chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もうひとつ アリの!日記 http://wpxd59.blog.jp/

誰にも もう一歩 もう一つ こうアリたいなって事あるよね! でつくったもの 行って見たこと 登った山、歩いた寺社   あれこれ UP!        します。

アリンコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/20

arrow_drop_down
  • 裏庭で今咲いている花

    アジサイです。他のに遅れて咲きました。薄いけどピンク紫陽花。キクイモモドキです。食用になるキクイモの花に、確かに似てる。タチアオイのピンク。同じくあかの種類。姫クチナシです。純白クリームの香り。コスモスの走りです。これ、ムクゲです。開いたのがこれ。ピンク

  • 下里分校カフェモザートに行ってみた!

    小川町の旧下里分校が、お洒落なカフェになっている。これ日替わり下里定食。町の有機野菜を使っているらしい。二人で行ったので、別なメニューを注文した。これ卵サンド定食。元学校給食をイメージしたアルミ製の皿が面白い。入口に掲げられている看板。カフェ モザートと

  • 三峰神社を参拝しました。

    三峰神社の珍しい三ツ鳥居です。春なのに紅葉みたいな紅モミジが迎えてくれました。鳥居の左方向にあるのは、三峰山博物館です。三峰神社の神の使いは、狼(オイヌサマ)さまです。それに因み、絶滅したニホンオオカミの剥製標本などが展示されています。すこし右へ登ると、

  • 三峰神社のシャクナゲがすごい!! シャクナゲ園

    ここは、荒川源流のむら・大滝シャクナゲ園です。ここは、三峰ロープウエーの山頂駅でした。確かにここから、大輪の集落が見えています。またここは、神庭からの三峰山裏参道コース、登頂点でもあります。尾根の向こうにもシャクナゲはありました。その中に、ほとんど使用さ

  • 三峰神社のシャクナゲがすごい!! 三千年の森

    三峰神社に行ってきました。主目的は、神社参拝よりシャクナゲの森です。きれいな花です。三峰神社には、2ヶ所のシャクナゲの森があります。一つは駐車場に近い「三峰千年の森」です。もう一つは、荒川源流の森「シャクナゲ園」です。神社本殿の西、元ロープウエー山頂駅近

  • 青梅 塩船観音のツツジ見学

    塩船観音へ行ってみました。色とりどりのツツジが咲いています。少し早いかな?と思って行ったのですが、よかったみたいです。多くの種類の中で、早咲きや遅咲きがあるみたいですね。白い花が光を跳ね返していました。ここが入口です。山門をくぐると参道は、旗や提灯に囲ま

  • 秩父札所めぐり 33番・34番

    ここは、33番延命山 菊水寺です。入口です。菊水寺なのに、長福寺と石柱に刻まれています。実は、菊水寺の観音堂は信玄焼きで消失してしまったのだそうです。その後、ここ長福寺に菊水寺の本尊が移されたのだそうです。本尊の県指定の聖観音像は、本堂内みあるようです。

  • 我が家の4月の花です。

    白藤が満開です。横に蔓を広げたら花数も多くなりました。紫の藤も元気です。これから,花穂を長くさせたいけど、どう育てたらいいのかな?こんな感じで二色で仲良く、咲比べをしています。君子蘭の花が咲きました。一昨年株分けをしました。今年寒さで葉を傷められながら、4

  • 秩父札所めぐり 32番般若山 法性寺

    法性寺両脇が白壁、二階が鐘楼になっている山門前です。厳しい真っ赤な仁王様が、番をしています。山門右上に大きな般若の面が睨んでいました。この寺般若山であり、この辺りの土地は般若と言うそうです。特に由来を掲げてないから、土地名からの山号なんでしょうかね。山門

  • 秩父札所めぐり 31番 鷲窟山 観音院

    山門左右にに石造りの仁王尊がいる。4mの一本石で造られた日本一と称される像です。石段前に仁王の手があります。この仁王の手形が、参拝者の諸々の手助けをしてくれるらしい。ここの石段は、296段あります。いやはや疲れます。それを癒してくれるのは、立ち並ぶ句碑の数々

  • 秩父札所めぐり 29番・30番

    ここは、29番笹戸山 長泉院入口です。影森地区から、荒川地区に移動しました。間口7間と広く、高さもある本堂だ。高い白壁に歴史を感じさせる、千社札がたくさん見える。葛飾北斎と伝わる納額が、掲げられている。左に秋葉堂がある。秋葉神社ってよく見るが、秋葉三尺台

  • 三田川 光西寺のしだれ桜

    光西寺の本堂へ向かう参道です。脇には、六地蔵様がいました。桜の下を飾るのは、淡い口紅水仙の群れです。駐車場は、国道299号線左下です。道路向かいの民家の屋根上に淡い桜の雲が見えています。ここから登ります。少し登ると、見えてきました。ピンクピンク、おーすごい!

