郵便物に近くの電気屋の初売りの広告が入ってました。 家電フルセットで50万とか、20万セットとか色々。 自宅の洗濯機も変えるかも的な検討をするなか、洗濯機が含まれている初売りは50万セットの方。 セットには冷蔵庫やエアコンもあって、それは買
楽しくなる育児をテーマに多胎出産までの道のりや出産後の育児の様子を紹介しています。 振り返ってみて、もっと楽な育児方法等を紹介しています。 また、筆者は男性で育児休職を取得し、育児奮闘中です。
男性育児休職で経験したノウハウを公開してます。 4歳を迎えました。
郵便物に近くの電気屋の初売りの広告が入ってました。 家電フルセットで50万とか、20万セットとか色々。 自宅の洗濯機も変えるかも的な検討をするなか、洗濯機が含まれている初売りは50万セットの方。 セットには冷蔵庫やエアコンもあって、それは買
11月トイザらスの毎年恒例ブラックフライデーで、子供にストライダーを購入。 10インチ”EVA トレーニングバイク”という商品 3歳以上の子供向けで20キロ未満って制約があります。 我が家は5歳になっても、幼児用のアンパンマンバイクを愛用し
ソニーのビデオカメラが最高すぎる。 10月は運動会の時期、我が家では6月にソニー4Kビデオカメラを購入。 4Kビデオカメラがとても優秀。 撮影後、自宅でテレビ画面につなげて見た時に感動します。 4Kであるが故に画質がとても良いです。(テレビ
5歳になった子供達を連れて、後楽園で開催された「ブンブンジャーショー」を観戦! 結論から、『最高でした!』 予約時は、家族4人でフル参加(握手会×2枚、写真撮影×2枚)もあり、トータル1万くらいで高いなと思ってましたが、大人も楽しめる内容で
iPhone16が9月下旬に登場。 これに伴い、iPhone15やiPhone14の購入が軒並みお得になった。 最新版は高くて手が出せない場合でも、1つ型落ちの機種ならお得に持つことができる。 それが、NMPを利用した機種変更。 iPhon
25日の日経平均株価はアメリカの期待外れの決算発表や円高の背景で売り注文が膨らんだ模様。 一時的には1300円の値下がりを見せており、終値としては8年1ヵ月ぶりの値下がり幅となった。 終値:37869.51 値下がりの背景 23日に発表され
40代間際でキャリアに悩み、中途入社を目指して転職活動をしている元会社の同僚。 彼は元々エンジニアのキャリアなので、エンジニアとして転職活動をしている。 ただ、エンジニアの場合はハードルが高く、技術試験が課せられるケースがあるようだ。 それ
40代間際でキャリアに悩み、中途入社を目指して転職活動をしている元会社の同僚。 彼は元々エンジニアのキャリアなので、エンジニアとして転職活動をしている。 ただ、エンジニアの場合はハードルが高く、技術試験が課せられるケースがあるようだ。 それ
今日はこどもの日。最近、どこで覚えたのか、息子が冷蔵庫の中に手紙をしたためて、翌日手紙の内容が届いていないか確認される。 手紙には「ハンバーガーセットおねがい」 数日来ないと、「はやくおねがい」と催促されてます。 本日は気温も25度くらいで
今日はこどもの日。最近、どこで覚えたのか、息子が冷蔵庫の中に手紙をしたためて、翌日手紙の内容が届いていないか確認される。 手紙には「ハンバーガーセットおねがい」 数日来ないと、「はやくおねがい」と催促されてます。 本日は気温も25度くらいで
最高の旅館「ゆのくに天将」 北陸応援割にて石川県に家族旅行で行ってきました。 都内からの経路は、大宮から北陸新幹線(たぶん各駅?)で加賀温泉駅 事前にえきねっとで予約すると3割引きになるのでお得。 加賀温泉駅からは旅館の無料送迎にて、「ゆの
今月から始まった北陸応援割を利用して、旅館を予約。 我が家では、帰省を除くと初めての遠方への泊りがけ家族旅行となる。 期待度も高い中、どこにしようか宿泊施設を検索。 そして、北陸応援割が適用される日に旅行会社経由でネット予約を開始。 そんな
SNSでChatGPTが優秀という記事を見たので、早速ChatGPTを使ってみた。 まず驚いたのが、AIの回答スピード とんでもない早さで、回答を作成してくれた。 初期の頃は多少、考えている感じの時間もあったが、つらつらと回答がされたことに
書籍「仕事の見える化」記録術(谷口和信)を読んでみて、気づいたこと。 一番印象的な言葉としては、「人間は忘れる生き物であるから必ずメモを」という内容だった。 デジタル化が発達した世の中でも、紙媒体で記録することが推奨されていた。 理由として
先週末、土曜日に発熱し急遽病院へ。 近所の病院では、おしっこが出ていないことや、点滴が打てないことから大きい病院に行くことに。 検査の結果、「溶連菌」と「アデノウイルス」に同時感染していることがわかった。 熱は39度近く出て、2日ほど高熱の
文字の教え方について、我が家での文字の教え方(遊び方)を紹介します。 双子(男)なので、少なくとも2パターンを経験しています。 子供それぞれに個性があって面白いです。(心に余裕があるときはそう思います。) まず、読むことについては、かるたで
2023年11月1日に三菱UFJ銀行が5年以上の定期預金の金利を引き上げると発表した。 10年で0.2パーセントと変更前に比べて、100倍の水準となる模様だ。 メガバンクが金利水準を上げたことで、地域金融機関やネット銀行も新規顧客獲得に向け
幼稚園から夏休みの育成課題として渡されたアサガオ なかなか、花が咲かない。 土日には、幼稚園から渡された鉢が小さいのが原因かと思い、 鉢を4号の大きめのサイズに変更。且つ、「活力剤」も注入。 アサガオ自体は、蔓が巻き付く先がないよーって感じ
