chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 【小3娘】ピアノの発表会

    昨日は娘のピアノの発表会でした 私の子とは思えない強心臓の娘 緊張はしないー の言葉通り堂々としたものでした 自分の今出来ることを 発表する場としては花丸です 音を弾き間違えた箇所ありましたが 先生がいつも伝えてくれていた 楽しく弾くこと それが出来ていて大満足です♡ 祖父母と一緒に来るはずの息子が 開場時間すぎても 来ないので私はハラハラしましたが 娘は大丈夫大丈夫〜と本番を待ち ギリギリに来た3人を 間に合ってよかったねーー♡ と笑顔で迎えていました そして発表会の良いところは 娘の演奏だけでなく他の人の演奏を 聞くことができたこと 個人レッスンのピアノは 他の人の演奏を聞く機会がないので…

  • 【年長息子】本当の卒園

    先日卒園式を終えた息子 その後も3月中は登園可でしたが 今日が本当の最終登園日 朝(雨が降っていましたが) 今日が園に行く最後だから 大きな声で自分から挨拶をしようね と確認したところ 息子(最後なのは知っていたはずですが) 最後かぁ・・・ とつぶやいていました 最後かぁ・・・ 私の方が 何だか今日は落ち着きません 息子が先生方一人一人の目を見て お礼を伝えられるように 個別で渡す形にしました リンツのチョコとブラックサンダーに お花を入れて花束風にしてみました 明日は娘のピアノの発表会があるので それが無事に終わるまで 我が家は何となくソワソワしますが 何とか乗り越えたいと思います

  • 【年長息子】お手紙書き

    久しぶりに買った とんがりコーンで遊ぶ二人 私もやってたなぁ、、、 楽しそう♡ 息子は 明日園に行って 先生方に配るお手紙を書いていますが なかなか進まず、、、 思い出はどんなことがあるの? と聞くとたくさん出てくるものの 文字にするのはまだ難しい模様 それなら全員同じメッセージにするか ありがとうだけだもいいのに 一人一人違うメッセージにしたがる息子 何時間もかけて これで熱が上がったらどうするのか? と思っていたら 娘が弟の話を聞いてこう書いたら? と教えてくれて途中からはスイスイ♡ 裏に私からのメッセージ書きます! 娘と息子が心豊かに育っているのは 先生方が愛情たっぷり育ててくれたからこ…

  • 【年長息子】もうすぐ4月

    園最終週なのでなるべく 登園させてあげたい気持ちはあるのですが 咳が出ているため今週はお休みをしています そんな息子のこと 最近振り返れてなかったので 書いてみます 【言葉の獲得について】 年長さんになっても「さしすせそ」が 上手く言えなかった息子ですが 言葉の教室に通って3カ月ほどで 言い方を獲得して無事卒業となりました その道のプロに頼るのって大事だな と強く思いました 私は息子のさしすせそが しゃししゅしぇしょなことに気づいていたものの それはそれでかわいい♡と思っていました… ただ小学生になって音読や友だちと話す時に もしかしたら馬鹿にされる可能性もあるのでは… とふと思い 園での保護…

  • 今日から春休み

    息子体調不良のため園をお休み 娘本日から春休み 一日雨のようなので今日は中で過ごします (備忘録として・・・) 先日宇宙飛行士の山崎直子さんが 講演してくださるイベント@東大に 家族で参加してきました その講演会の内容で 東大学生の男女比が男8:女2 であることを知りました 私は知らなかったので そんなに違うんだーーと驚きました さらに山崎さんが アメリカで70代の女性機長と出会った時に 驚いた自分に 気づかないうちに アンコンシャスバイアスを持っていたのかも と話をされていました これらの話はまさに今娘が SDGsのジェンダー不平等の問題を 解決するためのアプリ開発をしている内容にも 繋がっ…

  • 【小3娘】小3後期成績表

    本日修了式だった娘 成績表を持ち帰ってきました 基本家には 音読用の国語の教科書 宿題になっている漢字や計算ドリルノート 連絡帳しか持ち帰って来なかった一年間 テストもテストファイルに入れてるから と言って学期の途中には持ち帰って来ないので 何をどれだけやれているのかは 正直謎でした ただ1・2年生の時のように 子どものことは親の責任とばかりに 肩肘張っていたころに比べると 娘を怒ったり落胆する機会が減り 穏やかな日々が増えました 私に関して限定ですが ノートを持ち帰ってきて 字が雑だったら何か言いたくなってしまうし テストであまりにも間違えていたら 直しのために教科書も持ち帰らせてきて・・・…

