chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フィギュアとDollの狭間で https://dollnuma3.livedoor.blog/

美少女プラモ、ミニチュアフィギュアとスケールモデル、カスタムドールを分野横断的に掲載するブログです。基本的にどの模型も管理人が一手間加えたカスタム使用の模型です。「女の子模型」の展示棚だと思ってご覧いただければ幸いです。

doll-modeler3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

  • 竜巻ガール

    双葉文庫 竜巻ガール 垣谷美雨 著久しぶりに読書感想文です。顧客訪問の時間調整に立ち寄った書店で手にした本ですが、魅力的な設定と文章に魅せられ購入しました。4話から成る短編小説集です。中でも表題作の「竜巻ガール」が秀逸で素晴らしかった。自身の備忘録を目的

  • レフ板の効用

    <折り畳み式レフ板>100均で折り畳み式の携帯レフ板を見つけました。直径30cmで、自動車の側面窓用のサンシェードと同じ構造をしています。周囲に柔軟性の高い針金で骨格を作り、その中に布地(に金・銀の膜を貼った物)を張っています。模型撮影用の、軽くて持ち運びできる

  • 壽屋 ティタノマキア ストラトハウンド 製作記 ~その3~

    壽屋 ティタノマキア ストラトハウンド 製作記の続きです。今回は完成品お披露目写真!<完成しました。小さいけど存在感!>完成しました。ご覧ください。なお、背景の画像はネットで拾った版権フリーの画像を印刷して使っています。ヘッドは2種類あって、差し替え可能。

  • 壽屋 ティタノマキア ストラトハウンド 製作記 ~その2~

    壽屋 ティタノマキア ストラトハウンド 製作記の続きです。今回は脚部を作って行きます。<人気が無いのかナァ?>発売直後から値崩れした話を前回しましたが、暫く経つと、通販サイトの製品評価の欄にコメントが付き始めました。これが案外「辛口」です。「古い」とか「

  • 壽屋 ティタノマキア ストラトハウンド 製作記 ~その1~

    壽屋 ティタノマキア ストラトハウンド の製作記です。<昨年の静岡ホビーショーで>昨年の静岡ホビーショーで製作監修中の試作モデルを見ました。是非とも欲しくなり、発売をひたすら待っておりました。あれから11ヵ月。令和6年の4月末にようやく発売されました。発売日

  • 新券の発行と電子マネー

    <7月3日新券発行>お札のデザインが変わりましたね。新しい柄の日本銀行券が7月3日から流通を始めているそうです。「お金」と言えば、最近『キャッシュレス』についての対応を考える機会があったので、今日はそのお話です。<現金レジの撤廃>いつも大変重宝しているご近所

  • 再開

    7月に入りました。Blog休止から1か月が経過して、「仕事の整理」もつき、「積みプラ」も2箱ほど崩す事が出来ました。心にも少し余裕が生まれたので、Blogの記事投稿を再開したいと思います。<感謝>驚くべき事に、記事投稿休止中のBlog閲覧数がほとんど落ち込みませんで

  • 「移り行く世の中、変われないモノは滅び行くのみ」という自然の摂理

    <秋葉原へ>週末は東京に居ました。 このところ秋葉原からは足が遠のいていましたが、オビツ27-06ヘッドが生産終了すると聞いたので、店頭に在庫があるうちに1つ入手しておこうと思い久々に訪問。(この子(エミリー)に使用したのがオビツ27-06ヘッドです。)この地を訪

  • 雨が降ると晴天の日が恋しくなる話

    昨日は豪雨でした。幸い私の居住地域に被害はありませんでしたが、かなりの雨量だったと思います。このところ雨天が続いています。梅雨入りが遅くて気候の変動が心配でしたが、いざ梅雨入りすると、今度は梅雨明けが待ち遠しい・・・・。人間とは身勝手ですね。(おしまい)気の

  • 1クール完結は気持ちいいね!

    春アニメがほぼ終了しました。結局、私が最後まで興味を持てたのは・・・・以下の2つでした。<終末トレインどこへ行く>物語と言うか「世界観」がぶっ飛び過ぎていましたが、最後まで興味を持って見る事が出来ました。最終回、とても良かったです。「元の世界に近い世界」

  • ごめんなさい、しばらくお休みします

    疲労が溜まり、仕事も溜まり、未組立のプラモも溜まり・・・・先日は再び仕事場で倒れてしまいました。自律神経がイカレテしまったか?Blogの記事内容も、最近は過激な言葉遣いや独り善がりの理屈が多く、また、普段は買わない完成品ドールを思いつきで購入したり、自分の心を制

  • リアル系ドールの憂鬱 ~後編~

    <秘匿し続ける理由>私は自分のDoll趣味を知人や仕事仲間に隠しています。「別に法律に抵触する行為では無いし、模型を作って写真を撮って楽しんで居るだけなのだから、隠す必要は無いだろう。」というご意見は正論ですが、世の中は正論を振りかざせば解決できる問題ばかり