朝日新聞にて、見出しの記事があった。 子育て世代真っ最中だと、とても魅力的なマンション計画と思う。 賃貸であれば、需要がそこそこありそうだが、購入となるとなかなか決断がしにくそうなイメージ。 小学生以上になってしまえば、学童もおそらく必要な
この時期に絶対におすすめしたい習慣がこちらです。 子供達の写真だけでなく、動画を沢山撮っておくこと。 その時期、その時期の発語で何かをお話していたり、行動が面白かったりと、見返すとたまりません。 ただ、日常では余裕もないし、なかなか動画も撮
本日は、シャープ空気清浄機の送風口に子供達が故意に落としたおもちゃやシール、ティッシュを取る作業。 本記事でわかること ・シャープ空気清浄機の送風口に誤って入れたおもちゃの取り方 1年間くらい放置していたけども、起動時に物凄い音(中でゴミ等
本日は、シャープ空気清浄機の送風口に子供達が故意に落としたおもちゃやシール、ティッシュを取る作業。 1年間くらい放置していたけども、起動時に物凄い音(中でゴミ等がカラカラと音を鳴らします)がするので、いざ作業。 一時は業者さんへの修理も考え
子供達が通っている幼稚園から夏休みの期間にアサガオの育成が夏休み研究?として与えられました。 小ぶりの植木鉢のせいか、この猛暑のせいかわかりませんが、花を咲かしては枯れることを繰り返しておりました。 そこで、鉢を一回り大きくして、土も入れ替
子供達が通っている幼稚園から夏休みの期間にアサガオの育成が夏休み研究?として与えられました。 小ぶりの植木鉢のせいか、この猛暑のせいかわかりませんが、鼻を咲かしては枯れることを繰り返しておりました。 そこで、鉢を一回り大きくして、土も入れ替
仕事でよく使うコマンド集をまとめています。 仕事の時短に繋がるコマンドを増やしていきます。 画面のスクショ コマンド 「shift」+「Widowsキー」+「S」 デスクトップ上の好きな画面を切り取って、コピーできます。 teams等のテレ
2023年7月7日(金)は七夕。 幼稚園でも七夕イベントに関する本を貰ってきました。 本の中には、ナポリタンで作る七夕のレシピがあり、我が家もナポリタンで七夕イベント。 普段なら寝る準備をしている18時30分まで、私の帰宅を待っていてくれま
3大クラウドサービス「AWS」「GCP」「Azure」。 そんな中、今日面白い記事を発見。ソース基は日経XTECHとなる。 クラウドネイティブの価値を引き出す方法 要約すると、(企業が)クラウドネイティブのためには高度な知識やノウハウを持っ
3大クラウドサービス「AWS」「GCP」「Azure」。 そんな中、今日面白い記事を発見。ソース基は日経XTECHとなる。 クラウドネイティブの価値を引き出す方法 要約すると、(企業が)クラウドネイティブのためには高度な知識やノウハウを持っ
幼稚園に行き始めてから圧倒的に増えた風邪症状。 しかも、片方が引いて、治りかけにもう片方が引くという繰り返し。 これは双子あるあるなのかな。 ここに来て、更に一つ追加。 夏も近いことがあって、就寝時に「暑すぎる」と。。。 冷房24度に設定、
4月に幼稚園入学してから、早3ヵ月が経った。 通学してから、運動会、親子遠足、ジャガイモ掘りと様々なイベントもあった。 様々なイベントを通じて、子供達の家では見せない一面を垣間見えたりする。 その中でも会話が一番発達した。 親と一緒に会話を
本日は少しキツめの指摘を受けたので、今後のために記録。 指摘内容としては、一部の問題点だけをフォーカスして調整してしまった事だ。 単純な調整ではなく、全体で関わっている人全員の意見を集約して、そこを推進していく必要があるポジションだったので
4月に幼稚園入学して、早2カ月。 早速、親子で参加する幼稚園のイベントがありました。 入園してからは、子供達が体調を崩すことが多く、幼稚園イベント当日も体調を崩さないかとても心配でしたが、 無事に参加。3歳迄、保育園には行かずに自宅で育児し
4月から幼稚園に入園して、かれこれ1ヵ月。 入園前はオムツの心配もあったけど、一応布パンツで登園。 たまに、漏らしたりするけど、楽しく登園できているみたい。 テレワークだったので、子供のバスの迎えに行ってみた。 帰宅早々、喋り方がとても強い
全国の転落事故の約6割が1歳~4歳までの子供。 特に2歳くらいになると、急に行動できる範囲(運動能力)も増えてくるので注意が必要です。 子供の転落事故の過半数が2階ってデータもあり、高層階だけが危険ではありません。 最近は乳児の転落ニュース
今流行りのOpenAI(ChatGPT)で色々と確認してみました。 意外に長い文章を返信してくれるので、驚いた。 個人での利用も無料で簡単にできるので試してみると面白い。 ニュース等で目にした記事ではプログラミングも可能というから驚きだ。
3歳6ヵ月、幼稚園入学まで後1ヵ月。 本日は、比較的朝から行動できた一日だった。 (いつもはこんなにスムーズにいかない。むしろ、行動できないでいる。。。) 7時30分に双子弟起床。 続いて、8時近くに双子兄も起床。 そろって、朝ごはんの要求
タイムリミット ・幼稚園入学まで残り1ヵ月 ・3歳6ヵ月の双子 ・寝る時だけオムツ着用 後1ヵ月で幼稚園の入園式を迎えます! ただ、まだオムツ卒業できていません。 幼稚園入学までには、何とかしたいですが期間的にもう厳しいのかな。 入園してか
3歳6ヵ月の子供達から好評だったシチューのレシピ。(シチューの素不要) 料理時間:30分強 レシピ レシピ内容 ※4人前 ・じゃがいも・・・・・・2個~3個 ・にんじん・・・・・・・1個 ・たまねぎ・・・・・・・1個 ・小麦粉・・・・・・・
