chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最近耳にするセル看護方式とは

    PNS選定会が終わったと思ったら、 今後看護方式が変わるかもしれないという噂が入ってきました。 決めた年間パートナーはどうなるのだろう(・・? 最近「セル看護方式」というのが流行ってきてるらしいです。 ●セル看護方式とは 看護師の動線の“ムダ”を省くことで少しでも多く患者さん傍でケアできる時間を確保し、「ケアの受け手の価値を最大化すること」を目指す看護方式 製造業にはセル生産方式と呼ばれる生産体制がある。1人もしくは数人の小集団が製品の組み立てから検査までの全工程を受け持つことで待ち時間を排除し、生産性を上げる方式。このセル生産方式を看護分野に応用。 セル看護方式が従来の看護提供方式と異なるの…

  • PNS選定会で、来年度の年間パートナー決まりました。

    来年度の年間パートナーを決めるPNS選定会が終わりました。 パートナー選定用紙を書く 第3希望まで ⬇︎ 事前に主任さんに提出 (スムーズに選定会を進めるため) ⬇︎ 当日、選定用紙を返却してもらい会に臨む ⬇︎ 自分が選んだパートナーを発表する。 みんなで、思いや意見を出し合い、パートナーを決めました。 1時間しか時間外が取れないということで(それもどうかなと思いますが)、かなり巻きでやってました😁 ただ、事前にパートナーの希望を提出した時点で、公には言えないけれど、大体のペアは決まっているのでしょう。 希望を出しても、選んだ人とはなれないし。 結局、年齢が上のスタッフと下のスタッフでパート…

  • PNS選定会に向けて候補者を考える!パートナー成立の条件とは?

    2月入り、PNS選定会の季節が近づいてきました。 毎年、3月頃にしているので、そろそろ来年度のパートナーを考えなければ。 ただ、現状人員不足で、パートナーの選定も限られるし、希望の人とお互い選び合っているのに結局年間パートナーになれない。 選定会を時間をかけてする意味があるのだろうか。 選定用紙だけ提出して、上の方達で決めてもらうので構わないという意見も多数あります。 PNS方式自体はよいと思うので、PNS選定会に向けて候補者を考えます。 <パートナーの選定会> 環境づくり スタッフは、1年間のパートナーが決定するということで緊張していることが多いため、和気あいあいとした雰囲気で進行するよう環…

  • 災害看護

    過去に投稿した災害看護の自己学習を見直してみました。 <災害看護の定義> 災害に関する看護独自の知識や技術を体系的に、かつ柔軟に命や健康生活への被害を極力少なくするための活動を展開することである。 (日本災害看護学会) <災害看護の役割> 1.災害により外傷を負った被災者や、慢性疾患が増悪した被災者などの救命と疾病の治癒促進への援助を行う。 2.健康障害によって生じた被災者の苦痛を軽減する。 3.被災者や避難生活によりこころが傷ついた被災者に対するこころのケアを行う。 4.排泄、食事、睡眠、清潔、プライバシー、被災者同士の交流、家族や知人との連絡など生活環境を整備することにより、被災者の健康を…

  • 心理的安全性って何だろう

    最近、職場でも心理的安全性が流行りのようによく言われるようになりました。 <心理的安全性(psychorogical safety)とは> ハーバード大学で組織行動学を研究するエイミー・エドモンドソン教授が1999年に提唱した概念。エドモンドソン教授によると心理的安全性とは「支援を求めたりミスを認めたりして対人関係のリスクをとっても、公式、非公式を問わず制裁を受けるような結果にならないと信じられること」であると定義しています。 心理的安全性が、世界中の多くの企業から注目を集めるようになったのは、Google社が2012~2015年までの4年間に行った生産性向上のための労働改革プロジェクトの成果…

  • 犬の救命救急法🐕 ペットセーバー講習へ行ってきました

    うちの犬のために、ペットの救命救急法🐕 「ペットセーバー ベーシック&アドバンス」 講習へ行ってきました。 講座内容は <ペットの救命法> 1.観察・意識・反応の確認 2.助けを呼ぶ準備 3.呼吸と脈の確認 4.心肺蘇生法 5.人口呼吸法 6.気道異物除去 犬の胸骨圧迫も人間と同じ! リズム:1分間に100回 胸骨圧迫30回+人工呼吸2回 体幅の約3分の1の深さまで押す <ペットの救急法> 1.止血法 2.骨折時の処置 3.アナフィラキシーショック 4.やけど 5.熱中症 6.犬に咬まれたら ↑ 止血法 ポイントは 首から上は窒息防止のため、綿包帯 それ以外の四肢などは伸縮包帯を使用します。 …

  • IVナース 認定プログラム

    院内には色々な院内認定看護師コースがあり、以前は認知症高齢者看護コースを受け、 今回はIVナースコースを受けることにしました。 今月から開始です。 それまでに自己学習もしておかないと。 早速、推奨図書を買いました。 「IVナース 認定プログラム 技能認定テキスト」 ふむふむ φ( . . ) 京都大学医学部付属病院から始まったのですね。 知識・技術、指導力など研修受けてブラッシュアップしていきたいと思います。 IVナース認定プログラム技能検定テキスト第2版 [ 京都大学医学部附属病院看護部 ]価格: 2970 円楽天で詳細を見る

  • 出産育児一時金を42万円から50万円へ引き上げ

    出産一時金が引き上げられたこと最近知りました。 (厚生労働省「社会保障審議会医療保険部会」資料より) 健康保険には、被保険者や被扶養が出産した時、出産育児一時金が受けられる制度があります。 医療機関に支払う出産費用が高騰してることから、令和5年4月から従来の42万円から50万円へと大幅に金額が引き上げられました。 *支援額は、1児につき500000円ですが、産科医療保障制度に加入していない医療機関等で出産した場合や妊娠22週未満の出産の場合は、488000円となる。 *支給を受けるときは、出産一時金を直接、出産費用に充当する「直接支払制度」が便利です。 出産費用が出産一時金の額より多い場合は不…

  • コロナ5類になり、変わったこと。変わらないこと。

    ひさしぶりの投稿です。 個人的に引っ越しがあり、その片付けに負われていました。 5月8日から、ついに新型コロナ感染症の位置づけが5類に引き下げられましたね。 うちの病棟で変わらないこと ・マスク、アイガードなどの感染予防は継続 うちの病棟で変わったこと ・感染予防していれば、問診票を書いて、個室やロビーでは面会可能になった。 ・面会時間も以前の時間にもどった。 ・コロナ感染症患者も一般病棟で看るようになった コロナ感染症患者を看るにあたり、再度基本的なガウンテクニックの確認です。 www.youtube.com フェイスガード ミーガード MeGUARD【本体フレームのみ】 MEG-1 1本 …

  • 本 改訂7 がん化学療法レジメンハンドブック 2022年

    コロナ感染症蔓延、再び落ち着きつつありますね。 コロナ専門病床に加え、呼吸器科がコロナ病床になり、病床調整のため、私の病棟にも呼吸器科の患者さんがたくさん来るようになっています。 他科の患者さんを急に看なければならなくなって、勉強が追い付かない(;'∀') でも、患者さんはすでに入院しているし、患者さんにとっては科が違うとかは関係ない、看護しなければならない、やるしかないです。 最近は、化学療法の患者さんが増えています。 呼吸器化学療法はレジメンが多すぎて大変。それ以外の疾患の化学療法もある… そこで 「がん化学療法 レジメン ハンドブック」 買いました(;^ω^) 幅が4.3㎝と分厚いけど、…

  • 買ってよかった看護師感染予防グッズ

    コロナ感染症まだまだ終息しませんね。 先日、岸田総理が新型コロナウイルス感染症5類への見直しに向けた議論について会見されていましたね。 5類になったら、室内でのマスクも不要になるようですが、病院では 当分感染予防続けそうですね。 〇ミーガード これオススメです! 今までアイガード色々使いましたが、やっとこれがしっくりきています。 うちの病院では看護師や医者だけでなく事務員さんも、このミーガード使っている人が多いです。 私はレッドを買いましたが、何色が買って、その日の気分で使い分けている人もいます(*^^*) 〇即納!全カラー在庫あり!手術用フェイスガード「MeGUARD/ミーガード」本体(1個…

  • 看護用品 アンファミエ セール

    看護用品のアンファミエ 以前は届いたカタログで見ていましたが。最近はネットで見ています。 色々セールになってますね。 今までで買ってよかったもの ●2WAYナースポーチ 以前は身軽に動きたくて、白衣のポケットに全部入れていましたが、着替えが大変なのでポーチにしました。私はウエストポーチにして使っています。初めはたくさん入れると腰の負担になるかなと思っていましたが。慣れたら以外と大丈夫でした。 2WAYナースポーチナースグッズ ナース グッズ ペンケース ポーチ ポケット エプロン ウエストポーチ ポシェット医療用 保育士 クリニック 歯科医 エステ 看護師 介護士 アンファミエ価格: 1529…

