chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あっくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • Sept.24,2021 NT3000形気動車「ひだまり号」

    今日は、9月24日(金)に山口県岩国市美川町四馬神にある錦川鉄道㈱錦川清流線の河山駅で撮ったNT3000形気動車「ひだまり号」の写真をアップします。「ひだまり号」は、沿線に咲く桜をデザインしたピンクの車体です・・・・(^o^)丿[Nikon D500  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ][Nikon D500  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ][Nikon D500&n...

  • Sept.24,2021 河山駅(錦川清流線)

    今日は、9月24日(金)に山口県岩国市美川町四馬神にある錦川鉄道㈱錦川清流線の河山駅で撮った写真をアップします。錦川清流線の前身である旧国鉄岩日線は、1960年(昭和35年)11月に山陽本線の岩国駅と河山駅間で開業。河山駅は、1963年(昭和38年)10月に錦町駅まで延伸されるまでは岩日線の終着駅として利用されました。錦川清流線で撮影する際にはこの駅に立ち寄ることが多いのですが、この時期、駅舎の周...

  • Sept.24,2021 シロバナマンジュシャゲ(白花曼殊沙華)

    今日は、9月24日(金)に山口県周南市須金の県道沿いで撮影した「シロバナマンジュシャゲ(白花曼殊沙華)」の写真をアップします白い彼岸花は、ヒガンバナ属の「シロバナマンジュシャゲ」と呼ばれる花です。「シロバナマンジュシャゲ」は、赤色の彼岸花と黄色い彼岸花と呼ばれる「ショウキズイセン」の自然交雑種と言われており、主に九州などの暖かい地域に自生しています。[Nikon D750  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 ...

  • Sept.24,2021 「小鯖八幡宮(山口県山口市上小鯖)」

    今日は、9月24日(金)に山口県山口市上小鯖にある「鰐鳴(わになき)八幡宮[通称:小鯖(おさば)八幡宮]』で撮った写真をアップします。「小鯖八幡宮」は、平安中期の1004年(寛弘元年)に大分県の宇佐八幡宮から勧請されたのが始まりとされており、1000年以上の歴史を持つ八幡様です。本殿、拝殿は、どちらも江戸時代中期の建立で、立派な造りの社殿です。[Nikon D500  ・  NIKKOR 24-120mm f/4G E...

  • Sept.24,2021 「小鯖八幡宮の彼岸花(山口県山口市上小鯖)」

    今日は、9月24日(金)に山口県山口市上小鯖にある『鰐鳴(わになき)八幡宮[通称:小鯖(おさば)八幡宮]』で撮った彼岸花の写真をアップします。この『小鯖八幡宮』の参道脇は、お彼岸のシーズンになると真っ赤な彼岸花で埋め尽くされ、山口県内でも有数の彼岸花の観賞名所となっていますが、島根県吉賀町の『ひがん花の里』と同様に満開を過ぎていました。こちらも訪れるのが1週間遅かった感じです・・・・(;^_^A[Nikon ...

  • Sept.24,2021 「ひがん花の里(島根県吉賀町)」Part.2

    今日も昨日に引き続き、9月24日(金)に島根県鹿足郡吉賀町蔵木利光地区にある彼岸花の群生地『ひがん花の里』で撮った写真をアップします。今年は、例年より10日も早く満開になったようで既に花が終わってしまった畑が多かったのですが、1番奥の畑は栗畑一面に咲き誇る彼岸花がとてもキレイでした・・・・(^o^)丿それでも、もう満開は過ぎていましたよ・・・・(;^_^A[Nikon D750  ・  NIKKOR 24-120mm f/4G ...

  • Sept.24,2021 「ひがん花の里(島根県吉賀町)」Part.1

    今日は島根県鹿足郡吉賀町蔵木利光地区にある彼岸花の群生地『ひがん花の里』へ行ってきましたので、その写真をアップします。『ひがん花の里』は、約3ヘクタールの栗園一面に赤いじゅうたんを敷き詰めたように彼岸花が咲き、遊歩道を散策しながら観賞できる西日本最大級の彼岸花の群生地です。2008年(平成20年)から開催されている「ひがん花まつり」は今年も中止になったようです。また今年は、例年より10日も早く満開...