  • リアル系ドールの憂鬱 ~前編~

    <時代の流れか一時的な廃れか?>何だかんだで個体数が増え、15体を越えたDoll模型ですが、その中で3体ほど最近の風潮では劣勢の立場に追い込まれている「リアル系」と呼ばれる範疇のドールでが在籍しています。リアル系のドールはYahooオークションで売られている「美人ヘ

  • 静岡ホビーショー2024へ行ってきました ~後編~

    静岡ホビーショー2024のレポート記事の後編です。スマホでご覧の方は写真が多くて通信料がかかってしまうので、wifi接続環境でご覧いただく事をお勧めします。メーカー展示と一般モデラーの作品展示から成り立っているイベントですが、今回は一般モデラーさんの作品ばかりと

  • 静岡ホビーショー2024へ行ってきました ~前編~

    <完全予約制>地元で大規模な模型の祭典が開催されました。コロナウイル蔓延の影響で模型の出品のみならず「見学」も事前予約制になってしまい、地元民なのにあやうく予約が取れず「蚊帳の外」になる所でした。幸いにもPC内で飼っている虫が「予約締切間近!」の記事を表示

  • 新緑の中で

    <GW後半の撮影>のどかなGW後半の晴れの日です。いつもは人気の無いこの場所も、今日はソコソコ人が居ます。そんな中でDoll撮影。撮影用LEDは直射日光下では役に立たない事がわかったので、今回は初めからレフ版で対応しています。色々と撮影場所を検討はしてみましたが、結

  • アサルトリリィ 1/6 白井夢結 ~その2~

    今回はazone 1/6 Doll アサルトリリィ 白井夢結 の開封記事です。<開封>先日もチラッとお見せしましたが・・・このように梱包されておりまして、色移りが心配で衣装を剥いでみましたが、大丈夫でした・・・という所までお話しましたね。全身像は360度ビューでこんな感じ。ここ

  • アサルトリリィ 1/6 白井夢結 ~その1~

    <まさか・・・こんな事になろうとは>GW最終日に「プラモデル アサルトリリィ」の記事を書きました。その結果、私のPCにはアサルトリリィのバナー広告ばかりが表示されます。クッキーというインターネットHPの表示結果データの残骸がこのような広告宣伝を呼び込んでいるらしい

  • 美少女プラモに何を求める?

    本来は記事の更新日ではありませんが、祝日なので少し夜更かしして書いてみました。「アサルト・リリィ」について私見を踏まえた話をしますから、熱烈なファンの方は読まない方が良いと思います。あくまで私の私見ですが、ご気分を害してしまう可能性が高い思います。<アサ

  • 渚ちゃんリニューアル計画 ~その3~完成

    <ビックリ顔は回避したい>先日、虹彩の大きさを改修してリニューアルした「渚」ちゃんですが、他の方のBlogやTwitterを見ていると、どうも心が落ちつきません。こんなビックリ顔のドールは他のサイトでは見ないんですよね。やっぱり変なのかなぁ・・・・。もう少しだけ「虹彩」

  • 5月といえば菖蒲でしょ!

    5月になりました。5月と言えば「鯉のぼり」と「兜」と「菖蒲」ですね。近隣の田んぼ(←田舎です)に菖蒲の花を見つけたので撮影してきました。<菖蒲>私は「アヤメ」と入力して変換キーを押していますが、「ショウブ」と入力して変換キーを押しても同じ漢字になります。

  • 積み上がっていくプラモデルの箱

    今年に入ってから、プラモデルの製作が滞っています。にもかかわらず、欲しかったプラモデルが安値で販売されているのを見つけると、ついポチッてしまうんですよね。今日は懺悔の気持ちを込めて、製作が進んでいないプラモデルのお話です。購入履歴が新しいものから順に、ご

  • 渚ちゃんリニューアル計画 ~その2~

    野外撮影モデルの欠員補填用に作ったカスタムドール「渚」ちゃん。しかし見栄えが今ひとつで人気も振るわず。一体何が悪かったのか・・・。原因は「白目」なのではという仮説の基に修正を試みました。前回記事では曇天で直射日光が無くレジン盛り一歩前まででおしまいでした。そ

  • GWのスタート ~「つつじ」の花の思い出~

    <GWといえばツツジでは?>さて、GWの前半が始まりましたね。皆様楽しまれていますか?私はゴールデンウィークと聞くと「ツツジの花」をイメージします。丁度この時期に満開になる花だから・・・というのもありますが、おそらく子供の頃の体験から来ています。<関越自動車