  • 2023年度 日本看護協会の看護職賠償任意保険

    毎年継続しようか、やめようか悩みますが 2023年度 日本看護協会の看護職賠償任意保険の振込してきました。 今年度から追加になる補償ができましたね。 ①ハラスメントを受けた場合の弁護士費用(争訟費用・着手金等)を保証 法律相談費用に加えて、弁護士費用も補償されます。ただし、弁護士費用に関しては、ハラスメント受けた事実が明らかになった場合に限ります。 法律相談費用については従来から補償対象としていた「セクハラ」「パワハラ」「カスタマーハラスメント」についても補償対象となります。 ②業務上のケガによる入院・手術・通院を補償 これまでは、業務中の事故により死亡もしくは後遺障害が生じた場合のみ補償対象…

  • 令和4年度施行 健康保険制度の改正について

    今年も終わりますね。 令和4年度施行した、健康保険制度の改正の見直しです。 ●令和4年1月~ 傷病手当金の支給期間の見直し 傷病手当金は病気やケガで仕事を休んだとき、1年6カ月まで給料の約2/3を受けられる制度です。がん治療などのために休暇を取りながら働いている場合、従来は出勤して不支給をなった期間も1年6カ月に含まれていましたが、その分の期間を延長して受給できるようになりました。令和2年7月2日以降に支給を開始した人から適用されます。 ●令和4年1月~ 任継制度の自己都合による脱退が可能に 任意継続被保険者制度は退職後、条件を満たせば健保組合に引き続き加入できる制度です。国民健康保険料は前年…

  • 後輩指導研修

    コロナ感染症で仕事が忙しく、研修にいくパワーもなくなっていましたが、久しぶりに看護協会の研修に行ってきました。 今までと違い、研修の申し込み方や研修費用の支払い方法もネットになり、研修に行くまでにあたふたしてしまいました(;^ω^) 研修テーマ「経験学習を活かした後輩指導方法」 研修の初めに、先生から「愛と真心では教育はできない、スキルが必要」という言葉あり、ハッとさせられ、とても印象に残りました。 〇教育では、教える内容・教える道・教える方法が必要 〇成人学習者の特徴 ・自立的である 受け身ではなく学ぶことについてその計画・実施に直接関わる ・経験がある 経験が学習活動の基盤を提供してくれる…

  • Z世代と上手に付き合うコツ

    新人さんが入って1カ月が経とうとしています。うちの病棟もローテーション研修で数名配属されています。 だいぶ年齢も違うため、毎年関わりに悩みますね。 Z世代とは 1996~2010年あたりに生まれた人たちのこと。 小学校高学年~中学生くらいからソーシャルメディアに触れ、高校生くらいからスマートフォンを持つ「ソーシャルネイティブ」な世代。 Z世代の特徴5つ 1.空気を読みすぎる 幼いころからスマホやSNSが日常にある世界で生きてきた彼らは、子供時代から常に誰かとつながっている。誰ともつながることなく、完全に一人で過ごすような時間は少ないため、人の目や意見をどんなときでも気にしてしまう傾向がある。S…

  • 2022年度 診療報酬改定 看護

    2022年度診療報酬改定の基本方針 改訂にあたっての基本認識 ・新興感染症にも対応できる医療提供体制の構築など医療を取り巻く課題への対応 ・健康寿命の延伸、人生100年時代に向けた「全世代型社会保障」の実現 ・患者、国民に身近であって、安心・安全で質の高い医療の実現 ・社会保障制度の安定性、持続可能性の確保、経済・財政との調和 改定の基本的視点ご具体的方向性 1.新型コロナウイルス感染症等にも対応できる効率的・効果的で質の高い医療提供体制の構築【重点課題】 2.安心・安全で質の高い医療の実現のための医師等の働き方改革等の推進【重点課題】 3.患者・国民にとって身近であって、安心・安全で質の高い…

  • 新型コロナ変異ウイルス

    新型コロナ変異ウイルス 〇変異の仕組み ウイルスは単純構造の微生物のため、他の生きた細胞の中でしか増殖できない。一般的に増殖と流行を繰り返す中で、ウイルスは少しずつ変異していく。新型コロナウイルスも約2週間に1回程度の速度で変異していると考えられている。 ウイルス表面にある突起(細胞内侵入への関与や、抗体が結合する部分として重要)のタンパク質が変化することで変異が起こり、感染力やワクチン効果に影響が出てくる。 主な変異3つ ①N501Y変異 タンパク質の501番目のアミノ酸がN(アスパラギン)からY(チロシン)へ変化したもの。 突起が変化し細胞内へ侵入しやすくなる→増殖しやすい→ウイルス量増加…

  • アルツハイマー新薬

    アルツハイマー新薬 エーザイと米バイオジェンが研究開発した新薬『アデュカヌマブ』が、6月7日FDA(米国食品医薬品局)から製造販売の迅速承認を受けた。 従来の薬との相違点 アルツハイマーの原因として、『アミロイドβ仮説』がある。通常、脳の神経細胞膜にあるアミロイドβタンパクは、分解され、代謝されて血液中に流れていくが、脳の中にたまってしまうと、神経細胞の働きの邪魔をする。神経細胞の働きが悪くなると『アセチルコリン』が減少し、最後は多くの神経細胞が死滅し、脳が萎縮してくる。これが『アミロイドβ仮説』である。 従来の薬は、『アセチルコリン』の減少を改善するものであるが、承認されたアデュカヌマブは、…

  • 本 プレジデント2021.9.3号

    プレジデント9.3号 認知症の特集号です。 医療系以外の本でも色々情報収集ですね(*^^*)

  • 学生指導/臨地実習指導

    コロナ禍の中、今年も看護学生さん実習に来てます。 看護学実習とは 学生が既存の知識と技術を基に、クライアントと相互行為を展開し、看護目標達成に向かいつつ、そこに生じた看護現象を教材として、看護実践に必要な基礎的能力を習得するという学習目標を目指す授業である。 「看護教育における授業展開」監修:舟島なをみ より 今どきの学生事情 学生の特徴 ・生活経験が乏しい 例)パソコンの普及、自動化の影響などがあり、何に手を出せばよいのか分からない ⇒丁寧な関わりが必要。 *反面、丁寧な関わりが学生の主体性や自立性を育ちにくくしている側面もある ・コミュニケーション能力の低下 ・社会人学生の増加⇒学生間でレ…

  • コロナワクチン コミナティ筋注

    ファイザー社 コロナウイルスワクチン コミナティ 添付文書改訂されてからもう一度見てみました 主な変更点 1.接種対象者を12歳以上に拡大 2.希釈前の同剤を冷蔵(2~8℃)で1カ月間保存可能

  • ファストドクター

    コロナ禍でファストドクター見直されていますね。 私が住んでいる地域は対象エリアではないのが残念です。 ファストドクターとは ファストドクター株式会社が運営する医療サービス 全国の医療機関から構成されている時間外救急の総合窓口です。 症状に応じて救急病院案内や夜間休日往診、オンライン診察などの医療を選択できるよう支援している。 総勢860名の医師(常勤、非常勤)が24時間365日体制で連携、協力し活動している。 全国の医療機関に向けて、2016年から「往診救急事業」を行い、2019年からは「臨時当直事業」を展開している。 ファストドクターの対応範囲 〇119番連携 〇医師による緊急判定(トリアー…

  • 本 ねころんで読める抗菌薬

    ねころんで読める抗菌薬 第一章 抗菌薬処方のための17の心得 第二章 おもな抗菌薬の特徴 第三章 敵を知る おもな病原菌の特徴 第一章 感染症をみるための5つの心得 第二章 よくみる感染症でわかる、抗菌薬処方のポイント 何年か前に買ったときは、そこまでピンときませんでしたが(;^ω^) 久しぶりに読むと、例えながら説明してくれていて分かりやすい本なんだなと思いました。 色々なことが理解できるようになってきた今だから、臨床と照らし合わせて、頭にスッと入ってくるのかもしれませんね。

  • 本 ICU看護 クイックノート

    「あれ?どうだったっけ?」と、すぐに思い出せないことがある今日この頃(//∇//) ポケット参考書買いました。 『ICU看護 クイックノート』 ICU勤務ではないですが、色々まとまっていて使えます。

  • 新型コロナウイルスワクチン

    当院でも新型コロナウイルスワクチン接種希望アンケートありました。 今回、医療者にされるワクチンはファイザー社ですね。 するかどうか、すごく迷いました。 <日本で取り扱う予定のワクチン> ●ファイザー社 種類:mRNA 対象年齢:16歳以上 接種方法:筋肉注射 接種回数:21日あけて2回 保管温度:-70℃±15℃(最大半年)、2-8℃(5日間) 1バイアル中:5回分 開封後:希釈後6時間以内 有効性:95% 〇モデルナ社 種類:mRNA 対象年齢:18歳以上 接種方法:筋肉注射 接種回数:28日あけて2回 保管温度:-20℃(最大半年)、2-8℃(5日間) 1バイアル中:10回分 開封後:室温…

