちよく汗をかいて満足♡ そして私は 「足の遅い子でも 練習を重ねれば少しずつ速くなっていくのか」 という実験 (というと失礼なので二人には言ってないけ…

  • 【小2息子】キッズBEE受けてきました

    日曜日の午後 息子初のキッズBEEに行ってきました 行く時には 緊張して表情もかたかったですが 迎えに行くと会場で友達もできたようで 笑顔で戻ってきました そして歩きながら 数字当てや問題について 興奮して嬉しそうに楽しそうに話す息子 何を言っているのかさっぱり分からない私に 問題を見るように促してくるので 一緒に走って車まで戻り 車を発車させる前に一緒に問題を見ました 息子の中でのハイライトはもんだい4の きまりを見つけられたところ その説明を嬉々として話してくれて 私はまだ半分くらい分かっていなかったけど 息子がとても楽しそうなのでよかったです ただ 比較的解きやすそうなもんだい2で 見直…

  • 【小2と小5】葉っぱの化石発掘

    近くの科学館にて葉っぱの化石発掘 体験をさせてもらいに 3人で出かけていきました 2年半前に同じ体験に参加させて頂いたのを 親はしっかり覚えているのですが studytime.info 息子は(小さかったからか) 記憶が曖昧なようで 初めてやるかのような反応 娘は 先日夫と池袋へ行った際に買ってもらった シナモンロール(を選ぶところがまだかわいい) のおニューのお財布片手に 自分で体験のお金は自分で払う! と財布を使いたいのか体験したいのか 謎のセリフとともに出かけていきました ↑帰ってきてみせてくれた葉っぱの化石 まだこっちのでもとれるから ちょっとトンカチ買ってきてくれない? と休む母に買…

  • 【小2息子】2025年6月全統結果

    昨日 息子の全統の結果を頂いてきました 算数 145点の一問間違え!! と 国語は実力通りの偏差値50近辺 でした 算数は一問何も書かなくて 他は書けたけどあってるか分からない と言っていたところ 書いたところは当たっていて ほほーーーという感じでした 国語は漢字の解き直しの時点で あまりに読めていなくて3問間違えていて ガーーーンとなったものの 文章題は空欄にしてきた4問以外はほぼ 当たっていたので まだ伸びしろがあると思っておこう… 息子は飛び級で受験しましたが 多分2年のを受けても3年のを受けても結果は 大して変わらないのではないかと思います (満点をとれるほど成熟していない) 集中して…

  • 【小2息子】キッズビー過去問完了

    今週の土曜日に キッズビートライアルを控えた息子 今日は水泳の振替と科学実験教室 明日は水泳と体操 と習いごとで忙しくなるのを見越して 先週今週でトライアルの過去問を 1回分ずつ順番に解いていました 息子の場合解いている最中に 眠くなってしまって全問× ということもあれば 一問間違えということもあり 正確な実力が非常にはかりずらい・・・ ただ 娘が2年生3年生の時に 実際に解いた問題の成績は どちらも息子の方がとれていました まだテスト慣れをしていない息子なので どうなるかは全く分かりませんが テストまでに対策をしたのは初めてで あとは当日行くだけというところまで きたのが嬉しいです 土曜日 …

  • 【小2息子】癒合歯を抜きました

    癒合歯ってご存知ですか? 本来2本はえているはずの歯が くっついて1本になっている歯のことです 息子は下の前歯に この癒合歯がありました 子どもの歯では3〜4%の確率で 癒合歯の子もいるらしいですが 人の歯をまじまじ見ることもないので 息子以外ではお目にかかったことは ないです そして息子は前歯が癒合歯だったので わりと目立ちそうなものですが 誰かにそれを言われたこともなければ 祖父母でさえも言わないと気づかないくらい 周りは案外気づいていない ことも多いように思います というこの癒合歯 の後ろに永久歯が顔を出したと思ったら ぐんぐん伸びてきて 完全な二枚歯になったので 歯医者さんに相談したと…

  • 【小5娘】数値計算プログラミングワークショップ

    先週の土曜日に お茶の水女子大で行われた 数値計算プログラミングワークショップに 娘が参加してきました 小5~中3生対象とあって カーボンニュートラルについて考えたり CO2削減に向けて アクションを考えて発表したり プログラミングだけでなく 内容的にもいろいろ考えることが多くて 有意義な時間になったようです まだ本人は自分の進路について 理系とか文系とかは何それ?くらい 分かっていないですが 考えることやそれを伝えることは どんな進路を選んでも必要に なると思うので 今のうちから上手な人の話し方や発表に 触れて行って欲しいなと思います