  • 渚ちゃんリニューアル計画 ~その1~

    <今一つ写真写りが悪いのです>我が家の最新Doll「渚」ちゃん。屋外写真撮影用のモデルとして計画的に組んだ娘です。我が家のメインドール「萌葱」ちゃんのヘッド「Sグレーテル」が生産中止となってしまい。万一汚損・破損した場合、新たに3代目は作れない状況になったの

  • 撮影用LEDライトを買ってみた話

    <ライティング改善の決定打になるか?>毎年桜の撮影をして自分が撮った画像を見ると、とても残念な気持ちになります。明るい桜の花びらの色に対しドールの顔が暗く、撮影時のライティングに強い不満を感じるのです。レフ板を上手く使えば・・・と思っても、左手はドールを持っ

  • 応援したいネ。アニメ「夜のクラゲは泳げない」

    <アニメ「夜のクラゲは泳げない」>アニメや漫画の話題ばかり続いて恐縮ですが、最後にもう一つ!。アニメ「夜のクラゲは泳げない」に惹かれました。アニメ業界での位置づけやアニメファンの方の評価は分かりませんが、私はとても気に入りました。(画像は公式HP(Twitter?

  • 鉄道模型×美少女プラモ

    <PCの中に「虫」が居るのだろうか>前回記事で、「終末トレインどこへいく?」に絡めて、無理やり鉄道模型×美少女フィギュアの写真を掲載しました。・・・そうしたら、パソコンの広告で「鉄道×美少女」や「鉄道むすめ」のポップアップ広告が多数表示されるようになりました。

  • 趣味は巡る ~終末トレインどこへいく?~

    4月に入り、いわゆる「春アニメ」が次々とスタートしました。皆さん、お気に入りの作品に出合えましたか?<終末トレインどこへいく?>私が一番気になったのはこの番組です。(公式HPより画像を拝借しました。)情報通信網7Gの暴走により世界は変貌し、大人は動物の姿

  • ドルおじ 第2巻発売 #ドールに沼ったおじさんの話

    以前に紹介した漫画「ドルおじ」#ドールに沼ったおじさんの話 の第2巻が発売されたので、早速入手しました。・・・第1巻に対して、柔らかく軽いタッチの表紙絵ですね。(第1巻の表紙はアクが強すぎましたから(笑))これから本書を読む皆様の「楽しみ」を奪わぬ程度に紹介

  • 桜の撮影 2024年 ~笑夢~

    2024年の桜の撮影の続きです。<もう一人のモデルは笑夢>屋外の撮影には2名のモデルを連れて行きます。先日掲載した「あかり」ちゃんに続き今日は「笑夢」(えむ)ちゃんの写真です。桜の花というより桜の木全体を背景に撮りました。地面の緑と茶色が良いアクセントになっ

  • 桜の撮影 2024年 ~あかり~

    今年は桜の開花が遅い。そしてやっと咲いたと思えば雨が続き・・・ようやく天気になったので、桜の撮影に出かけました。御覧の通り満開です。残念ながら晴天にはならず、薄曇りでした。これ以上待つと花の盛りが過ぎてしまうので、撮影は本日だけしか出来ないでしょう。明日

  • アンデットパレス アイシス製作記 ~その4~ 完成!

    alphamax製 アンデットパレス アイシス 製作記の続きです。今回は「完成編」です。<入れ目フェイスを採用>デフォルトの顔は、印刷済のフェイスパーツが付属しているのですが、あえてそのパーツでは無く自作改造のフェイスを使う事にしました。当然ですが、デフォルト顔

  • 4月1日の秋葉原

    出張帰りに立ち寄りました。4月1日の秋葉原です。訪問の目的は2つです。①azone Q'sBodyの購入。 ②宇宙船にて1/6サイズ増加武装の購入結果を先に述べると、いずれもMisson失敗!(痛)でした。<azoneレーベルショップ秋葉原>4/1月曜日のazone秋葉原店。平日の昼間で

  • ドール撮影に望遠レンズは・・・必要無いのだが?

    魔が差したと言いましょうか・・・カメラの「望遠レンズ」を買ってしまいました。(汗)一体何を撮るつもりなのか?自分でも判りません  (笑)。お値段は「ドール通貨」換算で1azonedollerでした。<常用使いの望遠レンズ>先日ニコンD3300用の35mm固定レンズを購入したばか

  • アンデットパレス アイシス製作記 ~その3 やり直しVer~

    Dark Advent  アンデッドパレス アイシス alphamax製 製作記の続きです。フェイスパーツの入れ目化工作が失敗に終わったので、もう一度やり直します。<嵌め込み式アイパーツは失敗>BANDAIのフミナ先輩シリーズに倣って、入れ目化工作をしたのですが、レジンを上手く盛