  • 【年長息子】体調不良

    子どもが具合が悪くなった時 自分が無力だなぁと思います 息子が昨日から熱があり 今日はお腹が痛いと言うけれど 薬と飲み物食べ物を準備するくらいで その痛みをとってあげられるわけじゃない 痛いよね。。とお腹をさすりながら 隣りで横になっているなう 痛いーーーーーーと騒ぐのが3分くらい その後20分くらい寝るを 今のところ繰り返しているのですが 動いたら起きちゃうかなーと思って 隣りでじっとしている私 (スマホ枕に置いてそっと操作して) 朝私が起きた時には 娘とダンナは プログラミングでロボットを動かす イベントへ出発した後でした 3月最終週は息子の園最終日や 娘のピアノの発表会というイベントもあ…

  • 【小3娘】英検準2級おまけの話

    娘先日英検準2級に ギリギリ合格した話を書きましたが 一次で娘が印をつけてきたのが reading部分だけ(listeningは全く余裕なかったそう) 解答が出た時点でreadingの丸つけをしたところ ・・・5割くらいの正答でした 私はそうだとしても まだワンチャンあると信じる派でしたが この時に 絶対落ちたと思ったダンナは ここでダメだったーーーと 落ち込む時間を作るよりは 次に向けて動き出す方が ショックで止まる時間が少ない と思ったようで 即s-cbtの準2級の近い会場を探して 申込完了させてからの事後報告、、、 なんだかなぁ、、、 という気持ちはあったものの 一次の結果が出る前に 申…

  • 【小3娘】毎日の取組みについて

    3歳から 毎日の取組みをスタートさせた娘 毎日やる習慣は やらなくなったら どれだけ積み重ねてきたとしても 嘘のように簡単になくなるものだと 思っているので 親としては手洗いや歯磨きのように 当たり前のことを当たり前に続けることの 一つに取組みも位置付けていて 特にほめることもなく たんたんと過ごしています (やらないのはあり得ないという雰囲気は バチバチ出しますし 手洗いしないならうちには入らなくていい くらいの殺気は立っているかもしれません) 今のところは やるとかやらないで うだうだすることはなく 娘も息子も当たり前に進めているので 作戦成功かな そして いつか反抗期が来ることを想定し …

  • 【年長息子】お別れ遠足

    年長息子 卒園式は終わりましたが 園にはまだ通わせて頂いてます 卒園式後にお別れ遠足があるパターンも めずらしいんじゃないかなと思いつつ 動物園まで卒園児と先生でお弁当を 持って遠足へ 楽しい思い出をたくさん作って 園生活を締めくくらせてもらえるなんて とてもありがたいです☆ 園での最後のお弁当日♡ (それなのにくまモンのカニかま買い忘れ) 料理は、、、な私 見る人が見ればすぐ分かる 卵焼きとおにぎりくらいしか 作っていないお弁当です。。。 月に一回のお弁当日 しかも最後のお弁当となっても 何を作っていいのか分からない有り様 息子のリクエストもいつも入ってる ものからしてくれる優しさよ、、、涙…

  • 【小3娘】ピアノの発表会のリハーサル

    3月末にあるピアノの発表会を行う会場で リハーサルをしてきました 今回私も連弾で参加するので 娘と二人でドキドキ・・・ ではなくて私だけ緊張していて 娘は緊張はしないー楽しみー♡とのこと 上手いか下手かは置いておいて 発表会を楽しみに感じられるのは いいことかな あと1週間と数日 楽しみな気持ちを膨らませながら 本番をイメージして練習を重ねます ピアノの発表会をもって 娘の通っているピアノ教室は閉室となります この後 別の教室を探すのか 今の先生にオンラインでもいいので 引き続き指導をお願い出来ないか聞いてみるか ピアノを辞めるのか 今はまだ結論が出ていません 毎日練習が必要なピアノは 習いご…

  • 【小3娘】小4トップレベル模試結果

    先日受けてきた トップレベル模試の結果です (100点満点のテストです) 解説授業に参加した時点で 点数がとれていないことは明白だったので 結果でがっかりすることはありませんが 今の段階でどのくらいなのかは興味がありました 中学受験を考えている子の中のさらに トップレベルの学校を目指している子が 受ける模試と思えば難しいのは当然ですが ・・・思っている以上でした ただ娘は結果に傷つくというよりは またあったら受けたい!と乗り気なので 親も落ち込むことはなく 今の実力を知れたことと 今後の取組み内容を考えるうえでの 参考にしていこうと思います