2回目の幼児コロナワクチン接種してきました。 子供達も3歳6ヵ月となり、自分の感情を言葉にできるようになり、 「ちゅうしゃ?いたくない?」と病院に行く前から聞かれ続けてました。 聞かれる度に「大丈夫だよ」と答えることができませんでしたが、
朝日新聞の記事にて、コロナのような事態を予見される記事を発見。 致死率の高い「マールブルグ病」がアフリカ中部で確認された模様。 どうやら、エボラ出血熱の一種の模様。 感染経路は不明だが、血液や体液に触れると感染と記事にはあったので、感染拡大
平日、子供達と初焼肉店を体験してきました。 この記事でわかること ・未熟児を焼肉店に連れていけるところ ・焼肉店で火よりも注意すること 親からすれば、火傷にならないか気になるところではありますが、 3歳ともなれば、こちらの言葉の理解も出来て
本日は急遽子供達とマドレーヌを一緒に作りました。 外は天候が悪く、雨も降りそうな天気であったため、家で過ごすことに。 4人でマドレーヌ作りを開始。 妻が材料をすべて準備し、いざスタート。 まずは、ホットケーキミックスと卵2を混ぜる工程からス
転職してから早3か月近く経ち、ようやく企業文化であったり、お作法であったりと馴染めてきました。 30代中旬での転職だったこともあり、転職前は不安でしたが不安も入社1週間くらいのもので、職場の皆様に大変感謝です。 本日は、転職後の気づきや振り
最近、電車の中で読んで目頭が熱くなった本です。 あの有名な「人は話し方が9割」の著者「永松 茂久」さんの書籍です。 「喜ばれる人になりなさい」を読む前に「人は話し方が9割」を読んでいたこともあり、 なじみ深かった。 感動もでき、生きていくう
最近、電車の中で読んで目頭が熱くなった本です。 あの有名な「人は話し方が9割」の著者「永松 茂久」さんの書籍です。 「喜ばれる人になりなさい」を読む前に「人は話し方が9割」を読んでいたこともあり、 なじみ深かった。 感動もでき、生きていくう
連日、元保育士による園児への暴行容疑で逮捕されたニュースが報道されています。 親として、保育園での出来事に不審な点があった際にどうすべきか整理してみました。 結論から、保育園に事実確認を行い、市町村に連絡することが望ましい模様。 また、園児
この記事でわかること 3歳3か月の双子の様子をお伝えします。 3歳3か月突入で、言葉レベルも活動レベルも上がりました。 特に、言葉に関しては、より会話ができるようになったような感覚です。 ただ、まだ双子兄の方は活舌?なのか、言葉がわかりづら
この記事でわかること オムツ終了と思わせる出来事の記録 ※2歳過ぎくらいからトイトレしてます。(自宅保育、来年から幼稚園) 幼稚園入学までには、何とかオムツ卒業を目指したい! オムツでトイレする方が冷たくなくて楽ちん~♪ トイレ寒いし、オム
突然、会社の方針でオフィスカジュアルが認められ、大半の方が私服で出社となり、私服に困っていたところに、素晴らしいショップを発見! コスパ最強のオンラインショッピングです! この記事でわかること コスパ最強のオンラインショップ(コスメ全般)の
日本脳炎の予防接種と合わせて、二回目の予防接種を受けてきました。 こういうときにかかりつけの病院が近いと便利と改めて実感。 予約9時20分だったのですが、起きたのが9時。。。 起きた瞬間「やべー寝坊だ」と思いつつ、急いで子供達を着替えさせ、
噂では、幼児のワクチン接種もちらほら開始されると言う中、ワクチン接種後に心不全のニュースもあり、不安ばかりが募ります。 ただでさえ、子供にワクチン必要なのか疑問ですし、リスクを背負ってまで、子供に打つべきか打たないべきか。 政府機関も心不全
発表資料のセンスを磨くために、「一生使える見やすい資料のデザイン入門」を熟読。 1時間くらいでさらっと読めて、見やすい資料作りが可能になります。 悪い例と良い例を比較して説明されているので、自分でも納得しながら読み進めることができます。 文
3歳の予防接種の様子 3歳に接種が必要となる予防接種(日本脳炎)とインフルワクチン1回目について、 子供達と受診。 子供達の予防接種に同伴するのは、2年ぶりくらい?なような。 前回は、首が座っていない状態で、抱っこ紐でアタフタしていた記憶が
我が家の双子達も3歳と1ヵ月となり、言葉もしっかりし、意思疎通もかなり上達。 そして、常に電車見に行ったり、外に行きたい時期の模様。 せっかくなので、私の靴を買いに遠出に行くことに。 当初は、隣駅のABCマートで購入予定でしたが、いざ電車乗
最近、LINEのコラボで歌っていたのを知ったのをきっかけで、 歌声?歌い方が凄すぎたので、YouTubeで検索。 その方が「虹色侍」 とくに、ドラクエとピタゴラススイッチはかなりいい。 アルバム出してほしいw 転職しようとしている方にはぴっ
久しぶりにブログを執筆します。 8月は子供達が風邪で、ぐったりしていて水遊びとかはできず、 自宅で待機する期間が長かったりしてました。 特に、消化器系?が弱っていたのか、下痢も続き大変な月間でした。 そして、完治した9月。 もうね、今まで元
久しぶりにブログを執筆します。 8月は子供達が風邪で、ぐったりしていて水遊びとかはできず、 自宅で待機する期間が長かったりしてました。 特に、消化器系?が弱っていたのか、下痢も続き大変な月間でした。 そして、完治した9月。 もうね、今まで元