  • Apr.12,2021 「柵原ふれあい鉱山公園」part.3

    今日も昨日に引き続き、4月12日(月)に岡山県久米郡美咲町にある「柵原ふれあい鉱山公園」で撮った写真をアップします。第3弾は、旧吉ヶ原駅構内に留置されている貨車を紹介します・・・(^o^)丿貨車は、「トラ814」、「トラ840」と「ワム8165」です。[Nikon D750  ・  NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ][Nikon D750  ・  NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ][Nikon D750  ・  NIKK...

  • Apr.12,2021 「柵原ふれあい鉱山公園」part.2

    今日も昨日に引き続き、4月12日(月)に岡山県久米郡美咲町にある「柵原ふれあい鉱山公園」で撮ったの写真をアップします。第2弾は、旧吉ヶ原駅のホームから撮影した写真を紹介します・・・(^o^)丿...

  • Apr.12,2021 「柵原ふれあい鉱山公園」part.1

    今日は、4月12日(月)に岡山県久米郡美咲町にある「柵原ふれあい鉱山公園」で撮ったの写真をアップします。「柵原ふれあい鉱山公園」は、1991年(平成3年)6月に廃止となった同和鉱業片上鉄道の旧吉ヶ原駅を再利用した公園で、片上鉄道の保存車輛の展示や、日本最大級の硫化鉄鉱山であった柵原鉱山の歴史資料なども展示されています。第1弾は、旧吉ヶ原駅構内に保存展示されている車両を中心とした写真と、2014年(...

  • Apr.12,2021 「キハ312(柵原ふれあい鉱山公園内)」

    今日は、4月12日(月)に岡山県久米郡美咲町の柵原ふれあい鉱山公園で撮った「キハ312」の写真をアップします。「キハ312」は、1953年(昭和28年)に宇都宮車両で新製された片上鉄道発注の気動車です。基本設計は旧国鉄キハ41000形に準じて製造されたもので、1967年(昭和42年)にキハ310形(キハ312)に改番されました。正面の大きな2枚窓や乗務員扉の設置など、随所に片上鉄道オリジナルの要素...

  • Apr.12,2021 「キハ303(柵原ふれあい鉱山公園内)」

    今日は、4月12日(月)に岡山県久米郡美咲町の柵原ふれあい鉱山公園で撮った「キハ303」の写真をアップします。「キハ303」は、1934年(昭和9年)に川崎車両で製造された内燃動車で、旧国鉄の量産型ガソリンカー・キハ41000形(キハ41071)としてデビューし、1952年(昭和27年)に旧国鉄から譲渡された車両です。片上鉄道でエンジンのディーゼル化や前照灯の移設、変速機の改修など多くの改造工事を...

  • Apr.12,2021 「キハ702(柵原ふれあい鉱山公園内)」

    今日は、4月12日(月)に岡山県久米郡美咲町の柵原ふれあい鉱山公園で撮った「キハ702」の写真をアップします。キハ700形は、国鉄の量産型大型気動車であるキハ07形3両を1967年(昭和42年)に譲り受けて、キハ700形701~703としたもので、「キハ702」は1936年(昭和11年)に川崎車両で製造された元国鉄キハ075です。キハ07形は、正面6枚窓の美しい流線形が特徴の車両で、その洗練された...

  • Apr.12,2021 「DD13-551号機(柵原ふれあい鉱山公園内)」

    今日は、4月12日(月)に岡山県久米郡美咲町の柵原ふれあい鉱山公園で撮った「DD13-551号機」の写真をアップします。「DD13-551号機」は、1965年(昭和40年)に日本車両で新造された片上鉄道の自社発注機です。外観は、国鉄のDD13形ディーゼル機関車とほぼ同じですが、長編成の鉱石輸送列車に使用されるためインタークーラーや過給器を装備し、出力が増強されています。1991年(平成3年)6月の片...

  • Apr.12,2021 「黄福柵原駅(柵原ふれあい鉱山公園内)」

    今日は、4月12日(月)に岡山県久米郡美咲町の柵原ふれあい鉱山公園で撮った「黄福柵原(こうふくやなはら)駅」の写真をアップします。鉱山鉄道として1923年(大正12年)1月に開業した同和鉱業片上鉄道は1991年(平成3年)6月に廃止されましたが、旧国鉄から譲り受けた車両の引退を惜しむファンを中心に保存会が設立され、線路の一部とともに鉱山公園内に保存された「旧片上鉄道吉ヶ原(きちがはら)駅」を基点に...