  • 秩父札所めぐり 26番・27番・28番

    26番万松山 円融寺本堂です。荒川対岸の、影森地区にあります。岩井堂とも言われる観音堂は、ここより1.5km山の上にあります。看板の写真にあるように、岸壁に喰い込むように建っています。京都の清水寺の小型のような舞台になっているのがいいですね。今回は、本堂だけの

  • こだま千本桜見て来ました。

    満開でした。見事です。橋の上流の県道側です。橋から左岸、下流側です。遊歩道が1kmほど続いています。堤の上は、細い車道も伸びています。こちらは右岸、同じように遊歩道と車道が続いています。ずっと下流側には、ガリガリ君の工場が隣接しているそうです。下流両岸を見

  • 秩父札所めぐり 24番・25番

    24番光智山 法泉寺の急な石段です。数えながら登ったら、116段ありました。観音堂です。珍しい両脇に吊るされた青竹で編んだ灯明台が、その右脇に龍泉層塔と名付けられたゴツゴツの木が、寄進されていました。可愛い体に怖い顔のにおうさまがいました。石段脇には、可愛い

  • 秩父札所めぐり 22番・23番

    22番華台山 童子堂 観音堂小面です。唐戸がすごいです。これは左側。こちらは右側。風神・雷神と韋駄天・迦楼羅だそうです。童子堂の名に相応しい童子のような可愛い仁王様が、茅葺きの山門にいます。山門から観音堂まで、長い参道の梅が満開でした。観音堂向かいには、

  • 秩父札所めぐり 18番・19番・20番・21番

    18番白道山 神門寺(ごうどじ)です。国道140号線のすぐ脇です。境内はあまり広くはありません。境内に不動明王の堂がある。蓮華堂もある。その脇にお休み場所も。雨の時など助かります。納経所です。この左が国道・駐車場への出入口。この寺は、元は修験の寺です。その昔

  • 秩父札所めぐり 16番・17番

    16番無量山西光寺本堂です。境内左に、酒樽大黒様があります。珍しや樽とは、それに昔の千社札がたくさん貼られているのも。大正年間に30石樽に大黒天を祀ったのだそうです。秩父夜祭の山車の車輪もあった。右に金比羅大権現と大師堂もある。本堂脇に四国88ヶ所霊場の

  • 秩父札所めぐり13番・14番・15番

    13番旗下山慈眼寺は、秩父鉄道お花畑のすぐ近くにあります。西武秩父駅や国道140号も5分ほどの市街地のどまん中にあると言えます。境内の左手にある薬師堂(瑠璃殿)です。ここは「あめ薬師」と呼ばれ、「め」のご利益があるとされています。7月8日の縁日には、露店

  • 秩父札所めぐり 9番10番11番12番

    9番明星山 明智(あけち)寺にやって来ました。あまり大きくはない、六角形の観音堂です。安産子育ての観音として有名とのことです。堂内は撮影禁止なので、それらを示すものは写真におさめられませんでした。文塚があります。女性の願いを、納めた塚だそうです。明智と言

  • 秩父札所めぐり 5番語歌堂・6番卜雲寺・7番法長寺・8番西善寺

    5番小川山語歌堂です。可愛い小さい境内です。意外と言っては失礼ですが、本格的な仁王様が、緑の格子の中にいらっしゃいます。5番語歌堂に納経所はありません。250mほど離れたここ長興寺が納経所となっています。イケメンの六地蔵と、飾られた綺麗な花々が、迎えてくれま

  • 秩父札所めぐり 3番常泉寺・4番金昌寺

    札所3番は、岩本山 常泉寺と言います。ちょっと高台に観音堂があります。この周辺には紫陽花がたくさんあり、時季には見事な花が見られます。観音堂正面です。3間4面方型造りだそうです。向拝のえび虹梁や龍の彫刻が見事です。曲がった木に彫ったものでしょうか。すごく

  • 秩父札所めぐり 1番四萬部寺・2番真福寺

    札所巡りをすることにしました。まずは1番の誦経山 四萬部へ本堂へ向かいます。左右にある極楽と地獄の彫り物です。見事なものですね。すぐ脇には歴史ある旅籠一番。現在も営業しているらしい。守り本尊がこれで分かる。昔一度盗まれた事があるのだそうです。2番札所駐車

  • 塩山 甘草屋敷

    ここは甘草屋敷の主屋です。中ではたくさんの歴史的な・現代的な雛飾りの展示中です。ここは、薬草の花咲く歴史の公園です。ここ高野家は薬草の甘草を栽培・精製していたようです。屋敷の裏手には、乾燥矢倉?でしょうか?珍しい形の建物などが残されています。裏手の井戸近