  • 菜の花撮影 撮り直しver. ~茜~

    ニコン 35mm固定レンズの屋外撮影テスト。モデルはいつものように2名を連れ出したので、今回は「茜」ちゃんの写真です。<描き目の方が撮り易いかも>先日の焼津漁港の撮影とは打って変わり、風の無い晴天で、撮影には好条件の環境でした。直射日光の恵を受けて、背景の

  • アンデットパレス アイシス製作記 ~その3~

    Dark Advent  アンデッドパレス アイシス alphamax製 製作記の続きです。今回は「顔」を弄ります。<デカールの差し替えフェイスパーツ>先ずは、多数付属している「差し替え用フェイスパーツ」を作ってみます。まぁ、作ると言うかデカールを貼るだけなのですが。05番の

  • アンデットパレス アイシス製作記 ~その2~

    Dark Advent  アンデッドパレス アイシス alphamax製 製作記の続きです。<金色の再塗装完了>金色部品を再塗装しました。「黄金の鎧」のイメージが陳腐だったことと、青や緑色の色差しのはみ出し部分を補正するためです。うん、それなりの品質には成ったのでは?(自己

  • 菜の花撮影 撮り直しver. ~恵~

    先日、ニコン35mm固定レンズの屋外運用テストのつもりで焼津漁港へ行ったのですが、画角が狭く、港や船の撮影には全く向いていませんでした。失敗だったので今回はそのリベンジマッチ。狭い画角でも「絵になる」屋外の風景は・・・・やっぱり「花」でしょうね。<未だ間に合っ

  • アンデットパレス アイシス製作記 ~その1~

    Dark Advent  アンデッドパレス アイシス alphamax製<私でも作れるレベルの美プラを>駿河屋本店を物色していて、コレを安値で見つけました。値が下がった原因は箱が一部変形したせいでしょうか?どうせ箱は捨てるので、中味のパーツが無事なら問題ありません。結局ま

  • 焼津漁港にて ~マヤ編~

    先週の焼津漁港でのDoll撮影の続きです。前半は「萌葱」ちゃんをモデルに撮影しましたが、強風でウィッグを飛ばされそうで怖かったので、植毛ヘッドのマヤちゃんへバトンタッチ。正面は海面なので、ウィッグを飛ばされると拾えません。<海を撮るのでなく船を撮ろう>海を背

  • 焼津漁港にて ~萌葱編~

    仕事で隣町へ行ったので、ついでにDoll撮影しました。<親水公園フィシューナ>以前にも一度撮影に立ち寄った「焼津親水公園フィシューナ」です。あの時は夏で子供たちが水辺で遊んでいたので、カメラを向けられませんでしたが、この季節なら大丈夫でしょう。こんな感じの公

  • ゴーレムの製作 ~その10~ 第1工程の終了

    100均の石塑粘土を利用した泥人形作り、今回で第1工程は終了です。前回記事ではココまででした。この後、腕を作ったので、目標としていた胴体と上腕が揃いました。紐ゴムを買ってきました。引きゴム用の適切な太さが判らなかったのですが、2.4mmの太さの紐ゴムで大丈夫そう

  • 廃版カメラのレンズを買う「ジレンマ」

    <興味本位で買ったけど>昨年末に興味本位から「一眼レフ」というモノを入手しました。あくまで興味本位なので入門機&中古です。価格は7~8千円くらいから選べましたが、程度の良い綺麗な物を3万円(標準ズームレンズ付き)で求めました。最近のコンデジよりも安いよね

  • ゴーレムの製作 ~その9~

    アクシデントで予定が狂ってしまいましたが、地道に作業は進めています。<腹部パーツ>前回、ここまで進めたのでしたね。この「土管」のような腹部パーツを削ったり、逆に粘土を盛って肉付けしたりしました。その結果、このような形状になりました。1つ上の画像と見比べると

  • 草刈りのタイミングが悪過ぎるョ・・・

    アクシデントがあると気分が落ち込みます。それが、自分の健康に起因するとなれば尚更・・・・落ち込んでいても仕方が無いので、気持ちが楽しくなる事をしようと思い立ちました。仕事場の応接には、こんな絵が飾ってあります。(もちろん私が描いた絵では無い)そう言えば、そろ

  • 「呪いの人形オカルト事件」を回避せよ!