子供達も2歳9か月を迎えました。 発語が急激に成長しています。すでに3語くらいの言葉は話せるようになってます。 以前は、1語もなかなか話せない状況で、心配でしたが。。 タイトルの「アム」ですが、我が家ではおしゃぶりを子供達はアムと呼んでます
子供達も2歳9か月を迎えました。 発語が急激に成長しています。すでに3語くらいの言葉は話せるようになってます。 以前は、1語もなかなか話せない状況で、心配でしたが。。 タイトルの「アム」ですが、我が家ではおしゃぶりを子供達はアムと呼んでます
自宅のパソコンで急にWord文書が保存できなくなって苦戦したため、解決した方法をメモしておきます。 事象は保存ボタンを押下しても、保存されずにファイルを閉じようとすると「保存されていません」とアラートが上がる感じでした。 解決できること W
2歳7ヶ月目の双子の様子を記録していきます。 今回は2つ成長した点をメモします。 1つはタイトルにも記載しているトイトレです。 我が家では、1歳の誕生日にアンパンマンのおまるを購入したものの、あまり使用することなくこれまで過ごしてました。
子供達が0時近くまで起きて、寝る回数が多い今日この頃です。 きっと原因は2つあって、 1つは、朝起きるのが8時であること。 もう一つがお昼寝が14時から15時に寝始めて、起きるのが遅い時では18時近くになっていること。 とにかく、朝がすごく
AWS試験対策のために用語をまとめてみました。 勉強しながら徐々に更新していきます。 用語説明Amazon Redshiftクラウド内のフルマネージド型、ペタバイト規模のデータウェアハウスサービスです。数百ギガバイトのデータから開始して、ペ
入院の経緯としては、神経因性膀胱の尿道セルフカテーテルでつっかえる感覚があると定期診察時に報告したところ、 検査入院で内視鏡で確認。 神経因性膀胱の経過観察のため入院へ 入院当日 通院している所の病院(埼玉県立小児医療センター)は朝9時30
2歳6ヶ月目にして長時間(8時間)の一時保育を体験してきました。 双子兄は通院があり病院へ、双子弟が初めての一時保育。 普段、0時就寝8時起床の子供達にとっては、試練です。 一時保育では、8時30分から9時の間に受付で、子供しかり親にも試練
本日は心臓の経過観察日のため、埼玉県立小児医療センターへ。 自宅から交通機関を使って、40分程。 途中で「朝霞台」というベビーカ泣かせの駅※がある。 ※ホームと改札を繋ぐエレベータが設置されていない。双子ベビーカでは難所中の難所。 当日の朝
あっという間に2歳4ヶ月を迎えました。 2022年1月から新型コロナの感染拡大で、第5波?第6波と言われてますが、 仕事上テレワークも出来ず、ほぼ出勤しています。 コロナ罹患が増えてきた事もあり、通勤電車は気持ち空いてきたような気がします。
2歳3阿月を迎え、今回はこれまで購入した育児用費で長く使えた商品をまとめてみました。 ハイチェアー 1歳の誕生日で購入し、1年以上使えてます。 ハイチェアーに慣らすことで、危ない感覚も身につけれたような気がしています。 また、外食時に子供椅
今日はクリスマス。 夜中に大人が子供達の枕元にプレゼントを配置。 プレゼントは妻の両親に事前に用意をして頂いた。 遠方で大変なのにありがとうございます。 準備したプレゼントはアンパンマンのお風呂で遊ぶおもちゃとお喋りをするアンパンマンの人形
IPhoneの音声コントロールを完全にオフにする(BOSE編)
BOSEを使っていて、右イヤフォンを外して右手で持とうものなら、 結構な確率で音声コントロールが発動。 そして、連絡先の誰かに着信。。。。ここ数週間で頻発。 色々試して、ようやくBOSEの音声コントロールを完全に抹消できたので、メモしておき
2歳3ヶ月を迎えてますが、おしゃぶりを寝るとき以外にも使っています。 おしゃぶりをすると落ち着くのかな? 2歳になってから、おしゃぶりの噛む箇所が千切れる事案が増えてきたので、 2歳になってから4個以上購入しています。 今回は耐久性の高いお
コロナ禍も落ち着き、緊急事態宣言が解除されたので、 子供達(2歳の双子)と初の遠出をしてきました。 場所は池袋のサンシャイン水族館。 数年前にリニューアルされて、一時期話題になった水族館です。 果たして、横型ベビーカーでサンシャイン水族館は
自己導尿の練習のため、3泊4日の短期入院。 入院先はさいたま新都市駅にある「埼玉県立小児医療センター」 入院初日は入院手続き等のため、10時着で病院へ向かう。 その後、膀胱の容量検査と逆流していなかの検査を翌日に控え、当日は初回のみ看護師の
ちょっと早いクリスマスプレゼント(2歳)でトミカのかんかん踏切セットと新幹線(こまち・はやぶさ)が届きました。 箱の段階から、子供達は興味津々で開けようとするも、頑丈なセロハンテープに阻まれ、悪戦苦闘。 箱を破壊する勢いだったので、親がサポートにて開封。 開封後、線路は親が組み立て、遊ぶフィールドを準備。 踏切の音とトミカを自動で坂を登らせる機械(プロペラ音)は結構大きいです。 音の調節はできないので、昼間に遊ばせるのが良さそう。 そして、遊日始めるもトミカを走らせる所にプラレールの新幹線を走らせてみたり、 レールを破壊してみたりと、自由奔放に遊び始めました。 一応、電車好きもあってか、踏切音
平日に昼前に子供達と妻でワクチン接種へ 接種の最中には立ち会うことができなかったが、どうやら今回の注射では子供達が泣かなかったみたい。 2人とも泣かずに注射を打つことができ、2歳の成長を感じた。 2回目は家族でワクチン接種をできる予定なので、子供達の成長ぶりが楽しみだ。
インフルエンザワクチンがコロナワクチン提供で不足している?
