chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 【小1と小4】水再生センターとボート体験

    今日は午前中に重要文化財にも 指定されている水再生センターの見学 午後は東京オリンピック会場で ドラゴンボート体験 という盛りだくさんな日でした 三河島水再生センターは 日本で最初の水再生センターで 下水処理場で唯一国の重要文化財に 指定されています 9時〜11時半まで係の方がついて 座学と実際に見て話を伺いながら見学 水という身近なものなのに 下水や雨水が流された後どうなっているか 詳しく知らなかったので とても勉強になりました 子どもたちにとっても イメージがしやすかったようで しっかり話を聞いていました 昔は汚水処理場とか下水処理場と 呼ばれていて 臭かったり汚いイメージが あるかもしれ…

  • 【小1息子】時計大分解

    今日は娘も息子も 栄光ゼミナール開催の 理科実験教室の時計大分解 (学年で申し込める会場が違うので 今日も娘ダンナ組と息子私組の別行動) 朝ご飯食べてきたのに 30分以上早く着いてしまったので ミスドでドーナツ食べて ちゃれぺーやってから向かいました 分解するとか壊すとか 子どもは楽しいみたいですね バキッとパーツが折れた時に 一瞬チラッと私を見て 怒られるか確認していましたが この時計は壊してもいいんだよ と言うと その後は豪快に喜んでバキッと こじ開けていました 栄光の理科実験を受けるにあたり 初めに親が説明を受けている間に 子どもは簡単なテストがあったので 息子今日は 午前に栄光の理科実…

  • 【小4娘】小学校のちょっと理不尽

    いいんだよ 別にいいんだけど、、、 親が説明出来るような 納得感が欲しいよー ということが学校でありました 娘が夜ご飯食べてる時に 今日は悲しいことがあったよ と話しだした 内容は クラスで3人落語家さんに 落語のアドバイスをもらってから みんなの前で話す メンバーを先日決めたのです その時は5人のオーディションで 獲得票数の多い方から3人が 選ばれたそうで 何でもやってみたい娘は 当然今回も立候補 今回の落語のは 初めて?くらいに選ばれて すごくすごくすごく 嬉しそうで喜んでいたんです それが そのオーディションした日に 休みだった子もやりたいと言ったから ということで 今日その5人中3位だ…

  • 【小1息子】中耳炎

    昨日楽しく 学校のプールに入ってきた息子 夜中に 耳がいたいーーーーーー!! たすけてーーーーーー!! という 息子の悲鳴にも鳴き声にも似た声で 私は目を覚ましました 緊急で病院へ行くほどでもない きっと中耳炎だろうと判断した私 解熱鎮痛剤を飲ませたところ 泣き叫んでいたのがウソのように (薬が効きすぎて怖いくらい…) 朝まで再び眠ることが出来ました で 今日学校を遅刻にして 耳鼻科にダンナが連れて行ったところ やはり中耳炎でした 運動× プール× 学校のプールも習い事のプールも 習い事の体操も 毎回すごく楽しみにしているので かわいそうですが 今週は全部出来ない(><) ちょっと寂しそうです…

  • 【小4娘】体系数学Ⅰ1周め終わったらしい

    私の中で小学生のうちは 勉強のリズムや内容に関して 親がたくさん関わってやっていく 中学生になったら 自分でペースを作って勉強が出来たら いいなぁと思い描いていたのだけど 娘(小4)に関しては 教材が中学と名の付くものに 変わってからは取り組み方も 自分でやる形で進められるように なってきています 先日、教科書を読みながら 体系数学Ⅰの1周めが終了しました この3冊を渡して進めていて 丸つけや直しも娘管理 解答解説を読んで理解するのも本人 私が伝えたのは間違えた問題に チェックを必ずつけること 娘から言われたのは 一次関数のグラフ書く紙が欲しい くらい 私に質問したこともあったけど 私の変な説…

  • 【小1と小4】今日は別行動

    最近 娘息子の体験講座を いろいろ応募しているダンナ 夫婦で共有しているスケジュールに 激ムズや多分無理等書かれた 当選した場合の仮の予定が様々。。。 今日は 娘のために応募していた激ムズが 2つも当選したということで (両方1時間半子どものみの参加) どちらも小3か小4からのものだったので 息子は息子で別の科学館の開館30周年 記念イベントに参加することにして 今日は終日別行動 娘とダンナで AM科学技術館 炎の色は何色? →PM国立科学博物館 紙の花が水面で開くのはなぜ? の体験イベントに参加してそれぞれの 館で遊んできたようです せっかく都内に行ったからか アメ横のチョコのたたき売りも …