  • Apr.12,2021 「旧片上鉄道吉ヶ原駅駅舎(柵原ふれあい鉱山公園内)」

    今日は、4月12日(月)に岡山県久米郡美咲町の柵原ふれあい鉱山公園で撮った「旧片上鉄道吉ヶ原駅駅舎」の写真をアップします。片上鉄道は、柵原鉱山で産出する硫化鉄鉱を輸送するために同和鉱業が1991年(平成3年)6月まで運営していた鉄道路線で、「旧片上鉄道吉ヶ原駅駅舎」は、昭和6年(1931年)に建てられた三角屋根の洋館風駅舎です。開業当時そのままの駅舎は保存状態も良く、現在は柵原ふれあい鉱山公園内の...

  • Jul.12,2021 巡視艇「くがかぜ」

    今日は、7月12日(月)に柳井市柳井にある地方港湾の柳井港で撮影した柳井海上保安署の巡視艇「くがかぜ」の写真をアップします。巡視艇2代目「くがかぜ」は、本年3月に引退した巡視艇「くがかぜ」の後継として、4月20日(火)に関係者にお披露目されました・・・(^o^)丿[Nikon D750  ・  NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ][Nikon D750  ・  NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ][Nikon D750  ...

  • May 25,2021 戦術輸送機「C-130H(45—1074)」(航空自衛隊)Part.2

    今日も昨日に引き続き、5月25日(火)に山口県岩国市にある岩国航空基地で撮影した航空自衛隊小牧基地所属の航空支援集団第1輸送航空隊隷下第401飛行隊の戦術輸送機「C-130H(ハーキュリーズ)」の74号機(機体記号:45—1074)の写真をアップします。第401飛行隊の部隊マークはペガサスをデザインしたものですが、最初に見た時はノミ(蚤)をデザインしたものかと思いました・・・・(;^_^A[Nikon D500&nb...

  • May 25,2021 戦術輸送機「C-130H(45—1074)」(航空自衛隊)

    今日は、5月25日(火)に山口県岩国市にある岩国航空基地で撮影した航空自衛隊小牧基地所属の航空支援集団第1輸送航空隊隷下第401飛行隊の戦術輸送機「C-130H(ハーキュリーズ)」の74号機(機体記号:45—1074)の写真をアップします。第401飛行隊は航空自衛隊で唯一「C-130H輸送機」を装備する部隊で、部隊マークはペガサスをデザインしたものになっています・・・(^o^)丿[Nikon D500  ・&nbs...

  • Aug.30,2021 「肥前名護屋城跡」Part.2

    今日も昨日に引き続き、8月30日(月)に佐賀県唐津市の国の特別史跡「肥前名護屋城跡」で撮った写真をアップします。今回は時間が無かったので名護屋城跡のみの観光でしたが、大正15年(1926年)11月に国の史跡に、昭和30年(1955年)8月に特別史跡として指定されたのが「名護屋城跡並陣屋」となっているように、名護屋城跡を中心に半径3キロメートルの範囲に広がっている160を超える大名が集結し造った陣屋...

  • Aug.30,2021 「肥前名護屋城跡」Part.1

    今日は、8月30日(月)に佐賀県唐津市の国の特別史跡「肥前名護屋城跡」で撮った写真をアップします。「肥前名護屋城」は、豊臣秀吉の朝鮮出兵に際して出兵の拠点として築かれた城で、1592年(文禄元年)の開戦から秀吉の死で諸大名が撤退するまで使用されました。当時では、大阪城に次ぐ規模を誇り、城下町は約20万人を超える人々で賑わっていたようです。[Nikon D750  ・  TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD ...

  • Aug.30,2021 サフランモドキ(サフラン擬き)

    今日は、8月30日(月)に佐賀県唐津市の国の特別史跡「名護屋城跡」で撮った「サフランモドキ」の写真をアップします。「サフランモドキ」は、中央アメリカ、西インド諸島原産の園芸植物で、江戸時代後期に渡来し広く栽培されており、暖地では逸出して野生化しています。渡来した当初、薬用植物のサフランであると誤認されていましたが、明治の初めになって本物のサフランが導入されてから間違いであることが分かったため、サフ...