テレワークで生産性アップのためモニターを購入。半年も経たずに液晶破損。が補償内容が神対応だった。
はじめてのトイトレを子供達が自主的にやる様になった話。
去年に続き、フォトスタジオで写真撮影をしてきました。 今年は、誕生日当日に撮影を実施。 撮影場所はフォトスタジオ・フルリ朝霞店にお邪魔してきました。 (去年もお世話になってます) フォトスタジオ・フルリ朝霞店 今回で2回目の撮影。 子供達の記念撮影にはかなりおすすめのお店です。 撮影シーン(背景や部屋)は10種類程あり、様々なシチュエーションで撮影できます。 スタッフさんの対応も2回目ですが、非常に良く、神対応です。 グーグルの口コミも156件あり、評価が4.9もあるのも納得です。 撮影中に「可愛い〜」って心の声が漏れてました。 基本的にカメラマン1人にサポーター1人でサポートして頂けます。
Iphone13の色々な噂 スペック?性能?金額は? 毎年恒例9月のAppleの新製品について勝手に思いを綴ってみた。
Iphone13の色々な噂 スペック?性能?金額は? 毎年恒例9月のAppleの新製品について勝手に思いを綴ってみた。
お洒落なお店で食事をしたい! 朝霞の『CUOKKA(クオッカ)』へ是非行ってみて下さい。 CUOKKA(クオッカ)お店情報 場所は朝霞駅から3分程のところにあり駅近のレストランです。 外見は一軒家かなって感じの雰囲気があります。 初回だと、店内が見えづらいので入るのに多少の勇気が必要です。 妻と2人で入店。 店内 店内はメッチャお洒落。自然とテンション上がります。 内装が凄すぎます。 ランチメニュー 早速、ランチを注文。11時に入店したこともあり、限定メニューを注文。 ランチメニューは1000円〜1500円の価格帯でした。 個人的には1500円のちょっと贅沢そうなカレーはとても気になります。
我が家では、購入したばかりのテレビを子供達によって破壊される事案(液晶破損)が発生。 今回は子供達にテレビ液晶破壊されないための必須商品を紹介します。 子供に限らず、ペットを飼っている方も参考になると思います。 この記事で解決する事 テレビ液晶を保護する商品の紹介 一押し商品の紹介 液晶の保護パネル テレビの液晶守るための必須商品となります。 商品名の通り、テレビの液晶に保護パネルを付ける商品となります。 液晶保護パネルはアクリル製で、強度はそこそこあります 子供達に食器やおもちゃをテレビに投げられても、液晶は保護されそうです。(結構、厚みがありしっかりしています。) 子供達は食べ終わった食器
コロナワクチンの予約受付がようやく開始されました。 都内では、7月頃から予約始まっていたので、ようやくのワクチン接種の予約開始となります。 この記事の概要 コロナワクチン予約開始直後、予約システムで2ヶ月先しか表示されず、1回目のコロナワクチン接種予約しか出来なかったが、運良く2回目のコロナワクチン接種の予約登録までできた内容となります。 ネットで予約開始 8月初旬ようやく予約開始。 ネット受付は朝の8時30分開始。 当日、子供の朝ごはんや家の片付けやらで早速コラなワクチンの予約出遅れました。 数分過ぎ、8時30分過ぎにネット経由で予約手続きスタート。 埼玉県のコロナワクチン予約は、1回目と2
最近、起床が遅い事もあってか子供達の寝る時間が遅くなりつつあります。 起床が8時と遅めです(一般的には6時〜7時のようです) 夜は平均して23時以降に就寝。布団に21時には入るも、なかなか寝ずに23時以降に体力切れが起こる感じです。 そんな事もあってか、最近は体力を消費させるために散歩に出かけるようにしています。 今までは外を歩くってなると手を握ってくれずに大変でしたが、今週は手を握って自分達の足で歩くようになりました。 大きな成長を感じてます。 歩くと、いきたい方向があるみたいで、指差しをしながら握っている手をいきたい方向に誘導してきます。 1人で散歩いくときは子供達のペースに合わせると後ほ
最近、起床が遅い事もあってか子供達の寝る時間が遅くなりつつあります。 起床が8時と遅めです(一般的には6時〜7時のようです) 夜は平均して23時以降に就寝。布団に21時には入るも、なかなか寝ずに23時以降に体力切れが起こる感じです。 そんな事もあってか、最近は体力を消費させるために散歩に出かけるようにしています。 今までは外を歩くってなると手を握ってくれずに大変でしたが、今週は手を握って自分達の足で歩くようになりました。 大きな成長を感じてます。 歩くと、いきたい方向があるみたいで、指差しをしながら握っている手をいきたい方向に誘導してきます。 1人で散歩いくときは子供達のペースに合わせると後ほ
たまたま、前日に発達支援センタの見学予約。 見学前までのイメージ 1クラスに2人くらいの先生構成で、一緒に遊ぶ感じ?かなと思っていました。 遊具とかも置いてあって、自由に遊んで、先生達が見守るのかなーとか。 子供達と同じ月齢の子が一緒にいるのかなーとか、ざっくりとそんなイメージでした。 保育園にも行った事がないので、あまり感覚がないのが正直なところです。 実際に見学してみて 最寄り駅から一駅先の場所だったので、電車にて移動。 (双子の片方が電車に乗流のが怖い様子・・) 土曜日の午前中だった事もあり、支援センターは年齢が高めのお友達が多かったです。 全体で5名程の子供達で、先生達も子供1人につき
我が家にて、双子により協働作業によりテレビが破壊されるといった事案が発生しました。 壊されたテレビは購入して1年経っていない。。。 購入する店にもよるみたいですが、子供により液晶破損は保証対象外みたいです。 メーカ保証や別途電気屋の保証に加入していても、自然故障?でない限りは補填されないよう模様です。 そんな状況でも保険で補填する方法があります! テレビ破損の経緯 テレビ台に大型テレビ(40型)と小型テレビ(32型)を並べて置いており、 小型テレビの方は地震対策のジェル未使用でした。小型テレビは録画番組を見る専用として利用。 大型テレビの方は地震対策のためジェルで固定してグラつきもない状況でし