  • 【小1と小4】ラッキー☆

    前にもちらっと書いたのだけど デニーズがお子さまメニューが 50円の日があって(2日と22日かな?) studytime.info 私が仕事でクタクタな土曜日の夜に たまたまこのデニーズの日が 重なるというラッキー☆ 子どもたちのプールお迎え後に 行ってきました♪ するとぐぅが遊びに来ているという ダブルラッキー ☆ 子どもたちのテンションが すごい上がっていて あーこの子たちも まだまだ子どもなんだなぁ となんだか安心しました 今日も朝から理科実験教室に 取組みにプールによく頑張りました(^^)

  • ピンチはチャンス

    年始に二拠点生活する予定 と書いたのだけど studytime.info 私が住みたい物件に 同じタイミングで私以外からも 申込希望がありどうしますか?と 言われているうちに 同じ物件でもう一部屋空くことが 決まったのだけど (残念ながらもう一部屋の方は ルーフバルコニーはない・・・) 後から空いた方は大幅に リフォームの手を入れるということで たいして急ぎではない我が家は リフォームが終わり次第 賃貸に出す前に声をかけてもらう 約束で待っている状態(なう)です (毎日そろそろかなとじっと待ってる) とそこに先日別件が舞い込んできました それは今住んでいる家(分譲マンション)の 隣りが売りに出…

  • 【小1と小4】二人の決定的な違い

    二人とも頑張り屋さんなのは 変わらないし 多分学力的にも その年齢なりを考えたら 科目やバランスはどうあれ そこまで大きく変わらない 勉強をやらなくて 困った体験がないので やる重要性は感じていないのも 親がいなければ一日遊んで過ごす であろうことも二人とも一緒 今のところ姉弟二人の 大きな違いというと 性別 もそうだけど ではなくて、、、 性格 も違うけど それでもなくて、、、 体力! これ!!! 今のところ 本当に歴然とした差があるのは 二人の体力 娘も息子もキツイとかツライとかを 言わないのは同じでも どんなに限界近くまで出し切っても そこからも粘るのが娘 でさらに翌朝にはケロッとしてい…

  • 【小1と小4】国立からの歯医者からの父の日

    昨日は国立競技場からの 娘のプレオルソの歯医者 (ここから息子ダンナと別行動) 駅ビルで父の日のプレゼントと サーティーワンの福袋チケットの 期限がもうすぐなので アイスを買って帰ってきました 電車移動で何か所も駅ビルを通ったので いろいろなショップに父の日の物が これでもか!と置いてありました これだけいろんな種類のものがあると 電車通勤の人は 忘れることもないだろうなぁと うらやましく ないものねだりな気持ちにもなりました まぁそれは置いておいて 娘と父にあげるケーキを選び 帰宅後子どもたちから いつもありがとう と渡すことが出来ました 誕生日以外のイベントは あんまり大々的にやることは …

  • 【小4娘】色はどうなっているのか見てみよう!

    昨日は 先日理科実験でやった 色を分ける実験 ちょうど小4娘が申し込んでいた 大学で実施される理科実験教室でも 「クロマトグラフィーの実験」 をさせて頂けるということで 娘とダンナで行き(私は仕事息子は学年的に×) やらせてもらってきました 何度もやることで 不思議な現象が少しづつでも 身近にもある現象に感じられるように なったらより面白いことが増えていくかな そして今日は午前中(なう)に取組みをして 午後から国立でサッカーを観てきます なんと小学生は無料ご招待という ありがたい企画 息子がこの前ぐらんぱに誘ってもらって バスケを見に行って以来 野球熱からバスケ熱が高くなり 暇さえあればドリブ…

  • 大失敗

    時間を勘違いしていて 今日は仕事に5分ほど 遅れてしまいました 本当反省。。。 自分が本当反省してる時に 責めることを言わない周りの人に 感謝の気持ちでいっぱいです 気をつけます。。。 ただこうやって 自分も時折ミスを犯すことで 人のミスにも寛容になったり 人がミスをしてしまった時 相手にどんな態度をとってあげたら いいか学んでいくというのはあるな うちの子たちも 失敗やミスにめちゃくちゃ 寛容なんだけど きっといろんな場面でたくさん ミスをしているんだろうな ミスしない完璧な人は無理でも せめて他人のミスに優しい人 でありたいと思うし (めっちゃ反省してるしミスしたくない とは心の底から思っ…