    <人生は何があるか分かりません>「まさか」こんな事になろうとは。一昨日救急車で搬送されました。仕事中に突然目が回り、激しい吐き気がして、頭部の右側~耳付近が激しく痺れたような感覚になり、その場に倒れ込み4時間ほど動けない状態になりました。運悪く仕事場には

  • ゴーレムの製作 ~その8~

    100均の石塑粘土を使って、素人が人形を作るとどうなるか・・・という企画です。今回は「お腹」を作ります。<パーツの大きさを設定>顔と胸は既にパーツがあるので、この先のパーツはこれらに会うようにサイズを確認しながら作る必要があります。全体バランスって大切ですね。

  • ゴーレムの製作 ~その7~

    100均の石塑粘土を使って、素人が「人形」を作るとどうなるか・・・という企画です。収拾がつかなくなったら廃棄して終わろうと考えていましたが、かろうじて未だ続いています。(笑)今回は「目」にレジンを盛って、キラッと光る目の人形にする予定です。<オビツウィッグM>ウ

  • 確定申告でカリカリ!!しています。

    <確定申告>今年もこの時期が巡ってきました。私は個人事業主なので確定申告が必須です。そして「サラリーマン」と違うのは「消費税」についても申告・納税の義務があるのです。(泣)・・・消費税は顧客から預かったお金を納付するのだから、君の税負担では無いだろ、と物知り

  • ゴーレムの製作 ~その6~

    100均の石塑粘土を利用して、素人が人形を作るとどうなるのか?という「怖い物見たさ」みたいな企画です。※ご注意:手作りの歪な人形の顔が表示されます。苦手な方は御覧にならないようご注意ください。<修正加工>今回で6回目、前回はフェイスメイクを行いましたが酷い有

  • ゴーレム製作記 ~その5~

    100均の石塑粘土を使って「人形」を自作してみようと言う企画です。今回は「顔」のメイクです。ご注意:作りかけで目が描かれていない状態の粘土細工の人形の写真が出てきます。苦手な方はお気を付けください。<メイクスタート>ここまで造形が出来たら、後はメイクで誤魔化

  • ゴーレム製作記 ~その4~

    100均の石塑粘土を使って、人形を作ろうという企画の4回目。いい加減、見飽きてきましたか?(笑)ご注意:目をくり抜かれた人形の顔が表示されます。苦手な方は御覧にならぬようお気をつけください。<着色して凹凸や均整を確認>材料の石塑粘土は「白色」なので、肉眼で細部

  • ゴーレム製作記 ~その3~

    100均の石塑粘土で人形を造形してみようという企画の続き。今回で3回目です。ご注意:今回は粘土人形の目をくり抜いた写真が掲載されます。造形に興味のある方以外は見ない方が無難です。夜、トイレに行けなくなっても私は知りませんョ。<下書き>ではそろそろ、目・鼻・口

  • ゴーレムの製作について、AIに意見を聞いてみた。

    石塑粘土を捏ねて自作の人形を作る・・・なんて事を始めたのですが、もしかしたら私はDoll活の中でも一層「ヤバイ方向」に進んでいるのだろうか?と気になりました。※人形の「顔」や「ボディーパーツの一部」だけの写真は苦手という方は閲覧を控えてください。ドール趣味はただ

  • 衣装替えは苦手です

    今日はDoll衣装のお話。と言っても、私はDoll衣装を自作しませんので「お着替え」のお話です。<リカちゃん人形は「着せ替え人形」?>女の子の「お人形遊び」と言えば「着せ替えごっこ」と「ままごと」でしょう。良く知りませんが・・・「リカちゃんハウス」とか「キッチンセッ

  • 月初の秋原原ショップ探訪問の続きです。

    月初にアゾンのQ’zBODYを見に秋葉原店を訪れた時の続編です。<ボークス フィギュア展示>新素体Q’sBodyを見る事が出来ず失意のうちに階上のボークスへ足を運びました。フィギュアコンテストの入賞作品が展示されていました。撮影&SNS拡散可の表示があった

  • ボディーの造形美を考える ~ゴーレム製作記その2~

    100均の石塑粘土を使って「人形」を作り上げる試みの続きです。いきなりは無理なので、少しづつパーツを作って行き、組み合わせて人形にしようという計画を立てています。<前回までの造形>前回、はヘッドのベースとなる塊と胸部パーツのベースとなる塊を造形しました。ヘッ

  • Q'z Bodyを見に行ったのですが・・・空振りでした

    2月初め、期せずして東京へ行く機会を得ました。僅かながらの「空き時間」を利用して、いつもの所(←笑)へ。駅に隣接の秋葉原ATRE。現在の壁面装飾は「ブルーアーカイブ」だそうです。綺麗なアニメ画に「これこそ秋葉原」って感じがします。<azone秋葉原>新素体「Q'z Bod

  • 今月の1着 ~令和6年1月の新衣装調達~

    <毎月1着づつ>今月も衣装を1着購入しました。何となくのMyルール「衣装は毎月1着購入」。4年間続けているので、48着以上保有している計算になりますが・・・・えぇ、たぶんその位あると思います。我が家にはドールが10体程在籍しており、季節にマッチした衣装を着た状

  • 余った粘土で「ゴーレム」作ってみる?