  • 塩山 甘草屋敷雛飾り

    土間に入ったら、雛で溢れていました。ここは塩山にある甘草屋敷です。旧高野家住宅が歴史公園として整備されています。今年も雛祭りが始まりました。珍しい吊るし雛もたくさん!!掛け軸風な紙雛でしょうか?これもおもしろいね!風格と歴史を感じます。享保雛など江戸時代

  • 飯能市名栗地区 有間ダム周辺散策

    有間ダムへ行ってみました。地区名通り、名栗湖とも名づけられています。このダムは、ロックヒルダムです。綺麗に岩が積み込まれた重量感溢れた景色です。堰堤付近にはいろいろな看板あり。堰堤上に休憩する人がたくさんいます。この上を車も通れ、湖を一周できます。最上流

  • 松井田 新井ろうばい園&甘楽サービスエリア

    松井田にもう一つあるろうばい園に行ってみました。こちらは個人でやっているみたいで、入場は無料でした。元は田んぼだったのでしょうか?すぐ脇に水路がありました。ホースで青いたらいに水が注がれてるのが、素朴ですね。奥の方まで行ってみました。とは言え、50mもあり

  • 松井田 ろうばいの郷

    冬の花。心あたたまるロウバイの満開です。駐車場から丸見えです。でも奥は広くて、すごい数の株があるのだとか。やっぱり入ってみなくては、だめみたい。駐車場にプレハブが2棟あります。こちら受付。400円なり。3.2ヘクタールの敷地に1,200株、12,000本のろうばいが咲いて

  • 伊香保温泉 プレバト看板絵 散歩

    伊香保温泉に行ってみました。これ覚えがありますか?プレバトの看板絵の放送しましたよね。これは佐藤詩織さんの作品。綺麗ですね。すぐ近くに、千原ジュニアさんの作品。温泉に浸かった人のサーモグラフィーだそうです。ちょっと知らないとぎょぎょぎょとおもうかもね。も

  • 合角ダム周辺散歩

    駐車場に車を停め、まずはダムの資料展示館へ。ダムの立体模型です。このダムは、珍しい不思議な形をしています。大きく蛇行した川ともう一つの川の合流点を塞き止めているからです。2つのアニメが見られました。すぐ脇が、ダムの堰堤です。広いですが、車は進入禁止です。

  • 合角ダムから女形地区散歩

    ここは合角(かっかく)ダムです。桃湖と言います。このダムは、女形川と倉尾川の合流点にあり、V字の変形の不思議な形をしています。尚、ダムをほんの少し下ると、吉田川へ合流して行きます。この周辺を歩きに行きました。P2に車を停めると、すぐ脇に展望台への登り口があり

  • 風布 日本乃里(やまとのさと)の紅葉

    風布に行ってみました。日本乃里風布館の脇の沢の紅葉は見事でした。水車小屋もありました。脇が紅葉の沢です。上から水は来てるのに、回ってはいませんでした。なーんで・もったいない!上側からちょっと上まで行くと、小さな橋がありまし

  • 寄居 中間平緑地公園ハイキング

    寄居の中間平にハイキングしてみました。公園付近は、紅葉も見事でした。陽の光とモミジがコラボすると、綺麗な色を見せてくれますね! 登りあげてまずは、モミジロードを歩きました。 車道を下ると、中間平展望デッキあります

  • 大多摩ウォーキングトレイル 白丸ダムから古里駅まで

    白丸ダム堰堤上から、魚道が見えました。本日ダム内部の螺旋階段や魚道見学は、休みの日です。残念です。地下から出て来て、上手に流れて来る所しか見られません。階段のように見えています。白丸ダムを上から見ています。我らは、平らな部分を向こうから歩いて来ました。ダ

  • 大多摩ウォーキングトレイル 奥多摩から白丸ダム堰堤まで

    大多摩ウォーキングトレイルを歩いてみたよ!出発は、奥多摩駅近くの駐車場です。この写真は、帰りに古里駅から乗ってきて降りた時撮りました。しばらくは、青梅街道対岸のバイパスの歩道を歩きます。対岸に、青梅街道の新氷川トンネルの入口が見

  • 黒岳から上芦川へ下山する

    ここは黒岳山頂です。何故かたくさんの山頂標示があります。これが一番大きい顔をしていました・・・。この標示には、展望台への矢印もついていました。山頂の眺望はなし、展望台へ行くと富士山がばっちり見えるようです。200m先と書いてありましたが、かなり近くに感じまし