  • 【小1息子】2024年6月全統結果

    小1の息子も娘と同様 飛び級制度を利用して 全統を受けてきました 結果はこちら おおおおおっ 息子ーーーー!! ジリジリと上がってきてるー 前々回は偏差値30代とか叩き出してたから ・・・よかった studytime.info 息子もちょっと嬉しそうでした 息子の場合は 順位よりは 毎日の取組みで出来ることが 増えてることを本人が実感するのが 一番大事 なので今回のテストは 二人の嬉しそうな顔が見られたし 大成功でした

  • 【小4娘】2024年6月全統結果

    前回前々回の全統で マークシートなのに 時間が足りなくて空欄多すぎで 時間に関する意識に改善が見られないことを ショックを受けたダンナが(WHY???) これまでやってきた取組みを止めて 英検に全振りしたという経緯があり 今回の全統が また火種になっても面倒なので 受けても受けなくてもいいと思っていたのですが 習慣でつい申し込んだ今回のテスト 今日結果をもらってきました 前回前々回が悪かったことを思うと 少し持ち直したかな? 本人も見て少し嬉しそうでした (ただ今回は理科が最後の4問くらいが 時間が足りなくて空欄でした。。。) studytime.info 全統は飛び級制度があるので 先取をし…

  • 【小1と小4】4日連続プール

    毎週金曜土曜が習い事の プールの日ですが 先週は木曜日に振替分で行き 昨日はぐらんぱに 流れるプールやスライダーもある プールに連れて行ってもらい 気がつけば子どもたち 4日連続プールでした ブームには波があるので 楽しいと思っている時に たくさん行ったらいいかなぁと 思っています その後ぐらんぱと一緒にイタリアン 焼きたてピザが美味しかったです あとチーズのボールで 混ぜていただいたニョッキと カルボナーラ絶品でした 子どもたちが遊ぶキッズスペースも 席のすぐ隣りにあって安心 (そうゆう年齢ではない、、、) 近くの公園でバドミントンでも遊んで しっかり体を動かした一日でした 帰ってからの夜時…

  • 【小1と小4】柴又帝釈天と矢切の渡し

    今日はお出かけ日和だったのか 朝イチ気分を変えて取組みしようと 出かけたコメダ珈琲が8時代で すでに満席で断念 シャトレーゼで自分の食べたい デザートを買って家に帰り 食べながら取組みをしてお茶を濁して (昨日からコメダに行くと決めてたから シロノワール食べるの楽しみにしてた) いざ柴又帝釈天へ 私は フーテンの寅さんや男はつらいよ と聞けば数回はテレビで見たことがあって イメージがわくけれど 子供たちは 何のことやら、、、という感じでしたが 江戸川を矢切の渡し舟で渡るのは すごく楽しみにしていました 柴又帝釈天までの道でお団子を食べたり 駄菓子屋でお菓子を買ったり 祖父母へのお土産を買ったり…

  • 【小1と小4】水性ペンから色を取り出す

    水性ペンから色を取り出す実験をしました ↓水性ペンの黒色 ↑水性ペンの緑色 ろ紙(コーヒーフィルターでもOK)と水を使って とても簡単に出来るのですが 絵の具で たくさんの色を混ぜると黒になるように 黒のペンはたくさんの色を混ぜて 作られているので 会社の違う水性ペンでやると 出てくる色も違ったりして楽しいです また緑のペンもキレイに 黄色と青が出てきました 私はこれまでに たくさんのプリントや作品を 水筒と一緒に入れたり 濡らしたりしてきた経験から イメージがわきましたが 子どもたちは 今回の結果を見て 黒はたくさんの色が混ざって 出来ていることに納得 といった様子でした 自分で見たことがな…