    <余った粘土の利用法>先週100均の石塑粘土を使ってバストスタンドを作ったのですが、粘度が半分以上余っています。処分すれば良いのですが、どうせ捨てるなら少し悪戯をしましょう。モデラーだったら・・・コレで満足する訳が無いのです。進む方向は2つ。①頭部をオビツヘッ

  • 残念・・・ MS運搬トレーラーは期待外れだった話

    <どうしても出費が増えるよね>地元に「駿河屋」の立派な本店が出来て以来、街に出かける用事があると、つい寄ってしまいます。そうすると、予定外の買い物も増える訳で・・・以前からガンプラのジオラマ用に使えるのでは?と思っていた「運搬車」が安値で売られていたので買っ

  • 写真雑誌から学ぶ事

    <フォト雑誌>昨年の後半は中古カメラ(LUMIX GF-3)の扱いに悩み続けたのですが、その打開策を模索する中で、ヒントを探して何冊かの写真雑誌に目を通しました。本屋で何種類かの雑誌に手を伸ばしましたが・・・・、新しいカメラ機材やレンズを紹介する雑誌では意味が無いので

  • 原付バイクが125ccになるというお話

    <たまには乗らないと>今回はバイクのお話。バイクはバッテリーの容量が小さいので、1か月位乗らないとエンジンがかからなくなってしまいます。昔のバイクには「キックスターター」が付いていたので問題ないのですが、昭和後期以降に設計されたバイクには「キックスタータ

  • バストスタンドを作る③ 完成

    バストスタンドを作る第3回目。今回は完成品のお披露目です。先ずは「正規」完成品。そして、「試作用」の完成した姿試作用も大きな失敗は無かったので、結果的に2体出来上がりました。正規品を「長髪ヘッド」用ハンガーとし、試作品を「短髪ヘッド」用ハンガーとして運用

  • 季節外れの屋外撮影

    <すべてが枯れ果てた世界>正月明けに少し冷え込んだ事もあって、1月中旬になると野原から「緑」が消えました。本来であれば「菜の花」が咲くまで我慢の季節なのですが、昨年末に購入したカメラ(ニコンD3300)のテストと設定調整がしたくて、撮影に出ました。何の事は無い水

  • バストスタンドを作る②

    カスタムメイクしたドールヘッドの飾り台「バストスタンド」製作の続きです。この製品の自作を目指し、ボディー部分を石塑粘土で造形します。前回でここまで出来たのでした。<ヤスリ掛け>手で大まかな造形を作った後、乾燥させて彫刻刀で彫って造形、紙ヤスリで仕上げまし

  • バストスタンドを作る①

    カスタム製作したドールヘッドの飾り台「バストスタンド」を自作するお話です。<個体数増加対策の決定打になるか!>私はドールヘッドのカスタムメイクや製作に興味があります。「下手くそ」なのは分かっていますが、それでも自分で作りたいのです。まぁ、趣味とはそういう

  • どんな「ドール」が好きですか?

    <保有ドールの方向性>一口にドールと言っても、多種多様な物が存在する訳で、ドールを趣味にされている方でも「ドールなら何でもイイ」という訳では無いでしょう。リアル系の人形、アニメ顔の人形、デフォルメ体形の人形、成人体型、少女体型、幼女体形と様々な選択肢があ

  • 仕事始め

    <仕事始め>1月5日金曜日、実質的な仕事始めでした。事務所処理仕事は2日からやっていたのですが、5日から顧客訪問をスタートしました。訪問先は清水地区、港の近くです。「1富士2鷹3なすび」と申します。先ずは撮影現場で撮った富士山の画像から掲載しましょう。今回の

  • 謹賀新年 2024年

    新年あけましておめでとうございます。新年早々、当Blogへご来訪いただき、ありがとうございます。どうぞ本年もよろしくお願い致します。<初詣>例年、1月2日に近所の神社にお参りして、事業所にて仕事を始めるのが私のお正月です。神社の撮影では昨年新しく誕生した娘に

  • 2023年総集編③ ~カスタムドール編~

    さて、今日は大晦日。 「2023年総集編」も今日で完結です。今回は「カスタムドール」編です。<増加する人形>「これ以上人形を増やしたくない」というのが私の本音ですが、一方で新しいヘッドをメイクしたいという気持ちはあるし、新たな素体にも興味が湧きます。その結果

  • 2023年総集編② ~フィギュア編~

    2023年のヲタ活を振り返る「総集編」。今回はフィギュアです。<歴装ヲトメ>戦車に華を添える事を目的に購入した、1/35のフィギュアです。もちろん塗装は私自身によるものです。(極小サイズなので、拡大撮影で紹介するのはかなり苦しいです。)小規模な模型メーカーの製品

  • 2023年総集編① ~美少女プラモ編~

    今年も残り3日ですね。例年通り、今年も1年を振り返る「総集編」記事を投稿します。今回は美少女プラモデルです。<30minutesSisters>2023年はこの娘でスタートしました。BANDAI 30MinutesSisters「ティアーシャ」です。ずっと注目していたのですが、昨年末あたりからようや

  • メリークリスマス2023!

