chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 【小3娘】息を吐くように嘘をつく

    んもーーー 今日だけで2回も、、、 息を吐くように嘘をつく娘 学校へ持って行ってる水筒が すごく重かったので ちゃんと飲んできたの? と聞くと 飲んだ!!とのこと 流すために 蓋を開けてみると 一口も飲んでいないこと判明 もう1つは 上履きを学校から子ども教室には 持って行ったと言うので 子ども教室に置いて帰ると 後々取りに行かれないので 一度門で会った娘に子ども教室に 取りに戻らせたら戻ってこない、、、 戻ってくると なくなった 誰かが持って帰っちゃったのかも と 私も一緒に見に行って事情を聞くよ と言うと 急に態度一変 もしかしたら元々持っていってないかも と こんなバレる嘘つく?? って…

  • 【年長息子】百ます計算たし算3分35秒

    久しぶりに百ます計算の記録更新 3分35秒が出ました 最近は息子一人でやっていて 4分前後が板についていたのですが 今日は隣りで 頑張れ! 急げー!! いいねいいねー! とよいしょ役をしたところ 久しぶりに少しはやくなりました そんな気分で勉強する息子 ほーぷのBOOK3も なかなか順調に進み 今日からわり算なのですが、、、 わり算の仕組みは分かるものの まだ九九の後半を ちゃんと覚えていないので 時間がかかる、、、 それを面倒に思った息子 3年生のとかはさー 〇自分の名前〇にはまだ早いんだよねー そもそもさー こうゆうのはさー 一年生とかになってからやればいいじゃん とブツブツ 結局ブツブツ…

  • 【小3娘】恒例といえば恒例

    小3娘 恒例と言えば恒例ですが 4月はあまり取組みが進みません口で疲れたとはあまり言いませんが 学校生活や習い事 最低限のやることだけで 眠くなって眠りにつく日々 最近は 基礎英語1.2 基礎トレ (直し毎日は出来ず数日分残ってる) 山本塾 これに 学校の宿題 ピアノの練習 日記 はかろうじて毎日やれていますが 進研ゼミ中学受験講座小6 は 数分〜十数分やったら 眠くなってきて日記だけ書いて 寝るという感じです。。 英検に向かうための何かをやりたい と考えていたのに そこまで全く行きつきません。。。 まぁ4月学校はじまったらそうなるのは 想定内と言えば想定内で それも含めて春休みに頑張った と…

  • 【年長息子】ほーぷBOOK3へ

    年長息子 百ます計算たし算はいまだ3分後半 ですが 左のページを読み飛ばさずに 読んで考えられるという いいところに目を向けて 娘より早くに 今日からほーぷBOOK3に突入 今のところは これまで二桁だった筆算が 三桁になったり 3つの数の足し算で 36+64を先にやる工夫の問題で 筆算が2回じゃなくて1回になったから まぁまぁラクだねー と何となーく理解しながら 進めているようです そんな感じで 息子はあいかわらずゆったーりだし 未就学児丸出しの甘えんぼ ではあるものの 自力で読んで進められていて 特に困ることがないので 難しくて出来ない!となるまでは ゆったーりではあるものの 新しいことを…

  • 農園を整える

    before ↓ after studytime.info 一昨年も同じ行動をしていたことに 驚きですが、、、 娘の小学校の保護者会がある日は 保護者会が終わってから仕事に行くので それまでの時間に農園へ行って 雑草を抜いて肥料を撒いて 黒マルチを張ってきました この時期は夏野菜に向けての準備 近日中に種まき 苗の植え付けします 保護者会では 3年生からの担任の先生に 挨拶がしたかったのですが 役員の方と話されていて出来ませんでした ただ新しい娘のクラスには 私もほぼ知り合いがいなかったので コロナ禍ぶりに 自己紹介もあってクラスの雰囲気を 知ることができて行ってよかったです