  • FUJIYAMA ツインテラスそして黒岳へ

    すずらん群生地に車を停めました。ここから送迎バスに乗車します。乗車時間より早めについたので、トイレに寄りました。ここは、すずらん群生地(畑?)でキャンプ場もあるみたいです。トイレは、こんな山中ですが、何と水洗です。壁にすずらんの絵あり、装飾のある所って珍

  • 我が家で実をつけた草木です。

    今年は、すごいぞ。よく実をつけたね。黄色の実の南天です。こちらは、お馴染み赤色の南天です。紫式部さんです。歴史上の有名人と同じ名前だ。小さい実なんですが、よく見るとつやつやすべすべです。赤色のピラカンサスです。食べたくなるような感じですが、鳥さんだけにあ

  • 今我が家の庭で咲く花

    季節ですね。山茶花です。 昔、学校で歌ったの思い出します。赤い山茶花も咲いています。大きく白の花大きく赤い花も今年は、シュウメイギクがわんさかと花をつけました。ちょっと花が小さめな種類なのですが、これだけ集まるといいですね。こ

  • 碓氷湖(坂本ダム)一周ハイキング

    碓氷湖に行ってみました。紅葉が少し始まりかけていました。対岸に赤い太鼓状の橋が見えます。後方には、もっと大きな橋が見えているじゃありませんか!一周できるようです。やってみたくなりますよね。まずは、あの堰堤をめざします。園庭の脇に建物の脇に展望台への道があ

  • 駒沢集落への道ハイキング

    、ここは、丘の上の札所23番音楽寺やミューズパークから駒沢集落に向かう細道の入口です。ほとんど通る人はいない道だと思っていたのです。でも意外に、しっかりしているではありませんか。下の沢へ半分くらい進んだ所は、やや岩場で水が流れる道です。滑らないよう注意して

  • 秩父ミューズパーク散歩

    ミューズパーク北入口です。音楽堂出演者の車はここから入ります。広い駐車場が棚状に3面あり、大型トイレもあります。普通にミューズパークに来た人は、ここは知らないでしょうね。分岐点です。右は一般車でトンネルをくぐります。直進は、音楽堂の出演者関係の進入路です

  • 間瀬峠から不動山ピストンハイキング

    ここが登山口です。登り始めは、やや急登です。泥にまみれたトラロープがあります。濡れている時は、使った方がいいかも。雑木林の中、笹の間を進みます。やがて、歩きやすい林の中の道になりました。一つピークを越したら、下ります。ちょっともったいない気がします。杉林

  • 日高市 曼珠沙華の里 巾着田

    これが曼珠沙華です。別名ヒガンバナとも言いますね。これは下流部分の所です。ここらあたりだけ、かなり咲いていました。近づいて見てみましょう。この花は、まず茎を伸ばし、花を咲かせます。葉は、花が終わってから出て来るようです。12日の上流部分です。このあたりは

  • 秩父長瀞 七草寺 葛の花 善照寺

    これが葛(くず)の花です。長瀞には、秋の七草寺があります。それぞれのお寺に、七草の一つが咲き乱れているのです。秋の七草は、オミナエシ・ススキ・キキョウ・ナデシコ・フジバカマ・クズ・ハギの7種です。今回は、葛を見ます。長瀞町役場近くから、間瀬湖へ向かう道を登

  • 夏の終わり 我が家の庭の花

    まずは、アラゲハンゴンソウです。勢いがあります。数年前種を蒔いたら、毎年自然に生えて来ます。すごい数で生えるので、抜いて切り飛ばして数本に絞りました。それでも一株が、すごい数の枝を伸ばし、花をたっぷりつけます。続けて頑張っているのが、シュウカイドウです。

  • 横川峠の釜めし・碓井関所跡 周辺散歩

    上州名物、横川の峠の釜めしに惹かれ、車を停めました。ここは、国道18号線脇の峠の釜めし横川店駐車場です。早速買い求めました。包装紙も昔のままか?陶器の釜は正にむかしのままです。蓋を開ければいい香り、香の物が小さい容器に数種類入っています。考えてみれば、ここ

  • 榛名湖 相馬山レンゲショウマ登山

    レンゲショウマです。榛名湖の近くの駐車場に車をいれました。すぐ脇のゆうすげの道を歩き出します。これがゆうすげのようです。オニユリが鮮やかに咲いていました。原から登りあげ尾根にかかると、磨黒(するす)峠の東屋に到着。珍しい読み方です。臼の意味のするすに当て

  • ヒマワリ畑を見てきたよ!