  • 本 はじめよう!フットケア

    年齢と共に足の爪が肥厚し、2~3枚爪になってきました(;^ω^) 自分のことだけでなく、患者さんのケアにも役に立つかな。 「はじめよう!フットケア」 序章:ナースに求められるフットケア 第1章:フットケアはなぜ大切なのか 第2章:フットケアを始めるための基礎知識 第3章:フットケアのためのアセスメント 第4章:フットケアの実際 第5章:フットケアにおける院内連携、地域連携とその実際 第6章:フットケアにおけるリスクマネジメントとセーフティマネジメント 第7章:災害医療とフットケア 第8章:よりよいフットケアに向けて

  • 本 認知症ケア専門士

    近くに大学もなく、認知症の認定をとるパワーもないけれど… 少しでも勉強は深めたい。民間資格だけれど認知症ケア専門士はどうなんでしょう。

  • 本 ACLS AHAガイドライン

    ACLS AHAガイドライン2020が発表されてますね。 変更点 ・救命の連鎖 ・胸骨圧迫の際の衣服の取り扱い ・成人および小児、乳児の人工呼吸 ・乳児1人法の胸骨圧迫の手技 ・オピオイドの取り扱い 2010版 勉強になるかと思って購入してました。書いてある内容は分かるのですが、一般病棟でのんびり看護師している私にはもう少し分かりやすい参考書の方が向いているみたいです(;^ω^)

  • 本 薬がみえる①〜③

    薬がみえる 病気がみえるシリーズの薬バージョン 分かりやすくて、勉強になります。 気がづけば、4月にvol.4総論編が出ていました。 購入しなければ(*^^*)

  • 本 必ず見つかる!ポジショニングのコツ

    本紹介 「必ず見つかる!ポジショニングのコツ」 目次 chapter1 押さえておきた!ポジショニングの6つの極意 極意1:頭部から足側へ介入する 極意2:点ではなく面で支える 極意3:体軸を自然な流れにする 極意4:ずれ力を処置する 極意5:重力を利用する chapter2 WOCナースが実践、ポジショニングのわざとコツ case1:下肢に拘縮があるケース① case2:下肢に拘縮があるケース② case3:下肢に拘縮があるケース③ case4:下肢に拘縮があるケース④ case5:下肢に麻痺と拘縮のあるケース case6:下肢に拘縮があるケース⑤ case7:下肢に拘縮があるケース⑥ ca…

  • 本 死亡直前と看取りのエビデンス

    うちの病棟は、疾患的にも院内でも看取りの件数が多い病棟みたいです。 看取りに正解はないので、毎回、患者さん・家族との関わりはこれでよかったのだろうかと思ってしまいます。 「死亡直前と看取りのエビデンス」 目次 1.死亡までの過程と病態についてのエビデンス ①死亡までに生じる変化と機序:死亡までに起こること ②予後の予測:信頼性を持って予後を予測する方法 ③輸液:する?しない?と輸液の価値 ④鎮静(セデーション):苦痛緩和の最後の手段 ⑤蘇生と終末期に備えた話:アドバンスケアプランニングと意思決定 2.死亡前後に生じる苦痛の緩和についてのエビデンス ①呼吸困難 ②せん妄:死亡直前の意識障害 ③気…

  • 新型コロナウイルス 在宅看護のポイント

    新型コロナウイルス 第2波、第3波が予測されるのでもう一度確認! 感染の疑いがある家族がいる場合の、家で行う看護のポイント 感染管理認定看護師のアドバイスより <1.換気をし、感染者との接触感染対策> 家族に感染の可能性がある場合は、世話をする人はできる限り一人に決めておくのがよいでしょう。 *心臓、肺、腎臓に持病がある人、糖尿病の人、免疫の低下している人、妊婦はなるべく避ける。 感染者と「空間」「物」を共有せず、いかにして濃厚接触を避けるかが重要です。 ・感染者がいる部屋は1か所に定め、感染者は居間や台所には立ち入らない。 ・水場に共有タオルを置かない。家族一人一人が自分専用のタオルを使う。…

  • 認知症研修 アセスメント

    認知症研修行ってきました。コロナの関係で少人数でした。 認知症 アセスメントの視点 ①身体的側面 ・認知症の種類 ・既往歴、現病歴 ・治療内容 ・使用する薬剤の作用と副作用 ・認知症の程度(記憶・見当識・判断力など) ・認知症の行動・心理症状(BPSD)、バイタルサイン ・健康レベル、栄養状態、排泄状態、セルフケア能力 ・コミュニケーション能力、意思表出能力など ②心理社会的側面 生活歴、生活習慣、普段の過ごし方、価値観 入院に関しての考え、現在の心情、表情、対人関係 家族背景、介護者の状況、社会資源の活用状況など ③環境的側面 生活環境の変化、安全面への配慮、自立に向けた環境、外部と交流を持…

  • 認知症研修 BPSDと認知症の人の心身の状態

    今年も認知症研修行ってきました。コロナで少人数でした。 <BPSDと認知症の人の心身の状態> 〇不安 物忘れや失敗が増えて生活に不安を感じている。自分のことや現在の場所が分からず、どうしていいのか分からないために不安を感じている。 〇抑うつ ささいなことで失敗を繰り返すために気分が落ち込んでやる気が出ない。悲しい、寂しい、むなしいといった非哀感に襲われている。 〇意欲低下/アパシー することがなかったり、何をしていいのかわからなかったりしている。 〇幻覚/妄想 似たような人を見たり、似たような声を聴くことで、いない人の声が聞こえるように感じたり実際にはないものが見えている。 〇焦燥 苦痛や不快…

  • 認知症研修 認知症高齢者のコミュニケーション

    今年も認知症研修行ってきました。コロナの関係で少人数でした。 認知症の人との関わり方のコツ ①病室~会話を始める場合 ★認知症の人は状況への反応性、対応力が低下している 陥りやすい問題点:急な訪室、声かけに注意 →急激な状況変化に対応できず、混乱を招いてしまう point:よく観察し、無理のない対応を心がける →覚醒水準や反応を観察し、自然に注意やいしきを向けてもらい、安心感を保つ 例)視覚:話しかける位置、向き、距離、表情など 聴覚:タイミング、声量、声色、発語速度など 内容:丁寧で分かりやすい言葉・文章を用いるなど 認知症の人との会話のコツ ②会話をする場合 ★認知症の人でも感情機能や長期…

  • 認知症研修 アドバンス・ケア・プランニング(ACP)について

    「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」 2018年3月改正ポイント 1.病院における延命治療への対応を想定した内容だけでなく、在宅医療・介護の現場で 活用できるよう見直しを実施 →医療、ケアチームの対象に介護従事者が含まれることを明確化 2.心身の状態の変化などに応じて、本人の意思は変化しうるものであり、医療・ケアの 方針や、どのような生き方を望むかなどを、日常から繰り返し話し合うこと →ACPの重要性を強調 3.本人が自らの意思を伝えられない状態になる前に、本人の意思を推定する者について、家族等の信頼できる者を前もって定めておくことの重要性を記載 4.今後、単…

  • 認知症の人の家族支援

    今年も認知症の研修に行ってきました。コロナの関係で少人数でした。 家族の認知症需要のステップ ステップ1 ショック期→戸惑い、否定 「まさか」と現実を受け入れがたく、打ち明けるのをためらう ステップ2 反応期→混乱、怒り、拒絶 どうしていいか分からず、混乱し、精神的にも疲労困憊、絶望感に陥りやすいもっと も辛い時期 ステップ3 修復期→あきらめ、割り切り イライラしても仕方ないと割り切るようになるが、状態が増悪すうと再び反応期へ逆 もどりする。十分な支援体制が必要。 ステップ4 受容期→受容 認知症の理解が深まり、あるがままを受け入れるようになる 認知症の人の家族の特徴と支援 <家族状況の把握…

  • せん妄患者の看護

    今年も認知症研修行ってきました。コロナの関係で今年は少人数でした。 せん妄とは 意識障害の一種であり「脳機能の失調によって起こる注意の障害を伴った軽い意識のくもり(意識混濁)と基盤とする症候群である」 せん妄発症の3因子 〇準備因子 せん妄発言の基盤となる素質的因子 例:高齢、脳血管疾患の既往、認知症 など 〇直接因子 せん妄発現に直接関与していると考えられる因子 例:身体疾患、電解質異常、感染症、薬物など 〇誘発因子 せん妄発現を誘発ないし強める因子 例:環境変化、精神的ストレス、睡眠障害、感覚遮断など せん妄は要因をアセスメントすることが大切! まずは予防ケア! せん妄予防ケア 1.疾患に…