  • 【小3娘】はじめての放課後こども教室へ

    小3にして娘 放課後こども教室デビューしました 小2の途中まで学童に行っていたこともあり 登録していませんでしたが 3月にダンナと喧嘩をした時に これから娘を預ける必要があるかもしれないと 登録だけしに行きました (登録をした翌月からでないと使用出来ません) その後、数日で仲直りをしたので そのままになっていましたが 今日どうしても夫婦ともにお迎えに 行かれなそうだったので 子ども教室行ってみる? という流れに・・・ 娘は初めてやることに対して やってみる! というタイプなので案の定行きたい! と言ってくれたので 本日行ってきました 帰りにお迎えに行ったら 楽しかったようで また行きたいと言っ…

  • 冬を越えられたかもしれない

    カブトムシの幼虫の話です 虫が苦手な人は 読み飛ばしてください 昨年初めてカブトムシ4匹を 飼った我が家 私自身 虫が好きなわけでもなく 自分以外のお世話をする自信もなく (ダンナと子供たちのことでさえも 満足に出来ていないので当然か、、、) この先も生き物は飼わないと 思っていたのですが 農園で知り合った方から いただいたというきっかけで なんやらかんやらと 冬眠期間を越えられたのか 最近幼虫の姿が見えているのを発見 カブトムシたちは夏の終わりとともに 亡くなっていきましたが こうやって新しい命が しばらくの眠りを経て 育っていっているのをみて 無事にサナギになり 孵化して欲しい そのために…

  • お休みDAY

    4月に入ってようやく 完全オフの日が とれるようになってきました 制作が止まっていた ダンボール工作をしたり ノコギリを使って 木を切る初体験をしたり ダンナのお母さんと たこ焼き(ウインナーチーズ焼き) を作ったり 寝る前には久しぶりに すごろくをしてから布団へ 取組み時間は全体的に 短かったものの 息子がむずかしいなぁと ブツブツ言ってるのを横目に あれやこれや準備をしている間に 答えまでいきついていて 覗いてみたらちゃんと問題読んで 考えていることが伝わってきて 嬉しかったです (式が3つの問題は多分やったことない) 息子の国語は1000のことばで止まっていて 今は何もしていないけれど …

  • 【年長息子】五月人形

    息子の五月人形を出しました 我が家は行事をあまり大切に出来ていない (反省)ですが 今のところ五月人形とお雛様だけは その頃になると必ず出すようにしています 娘にも息子にも健康で元気に大きくなって欲しい 思いを持っているのですが 特にそのためのお料理を作ったり パーティーをしたりはしていません 親のキャパが小さいので お誕生日だけでいっぱいです 話は変わって 息子の取組みの話です 最近は ・百マス計算 ・1年生の漢字テスト ・ほーぷBOOK2 をやっています 今の内容だと わりと負荷が軽めなので 本人も嫌がることなく進められています 実際は 九九の後半になると 俄然あやしいままだし穴はポロポロ…

  • 【小3娘】料理and英検3級申込

    昨日は私が仕事休みで 気持ち的な余裕があったので 夜ご飯は娘に メニューを考えるところから 買い出しから作成まで 全てお願いしました (まだ娘も慣れていないので 任せる方が大変で仕事の後には非現実的) 娘が決めたのは「ピカタ」 キューブ型のコンソメを袋に入れて 叩いて粉状にしてお肉にまぶしたり 私とは違う工程で作っていて 興味深かったです ふんわり美味しく出来ていて 娘も息子もいつもよりたくさん 食べていて 娘も嬉しそうでした! あと 英検3級 今回も家から近い準会場での 申込をしました 5月第4週土曜日が受検日ですが まだライティングに関しては ほぼ何も出来ない状態です あと1ヶ月と2週間 …