  • 【小1と小4】蛍を見に行ってきました

    昨年初めて観に行った蛍鑑賞会 今年も行われるということで 見に行ってきました 暗い夜に光る蛍 幻想的でした 実際には この3日間のために 協力してくれた家で育てた蛍を たくさん放っているようで 生態系を壊す可能性から いろいろな声があるものの やっぱり蛍の光を見る機会は あまりないので 家から行かれる距離で 確実に蛍が見られるのは 嬉しいイベントでした 子どもたちは 水泳の振替にも行ったので 息子は行きの車で寝ていましたが 蛍を見たら元気も出て みんなで回転寿司を食べて 帰ってきました 夏休みに向けて ダンナがイベント情報を 探しはじめていて たまたま見つけたようで ラッキーな嬉しいお出かけに…

  • 【小1息子】ダラダラ勉に喝

    最近の息子 勉強体力がついてきて 勉強時間が長いことに慣れてしまい スピードが非常に遅い 終わるまでやるのはやるけど 小学校から帰ってきて大半の時間が 取組み時間になってしまう ↑ 好きなことやる時間もたくさん とって欲しいのに… というよりも ボーっとする時間に慣れて欲しくない ながら勉や話しながらゆったりやる ペースをゆるしたくない (メリハリをつけて欲しい) ということで何年ぶりか 息子に喝を入れました その中で 早く と言うとだって…と言い訳をする 遅い と言うと泣く という… とんだ甘えんぼさんです でも自分がそうやって 甘やかして育てたからでもある 伝えたいことが しっかり伝わるよ…

  • ダンナとランチ

    ダンナと二人で 久しぶりにランチに行ってきました 結婚して12年 子どもが生まれて家族になってもうすぐ10年 知り合ってからだと 大学2年か3年の時からだから何年?? (振り返っているけれど何もない普通の日・・・ それくらい二人での外食がメズラシイ…) ときめきは全くなくなってしまった代わりに この人ほど私のことを理解してくれている人はいない くらいのポジションにはいてくれています 今度は子どもたちも一緒に来ようねー という話で終わったのですが 子どもも一緒に来る前に 初めてのお店は夫婦で下見をしにくる方式 にしたら二人でのお出かけが もう少し増えるかなー 子どもの成長があまりにも早いので そ…

  • 【小1息子】夜中2時に起きて基礎トレ探す

    昨日午前中に約半年ぶりに テストを受け(全国統一小学生テスト) ワークショップの貯金箱を作り 午後の映画もバッチリ観て 娘は 車の中で英語 家に帰ってから数学をやってから 夜ご飯作りをしてくれて (フライパン一個で出来る ミートソースパスタを作ってくれました) 3人で食べてお風呂の後 光る君への録画を観ながら寝ましたが 息子は帰りの車で眠りについてから 抱っこで家に帰ってきて 夜ご飯を食べずそのまま寝て 起きたのが2:15だったらしい で2:50眠れないから 基礎トレやりたいんだけど 見つからないんだよー と小さな声で起こされた私。。。 耳を疑いました 目が覚めちゃったまでは 理解出来るけど …

  • 【小1と小4】全国統一小学生テスト

    朝から全国統一小学生テストを 元気いっぱい受けに行った二人 (楽しみーーーーとのこと) 息子は2科目で先に終わったので 近くのショッピングモールで 貯金箱づくりのワークショップして 娘が終わるのを待ち 4科目のテスト終わった娘も 同じショッピングモールで メガネを急いで決めて 予約していた映画 名探偵コナン2024 100万ドルの五稜星(みちしるべ) を観ました (ドラえもんも良かったけど ちょうどいい時間がなかった) 眼鏡の受け取りをしたら 今日の夜ご飯は娘と息子で 作ってくれるらしいのでお買い物☆ (楽しみというかタスカル^_^) ちなみに 全統2人とも前回よりは 手応えはあったようです …

  • 【小4娘】眼科リベンジ

    先日の眼科で 時間オーバーで疲れた私は 娘とともに別の眼科に 今日は行ってきました セカンドオピニオンじゃないけど 眼科に来ることがあまりないので どんな感じなのかを知る 社会勉強でもあります これから長くお世話になる可能性も 考えたら出来るだけ ストレスの少ない病院がいいなーと 思って探している最中 たて続けに眼科に行って見て、、、 どこの眼科も繁盛していますね (今日は土曜だから余計??) 予約時間の15分前くらいに着き 今1時間以上経過しておりますが あと5人待ちくらい、、、 一人一人を丁寧に見てくださる ということなんだろうな 病院に来る時は 半日がかりを覚悟すること 出来るだけ病院に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用