    国道140号のすぐ脇のヒマワリを見て来ました。かわもと道の駅や長在家交差点を過ぎ、熊谷方向へ少し進んだ所です。背の低いサンマリノと言う種類のようです。畑の外側には、仲間よりやや大きめに育った株もいくつかありました。道路の向かい側に

  • 鐘撞堂山登山をしました。低山登山です。

    鐘撞堂山に登ってみました。ここが山頂です。文句なしの低山です。展望台?小屋?階段で、上に登れます。脇に竹筒の望遠鏡?がありました。麓が朧に見えます。寄居の市街地でしょうか?四阿もあります。先行の登山者が休んでいました。この日はあいにくの天気で、少し降った

  • 35年くらい咲き続ける花と夏の花

    これです。すっかりここに住みついています。すっかり成人した子供が、もう35年くらい前、幼稚園から持ってきたオシロイバナです。宿根になり、毎年忘れず芽を出し花を咲かせます。こんな花も咲くようになりました。最初は黄色の花だったのに、アカと混じったみたいです。た

  • 八重咲きドクダミって見たことある?

    ドクダミは全草に独特の臭いを持った多年草です。 葉茎を摘んだり、傷つけたりすると悪臭とも言うべき臭いを出します。でも花は、よく見るとなかなかに可愛らしい植物です。特にこれは、八重咲きの花です。普通の迷惑ドクダミは、一重だものね。ドクダミの園芸品種には、ゴシ

  • 山梨市に巨石崇拝の神社が、あります。

    大石山に鎮座する巨石崇拝の大石神社です。国道140号線から、北西の山方向へ少し入ります。道路脇に5~6台の駐車スペースがありました。大石山歴史公園の中に、大石神社があるようです。巨石群の写真とコース案内図がありました。山梨市八景、だそうです。園児・小学生な

  • 甲府善光寺をお参りしました。

    ここは、甲府の善光寺です。善光寺は、宗派を問わず誰にでも開かれた寺だそうです。今年は七年に一度の六善光寺同時の御開帳です。数年前、日本百番観音霊場巡りを達成しました。そのお礼参りは、善光寺へいくものだそうです。以前長野の善光寺は、お参りしてきました。今回

  • 芦川(あしがわ)のスズラン群生地

    すずらんに逢いに行って来ました。笛吹市中心から旧芦川村に向かいます。芦川の民家を過ぎて、かなり東に向かいます。すずらんの外灯が5~6ヶ所出てきました。もう近いようです。駐車場から坂を下り、左に向かいます。右は水洗トイレがあります。本日休業のスズラン荘の脇

  • 5月の我が家の庭の花

    増えました。モッコウバラです。見上げるような森のような大株になりました。花自体の大きさも増しているようです。毎年伸びて咲くバラです。あまり現代的な園芸品種ではありません。昭和時代から、生き延びて咲き続ける強者なんです。シラーベルビアナでいいのかな?毎年数

  • 上野村 笠丸山アカヤシオ登山です。

    今こそ、山の女神様の輝く時季です。華やかだけど派手すぎない。最高の感じです。アカヤシオに会いたくて、また出かけました。この花は、岩場にしか育たないみたいですね。花に囲まれるためには、登るしかありません。本日は、この山です。群馬県上野村の笠丸山です。登山口

  • アカヤシオを見て来ました。

    山のヤシオツツジを見て来ました。アカヤシオまたは、ヒトツバナとも言われます。シロヤシオもあり、アカと付けて呼ばれます。ひと枝に一つ、大きく見事な花を咲かせるので別名もあるのです。岩山に多く生えます。登山をする人の、楽しみの一つです。今年は、我こそはと、押

  • 関八州見晴台ハイキング

    関八州見晴台へ、行ってみました。登り始めは、奥武蔵グリーンラインの道標のある所です。奥武蔵グリーンラインは、右へ行けば顔振峠方面、左へ進めばが定峰峠方面に行けるようです。下れば高山不動は、近くてすぐ行けそうです。すぐ近くに、元不動茶屋だった建物があります

  • 飯能吾野 八徳(やっとこ)の一本桜

    近年、有名になったとか。行ってみました。桜のすぐ脇を車で抜け、上へ来ると全体と山並みが一望できました。すぐ近くを道路が通ります。木下に長椅子がこっそりとあります。道路下側から見ると、こんな感じ。まだそんなに大樹ではありませんが、枝ぶりがいいですね。少し上

  • 前橋 大室公園古墳見学

    JR東日本「大人の休日倶楽部」のCMを見たことがあるでしょうか。吉永小百合さんが出演した事で、有名になりました。行ってみました。前橋の大室公園です。歴史公園百選の一ヶ所だそうです。すごく広くて36ヘクタールあるそうです。埴輪がずらりと並んでいました。中二子古墳

  • ミツマタの花盛りです。

    桐生川沿いの道をを遡って行きます。割烹旅館清風荘のすぐ近く、右側を振り返るとこれはすごい!ミツマタが斜面を包むように咲き誇っていました。道路から直接、これだけの群生が見えるなんてあまりないですね。次第に狭くなった道を進むと、根本山登山口駐車場がありました

  • 散歩道に春が来たよ!