  • ダンナとデート♡

    何ヶ月かぶりに ダンナと2人だけで出かけました と言っても 写真館で子どもたちの写真の引取りと GWに行く旅行で 必要そうなものの買い出し カフェでの休憩タイムは 見渡す限り期間限定のメロンのが 大人気なことが伝わってきましたが 私はブレずに ダークモカチップフラペチーノ あーこうゆうお休み久しぶりだねー と語らい合いました 実際子供達抜きで どこかに行く機会が ものすごく減っています 題名にはデートと記載し しかも♡までつけてみたものの 実際にはもうとうにメロメロ期は過ぎ 好き好き♡とか デートに行きたいという欲も 通り過ぎました それでも ダンナが私のことを 一番よく知っていることは 間違…

  • 【小3娘】公園で友達と遊ぶ

    昨日は学校が入学式のためお休みだったので 前回ドラえもんの映画を一緒に 観に行ったメンバーで 今回は学区の中ではわりと大きめの 公園に遊びに行ってきました 前回の時にお揃いで買った 髪飾りを全員が約束したわけでもなく つけてきていて あー女子はそうゆうものなんだなぁ と女子力の低い母は驚いたものです 子どもたち同士の会話を 聞くともなしに聞いていると 私の知らなかった 学校でケンカをした時の話や クラスが離れてからの それぞれのクラスの雰囲気や 担任の先生についてのお話等等 娘から聞いていた話や 聞いていなかった話が リアルに分かってありがたかったです だんだんと 友達と遊ぶ場に親は不要に な…

  • 【小3娘】百ます計算☆1分53秒☆

    しばらく(多分半年以上) タイムが停滞していた 百ます計算ですが 細々と続けていたら 小3になったタイミングで 1分代を連発出来るようになりました 1分53秒 1分55秒 1分58秒 という感じです 我が家では一問間違えるごとに 10秒タイムをプラスルールなので 実際にはまだ真の1分台には いかれていないので鍛錬あるのみ ではあるものの 久しぶりに百ます計算での 嬉しそうな顔を見られて 私も嬉しかったです

  • 私の理想的な日曜の過ごし方

    ゲームで遊んだ日曜日でした 今回遊んだ3andCというゲームは 装飾工芸からボードゲームクリエイターまで 幅広く活躍する山本光夫さんという方が 作られたもの 我が家の5歳と8歳、そして大人も 楽しめるうえに かけ算を使う上級者向けになると ゲームをしながらにして 計算のトレーニングもできるという 優れもの ルールは⚪︎×ゲーム(3目ゲーム)が 出来れば多分3〜4歳でも出来る くらい単純明快なのに 大人も本気で楽しいし 大人が必ず勝てるというわけでもなくて 上手く出来てるな〜と作られた方を 尊敬します! そして何より見た目が本当にオシャレ カフェで珈琲を飲みながら 一線交えても絵になる感じの 本…

  • 【小3娘】初めてのクラス替え経験

    昨日初めてのクラス替えを経験した娘 0歳から仲間が増えることはあっても ずっと1クラスで過ごしてきた園時代から 小学生になる時も ドキドキしていたけれど 2年から3年に上がるクラス替えの ドキドキはまた違うようで 見事に仲の良い友達とは クラスが離れていて ちょっぴり残念そうな娘 でもそれをも引きずらずに まっいっか と前を向けるメンタルの強さ 羨ましくもあります 親からすると仲の良い子と離れて また新しい環境に入るのは チャレンジだし良い経験と 前向きな声をかけたくなるところですが 今回は娘が一人で何か 消化しようとしているようだったので 余計な声かけはせずに 話を聞くのみにしました 進級祝…

  • 至福の時〜体操の見学〜

    今日は娘と息子の体操教室の日 いつもはその時間にご飯を作ったり 上履きを洗ったり やらねばならぬことをしてから お迎えの前に少しだけ 見学する感じだったのですが 今日は娘は始業式だけで 上履き洗い無しなのと 諸々準備を朝整えてから来たので 1時間たっぷり二人の体操を堪能♡ 二人が頑張ってるところを見るのが 本当に幸せだなぁとつくづく感じました コロナ禍でここ2年くらい 見学が出来なくて そのリズムになっていたけど やっぱり見られるものなら いつも見ていたいなぁと思いました 新年度になって 娘は今日初めてプールからの体操 息子も園へお迎えからの体操 で 娘は疲れが見え隠れしたり 息子は水筒が園で…