  • 新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付

    7月20日~全保険医療機関の医療従事者や職員に慰労金が支給申請開始! 各医療機関等でとりまとめて申請のため、職場でも確認してみなければ。

  • 自己学習 心電図

    何となくでやってきましたが、やっぱりもう一度しっかり学び直さなくては(>人<;) 以前に買ってた参考書を引っ張り出してきました。 *病棟に例えられていて分かりやすかったです ↓ *何年か前に行った、メディカルシステムの研修の本 ↓

  • 新人指導 新人と関係を築く

    3か月毎のローテーションのため、7月~次の新人さん達がやってきました。 また新たに関係を築いていかなければ(*^^*) 指導者の実行プラン ▢最初は意識して指導者から新人に話しかけていく 指導者自身がコミュニケーションが苦手でも、少し努力してみる ▢早い時期に、新人と話す機会をもつ ・今までどのような経験をしてきたか。例えば、技術のこと、受け持った患者さんの ことなどを知る。 ・自分の強みや弱みをどのように捉えているか尋ねる ・困難に直面したときに、どのような傾向に陥るか、どう対処するかを尋ねる ・指導者である私に、どのように関わって欲しいか聞く ↓ これらを知ると個人に合わせた指導や支援を考…

  • 参考書買いました 「当直医マニュアル2020」

    勧められて「当直医マニュアル2020」買ってみました。 うちの救急外来担当Nsは、ほとんどの人が持っているらしいです。 救急外来担当ではないですが、最近他科の患者さんも入院するようになったので、色々勉強しなくては(;^ω^)

  • 新人指導 リフレクション

    研修看護師到達目標評価表(ラダーⅠの指標) 6月評価用紙が回ってきました。臨床実践能力の行為の結果に「リフレクション」 とあります。 リフレクションって聞いたことあるけど、詳しく分からないな…って感じです。 〇リフレクション(reflection)とは? もともとは英語で、日本語に訳すと、内省・熟考・反映などの意味 日常の現場や業務から一旦離れて、自分が経験した事(仕事)を振り返ることを意味する。 自分のいる立ち位置から離れることによって自分を客観視し、自分の仕事の意味やあり方を見つめ直すことで、仕事へのさらなる理解や、今後同様の事態に直面した場合にどう対応するかなどについて知見を広げる。 〇…

  • 新型コロナウイルス 医療従事者等への慰労金

    厚生労働省第二次補正予算案の概要より 「ウイルスとの長期戦を戦い抜くための医療・福祉の提供体制の確保」 ・患者と接する医療従事者等への慰労金の支給 ・介護障害福祉事業所に勤務し、利用者と接する職員への慰労金の支給 対象 ・新型コロナウイルス感染症に対する医療提供に関し、都道府県から役割を設定された医療機関(重点医療機関、新型コロナウイルス感染症患者の入院を受け入れる医療機関、帰国者・接触者外来設置医療機関、PCR検査センターなど)に勤務し、患者と接する医療従事者や職員 ・新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら介護サービスの継続に努めた職員 ・障害福祉サービス等を提供する施設・事業所において…

  • 新卒指導 自己評価と他者評価

    新人さん、6月に入ると看護技術経験リストの第1回提出が控えてます。 それまでに、何回か看護技術経験リストの項目の自立の有無を確認・評価をしていなければなりません。 評価 ①自己評価 ②他者評価 ③相互評価 新人さんの評価を考えた場合、他者評価が充実している新人の時期に自己評価できる力をつけていくことが大切! そうすることで、他者評価を受ける機会が少なくなったとき、「自分の状況がわからない」と悩み嘆くのを防ぐ。また専門職として自己教育力を高めていくためにも、先輩の評価に右往左往し、一喜一憂する新人ではなく、自尊心を高めながら自分で自分のことを評価できるちからをもった新人に育つ。 自己評価メリット…

  • 新型コロナウイルス薬まとめ

    新型コロナウイルス薬 最近プラケニルもちらほら耳にするので、調べてみました。 【プラケニル】 ・投与方法 200㎎1日2回または400㎎1日1回、14日間 ・副作用 QT延長リスクあり

  • 本 認知症のある患者さんへの対応

    転科転棟で認知症患者さん変わってきました。 点滴ルート自己抜去歴あり、転倒リスクありで、4点柵(柵カバー)・うーご君・ミトンおにぎりくん で過ごしてたそうです。落ち着くような関わりをして、少しずつ抑制減らしていきたいです。 前に買っていた本を思い出しました。 マンガ形式で読みやすく、「あるある」「なるほど~」と思う内容でした。 認知症のある患者さんに接するときに看護師が守りたい10箇条 1.認知症患者さんの尊厳を守ろう 2.言葉で表現できないときは、私たちがその意思をわかろうと努力しよう 3.できることをたくさん見つけ、そこにアプローチしよう 4.BPSDは患者さんからのメッセージ。起こってい…

  • 本 身体抑制のない看護

    ゴールデンウイーク明けて通常業務です。 例年通り、連休中は患者数減りますが、寝たきりや認知症など目の離せない患者さん率が高かったです。 この本のように、身体抑制ゼロ実現したいですが、スタッフの人数も満足ではなく、忙しい状態では、なかなか難しいですね。 しかし、参考になる取り組みは多々ありました。 <入院生活への適応を促進するために、生活リズムを整えるケアの基準> 見る、聞く、話すに対するケア ・ふだん使用している補助具を使用する(メガネ、補聴器、義歯、杖など) ・説明時は、患者にとって見やすい文字の大きさ、内容、スピードで行う ・患者の見える位置に、時計やカレンダーを置く ・患者の見える位置に…

  • 血ガス異常の基本形4つ

    今まであまり2年目さんとデイパートナーならなかったのですが、最近よくなるようになったので、振り返り学習です。 血ガス異常の基本形4つ いつもこの天秤の図を思い出してます。 ①呼吸性アシドーシス ガス交換や換気がうまくいかず、血液中からCO2が排泄されないことでCO2濃度が上昇し、血液pHが酸性に傾いている病態。基本はCO2濃度の上昇でPaCO2>40、血液pH<7.35を示します。代償性変化としては、急性・慢性によって腎臓の代償作用が異なりますが、一般的にHCO3->35になることはまれなので、その場合は代謝性アルカローシスの合併を疑います。 原因は、肺胞低換気の病態よることが多く、呼吸不全・…

  • 新人指導 OJT

    新型コロナウイルスの影響で、新卒さんの研修も全体→少人数・講義のみ→研修中止 となり、すべて病棟で指導していくことになりました。 自分の業務をしながら、OJTでの指導に難しさを感じているところです。 OJT:仕事で必要な能力を見つける職場内教育 Off-JT:集合教育や部署の勉強会 OJTのメリット ①実践と訓練(学習)が密接に結びついており学習者に意欲をもたらす ②仕事上のスキルを効果的に学習することができる ③低コストである ④自由がきく(必要な時に実施することができる) ⑤学習したことを仕事に転移しやすい OJTを展開することが困難な理由 ①事前にすべてを計画しておくことができない 患者…

  • お薬代を少しでも抑えるには

    収入減少、何かと出費が多いこの時期 少しでもお薬代抑えられればいいですね(*^^*) 1.どの薬局に行くかで変わる負担額 調剤薬局は、 ・街中にある一般薬局 ・病院付近にある門前薬局 ・病院の敷地内にある門内薬局 に分けられます。 どの薬局を利用しても薬の値段は同じですが、支払額に含まれる調剤基本料が異なります。 調剤薬局の調剤基本料 ・街中の薬局(一般薬局)→130円 ・病院付近の薬局(門前薬局)→80円 ・病院付近の大手チェーンの薬局(門前薬局)→50~60円 ・病院内の薬局(門内薬局)→30円 このように、全く同じ薬を処方してもらっても、受け取る薬局で最大100円くらいの差がつきます。 …

  • 自分が新型コロナウイルスに感染したら、ペットの世話はどうすべき?