    緋寒桜が満開です。バックを飾るのは梅林の花たちです。上は青空、田舎の空気は美味しいし、目を楽しませてくれる花たちもいっぱいです。近くに寄ったらその妖艶な美しさに圧倒されますね。梅林の一角に、これもいいですね。純白の種類も咲き誇っていました。ミツマタの花も

  • 丸太雛めぐり ブラさんぽ その2

    名栗川に架かる平沼橋を渡りました。赤く塗られた可愛い歩道橋です。川も水遊びが安全にできそうな流れです。しもっくわばらにやってきました。丸太雛めぐり最も南の展示場所です。古民家そのものって感じの建物です。きつつきの空けられた戸板が、気の毒なような可笑しいよ

  • 丸太雛めぐり ブラさんぽ その1

    星宮神社の入口です。道路向いに、広い参拝者駐車場がありました。竹で組まれた枠に、丸太雛めぐりの案内のシートが取り付けてありました。誰のお考えによるものか、面白いし珍しいですね。よく描かれているし、これなら雨に降られても安心かもですね。ここはまず第1番目の

  • 春は近くに来ています。+小さな紅葉

    福寿草が出てきました。落ち葉に囲まれて暖かそうです。ホントは日差しはあるのですが、まだまだ5℃以下で寒いよー。でもまあ、仲間がいるので頑張れるみたいですよ。クリスマスローズも一株だけ花を咲かせていました。頑張ってますね。見上げたもんなんで、地面から見上げ

  • 裏庭の冬景色

    今年の南天は、赤い実を多く付けてくれました。 お正月飾りの花瓶も、華やかにしてくれました。これは黄色の実の南天です。これは実が少なめで、お正月飾りに切って飾ってしまいました。葉の色

  • 飯能 柏木山ハイキング 3

    富士見の丘まで戻り、シダの道を通って下山することにしました。ここ辺りが、一番シダが濃いですね。笹か竹に見えるでしょう!これがシダだって驚きです。ウラジロシダと言う種類なんですね。沖縄で3m、熱帯では10mにもなるんだとか!この山で多かったのは、これです。下向

  • 飯能 柏木山ハイキング 2

    遠景をを引きつけた写真に、富士山の白い頭が見えていました。やったね!富士見の丘は嘘じゃなかったよー!キリンさんみたいなのが、何か背負っています。読んでみたら、植物など盗るな、山に変な物置くな、などと見張っているようです。ここから道標のフェンスコースの指示

  • 飯能 柏木山ハイキング 1

    柏木山へ行きました。登山口は、茜台自然公園の10台くらい車が置ける駐車場です。この看板がありますが、柏木山の表示がありません。駐車場の右脇に道標があり、車止めがある広い舗装路があります。とりあえず茜台自然広場から赤根ケ峠を目指せばいいらしいです。すぐに茜

  • ビエンナーレ見学!六合(くに)エリアです。

    六合エリアに入りました。まず寄ってみたのは、旧太子(おおし)駅です。ここは、以前群馬鉄山の専用線の駅として栄えたと言うことです。駐車場のすぐ下の鉱石積み出し用のホッパーを持つ駅です。この穴の下に列車が入り、上から鉱石を落としたようです。近年、駅舎が整備さ

  • ビエンナーレ見学!四万温泉エリア・沢渡暮坂エリアです。

    四万温泉へ車を走らせていると、オオー! 期待してなかった紅葉に出会いました。考えてみると、伊参エリアはまだだったけど、標高は高くなっているものね。㉑厚畑駐車場前広場に到着しました。Pの道路向こうの下の広場に、なんだこりゃ?放りっぱなしのロープ?これも作品の

  • ビエンナーレ見学!伊参エリア中部と北部

    伊参(いさま)エリアの中間の地区まで来ました。駐車場のすぐ脇に、屋外の作品が見えています。⑭イサマムラ裏の谷です。階段状の造形が草原の中に見えています。⑮スタンド跡地です。駐車場道路向かいに、白木の造形が2ヶ所見えています。滑り台風なもの・台の足をかけた

  • ビエンナーレ見学です!中之条市街地エリア・伊参エリア

    ビエンナーレとは、2年に1回開かれる美術展覧会のことです。 イタリア語で「2年に一度」の意味だそうです。 この国際現代芸術祭に参加するアーティスト125組、38会場で行われていました。ここは、中之条市街地にあるふるさと交

  • 駒沢上道からミューズパークへ長ーい散歩

    ミューズパークの公孫樹の黄色が鮮やかです。見に行きました。今日の散歩のスタートは、北口?国道299号線から入って、3段の駐車場の所です。299号から入って来た道です。向こうから来ました。散歩は、駐車場のすぐ近くを白い札から右に入ります。細い砂利の車道です。1軒だ