  • 【小5娘】紅白帽子への落書き

    最近娘も やっと落ち着いてきてるかなぁと 思っていたら 週末に 紅白帽子のツバに落書き事件勃発 全然気がつかずに洗濯したけど 落ちていなくて干す時に発見 どうやら鉛筆で クラスメイトの名前のサインが 数名分書かれている、、、 娘に あなたの帽子に違う人の名前が 書かれてていいわけないでしょ!! と怒る(叫ぶ?)と いない間に書かれていて 席に戻ったらこうなっていたとのこと それ見てどう思ったの? 嫌じゃなかったの? と詰め寄る私 娘から嫌だった を引き出した時点で 相手が嫌だと思うことをしたら それはもう立派ないじめだから!! 私は猛烈に怒ってるよ 新たに買わないといけないことに 怒ってるわけ…

  • 【小2と小5】印刷博物館へ

    2年くらい前に印刷博物館で 活版印刷体験をしたのですが 家での何かの話の時に 活版印刷の仕組みが全然思い出せない 話になり 残念ながら 全員そんな感じだったので 再度予約させていただいて 活版印刷体験をしてきました 博物館には見て学ぶだけでなく のぞいて見たり手を動かす体験も たくさん置いてあるので 娘も息子も楽しんでやっていました 活版印刷術はドイツのグーテンベルクさんが 発明したと言われていて 印刷博物館には アダナ社が作った機会が置いてありました そして実際に家庭で使われていた 印刷機を使ってコースターを6枚 作らせていただきました あーそうゆうことねーー という納得感が持ててよかった …

  • 【小2息子】野菜を育てる

    二人の通う学校では 小学1年生は朝顔 小学2年生は野菜を選んで育てます 息子は なすのお味噌汁が大好きだから とナスを選びました 先日 元気に育ってる?と聞くと 返事が曖昧、、、 枯れちゃったのかなーー? 苗でも買ってきた方がいい? と心配していたところ 帰ってきて ギリ生きてた!と報告がありました きっと最近見に行ったり 水やりをするのを忘れてて 私に言われて見に行ったんだと思います 声かけてよかったーー 習いごとで小学校へ行くので ついでにそっと見てきました ギリ育ってた!! ナスがとれたら 一緒にお味噌汁を作るのが 楽しみです

  • 【小2と小5】夏の予定

    ↑ 日曜日の夕方に河川敷で 野球サッカー等々遊んでいる時に 見えた虹 写真とは全く関係ありませんが 夏休みの予定が決まってきました 我が家の教育方針 …というほど大きいものではありませんが できるだけ外に出て親以外の素敵な人を見て 憧れて真似して欲しいなぁと思っています (要するに親では力不足のため。。。) なので夏はキャンプや体験にたくさん 行く予定です 娘の希望もあり できるだけ期間の長いキャンプを探して 申込みをしています 「素敵だな」と思える人に出会って欲しい 子どもたちにいろいろな体験をして欲しい 出来れば安全に危険なことも体験してもらいたい という感じです 今年前半は 4月万博5月…

  • 【小2息子】全国統一小学生テスト

    日曜日に息子 全国統一小学生テストを受けてきました 娘は午前に5難関 午後から土曜に受けられなかった公開模試 があったので今回の全統は申込みませんでした お昼に合流して家族でご飯を食べている時に テストの話題になると 息子が嬉々としてできたところを 教えてくれました 算数はおおむね答えたところは〇っぽい 国語は初めの漢字から×連発でしたが 最後の問題まで しっかり目を通してやれたっぽい ただし これかなーと思ったけど 答えが決まらなかった問題は 国算ともに 全部空欄にしてきたらしい・・・ 本人からしたらやったところはできた という満足感に満ち溢れているので どうコメントしようか悩みましたが そ…

  • 【家族旅行】クラブメッド石垣島最終日

    初日、2日めに続き最終日も ミニクラブ漬けの二人 本当に全てのことが心から 楽しいようで 父と母のちょっと寂しいなんて お構いなしに朝から夜まで ミニクラブで遊びまくってました 少しの空き時間は家族で 卓球してるかご飯を食べているか (おかげで子どもたちもラリーが できるくらい上手くなってきました) 最終日のミニクラブトピックは 2日めはこわくて 空中ブランコはやらない選択をして プール遊びをしていた息子も 昨日父母もやってみてすごい楽しかったと 家族3人が挑戦して盛り上がってるのに 触発されたのか最終日は 自分で決めて挑戦する方を選びました (自分で決めて欲しかったので作戦成功) 息子1回め…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用