    本日はクリスマスイブ。SNSはサンタ衣装のドールでいっぱいです。私も皆様に習ってクリスマス記事を掲載します。いつもグダグダと駄文を連ねる私ですが、今日ぐらいは大人しく「画像だけ」にしましょう。<イルミネーション撮影>クリスマスイブと言えばイルミネーション撮影

  • 「一眼レフの終焉」と「ジャンクカメラの価値」~実践テスト編~

    先日入手した一眼レフカメラ「ニコンD3300」を弄った記事の続きです。※ とっくの昔に製造を中止された中古カメラを知識の乏しい素人がレポートした記事です。何の役にも立ちません。個人的な記録だと思ってください。先ずは操作感覚から。<ミラーレス機と旧一眼レフの2in

  • 「一眼レフの終焉」と「ジャンクカメラの価値」

    <小型カメラに振り回された半年>今年も残り2週間。そろそろこの1年間を振り返って・・・なんて言葉が聞かれる時期になりましたね。Dollや模型の趣味でこの1年私の身に起きた事と言えば・・・・こいつに振り回された事です。 かねてより保有するコンパクトデジカメの画質に不満

  • ドルおじ #ドールに沼ったおじさんの話

    ドルおじ #ドールに沼ったおじさんの話 さとうはるみ著 新潮社<スーツ姿のオッサンがドールを愛でる>今回は「漫画」本のご紹介です。通販サイトのプッシュ広告で表示された漫画ですが、中身が気になって買ってしまいました。表紙絵はイカツイ顔のビジネススーツ姿のオ

  • ドルフィープラスのメイク

    <初のボークスドールに胸を躍らせたが・・・>東京出張時に衝動買いしてしまった「ドルフィープラス」。元々ドルパの会合で限定販売されたものらしいのですが、「売れ残ったので店頭で売ってみた」・・・・という位置づけの製品でした。ヘッド、ボディー、アイ、ウィッグ、衣装、靴

  • 冬の海は青かった

    <風の無い穏やかな日>仕事で清水港へ行きました。ココを訪れるのは今年は最後になるでしょう。風の無い穏やかな日だったのでドールを1体だけ連れて行きました。富士山が綺麗に見えます。肉眼ではもっと大きく見えるのですが、写真に撮ると小さくなってしまいます。ドール

  • 小さなドールとウィッグの困った関係

    <入れ目=ウィッグが必要>我が家のドールは1/6サイズがメインで、在籍する多くのドールが「入れ目」です。キラリと光るドールアイに魅力を感じてこの世界に足を踏み入れたので、自然と入れ目の子が多いのです。目を「入れ目」にすると、「目」パーツの取り換えのために

  • 「葉鳥ここね」を訪ねて

    今週末は訳あって東京に居ました。・・・東京に来ると、やっぱりアソコへ足が向きます。(笑)今回は、どうしても肉眼で見たいモノがあったのです。この子たちです。 11月に製品発表があったようですが、完全に見過ごしていました。先日azoneのHPを見て知りました。<入れ目

  • 今年もLAST 1ヶ月。12月のスタート!

    <さぁ、師走だ!>2023年も最終月、12月に突入しました。ドール撮影の写真も思いっきり12月らしい装いです。<衣装替えと衣装調達>急に寒くなったので長袖の部屋着っぽい衣装を調達しました。私は所有するドールを陳列した状態で保管している(ただし、他人には見えない場

  • 赤い葉っぱを見つけたよ! ~萌葱~

    晩秋の紅葉撮影第2回目は「萌葱」ちゃんです。<久しぶりの屋外撮影モデル>PARABOXによる「sグレーテル」ヘッドが廃版となってしまい、「萌葱」ちゃんは汚損・破損時にヘッド交換が出来なくなったので、大事を取って外出を見合わせていました。今回も彼女のモデル起用は予

  • 赤い葉っぱをみつけたよ! ~渚~

    今回も屋外ドール撮影の記事です。<「紅葉」を探して>映える「赤い葉っぱ」を探してうろつきましたが、この地には「モミジ」が少ないのです。あっても「他人の家の庭木」ですから撮影には使えません。結局、いつもの「遊水地」に頼る事になります。・・・・これは何の木か私に

  • いきなり「晩秋」

    <久しぶりの晴天>しばらくプラモデル作りに精を出していたので、お人形の相手をしていませんでした。久しぶりに雲一つない晴天で無風だったので、「恵ちゃん」を連れて外出しました。いつも似たような写真になってしまい恐縮ですが・・・・そんなに珍しい刺激的な撮影場所があ