  • 迦葉山(かしょうざん)登山

    迦葉山と聞けば、巨大な天狗の面を思い浮かべます。今日の目的は、この弥勒寺をお参りする事と、ここから迦葉山に登る事です。沼田インターを降り、玉原方面へ向かい、ここで左折して迦葉山入口に入ります。少し細い道ですが、迦葉山弥勒寺へは一方通行との事で対向車は心配

  • 玉原高原ハイキング

    玉原(たんばら)湿原へ行ってみました。紅葉はどうだろう?センターハウス前の駐車場に車を停めました。ハウスは休業?閉まっていました。ここの湿原は、小尾瀬とも呼ばれるそうです。湿原の案内板を眺めてから出発します。ここから先は、車両侵入禁止です。本日はかなり冷

  • 飯能 燧山・龍崖山ハイキング 2

    龍崖山山頂に近づいて来ました。130mの道標のすぐ上に、展望台がありました。木製の写真撮影用のフレームが設置されていました。フレームを使わなくてもいい写真が撮れそうです。コスモスとオミナエシ?が工場群や森・山々を飾ってくれています。脇に設置された竹筒です。何

  • 飯能 燧山・龍崖山ハイキング1

    龍崖山の登山口です。工場群の間に、龍崖山公園の駐車場に車を駐めました。右奥に見えるのが、工場の脇が駐車場に入っている車10台ほどです。公園トイレのむこうにブランコなどの遊具が並んでいます。右へ、階段や遊歩道を下ると、広場に10m幅の滑り台や東屋もあります。100

  • 羊山公園 見晴らしの丘で散歩

    久しぶりに見晴らしの丘に行ってみました。羊山は芝桜で知られる所と、ここ見晴らしの丘があります。西武秩父駅近くから登りあげる道路が2つの中間にあるからです。眼下に秩父の市街地が広がります。こちらは、やや荒川上流方面です。西武秩父駅や祭りの湯が見えています。ほ

  • 裏庭 秋彼岸頃の花と実

    秋ですね。よくお月見の時飾った花です。紫苑(シオン)と言います。我が家のは2mくらいになります。1mくらいのもあるようです。淡い紫の小花が可憐です。次は秋を代表する花 秋桜(コスモス)です。今年は、背が大きくなりました。背の高さは、白・ピンク・赤の順です。

  • 大判地集落です。びっくり散歩でした。

    この道は通り抜けできないようです。さっき少し見えた人家が、最奥の集落のようです。分岐点があり、直進は広い砂利道です。この先は沢で砂防の堰堤があり、行き止まりでした。手前の分岐点。左からの沢から綺麗な水が引かれていました。左上に、コンクリート舗装の道が伸び

  • 裏庭の初夏の花です。

    ストケシアです。株が大きくなりました。今年、花がたくさん咲きました。ザクロの花です。あまり見たことがないかもしれませんね。濃い緑の葉に、艶のある鮮やかな花が目立ちます。キクイモモドキです。菊芋は花が似ていて地中に食べられる芋をつけます。キクイモモドキは花

  • 刈場坂峠へ

    ここは刈場坂峠です。標高は、818mもあります。車で来てしまいましたが、ハイキングもいいですね。本日は正丸トンネルのすぐ側の吾野側のから登り始めました。虚空蔵峠を経て刈場坂峠に着きました。関東ふれあいの道の看板がありました。車道の脇からところどころに、ハイキ

  • 越生町上谷(かみやつ)の大クス

    これが埼玉県巨樹ナンバー1の大クスです。場所が分からず、うめその梅の駅(自然休養村センター)に寄ってみました。越生と言えば、越生梅林で有名です。地図で確かめたら、梅林入口の標示から入って橋を渡り山へ向かうようです。しばらく細道を走ると、梅林から2.9kmでこ

  • 西上州・岩稜の朝日岳登山

    登山口は、東谷バス停です。コンクリート舗装の小道をしばらく行くと、さらに右折の登山口の札あり。もうちょっと行くと、こんな道標があった。登山口1は、上へホントの登山道を登ります。本日は、こちらを行きます。下山は、2がいいかも。登山口2は、左へ舗装路を進むよ

  • 今頃の季節に似合う花

    白いアヤメが咲きました。昔からの紫アヤメも負けません。」ワタシも!ボクも!仲間も開きました。まだまだ咲きます。うちらも見て欲しい!いっぱい咲いたら重くなりました。壁満載、刈り込み無用もっと盛ってやるーにほんブログ村にほんブログ村