最近テレビを買い替えて、子供達にYouTubeで子供番組見せたり、録画で子供番組を見せたりと生活が一変しました。 中でも、テレビでYouTubeは本当に便利ですね。 これまではiPadでYouTube起動して、双子の取り合いやチャンネル変えたり、アプリ閉じたりと親のフォローが必要でした。 が、テレビで観れるとリモコン使わない限り操作されないし、何より大画面です。 そんな中、YouTubeが見れなくなる事象が発生。 メーカーはTOSHIBAのREGZA。 解決方法 YouTubeのアプリを一旦閉じてから、再表示。 アプリの閉じ方は、リモコンの『戻る』ボタンを複数押せば可能です。 困った時はお試し
最近テレビを買い替えて、子供達にYouTubeで子供番組見せたり、録画で子供番組を見せたりと生活が一変しました。 中でも、テレビでYouTubeは本当に便利ですね。 これまではiPadでYouTube起動して、双子の取り合いやチャンネル変えたり、アプリ閉じたりと親のフォローが必要でした。 が、テレビで観れるとリモコン使わない限り操作されないし、何より大画面です。 そんな中、YouTubeが見れなくなる事象が発生。 メーカーはTOSHIBAのREGZA。 解決方法 YouTubeのアプリを一旦閉じてから、再表示。 アプリの閉じ方は、リモコンの『戻る』ボタンを複数押せば可能です。 困った時はお試し
1歳9ヶ月を迎え、子供達はまだ発語がおぼつかないけど、言葉が通じているなって感じる事が多くなってきました。 そこで今回は言葉を理解し始めた頃にハマった絵本をご紹介します! きんぎょが にげた こちらの本は、表紙の金魚が色々なところに逃げていく?物語になってます。 読み聞かせは赤い金魚を子供達に指差ししてもらう感じになります。 発語がなくとも、指差しで楽しめます。 もいもい 0歳の頃から愛用しています。 紙ちぎりを覚えてから、絵本もビリビリにされ2冊目の購入です。 ハードタイプの商品もあるので、こだわりがなければハードタイプが良いかもしれません。違いは紙タイプよりサイズが小さく、持ち運び用のサイ
1歳9ヶ月を迎え、子供達はまだ発語がおぼつかないけど、言葉が通じているなって感じる事が多くなってきました。 そこで今回は言葉を理解し始めた頃にハマった絵本をご紹介します! きんぎょが にげた こちらの本は、表紙の金魚が色々なところに逃げていく?物語になってます。 読み聞かせは赤い金魚を子供達に指差ししてもらう感じになります。 発語がなくとも、指差しで楽しめます。 もいもい 0歳の頃から愛用しています。 紙ちぎりを覚えてから、絵本もビリビリにされ2冊目の購入です。 ハードタイプの商品もあるので、こだわりがなければハードタイプが良いかもしれません。違いは紙タイプよりサイズが小さく、持ち運び用のサイ
今日は弟の電車恐怖?克服のため、電車に乗って散策。 弟は電車を遠目から見たり、YouTubeで見ることには凄い興奮気味。 ただ、駅のホームに着くと、ベビーカーから抱っこを要求。 そして、電車の音を聞くたびにビクッとし始めます。 一方、兄の方は普段から通院で片道1時間ちかく電車に乗る事があることもあり、余裕の表情。 いざ電車へ乗車 ホームからビクついておりましたが、電車乗ると更に怖がりはじめました。 状況としては、常に抱っこており、親にしがみついている感じです。 途中、震える事や握りしめる手が強くなったりし、ようやく目的地へ。 車内では、怖さあまりか叫んだりしており、克服への道のりは長そうです。
本日は午後から出社。 家を出たのが13時手前だった。 ちょうどその頃、子供達は眠たそうにして、枕とおしゃぶりを加えたので寝る準備完璧の状態。 一緒に横になれば、子供達も寝る状態かと思われた。 が、自分は出社へ。 その後、なかなか寝るモードにならず。 結局15時に寝て、1時間程して起きたようだ。 帰宅は21時手前。 そのころ、子供達は就寝の準備を進めて部屋は真っ暗。 そんな中、自分の帰宅。 鍵には鈴が付いており、その音を聞いた瞬間。 『パパーーー』と叫び声と共に襖を開けてニコニコ近づいてきた。 結局、その日23時30分に子供達就寝。 くれぐれも寝る段階での帰宅は気をつけたいものだ。
3ヶ月おきの定期検診。 前回は、術後の経過観察で1月に受診。 1月受診時は経過も問題なく、傷口も良好。 そして、今回は前回の手術で神経因性膀胱の状態の経過観察となります。 手術により尿道の先端を少し広げて、尿の通り道が細かったのを太くしています。 生まれつき、尿道が細かったのでオシッコの勢いがあまりよくない模様。 今回は夫の自分が病院まで連れて行ってます。 持ち物リスト 1歳6ヶ月も過ぎると、ずっとベビーカーの上で大人しく待つのは難しいので、靴は必須です。 いざ埼玉県立医療センターへ 15時からの予約だったので、14時30分目処に病院に到着。 行きは通勤ラッシュに被らないですが、帰りは帰宅ラッ
3ヶ月おきの定期検診。 前回は、術後の経過観察で1月に受診。 1月受診時は経過も問題なく、傷口も良好。 そして、今回は前回の手術で神経因性膀胱の状態の経過観察となります。 手術により尿道の先端を少し広げて、尿の通り道が細かったのを太くしています。 生まれつき、尿道が細かったのでオシッコの勢いがあまりよくない模様。 今回は夫の自分が病院まで連れて行ってます。 持ち物リスト 1歳6ヶ月も過ぎると、ずっとベビーカーの上で大人しく待つのは難しいので、靴は必須です。 いざ埼玉県立医療センターへ 15時からの予約だったので、14時30分目処に病院に到着。 行きは通勤ラッシュに被らないですが、帰りは帰宅ラッ