  • タミヤフェア2023へ行って来ました

    11月18日~19日の日程で、地元で「タミヤフェア2023」が開催されました。タミヤは大手プラモデルメーカーですが、「キャラクター模型」を扱わないメーカーなので、新作発表展示なども、玄人っぽい地味なものになりがちです。今回もこんな感じで・・・・って、そもそも会場の照明

  • ついに登場! 100均Seria 19cm可動ボディー

    <100均Seriaの「ドル活」シリーズ>仕事で使う「糊」が無くなり、事業所の近くの100均へ行きました。そう言えば最近100均Seriaはドール部品の品揃えが充実していると、多くのドーラーさんがレポートしていました。折角立ち寄ったので、「ドル活」の陳列棚を見てみましょう。

  • プロジェクトM ~最終話~

    アニメ「MFゴースト」の世界観を模型で表現しようという企画「プロジェクトM」。約1か月に渡り連載してきましたが、今回で完了です。<電飾加工>展示会に持ち組む前夜、突貫作業でLEDを組込み、ヘッドライト&テールライトの点灯ギミックを組み込みました。ここまでは良かっ

  • 連休は東京に居ました

    11月初めの連休は諸事情あって東京に居ました。模型の展示会を翌週に控えていたので、悠長に東京を楽しんで居る気分では無かったのですが・・・・でも折角来たのなら、見るモノは見なくては。(笑)<ボークス秋葉原>前月訪れた際は実物の「展示」が無くて見そびれたので、今度こ

  • SCM2023に参加しました (プロジェクトM~その7~)

    アニメ「MFゴースト」にちなんだ模型を作成し、アニメのイメージを3D画像で再現する企画(プロジェクトM)の続きです。<SCM2023年>前回記事の続きから・・・・そんな訳で、静岡キャラクターモデラーズEXHIBITION2023(以下SCM2023と呼称します)に作品を持参して行って来

  • プロジェクトM ~その6~

    アニメ「MFゴースト」にちなんだ模型を作り、物語のイメージを3D画像で再現しようという企画です。各模型が完成に近づいて来たので、今回は「ディスプレイベース」のお話です。1.ディスプレイベース要するに「飾り台」です。言い換えると「簡易ジオラマ」。アニメの主題歌

  • プロジェクトM ~その5~

    アニメ「MFゴースト」に関連する模型を作り、アニメの世界観を3Dで再現した画像を作って掲載しよう・・・という企画です。今回で製作記事も5回目、そろそろ各模型が形になってきました。1.MFGエンジェルス ほぼ完成形です。衣装デザインが劇中のモノとは違いますが、こ

  • 秋を見つけに ~後編~

    先週、遊水地を訪れた際、メインモデルは「遥」を選びましたが、もう一名連れて行きました。「渚」ちゃんです。衣装はメイド服を選択。<写真写りの悪い娘>この娘は残念ながら、写真写りが悪いのです。まぁ、そもそも「オビツM-01ヘッド」はデフォルメが強すぎて、アニ

  • プロジェクトM ~その4~

    アニメ「MFゴースト」に関連する模型で「MFゴースト」の世界を3D画像で再現しようという企画です。今回で製作記事4回目になります。1.西園寺 恋アニメのヒロインの姿を1/12サイズのドール(可動フィギュア?)で再現します。①顔の下書き小さな顔ですね。1/24サイズの自動

  • Happy Halloween 2023

    本日はHalloween当日ですね。ミーハーな当Blogですから、今日はHalloween記事を掲載します。3年程前にアニメ系の「ヘッドメイク」の練習に使ったSeriaの「なりきり100均ガール」ですが、結局捨てられずに「ハロウィン装飾品」の一品として活用しています。超能力少女「茜ち

  • プロジェクトM ~その3~

    アニメ「MFゴースト」に関連する模型を作り、その模型を使って「MFゴースト」の世界観を3D画像で表現しようという企画です。1.自動車模型の製作状況<ホイールの色>ホイールの色を変更します。プラモ付属のアルミホイールはつや消し銀色のメッキパーツですが、アニメを観

  • 秋をみつけに ~前編~

    プラモデルやフィギュアばかり作っていると、引きこもりがちになりそうなので、気分転換に外出してみました。太陽に当たるというのは、案外大切な事らしいですよ。<紅葉は中途半端なのだが>静岡は温暖な気候なので、「紅葉」は11月に入ってからになります。そもそも私の周

  • プロジェクトM ~その2~

    プラモデルやフィギュアを使ってアニメ「MFゴースト」の世界観を3Dで再現しようという企画「プロジェクトM」の模型製作の続きです。1.自動車模型<内装の塗装>今回の作業は車の「室内」の塗装です。細かな部分の塗装が多いので、塗りながらの写真撮影は出来ませんでした

ブログリーダー」を活用して、doll-modeler3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
doll-modeler3さん
ブログタイトル
フィギュアとDollの狭間で
フォロー
フィギュアとDollの狭間で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用