  • VOCA展からの精養軒

    上野の森美術館で 現代アートのVOCA展を観てから ダンナのお母様(ばあばちゃん)と 精養軒でランチをしてきました VOCA展は今回で31回目を迎えるそうで 31名の作家さんの作品が 展示されていました 現代美術の展望という通り 大人も子どもも自由に作品を 受け止めながら楽しく回れます 子どもたちはフレームの横に文字が 書かれているのを発見して大喜びしたり 絵なのか写真なのか分からなくて 驚いたり、、、 美術への造詣は深くない私も 興味をもって回ることが出来ました その後上野公園の桜の蕾が少しずつ 膨らんできているのを見ながら 精養軒へ 気温20度と聞いていたので テラス席にしましたが まだ風…

  • イナムラショウゾウ

    3月後半 取組みは細々と続けているものの 娘の英検合格の安堵からか 私の中では小休止というか 少し緩めになっている取組み 子どもたちがそう感じているのか ずっと頑張り続けているのかは 定かではないですが 私の中では3月はこの状態で良しと しています ということで 3月中はゆったりした内容が多くなる予感 パティシエショコラティエ イナムラショウゾウの ケーキとチョコをいただきました すごく美味しかったです♡

  • シュハスカリア キボン!

    浅草にあるブラジル料理のお店で ダンナのお父様(ぐらんぱ)に ご馳走してもらいました♡ 子どもたち 目の前で切ってもらえるお肉に目が点 そして美味しさにニコニコ さらにサラダやデザートが取り放題 マンゴージュースや パッションフルーツジュースと飲み物も 飲み放題で嬉しそうでした なかなかお父様と会える機会もないので 習い事はお休みして食事の前に浅草観光 仲見世通りを通って浅草寺でお参りして バッティングセンターで運動をしてから 夜ご飯だったので たくさん食べられました 今年度もあと半月 お父様からそれぞれが今年度 頑張ったことをねぎらってもらい 大人も子どもも嬉しい会食でした

  • ランチ

    新卒で入社した会社の同期5人で 会うことが年一くらいであるのだけど 前回年末に約束してた時に 私は急に熱が出て行かれなかったため 次はまた一年後かーと思っていたら 今回再計画してくれて5人で会えました♡ 新卒の時から同じとこで 今も頑張っている人もいれば そこは離れたけど同じ業界で 働いている人も(私はココ)いるし 全く異業種で働いている人もいるし ダンナ様の仕事で駐在妻になる人もいる と様々な環境で生きているものの 会うと楽しくてずっと話していられる 新卒の会社では半年間は 毎日研修で同期と一緒 さらにキャンプへ行ったりもあって 仲がすごい深くなったのかな 仕事の話や子供の話や ダンナの話や…

  • 【小3娘】直すには時間がかかる

    自分の書いた数字が 「3」だか「5」だか分からない というミスを連発する娘 娘的に1・・・3と5・・・7と書いているつもり… 5の横棒を先に書くことで 起こると思われる見間違え多発な数字… 確かにその方が早くは書ける 今思うと 時間が山ほどあった未就学児時代 我が家はきれいに書くことより 早く書くことを優先して 今に至ります あの頃きれいな文字を習得したうえで 早く書くことを年齢に応じて 手に入れた方が上手くいったのか そうかもしれないとも思うし 性格の問題で そもそもそれをやっていたら もっと勉強嫌いに なっていたかもしれないとも思う そうなると あとは本人が自分で きれいに書きたいとか字が…

  • 【年長と小3】取組み組トップレベル模試組

    娘は朝から トップレベル模試へ 少し早く着いて会場近くのカフェで 勉強すると思いきや プログラミングをしていたそうです 緊張しないところは 娘の良いところではありますが さすがに今回のテストは すごく難しいらしいので 一問も解けないのでは、、、 と報告を受けた私は心配になりますが 昨日は ダンナと娘チーム 私と息子チームで過ごしたので 娘のことはダンナにお任せです ダンナと娘はテスト後に都内で ダンナのお母さんと食事をして お土産を山盛り頂いて帰ってきました ちなみにトップレベル模試は やはり撃沈した模様 家で続きを考えていましたが最後は 解答解説見てみようとなりましたが 解説がうすくて理解に…

  • 【年長息子】各家庭の方針

    昨日は夜に卒園児の親子で 焼肉に行ってきました はじめは親のもとでお肉を食べてから あとは自由に歓談する時間でした 会も後半になってくると ガチャガチャをやる子が出てきて (その場にいた子の半数7人くらい??) 息子もやりたい!!と言いに来ました 我が家はショッピングモールやスーパー その他いろいろなところで ガチャガチャはやりません 博物館等にあるのをたまーにやるくらい 昨日はたくさん人のいる中 そうゆう機会はほとんどないので 親としては悩みました 初めはえーーー!やらなくていいでしょ それに他にやっていない子も やりたくなっちゃうのでは・・・ と諸々心配しましたが男の子チームは すでにほぼ…