我が家にもついに電動鼻水吸引機『メルシーポット』を迎えました。 今回は、メルシーポットを双子サークルで頂いてから数週間後に鼻水、目真っ赤になるほどのズビズビの鼻風邪に。 1歳7ヶ月でメルシーポットは使えるか 病院で鼻水の吸引はしたことあるものの、自宅では大苦戦です。 親総出で対応しないと、大惨事になりそう。 メルシーポットには水を入れておく容器があるのですが、片方が面白がってぶん取りに来ます。 そもそも、吸引をおとなしくさせてくれません。 ニヤニヤして近づくも、吸引の音に驚くのか、鼻に入れられるのが嫌なのか、ギャン泣きです。 なので短時間で行う必要があります。 我が家では両方ギャン泣きでした。
コロナ禍で遅れていた保健センターの検診に行ってきました。 子供達は1歳7ヶ月を迎えてます。 いざ保健センターへ 大きな流れとしては、こんな感じです。 事前資料を基に面談、身長体重測定、医者の検診、歯科検診、保健師面談、プラス発育相談(任意) 所要時間は3時間くらいかかりました。 保健師との面談 昔ながらのやり方で、事前に書いた紙を見ながら会話をしていく。 正直、待ち時間が長い割には、効果的ではないような感じ。 一歳検診の結果とか引き継がれてないようなので、始めから説明するのも大変。 身長測定 まあ、グズる。大泣きして、何度か測り直す。 医者検診 人気のない医者なのか、診察が雑。 そして、ほぼ会
コロナ禍で遅れていた保健センターの検診に行ってきました。 子供達は1歳7ヶ月を迎えてます。 いざ保健センターへ 大きな流れとしては、こんな感じです。 事前資料を基に面談、身長体重測定、医者の検診、歯科検診、保健師面談、プラス発育相談(任意) 所要時間は3時間くらいかかりました。 保健師との面談 昔ながらのやり方で、事前に書いた紙を見ながら会話をしていく。 正直、待ち時間が長い割には、効果的ではないような感じ。 一歳検診の結果とか引き継がれてないようなので、始めから説明するのも大変。 身長測定 まあ、グズる。大泣きして、何度か測り直す。 医者検診 人気のない医者なのか、診察が雑。 そして、ほぼ会
子供達の予防接種のため、ファミサポの利用をしました。 ファミリーサポートセンター 通称、ファミサポと呼んでいます。 市役所経由で利用できるので、安心です。 活動内容 子育ての援助をしてほしい方(ファミリー会員)と子育ての手助けができる方(サポート会員)に会員となっていただき、センターがファミリー会員の援助依頼内容や要望にお応えできるサポート会員を紹介し、会員同士による相互援助活動を行うことにより、子育て家庭を支援する有償のボランティア活動を行う会員組織となります。 我が家では訪問看護といったサポートも受けているのですが、子供達が人見知り。。。 特に弟は、両親に抱っこ要求が激しくなります。 ちな
「ブログリーダー」を活用して、ゆ~@俺の育児さんをフォローしませんか?
郵便物に近くの電気屋の初売りの広告が入ってました。 家電フルセットで50万とか、20万セットとか色々。 自宅の洗濯機も変えるかも的な検討をするなか、洗濯機が含まれている初売りは50万セットの方。 セットには冷蔵庫やエアコンもあって、それは買
11月トイザらスの毎年恒例ブラックフライデーで、子供にストライダーを購入。 10インチ”EVA トレーニングバイク”という商品 3歳以上の子供向けで20キロ未満って制約があります。 我が家は5歳になっても、幼児用のアンパンマンバイクを愛用し
ソニーのビデオカメラが最高すぎる。 10月は運動会の時期、我が家では6月にソニー4Kビデオカメラを購入。 4Kビデオカメラがとても優秀。 撮影後、自宅でテレビ画面につなげて見た時に感動します。 4Kであるが故に画質がとても良いです。(テレビ
5歳になった子供達を連れて、後楽園で開催された「ブンブンジャーショー」を観戦! 結論から、『最高でした!』 予約時は、家族4人でフル参加(握手会×2枚、写真撮影×2枚)もあり、トータル1万くらいで高いなと思ってましたが、大人も楽しめる内容で
iPhone16が9月下旬に登場。 これに伴い、iPhone15やiPhone14の購入が軒並みお得になった。 最新版は高くて手が出せない場合でも、1つ型落ちの機種ならお得に持つことができる。 それが、NMPを利用した機種変更。 iPhon
25日の日経平均株価はアメリカの期待外れの決算発表や円高の背景で売り注文が膨らんだ模様。 一時的には1300円の値下がりを見せており、終値としては8年1ヵ月ぶりの値下がり幅となった。 終値:37869.51 値下がりの背景 23日に発表され
40代間際でキャリアに悩み、中途入社を目指して転職活動をしている元会社の同僚。 彼は元々エンジニアのキャリアなので、エンジニアとして転職活動をしている。 ただ、エンジニアの場合はハードルが高く、技術試験が課せられるケースがあるようだ。 それ
40代間際でキャリアに悩み、中途入社を目指して転職活動をしている元会社の同僚。 彼は元々エンジニアのキャリアなので、エンジニアとして転職活動をしている。 ただ、エンジニアの場合はハードルが高く、技術試験が課せられるケースがあるようだ。 それ
今日はこどもの日。最近、どこで覚えたのか、息子が冷蔵庫の中に手紙をしたためて、翌日手紙の内容が届いていないか確認される。 手紙には「ハンバーガーセットおねがい」 数日来ないと、「はやくおねがい」と催促されてます。 本日は気温も25度くらいで
今日はこどもの日。最近、どこで覚えたのか、息子が冷蔵庫の中に手紙をしたためて、翌日手紙の内容が届いていないか確認される。 手紙には「ハンバーガーセットおねがい」 数日来ないと、「はやくおねがい」と催促されてます。 本日は気温も25度くらいで
最高の旅館「ゆのくに天将」 北陸応援割にて石川県に家族旅行で行ってきました。 都内からの経路は、大宮から北陸新幹線(たぶん各駅?)で加賀温泉駅 事前にえきねっとで予約すると3割引きになるのでお得。 加賀温泉駅からは旅館の無料送迎にて、「ゆの
今月から始まった北陸応援割を利用して、旅館を予約。 我が家では、帰省を除くと初めての遠方への泊りがけ家族旅行となる。 期待度も高い中、どこにしようか宿泊施設を検索。 そして、北陸応援割が適用される日に旅行会社経由でネット予約を開始。 そんな