    自分が新型コロナウイルスにかかった場合、ペットの世話はどうすべき? (アニコムより) 人に対する接触を制限するのと同様に、ペットは家の中で隔離することが望まれます。当然、ペットや他の動物との接触も極力控えてください。どうしてもペットの世話をする、あるいは近くにいる必要がある場合には、ペットを触る前後に手洗いをして、マスクをするしかありません。もちろん、撫でる、くっつく、キスをする、顔を舐めさせる、同じ食べ物をシェアするといった接触も避けてください。 感染の可能性がある動物を隔離入院させられる動物病院も少ないと考えられます。飼い主が軽症の場合は、ご自身での世話を行ってください。 もし、飼い主が入…

  • 新型コロナ国への要望 PCR検査 日本看護協会

    4月21日看護協会から要請書出ましたね。 希望があったら検査して欲しいですね。 ⇓ 新型コロナウイルス感染症の医療機関内におけるPCR検査に関する要請書 医療機関を受診する患者等は無症候であっても新型コロナウイルスに感染している可能性があり、その場合、院内感染を防ぐことは困難である。また、新型コロナウイルス感染症患者を受け入れている医療機関で従事する看護職をはじめとする医療従事者は、無症候であっても新型コロナウイルスに感染している場合もあり、院内感染防止のためには、症状がなくても適切な対応がとれるようなPCR検査の実施が求められる。更に、同居の家族等にも感染させてしまうのではないかという不安の…

  • 注射法まとめ

    注射法まとめ 【皮内注射】 26~27G 0~15度/皮膚をすくうよう 前腕内側 【皮下注射】 23~25G 10~30度 肩峰と上腕後面肘頭を結ぶ線上の下方1/3 【筋肉内注射】 21~23G 45~90度 4分3分の方法(後方臀部注射部位)、ホッホシュテッターの部位(前方臀部注射部位) クラークの点 【静脈内注射】 21~23G 10~20度 前腕肘窩、手腕の表在静脈 *吸収速度 静脈内>筋肉>皮下>皮内 今年の新人さんは、思ったことをすぐ口に出してしまう傾向があるようです(;^ω^) 注射や採血など侵襲的なことをしている時に、「あ、どうしよう」「えっーと」など言ってしまうと患者さんが不安…

  • 新人実技指導 口腔内・鼻腔内吸引

    新型コロナウイルスの影響で新人さんの集合研修も多くが中止になってます。 各病棟でOJT指導です。 口腔内・鼻腔内吸引担当のため、復習( ..)φ 【手順】 1.自力での喀痰喀出が困難であるかを確認し、吸引の必要性を判断する。 *吸引は患者に侵襲・苦痛を与え得る行為であり、必要性を吟味した上で実施する。 2.口腔内・鼻腔内吸引の目的を説明し同意を得る *患者の不安を取り除き、より強力が得られるようにする。 3.患者を適切な体位に整え、患者の近くにガーグルベースンを用意しておく。 *咽頭反射の刺激を減らし、患者の安楽と分泌物の排出を促進し、誤嚥を防ぐ。 4.吸引器を準備する。吸引用アウトレットへ吸…

  • 新人指導 主体性

    初めは指導者が「次はあれやこれをどうのように、どうして」「どうするか分かる?」と具体的に伝えていましたが、慣れてくると、新人さんは自分で考えて行動していかなければなりません。しかし、新人さんは今まで指導者が行動を指示してくれていたため、「自分はどうしたらいいのか分からない」と取り残されたように感じることもあるようです。 社会人基礎力 経済産業省が2006年に提唱。職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力として、3つの能力/12の能力要素から構成されている。 1.前に踏み出す力(アクション) 一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力 ①主体性…物事に進んで取り組む力…

  • 新型コロナ国への要望 日本看護協会 妊娠職員の代替職員の確保について

    危険手当の要望と同日4月15日、“妊娠中の看護職員の休業に伴う代替職員の確保について”も要望書が提出されましたね。 ↓ 妊娠中の看護職員の休業に伴う代替職員の確保について 新型コロナウイルス感染症の増加を受けて、医療機関に勤務する妊娠中の看護職員より感染リスクがある勤務環境について相談等があることから、現状報告とともに、以下のとおり対応について要望いたします。 記 <現状> ・国内では、新型コロナウイルス感染者が増加し、感染症指定医療機関だけでなく一般の医療機関に感染症患者が受診する可能性が高くなっている。 ・4月1日、13日に厚生労働省より「妊娠の方々なのに向けた新型コロナウイルス感染症対策…

  • 新型コロナ国への要望 看護師に「危険手当を」 日本看護協会

    日本看護協会が新型コロナウイルスをめぐり、看護職への危険手当の支給などについての要請書を2020年4月15日、加藤勝厚生労働相と西村康稔経済再生担当相に提出しましたね。 ↓ 新型コロナウイルス感染症対応している看護職に対する危険手当の支給等について 現在、日本国内の複数の地域で感染経路が明らかでない新型コロナウイルス感染症の患者が散発的に発生しており、国民・医療関係者が一体となって拡大防止に努めております。さらには、無症状者が別の疾患等で医療機関を受診することなどによって、院内感染が生じ、医療従事者は、自身が感染する、自身が媒介者になるかもしれない不安や恐怖を感じながら職務にあたっています。 …

  • 新人指導 シャドウイング

    新型コロナウイルスで深刻なところですが、新人さんの指導も始まってます。 まずは、PNSシャドウイングから始めてます。 シャドウイングとは もともとは「ジョブシャドウイング」と呼ばれ、米国で行われている子供向けのキャリア教育の一種」で、生徒が企業の職場で従業員に“影”のように密着し、その仕事内容や職場の様子を観察する方法 シャドウイングの目的 ①当該職場ではどのような仕事がどのようにされているか知る ②自職場はどのような様子なのかという雰囲気を知る ↓ 実践の見本となるような人とともに行動することで、学習者が一定の行動をとることができる。 病棟に慣れることを目的に、指導者や先輩スタッフと共に行動…

  • 新型コロナウイルス 労働に関するQ&A

    新型コロナウイルス感染症深刻になってきましたね。 医療者はいつ感染してもおかしくない状態ですね。毎日ドキドキしながら働いてます。 新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け) 厚生労働省より ①新型コロナウイルス感染症に感染したため会社を休む場合、休業手当は支払われますか? 新型コロナウイルスに感染しており、都道府県知事が行う就業制限により労働者が休業する場合は、一般的には「使用者の責に帰すべき事由による休業」に該当しないと考えられますので、休業手当は支払われません。 なお、被保険者保険に加入されている方であれば、要件を満たせば、各保険者から傷病手当金が支給されます。具体的には、療養のた…

  • 新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方 4/2日本感染症学会

    新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方 ~医療現場の混乱を回避し、重症例を救命するために~ 日本感染症学会より 1.新型コロナウイルス感染症に対する検査 ・PCR法等による遺伝子検出法(鼻咽頭ぬぐい液、あるいは喀痰)に加え、イムノクロ マト法による抗体検出法(血液、血清)の利用が検討されている。 ・イムノクロマト法による抗体検査は、発症から2週間以上経過し、上気道でのウイル ス量が低下し、PCR法による検査の感度が不十分であることが想定される症例に対す る補助的な検査として用いることが望ましい。 ・地域の流行状況によるが、PCR検査の原則適応は、「入院治療の必要な肺炎患者で、 ウイル…

  • 新人指導 1分間指導法

    4月から新人さんが入職してきますね。 今年度は実地指導者です。 忙しい業務しながら、指導もしていかなくては。 1分間指導法とは 学習者の思考過程やレベルを把握し、知識・態度の強化や修正を短時間で行うとうい意味 医学教育で行われている。 5つのマイクロスキル ①行ったことや考えを言わせる(何をした?どう考えた?) ②根拠を引き出す(なぜそう考えるか?) ③一般原則を教える(一般論ではね、経験上はね、資料を一緒に読むなど) ④正しくできたことを認める ⑤間違いを訂正し、さらなる学習をすすめる ↓ 例 転倒事例 ①行ったことや考えを言わせる(何をした?どう考えた?) 「何をしたか思い出せるかな?」 …

  • 新型コロナウイルス感染症 ペットと暮らす方へ

    新型コロナウイルス感染症情報 ペットと暮らす方へ (アニコムより 3/12時点) ●新型コロナウイルスは犬猫にも感染する? 可能性のある事例は出ているものの、現時点で今回の新型コロナウイルスに犬や猫が感染するとは断言できません。また、人への感染源になるといった証拠もなく、もし犬猫が感染することがあったとしても、発症するかについても正確に分かっていません。 WHOによると「現時点でペットへの感染についてはっきりとした証拠はないものの、ペットと触れ合ったあとには、石鹸を使って手洗いをすることは良いアイデアです」と発表しています。 手指衛生を心がけることで、コロナウイルスだけでなく、さまざまな細菌か…

  • 新型コロナウイルス感染症 サイト

    新型コロナウイルス感染症について、色々な情報がかなり出てきてしっかり見極めなくてはなりませんね。 下記の青4つを中心に情報収集しています。 ・厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について ・日本感染症学会 ・日本環境感染学会 ・Yahoo Japan新型コロナウイルス感染症まとめ(John Hopkins CSSE) ↑ 発生状況が一目でわかる *Yahoo Japan新型コロナウイルス感染症まとめ(ファクトチェックサイト) ↑ デマに流されない力がつく ファクトチェックサイト読んでいると、間違った情報がたくさん書かれていてビックリします(;^ω^) 気を付けましょー。