  • グラビテーパークとサラサドウダンの丘

    グラビテーパーク受付事務所です。場所は、国道140号贄川歩道橋のすぐ脇です。吊り橋の一部やジップラインの出発台がちらっと見えます。秩父鉄道三峰口や駐車場は、受付事務所の荒川対岸にあります。パークの冒険に挑戦する人は、この白川橋を渡ります。白川橋から下流側

  • 大日向山太陽寺ハイキング

    秩父市大滝地区大血川のずうーと奥です。ぽつんと一軒家みたいな、山深い所のお寺です。正式な参道は、ここからです。ここは、「おおちがわ渓流釣り場」の真向かいです。また他に林道が、釣り場及び太陽時入口を通過し、もっと山奥へも通じています。。しかし現在は、崩壊部

  • 群馬南牧村から田口峠越えと五稜郭見学

    南牧村は、群馬・長野両県にあります。 群馬は、「なんもく」と読みます。 本日はこちらから、田口峠を越します。 一つ目のトンネル手前に、この看

  • 我が家 4月末の花だよ!

    たぶんアガパンサスだ!それともシラーベルビアナかな?我が家に来て早20年選手です。毎年2~3輪咲いてくれます。これは何でしょうか?我が家で数年、今年穂がちょっと短いけれど咲いてくれました。君子蘭です。昨年株分けをしました。冬の寒さで、葉をかなり痛めつけられま

  • 我が家の4月下旬の花

    4月初旬の花と下旬の花が、ほぼ入れ替わって来ました。ここ2日の間に綺麗に花を開きました。お馴染みモッコウバラです。年々枝数を増やし、カメラに納まり切らなくなりました。あまり木が大きくならないのが玉に傷ですが、花は多く着きました。色は優しいし、香りは最高だ

  • 小鹿野 岩殿沢の花桃街道

    岩殿沢ってどこ??と言う人も、秩父31番札所のお寺や水子地蔵寺は知ってるかも!あそこへ行く道筋です。両方のお寺の少し手前の観音そばのお店です。花街道は、ここに至る道の手前の両脇にたくさん植えられています。行った時は、少し早かったかな?!って感じでした。場

  • 我が家の4月の花

    イカリソウが出て来ました。最初黄色っぽいですね。隣に紫のイカリソウもあるんですが、そちらは遅そうです。ちゃんと上を向いて、今年もハナニラが咲きました。ねえねえ、ボクを見て! あたいを見て! といっているようです。ムスカリです。雑草に負けないで出て来ました

  • ぶどうの丘から勝沼ぶどう郷駅の桜遠望

    山梨のぶどうの丘から塩山方面を見ています。このあたり花盛りです。ここに、恋人の聖地の銘盤があります。英文?が読めない。訳文が樽の上にありました。横には南京錠がいっぱい!しっかり約束、堅い結びつきの意味ですよね。恋人の聖地の前は、勝沼の町並みが広がっていま

  • 塩山 ふれあいの森総合公園の桜

    通りすがりですが、ちょうどいいようなので寄ってみました。山梨に来る時、雁坂トンネルを通過して標高を下げて来ました。坂を下るにつれて、桜の花が開いて来るのが見られました。ここら辺は、花盛り場所に行き着いた感じがします。やはり、たくさん植えられているところは

  • 吉井町 カタクリの里

    吉井町石碑(いしぶみ)の里へ行きました。代史ロマンとついています。そこの説明は無いので分かりません。かなり株数はありそうですね。近づいて見ると、どれも下を向いて咲いています。カメラを下げて横から撮ってみました。横へ小道は続いています。あまり他の人は行かな

  • 下仁田 御岳山登山

    御岳山(おんたけやま)は、昔から下仁田町のシンボルとして、親しまれています。ほたる山公園の案内に従って登って行くと広い駐車場があります。少し登ると公園の管理事務所があります。普段は閉まっているみたいですね。すぐ道向かいが、御岳山への登山口です。登山口は、

  • 秩父巡礼古道~破風山登山です!

    道の駅龍勢会館から旧県道を皆野方面へ。平石馬頭尊堂から藤芝地区へ入って行きます。ここは、巡礼古道が再整備された所です。双体道祖神が祀られています。整備に尽力された方が記されていました。ここを登って行くと、頼母沢(たのぶざわ)地区に出ることができます。澄ん

  • 猪狩山神社~林道御岳山線一周歩き

    スタートは、猪狩山神社です。10台余、駐車することが出来ます。数年前。「そば福」の近くの大鳥居が崩れました。その代わりに、石段を登った手水場近くに、新しく小振りの鳥居が出来ていました。中央に拝殿、右にいろいろな神様のお社、左に社務所があります。この猪狩山神

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アリンコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アリンコさん
ブログタイトル
もうひとつ アリの!日記
フォロー
もうひとつ アリの!日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用