SNSでChatGPTが優秀という記事を見たので、早速ChatGPTを使ってみた。 まず驚いたのが、AIの回答スピード とんでもない早さで、回答を作成してくれた。 初期の頃は多少、考えている感じの時間もあったが、つらつらと回答がされたことに
書籍「仕事の見える化」記録術(谷口和信)を読んでみて、気づいたこと。 一番印象的な言葉としては、「人間は忘れる生き物であるから必ずメモを」という内容だった。 デジタル化が発達した世の中でも、紙媒体で記録することが推奨されていた。 理由として
先週末、土曜日に発熱し急遽病院へ。 近所の病院では、おしっこが出ていないことや、点滴が打てないことから大きい病院に行くことに。 検査の結果、「溶連菌」と「アデノウイルス」に同時感染していることがわかった。 熱は39度近く出て、2日ほど高熱の
文字の教え方について、我が家での文字の教え方(遊び方)を紹介します。 双子(男)なので、少なくとも2パターンを経験しています。 子供それぞれに個性があって面白いです。(心に余裕があるときはそう思います。) まず、読むことについては、かるたで
2023年11月1日に三菱UFJ銀行が5年以上の定期預金の金利を引き上げると発表した。 10年で0.2パーセントと変更前に比べて、100倍の水準となる模様だ。 メガバンクが金利水準を上げたことで、地域金融機関やネット銀行も新規顧客獲得に向け
幼稚園から夏休みの育成課題として渡されたアサガオ なかなか、花が咲かない。 土日には、幼稚園から渡された鉢が小さいのが原因かと思い、 鉢を4号の大きめのサイズに変更。且つ、「活力剤」も注入。 アサガオ自体は、蔓が巻き付く先がないよーって感じ
朝日新聞にて、見出しの記事があった。 子育て世代真っ最中だと、とても魅力的なマンション計画と思う。 賃貸であれば、需要がそこそこありそうだが、購入となるとなかなか決断がしにくそうなイメージ。 小学生以上になってしまえば、学童もおそらく必要な
この時期に絶対におすすめしたい習慣がこちらです。 子供達の写真だけでなく、動画を沢山撮っておくこと。 その時期、その時期の発語で何かをお話していたり、行動が面白かったりと、見返すとたまりません。 ただ、日常では余裕もないし、なかなか動画も撮
SNSでChatGPTが優秀という記事を見たので、早速ChatGPTを使ってみた。 まず驚いたのが、AIの回答スピード とんでもない早さで、回答を作成してくれた。 初期の頃は多少、考えている感じの時間もあったが、つらつらと回答がされたことに
書籍「仕事の見える化」記録術(谷口和信)を読んでみて、気づいたこと。 一番印象的な言葉としては、「人間は忘れる生き物であるから必ずメモを」という内容だった。 デジタル化が発達した世の中でも、紙媒体で記録することが推奨されていた。 理由として
先週末、土曜日に発熱し急遽病院へ。 近所の病院では、おしっこが出ていないことや、点滴が打てないことから大きい病院に行くことに。 検査の結果、「溶連菌」と「アデノウイルス」に同時感染していることがわかった。 熱は39度近く出て、2日ほど高熱の
文字の教え方について、我が家での文字の教え方(遊び方)を紹介します。 双子(男)なので、少なくとも2パターンを経験しています。 子供それぞれに個性があって面白いです。(心に余裕があるときはそう思います。) まず、読むことについては、かるたで
2023年11月1日に三菱UFJ銀行が5年以上の定期預金の金利を引き上げると発表した。 10年で0.2パーセントと変更前に比べて、100倍の水準となる模様だ。 メガバンクが金利水準を上げたことで、地域金融機関やネット銀行も新規顧客獲得に向け
幼稚園から夏休みの育成課題として渡されたアサガオ なかなか、花が咲かない。 土日には、幼稚園から渡された鉢が小さいのが原因かと思い、 鉢を4号の大きめのサイズに変更。且つ、「活力剤」も注入。 アサガオ自体は、蔓が巻き付く先がないよーって感じ
朝日新聞にて、見出しの記事があった。 子育て世代真っ最中だと、とても魅力的なマンション計画と思う。 賃貸であれば、需要がそこそこありそうだが、購入となるとなかなか決断がしにくそうなイメージ。 小学生以上になってしまえば、学童もおそらく必要な
この時期に絶対におすすめしたい習慣がこちらです。 子供達の写真だけでなく、動画を沢山撮っておくこと。 その時期、その時期の発語で何かをお話していたり、行動が面白かったりと、見返すとたまりません。 ただ、日常では余裕もないし、なかなか動画も撮
本日は、シャープ空気清浄機の送風口に子供達が故意に落としたおもちゃやシール、ティッシュを取る作業。 1年間くらい放置していたけども、起動時に物凄い音(中でゴミ等がカラカラと音を鳴らします)がするので、いざ作業。 一時は業者さんへの修理も考え
本日は、シャープ空気清浄機の送風口に子供達が故意に落としたおもちゃやシール、ティッシュを取る作業。 本記事でわかること ・シャープ空気清浄機の送風口に誤って入れたおもちゃの取り方 1年間くらい放置していたけども、起動時に物凄い音(中でゴミ等
子供達が通っている幼稚園から夏休みの期間にアサガオの育成が夏休み研究?として与えられました。 小ぶりの植木鉢のせいか、この猛暑のせいかわかりませんが、鼻を咲かしては枯れることを繰り返しておりました。 そこで、鉢を一回り大きくして、土も入れ替
子供達が通っている幼稚園から夏休みの期間にアサガオの育成が夏休み研究?として与えられました。 小ぶりの植木鉢のせいか、この猛暑のせいかわかりませんが、花を咲かしては枯れることを繰り返しておりました。 そこで、鉢を一回り大きくして、土も入れ替
仕事でよく使うコマンド集をまとめています。 仕事の時短に繋がるコマンドを増やしていきます。 画面のスクショ コマンド 「shift」+「Widowsキー」+「S」 デスクトップ上の好きな画面を切り取って、コピーできます。 teams等のテレ