  • 実地指導者研修

    最近は新型コロナウイルス感染症ばかり気になっていたけれど、次年度のことも考えなければ。 先日、実地指導者研修行ってきました。 新人看護職員研修の理念1.看護は人間の生命に深く関わる職業であり、患者の生命、人格および人権を尊重することを基本とし、生涯にわたって、研鑽されるべきものである。新人看護職員研修は、看護実践の基礎を形成するものとして、重要な意義を有する。2.新人看護職員を支えるためには、周囲のスタッフだけでなく、全職員が新人看護職員に関心をもち、皆で育てるという組織文化の醸成が重要である。この新人看護職員研修ガイドラインでは、新人看護職員を支援し、周りの全職員が共に支え合い、成長すること…

  • COVID-19に対する抗ウイルス薬による治療の考え方 第1版

    COVID-19に対する抗ウイルス薬による治療の考え方 第1版 が出ましたね。 1.目的 現時点では、COVID-19の抗ウイルス薬による治療に関する知見は限られている。過去には重症急性呼吸器症候群(SARS)、中東呼吸器症候群(MERS)患者に対して既存の抗ウイルス薬が使用されている。これらの事実に基づいてCOVID-19の抗ウイルス薬に関する本邦における暫定的な指針を示すのが本指針の目的である。 2.使用にあたっての手続き 現在日本ではCOVID-19に適応を有する薬剤は存在しない。よって行う事のできる治療は、国内ですでに薬事承認されている薬剤を適応外使用することである。使用にあたっては、…

  • 新型コロナウイルス CDC局長がウイルス生存力に注目

    【27日ロイター】 米疾病対策センター(CDC)のロバート・レッドフィールド局長は、新型コロナウイルスが物質表面でどの程度長く生存可能で、感染力を持つかをCDCが積極的に調査していると明らかにした。 局長は、公聴会で政府のウイルス対応について説明。「銅と鉄の表面では2時間程度だが、段ボールやプラスチックなど他の物質の表面ではより長時間になる。我々はこの点を注視している。」と述べた。 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセル」で発生した大量感染について、空気よりも接触による感染が原因だった可能性があると指摘した。 新型ウイルスによる致死率は中国以外の地域でより低い可能性があるとし、「データはないが、…

  • 新型コロナウイルス感染症 相談・受診の目安

    ドラッグストアなどでマスクの品切れ相次いでますが、 職場でもついに、マスクの供給不足の波がやってきました。 病棟で発注かけても、各病棟にあげれるのは1日1箱だそうです( ;∀;) 病棟のマスク1箱何枚入りだったかな… 大事に使わなくては… 厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」が発表されましたね。 1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと 〇発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える 〇発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく 2.帰国者・接触者相談センターにご相談いただく目安 〇以下のいずれかに該当する方は、帰国者・…

  • 新型コロナウイルスに関するQ&A

    2月7日時点で確認されている発症状況 25人(クルーズ船除く)ですね。 引き続き情報収集していかなくては。 新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関向け) 厚生労働省ホームページより Q1.診断基準はなんですか? 感染が疑われる患者は、37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状があり ・発症前14日以内に湖北省に渡航又は居住していた人 ・発症前14日以内に湖北省に渡航又は居住していた人と濃厚接触歴がある人 をいいます。 診断方法は、核酸増幅法(PCR法など)があります。実際に検査を検討する場合は、「類似症定点」の医療機関から類似症として保健所に届け出後、地方衛生研究所または国立感染症研究所…

  • 新型コロナウイルス感染症

    4日、厚生労働省から日本国内で確認された感染者は、無症状を含む20人と4なりましたね。 <濃厚接触者> 1.同一住所に住む家族ら 2.診察や搬送などに関わった医療関係者 3.分泌物や体液に触れた人 4.手で触れられる、対面で会話が可能な距離(目安は2メートル)で接触した人 *2~4は必要な感染予防策を取らなかった場合を想定 医療者は特に標準予防策しっかりしていきたいですね。 感染対策の基礎知識 感染症対策の原則 感染成立の3要因への対策と病原菌を 1.持ち込まない 2.持ち出さない 3.拡げない 感染成立の3要因 1.病原体(感染源)の排除 2.感染経路を遮断する 3.宿主の抵抗力の向上 感染…

  • 新型コロナウイルス

    新型コロナウイルス 国内でも発症の発表がありましたね。 職場でも、新型コロナウイルスの院内対応方法のメールが各自回ってきました。 国立感染症研究所や厚生労働省の情報も気を付けてみていかなくては。 国立感染症研究所による 「新型コロナウイルス感染症に対する対応と院内感染対策」 1.新型コロナウイルス感染症の疑い例のスクリーニング 発熱または呼吸器症状を訴える患者に対して、以下の有無を聴取する。 (ア)武漢市への渡航歴 (イ)「武漢市への渡航歴があり、発熱かつ呼吸器症状を有する人」との接触 2.新型コロナウイルス感染症の疑い例の定義 以下のⅠおよびⅡを満たす場合を「疑い例」とする Ⅰ発熱(37.5…

  • 30代から看護師へ 人間ドック

    毎年恒例の人間ドッグに行ってきました。 35歳からにはなりますが、福利厚生でできるのはありがたいです。 スケジュール 前日 22時以降は食べてはいけない。 朝、水100mlまでは可 当日 〇受付 ↓ 〇検便提出 〇更衣・採尿 ↓ 〇採血 〇身長、体重、体脂肪率 〇血圧測定 〇腹部X線検査 〇問診 〇視力 〇心電図、腹囲 〇聴力 〇視力 〇胃部X線検査 ◎腹部超音波 ◎子宮頸がん検査 ◎マンモグラフィー検査 *◎はオプション ↓ 内科診察、検査結果説明 今年はバタバタしていて、直前まで説明用紙を見ておらず、忘れていたり、変わっていたこともあった。 ・以前は前日は21時以降は食べたらいけなかったけ…

  • PNS:パートナーシップ・ナーシング・システム

    PNS導入して3~4年経ちました。 年も明け、そろそろ次の年間パートナーを考え始める時期ですね。 PNS:パートナーシップ・ナーシング・システム 看護師が安全で質の高い看護を提供することを目的に2人の看護師がよきパートナーとして対等な立場でお互いの特性を生かし、相互に補完し協力し合って、毎日の看護ケアをはじめ、委員会活動、病棟内の係の仕事に至るまで、1年間を通して活動し、その成果と責任を共有する看護方式 パートナーシップ成功の条件 1.価値と情報を共有すること ・互いの「違い」を生かす ・とちらが上でも下でもない「対等な関係」 ・両者の絆は両者に生まれる「信頼感」 ・情報を抱え込まず、すべての…

  • 看護職賠償責任保険制度

    看護協会から、2020年の看護職賠償責任保険制度の振込用紙届きました。 今年も継続して入っておこうと思います。 自病院の保険もありますが、私は看護協会の保険に加入してます。 ずっと今の病院にいるとも限らない、今の時代いざとなった時に職場は守ってくれないかもしれない、etc…理由があり、自分の身は自分で守らなければと考えています。 看護職賠償責任保険制度とは? 日本国内における看護業務中において、他人の身体や財物に損害を与えたり、人権侵害をした際に、法律上の賠償責任をしてくれる保険のこと。 実際どういったケースで支払われる? 〇対人賠償:被害者の治療費、入院費、慰謝料、休業補償など 例 誤った薬…

  • 30代から看護師へ 急性膵炎

    年末年始飲む機会増えますね 最近は飲む前に、ヘパリーゼGXにお世話になってます。 成分:肝臓水解物、ウルソデオキシコール、オウギ乾燥エキス、ニコチン酸アミド、 ビタミンB2 効いているのか?効いていないのか?気休めかもしれませんけどね。 飲む機会が増えると、急性膵炎の患者さん増えますね。 <急性膵炎> 病態 アルコール、胆石などにより引き起こされる膵の急性炎症。活性化された膵酵素が膵臓と周囲臓器を自己消化することで起こる。重症化すると膵壊死組織に感染を合併することや、サイトカインや好中球による全身性炎症反応、多臓器障害を引き起こす。重症急性膵炎は良性疾患でありながら、予後不良な疾患である。 誘…

  • 30代から看護師へ クリニカルラダー

    今年も終わりが近づいてきましたね。 今後クリニカルラダーが変更になるため、駆け込みでラダー取得する人続出です。 ラダー取得してきているけれど、大変な思いをして取って、何かメリットがあるのだろうかと毎回感じてしまいます…。 なので、少しでも前向き捉えるために、今更ながら調べてみました。 (本当は理解できていないと、認定もらってはいけなかったのでしょうけど( ;∀;)) クリニカルラダーの開発背景 2025年に向けて、世界に例のない少子・高齢・多死社会を迎える日本では、医療提供体制の変化に伴い、暮らしと医療を支える看護提供システムの構築が求められています。その実現には、基盤となる看護実践能力の強化…