  • 【年長息子】卒園式

    今 書くべきなのか悩むくらい 心がぽかんとしています 娘から数えて9年以上お世話になった 保育園を息子が卒園しました たくさん遊んだり ケンカをしたりな仲間たちとは 全員同じ小学校なので またいつでも会えるね♡ ですが たくさんの愛情を注いで 育ててくださった先生方とのお別れは どうしてもさみしくて・・・ 毎日毎日通った園舎にも もう来なくなるんだなぁと 思うとさみしくて・・・ ただ干渉に浸っているけど 園は3月末までは行かせてもらえるので 実際は今日が最後じゃないから さみしさだけではないのですが 確実に我が家では時代が一つ終わって 新しい時代の幕開けな気がします 娘とダンナは娘の体操の大会…

  • 親らしいことがやれると嬉しい

    親である前に 一人の人間として 休みたい時は休みたいーーーー という気持ちありありな私 手を抜けるところは抜くし 親らしいことは 正直あまり出来ていないです 長年の経験で子どもたちに物申したり アドバイスすることはあるけれど そもそもの人間力の部分で 子どもたちの方が素晴らしいところも たくさんあります (多分一緒に育ててくださっている 園の先生方のおかげ♡) しかも 娘は私と5分差の5時50分起き 夜もなんだかんだと 22時はすぐにやってきて 子どもたちに絵本を読み終えたら 私も子どもたちと寝てしまいます =娘と私の起きている時間はほぼ一緒 息子とも1~2時間ほどの差で (息子も今月から園で…

  • 【小3娘】英検準2級合格

    今日は 娘の英検準2級二次試験の結果発表日で 13:00を心待ちにしていたのですが 朝起きてダンナと娘で 習い事が終わって家族そろってから 一緒に見る約束を(勝手に)したために (親が先に見ないで一緒に開く約束) 夜まで結果を見ることが出来ませんでした ウズウズ さっき娘が帰ってきて 一緒に結果を確認したところ 見事合格していました!! 合格基準を5点上回るという またまたギリギリ合格 たとえギリギリでも 合格という結果に笑顔があふれました 2級を受験するレベルには遠いーので しばらく英検を受けない(予定)ですが 英語の学びは止めずに 一年くらいかけて受けられるレベルに いかれるように 朝…

  • 【年長と小3】グリコピア・イースト

    グリコピア・イーストへ 行ってきました 工場見学はいくつになっても本当に 楽しいなと思いますが 期待通りグリコの工場 すごくすごーく楽しかったです♪ 基本的に工場のラインは 写真撮影不可なのですが ポッキーとプリッツが出来て 段ボールに入って出荷されるところまで 見せてもらえます 人が検品する部分もありますが 9割方ロボットアームや機械が 24時間動いて早く正確な作業をしています (本当すごくてずっと見ていたい) あとは 写真撮影OKなエリアで グリコポーズをしたり 入口にはグリコのお菓子満載なワゴン車が 止まっていて気分を盛り上げてもらったり 昔のグリコの自動販売機では実際に 10銭を入れて…

  • 結局原因不明だった顔の腫れ

    2週間ほど前に私の中で大騒ぎだった 顔の腫れとかゆみですが 先週はそんなことあったっけ?くらいに 落ち着いてきました 忌まわしい過去として消し去ろうか 悩んだのですが 内海和子さんが同じように原因不明の 顔のかゆみをブログで書かれていて これ同じ症状かも!! と思ったのと 症例があることで私と同じように 誰かに安心感をもってもらえるかもしれない と思い醜い顔をさらすことに決めました 【普段】→【口の周りの赤みが急にひどくなった当日】→【顔の腫れMAXな翌日朝】 ちなみにこの赤みと腫れは あごの方と耳にまで及びました そして腫れは特に瞼がひどくて 二重の線はものの見事になくなり 殴られた後の顔の…

  • 【小3娘】保護者会でした

    娘の保護者会に参加してきました 先生から1年間での成長や学習の話 今後の予定の確認があり 最後に6年生を送る会のMOVIEを観て終了 といたってシンプルな流れでした 私はその保護者会で 1年間のお礼を先生に伝えずに 帰ってくるという 後戻りできない穴があったら入りたい 今ここで書いても後悔しか思い浮かばない 失態をおかしてきました。。。 子どもたちにはあれほど 挨拶は人間関係の基本 お礼の気持ちは声に出さなきゃ 伝わらない(こともある) と口すっぱく言っているにも関わらず してこなかった自分が許せません 昇降口まで行って戻ろうか悩んで でも何となく帰ってきた自分が許せない 先生が他の方と話をし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用