  • Aug.30,2021 「唐津城(舞鶴城)」

    今日は、8月30日(月)に佐賀県唐津市東城内にある「唐津城」で撮った写真をアップします。「唐津城」は、豊臣秀吉の家臣である寺沢志摩守広高(てらざわしまのかみひろたか)によって慶長7年(1602年)から7年の歳月をかけて築城されました。東西に伸びる松原が両翼を広げたツルのように見えることから、別名「舞鶴城」と呼ばれています。[Nikon D500  ・  NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ][Nikon D750&nbs...

  • Aug.30,2021 「連理の松ほか(虹の松原)」

    今日は、8月30日(月)に佐賀県唐津市にある国の特別名勝「虹の松原」で撮った「連理の松」ほかの写真をアップします。「虹の松原」の松林の中には、名前が付けられた松の木があります。最初に紹介するのは、虹の松原のパワースポットと言われる「連理の松」で、2本の幹が密着した姿が、仲睦まじい男女の様子にもたとえられ、この松の間をくぐることができたら、幸せになると言われています・・・・(^o^)丿[Nikon D750  ・...

  • Aug.30,2021 「鏡山神社(鏡山稲荷神社)」

    今日は、8月30日(月)に佐賀県唐津市の鏡山山頂にある「鏡山神社(鏡山稲荷神社)」で撮った写真をアップします。鏡山は、佐賀県唐津市の東部に位置する標高284mの山で、神功皇后が三韓征伐の際、この山に登り戦勝祈願し、その時に用いた鏡を山頂に埋めたことから、その名が付いたと言われてます。「鏡山神社」の御祭神は、その神功皇后ですが、拝殿には「鏡山稲荷神社」とあります・・・・(;^_^A[Nikon D750  ・ ...

  • Aug.30,2021 国鉄103系電車&国の特別名勝「虹の松原」

    今日は、8月30日(月)に佐賀県唐津市の鏡山山頂にある「玄海国定公園 鏡山展望台」から撮ったJR筑肥線の国鉄103系電車の写真をアップします。鏡山展望台からは、「虹の松原」沿いのJR筑肥線を走る電車を撮影できますが、虹の松原のスケールが大きすぎて、銀色と赤色の車体の国鉄103系電車も存在感が無くなってしまいましたねェ・・・・(;^_^A[Nikon D500  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ...

  • Aug.30,2021 「玄海国定公園鏡山展望台(佐賀県唐津市)」

    今日は、8月30日(月)に佐賀県唐津市の鏡山山頂にある「玄海国定公園 鏡山展望台」で撮った写真をアップします。鏡山は、佐賀県唐津市の東部に位置する標高284mの山で、山頂の鏡山展望台からは、国の特別名勝で日本三大松原に数えられる「虹の松原」や、唐津湾や唐津城を一望できます・・・・(^o^)丿[Nikon D750  ・  TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD ][Nikon D750  ・  TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di...

  • Apr.12,2021 115系電車(岡オカ D-13編成)

    今日は、4月12日(月)にJR伯備線の日羽-美袋間で撮影した115系電車(岡オカ D-13編成)の写真をアップします。岡オカ D-13編成は、D編成の中で唯一40N体質改善工事施工済みの編成です・・・・(^o^)丿[Nikon D500  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ][Nikon D500  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ][Nikon D500  ・ ...

  • Apr.12,2021 115系電車(岡オカ G-01編成)

    今日は、かなり前の撮影になりますが、4月12日(月)にJR伯備線の日羽-美袋間で撮影した115系電車(岡オカ G-01編成)の写真をアップします。岡山電車区(岡オカ)のG編成は、先頭車化改造されたクモハ114が103系風の切妻・非貫通構造となっているのが特徴です・・・・(^o^)丿[Nikon D500  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ][Nikon D500  ・   NIKKO...

  • Jul.25,2021 ハス田

    今日は、7月25日(日)に山口市仁保下郷にある「源久寺」の近所で撮影した「ハス田」の写真をアップします。私は、神秘的な美しさを感じるハスの花が大好きなので、花の旬は過ぎていますが写真をアップしておきます・・・・(^o^)丿[Nikon D750  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ][Nikon D750  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ][Nikon D750  ・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あっくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あっくんさん
ブログタイトル
まったり行こう ~趣味の写真館~
フォロー
まったり行こう ~趣味の写真館~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用