  • 認知症看護 ユマニチュード

    ユマニチュードとは… フランス人体育教師だったイヴ・ジネスト氏とロゼット・マレスコッティ氏によって考案された高齢者ケアの技法。 介護する側とされる側、お互いがどういった存在なのかを問う哲学と、それに基づく実践的な身体介助のテクニックから成り立つ。 *フランス語で「人間らしさ」を意味する。 日本の医療や介護の現場でも知られるようになってきましたね。 ●ケアを行う人の定義 ユマニチュードでは、ケアを行う人とは職業人であり、強制ケアをしないで健康問題のある人の状態に応じた正しいレベルのケアを選択できる人であると定義している。 適切なケアを行うには、ケアを行う人は、「今自分が何をしているのか?」と目的…

  • 30代から看護師へ インフルエンザ

    インフルエンザの季節になりましたね。 何だかんだいってインフルエンザにかかったことがないのですが。基礎体温が高いからでしょうか? 11月に予防接種を済ませました。 昔は、予防接種が嫌いでしてませんでしたが、看護学生になってからは毎年してます。 看護師になってからはもちろんですね(看護師でも意図してしない人もいますが…)。 抗インフルエンザウイルス薬 <ノイラミニダーゼ阻害薬> タミフル ・一般名:オセルタミビルリン酸塩 ・製造販売元:中外 ・薬価収載:カプセル 2001年2月、ドライシロップ 2002年4月 ・規格/薬価:75㎎1カプセル 272円、3%1g 200.2円 ・効果効能:治療/予…

  • 30代から看護師へ トリアージ続き(3)

    トリアージ記事続きです <各エリアと看護師の役割> 赤エリアでの看護師の役割 ・マンパワー、物的資源はどれくらいあるか把握する ・緊急処置の準備と介助を行う ・広域搬送は、必要な患者が決定した時には搬送に必要な準備をする ・手術室や血管内治療、集中治療部門(人工呼吸器管理・透析)などとの調整を行う ・医師やME機器などの調整を図る ・呼吸困難、疼痛などに対し、安楽な体位や疼痛緩和などできる範囲で創意工夫しながら実施する ・日々の看護の中で行っている知識・技術を駆使する 黄エリアでの看護師の役割 ・基本的には赤エリアと相違はない ・黄エリアの特徴 「今は待てる状態であるが、治療が必要な患者」 →…

  • 災害看護⑤ トリアージ続き(2)

    トリアージ記事続き 一次トリアージ:START法 (Simple Triage Rapid Treatment) 1.単純に生理学的指標(呼吸・循環・意識)で重症度を区分する 2.主観的な判断が入らない 3.特別な器具がなくても行える 4.医療従事者であれ、誰でもできる 5.その結果に共通性がありとりあえずの結果に個人差がない *30秒程度で迅速に評価する ☆アルゴリズムあり 歩行できる?できない? ①「歩けますか?」と問う 独歩で歩ける人はここで判定が終了 緑 歩けない人は次のアルゴリズムへ進む *災害現場などは大勢に呼びかけることにより、一気に歩ける集団を形成することができる 呼吸の評価 …

  • 災害看護④ トリアージ

    12/8 池上彰さんの番組でもトリアージ取り上げてましたね。 トリアージとは 災害時発生現場等において、多数の傷病者が同時に発生した場合、傷病者の緊急度や重症度に応じて適切な処置や搬送を行うために傷病者の治療優先順位を決定することをいう。 概念 限られた人的・物的資源を最大限に活用して、最大多数の傷病者に最善の医療を提供しなければならない。 トリアージはどこで行うの? ・傷病者集積場所 ・トリアージエリア(現場救護所、病院) ・現場救護所内 ・病院の初診療室内 など トリアージはいつ?誰が? ・トリアージの訓練を受けた人 ・実施期間、職種、実施場所、方法は多様 ・担当者(チーム)を決めるのが一…

  • 30代から看護師へ オピオイド鎮痛薬

    最近ヒドロモルフォンをよく使用するようになってきたので、研修受けました。 オピオイド鎮痛薬の効果はどれも同じ? あるオピオイドが他のオピオイドに比較して、より痛みを緩和する根拠はない。副作用に関しては、オキシコドンとモルヒネはほぼ同等であり、フェンタニルはモルヒネに比べて便秘が少ない。 (がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン2014より) モルヒネ 【長所】 ・オピオイド基本薬である ・オピオイド換算のベースである ・剤型の種類が豊富 ・呼吸困難感改善のエビデンスあり。 【短所】 ・副作用が強い(眠気・便秘) ・腎機能障害時に使い難い ・モルヒネという言葉に偏見がある オキシコドン 【長所】…

  • 30代から看護師へ SDGs

    最近「SDGs」聞くようになってきたなと思います。 持続可能な開発目標(SDGs) 国連開発計画 ①貧困をなくそう ②飢餓をゼロに ③すべての人に健康と福祉を ④質の高い教育をみんなに ⑤ジェンダー平等を実現しよう ⑥安全な水とトイレを世界中に ⑦エネルギーをみんなにそしてクリーンに ⑧働きがいも経済成長も ⑨産業と技術革新の基盤をつくろう ⑩人や国の不平等をなくそう ⑪住み続けられるまちづくりを ⑫つくる責任つかう責任 ⑬気候変動に具体的な対策を ⑭海の豊かさ守ろう ⑮陸の豊かさも守ろう ⑯平和と公平をすべての人に ⑰パートナーシップで目標を達成しよう 持続可能な開発目標(SDGs)は、ミレ…

  • 30代から看護師へ 4年目 リーダー業務開始

    30代から看護師となる。 一つ一つステップアップで何とか看護師やってます。 3年目→中央責任業務開始 *現在はPNS導入され中責廃止し、リーダーのみの部署もあり 4年目→リーダー業務開始 リーダー業務開始前に、リーダー研修行きました。 リーダーシップとは ・集団の目標に進んで努力するよう、人々の活動(行動)に影響を及ぼすこと ・状況の中で、特定の目的ないし、目標の達成のためにコミュニケーションプロセス を通じて培われた影響力である。 リーダーシップスタイル ●放任型:すべての意志決定と統制をグループにまかせ、方向づけやガイダンスは全く 行わない。非活動的、受動的、非監督的である。 ●民主型:意…

  • 30代から看護師へ 認知症

    認知症高齢者の現状 〇一般病院7対1及び10対1においては、「認知症あり」の患者は2割程度、療養病棟に おいては、6割以上入院している。 〇入院患者における「認知症高齢者の日常生活自立度」Ⅱ以上の割合は、一般病棟 7対1及び10対1病棟でも2割程度である。 認知症高齢者患者さん、年々増えているなと感じます。 認知症患者さんの気持ちの理解大切ですね。 認知症の私からあなたへ 20のメッセージ 1.認知症になりたくてなる人はいない 2.「二重の偏見」が私たちの力を奪う 3.できなくなったことを嘆くのではなく、できることに目を向ける 4.認知症になっても、新しく覚えられることがある 5.記憶が消えて…

  • 30代から看護師へ せん妄予防(不眠と睡眠薬)

    不眠の治療 ●非薬物療法 ・生活環境の整備 ・睡眠衛生の指導 ・不眠原因の対策 …など ●睡眠薬の使用 →せん妄、転倒の原因 慢性不眠症患者に共通した誤った睡眠習慣 ①早寝(眠れそうもない時間に眠ろうとする) ・覚醒度が高い時間帯(睡眠禁止ゾーン)で服薬・就寝している。 ②長寝(ベッドにしがみつく) ・横になっているだけでも休まるはウソ ・眠れずに悶々とする時間が長いほど不眠は悪化 ・眠ろうとする『あがき』がさらなる不眠を招く ③昼寝(長すぎる午睡) ・寝室以外ではむしろ寝やすい ・午睡が睡眠ニーズを減らす 高齢入院患者と睡眠薬 高齢者の睡眠薬の悪影響は入院治療の場面で顕在化する。 *特にせん…

  • 30代から看護師へ 認知症薬

    急性期病院でも、高齢・認知症患者さん増えてます。 薬を使うその前に… 周辺症状が生じる原因がないか、もう一度考える ・患者さんは何か心配事を抱えていないか? ・不快に感じていることはないか? ・精神症状を起こす薬剤が使われていないか? *薬まみれにして症状を抑え込む前に、薬を整理することも必要 精神症状→薬!ではなく、非薬物療法的な介入を考えることが大切! 上記を理解した上で薬を使用する。 <1.抗認知症薬> アルツハイマー型認知症の治療薬 ●アセチルコリンエステラーゼ阻害薬 アリセプト(ドネペジル) ・効能:軽度~重症 ・用法:1日1回 ・他剤併用:メマリーとの併用可 ・主な副作用:悪心・嘔…

  • 30代で看護師へ せん妄

    患者さんの高齢化 80代が普通になりつつある。70代だとに少し若い、60代だと若い!と感じてしまう今日この頃。 でも、最近90代で治療する患者さんが増えている…。 「せん妄」の理解と対応が大切 せん妄とは 急性に発症する軽度または中等度の意識障害に、幻覚・妄想・錯覚などの精神症状、興奮などが加わった状態 せん妄の診断基準(DSM-5) 1.注意・意識の障害、ボーっとしていて、周囲の状況をよく分かっていない 2.変動性:短期間で出現。1日の中でも症状のむらがある(日内変動)。夜間に悪化 3.認知・近くの異常:記憶障害、見当識障害、幻覚、妄想・神経認知障害の進行では 説明困難。 4.原因となる薬物…