  • 気分を変える

    息子は坊主に 私は髪色を明るくしてカット してきましたー 春になるとやりたくなること 上位に入ることが出来てよかったです ここのところ出会いや別れに 少し気持ちを持って行かれて 出会いは楽しいものの 別れは嬉しい別れも寂しい別れもある 日々を送っていたので そんな毎日から気分を変えたくて バッサリ 外見から入るのも オススメの気分転換方法です

  • 【小3娘】2回目の子どもだけ寄席

    私の感覚からすると 落語を面白いと思うには 人生経験とかを積んでから =大人になってから面白さが分かるもの と思い込んでいたのですが (私もまだ早いと思ってあまり見なかった) 年齢や経験は関係なく楽しめるようです きっかけがなんだったかは 思い出せないのですが 気がつくと 我が家の娘も息子も落語が好きで 『超入門!落語 THE MOVIE』を 録画して撮り溜めし何度も見たうえに 消さないでね!と念を押すほど、、、 www2.nhk.or.jp 真面目に 時に大笑いしながら よく真似をして 楽しそうに見ています 前回初めて上京して 木馬亭で子どもだけ寄席に参加したのが 冬休みのこと studyt…

  • 【年長息子】4月からの取組み

    明日から園では年長さんになる息子 縦割りで3学年同じ部屋なので お兄さん的ポジションに というプレッシャーからなのか ここ数日いつもにも増して 甘えん坊さん♡で話し方まで 赤ちゃんっぽくなっている息子、、、 息子なりに感じているものが あるようなので あまりプレッシャーをかけずに 見守りたいと思います ☆4月の息子の取組み内容☆ ●百ます計算 たし算 (だいたい4分代 早くなってないが正確 数字を枠の中にきれいに書くタイプ) ●ほーぷ 算数 BOOK2 (4/1から始めました) ●基礎英語1 (どこまで続けられるか??ですが やりたいと言ううちは一緒に聞きます) ●漢字テスト (小1漢字の定着…

  • 春休み☆スライムづくり

    今日は 薬局でホウ砂と洗濯のりを 買ってきてスライム作りをしました 最後は水性ペンや絵の具で色をつけて 楽しんでいました 途中には DAISOで買ったあわボムを 作って遊んでいました (こちらは大失敗だったらしいです) 私はというと 子どもたちがお楽しみ中に 一日かけて読み切りました お湯を入れたり相談された時には お手伝いはしますが あとは2人で遊びを発展していくので 随分楽になりました 夜は子どもたちリクエストで たこ焼き作り(中身はウインナーや サラダチキン) 普段はリクエストを聞く余裕も やりたい遊びをする時間も あまりとれないので 今日は少しだけ子どもたちにとっての ゆったり系春休み…

  • 息子漢字と算数ドリル終了の雑感

    息子くん 文章題の正しい解き方ドリル 1年と2年からの抜粋 すみっコぐらし学習ドリル 小学1年の漢字 の春休みにやっていた2冊 終了しました 文章題ドリルは ●何算を使えばいいのかはだいたい大丈夫 ●かけ算は7の段からはまだ覚えてない もののどのように数が増えるかは 理解しているので正しい答えが出せる ●長さの問題で324mmを すぐに32cm4mmと出せなかったり 計算の結果3cm15mmとなったのを そのまま答えに書いていたりしましたが 直し完了まで大きく手がかかることなく 終わることが出来ました きっとこのレベルまでは 今のところ大丈夫なんだろうと思います それでも2年の内容は進研ゼミで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用