  • 30代で看護師へ 2年目役割 ジュニアプリセプター

    自分の看護力を向上することで精一杯だけれど、2年目になるとジュニアプリセプターとなる。 仕事を辞めたいと思った理由 ・勤務時間内に仕事が終わらない ・医療事故を起こさないが心配 ・配属場所の専門知識、技術が不安 ・職場の雰囲気になじめない ・インシデントレポートを書いた ・就職前に考えていた看護の仕事とのギャップ ・自分は看護師に向いていないのではないか ・基本的な看護技術が身についていない ・自分の看護は患者のニーズに応えているのか ・自分の優先順位がつけられない ・自分のペースで仕事ができない …etc 仕事を続けるうえでの支え ・患者、家族から感謝された ・同期の同僚と励まし合った ・家…

  • 看護師が取得可能な資格一覧

    看護師が取得可能な資格を調べてみました。 ★移植コーディネーター (日本組織移植学会) ★栄養サポートチーム専門療法士/NST看護師 (静脈経腸栄養学会) ★栄養情報担当者 (国立健康栄養研究所) ★介護予防指導士 (日本介護予防協会) ★家族相談士 (日本家族カウンセリング協会) ★禁煙支援専門看護師 (日本禁煙学会) ★ケアマネージャー (各都道府県) ★健康運動指導士 (健康体力づくり財団) ★血管診療技師 (日本血管外科学会、日本脈管学会、日本静脈学会) ★呼吸療法認定士 (胸部外科学会、呼吸器学会、麻酔科学会) ★産業看護師 (日本産業衛生学会) ★受胎調整実施指導員 (都道府県知事…

  • 30代から看護師へ 介護予防指導士

    中堅どころとなり、今後のキャリアや方向性に悩む。 認定看護師や専門看護師を目指せればよいが、そこまでの気力・体力・生活状況ではない。 現在の高齢化や自分の興味ある分野を考えて、少しでもプラスになればと、「介護予防指導士」の講習に参加してみた。 介護予防指導士とは 多くの方が豊かな老後を過ごせるように、要介護者ばかりでなく、元気な方をも対象として介護予防を指導する資格。 この資格は、日本介護予防協会が実施する講習を受講し、終了の認定を受けた方に与えられる。資格取得後は、「筋力訓練指導」「ストレッチング」「転倒予防」「栄養ケア」「口腔ケア」などの指導を行うことができる。既に取得している資格に知識と…

  • 災害看護③ 救護所設置2

    災害研修を振り返える。 いざという時のために頭に入れておかないといけないですね。 救護所の設置場所 *現場災害対策本部の指示 絶対条件:二次災害などの危険がない安全な場所 その他条件:救護所の存在周囲が周囲から判別できる場所 交通の要所に近く、傷病者の収容・搬送に便利 混乱を避けるため適当な広さのある場所 *ヘリコプター離着可能なスペースがあることが望ましい 水・電気・ガスの確保、汚物の処理などに便利 ◎救護所は、衛生状態や空調などを確保するため、外部との仕切りがある既設の建物に設置することが望ましいが、適切な建物がない場合、天幕・給水タンク・発電機などを活用し救護所を運営する。 多数傷病者の…

  • 災害看護③ 救護所の設営1

    災害研修を振り返ってみた。 救護班の派遣目的 ●一刻も早い処置が必要な被災者に対して、被災現場において医療および助産を行うとともに、死体の処理(一時保存を除く)を行うこと。 ●被災により機能を失った地元一体の医療機関に代わり、医療の空白を埋めること。 ●避難所等への巡回診療を行うことにより、避難者の精神的支えとなること。 医療救護活動 居地災害の場合 ①現場救護所 ②現場指揮本部 ③傷病者集積場所 ④救助・救出現場 広域災害の場合 ⑤病院支援 ⑥救護所(避難所など)診療 ⑦巡回診療 ⑧広域医療搬送 ↓ ①現場救護所 ・消防が設置 ・目的「最大多数の傷病者を安全に病院に到着させること」 ・根治的…

  • ナース服ポケットの中身

    看護師は仕事中たくさんの物が必要で持ち歩いている。 ポシェットタイプやウエストポーチタイプのバッグもあるけど、私は動きづらくて、 結局ナース服のポケットにたくさん物を入れてしまう。 感染上はよくないのだろうけど… ポシェットタイプ →ブラブラして動きづらい。電話や身分証、夜勤ではライトもかけているから、 絡まってかなり邪魔。 ウエストポーチタイプ →腰で引っかかりが悪く、ずり落ちるときがある。 ◎ただ上記2つは、たくさん入るから、速乾性手指消毒剤も持ち歩けてよい。 ポケットの中身など身に着けいてるもの ・三色ペン×2…自分用 ・黒ボールペン…患者や家族に記載してもらう際使用 ・シャープペンシル…

  • 正循環勤務

    日本看護協会 「看護職の夜勤・交代勤務に関するガイドライン」の 夜勤・交代制勤務の勤務編成の基準案 ①勤務間隔時間 11時間以上の間隔をあける ②勤務の拘束時間の長さ 拘束時間は13時間以内とする ③夜勤回数 3交代制勤務では月8回以内を基本とし、それ以外の交代制勤務では労働時間等に応じた勤務とする ④連続の夜勤回数 2連続(2回)までとする ⑤連続勤務日数 5日以内とする ⑥休憩時間 夜勤の途中で1時間以上、日勤時は労働時間の長さと労働負荷に応じた時間数を確保する ⑦夜勤時の仮眠 夜勤の途中で連続した仮眠時間を設定する ⑧夜勤後の休息(休日を含む) 1回の夜勤後はおおむね24時間以上、2回連…

  • 災害看護②

    過去に行った災害研修を見直してみた。 <被災者特性に応じた災害看護> 1.小児 トラウマ(心的外傷) ・乳児:不機嫌、夜泣き、ミルクを飲む量が減る ・幼児:不眠、食欲不振、夜泣き、赤ちゃん返り(おもらし、指しゃぶりなど) ・小学校低学年児童:パニック、赤ちゃん返り ・小学校高学年児童:反発、反抗、内閉的、いい子を装う ・思春期の子供:危険な行動、外出できない、以前にできた行動ができない 災害サイクルに応じた子供への看護 ●急性期~亜急性期 ①生存と安全確保 ②状況の把握 ③健康管理 ④衛生教育 ⑤特殊なケアを要する子供への対応 ⑥再現遊びに対する対応 ⑦ASD(急性ストレス障害)、PTSD(心…

  • 災害看護①

    先日の台風災害。 過去に行った、災害看護研修の資料を見直してみた。 <災害看護の定義> 災害に関する看護独自の知識や技術を体系的に、かつ柔軟に命や健康生活への被害を極力少なくするための活動を展開することである。 (日本災害看護学会) <災害看護の役割> 1.災害により外傷を負った被災者や、慢性疾患が増悪した被災者などの救命と疾病の治癒促進への援助を行う。 2.健康障害によって生じた被災者の苦痛を軽減する。 3.被災者や避難生活によりこころが傷ついた被災者に対するこころのケアを行う。 4.排泄、食事、睡眠、清潔、プライバシー、被災者同士の交流、家族や知人との連絡など生活環境を整備することにより、…

  • 自然災害

    台風19号 各地で多大なる被害が起こった。 幸い住んでいる地域は、台風が反れ被害が少なかった。 災害時は、決められた状況となると、自病院にかけつけなければならない。 緊急メールが届いたり、緊急連絡網で連絡がきたりすることもある。 緊急連絡網は病院から自宅が近い順だから、早めにかかってくるだろう。 以前は用意していたが、職場のロッカーに再び非常食を置いておかないといけな。

  • 1年目は研修いろいろ

    30代から看護師へ 1年目は日々の勉強はもちろん、合同研修色々あったな。 ・BLS&AED、急変時の対応 ・感染対策 ・スキンケア ・フィジカルアセスメント ・輸液、シリンジポンプ ・心電図 ・人工呼吸器、気管内吸引 ・酸素療法 ・多重課題 ・がん看護①麻薬、②疼痛マネジメント ・薬剤の基礎知識 ・NANDA ・ICU,手術室見学 ・キャリアラダー ・ジュニアプリセプター(今は違うけど、当時は大体2年目がしていた) など… その合間で、フォローアップ研修や看護を語る研修が入り、1年目の心理的フォローがあったな。 自己学習では勉強しきれないところもあり、重要ポイントを押さえた基本的研修はありがた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくすずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくすずさん
ブログタイトル
さくすずの日記
フォロー
さくすずの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用