日々の出来事を書いていきます。糖尿病で1型です。日々インスリンを打って活動しています。宜しくお願いします。
朝197ツイストドーナツ1個バナナ小松菜とわかめのスープ6枚切半分1枚昼200ツイストドーナツ1個ミニあんぱん1個豆腐鶏胸肉玉ねぎ糸こんにゃくの煮物夕方372バナナ豆腐鶏胸肉糸こんにゃく玉ねぎの煮物ミニあんぱん寝る前108全体的に高めに動いていたが、夕方になって下がりだして寝る前にはそれなりにおさまる。すき焼きのたれは何かと重宝している。煮物にして水との配合を決めて煮込むと、煮物としていける。ありあわせの食材を使って煮物を作っていくので冷蔵庫の整理に助かる。12月25日の血糖値
朝刊、弁当屋のランチタイムの配達夕刊塾の仕事をやっていく。塾では今年は高校受験の生徒を2人抱えているが、どうも受験生としての自覚というものが見えてこない。英文を日本語に直しても適当に直しているだけ、単語、何度もみかけているものを覚えてこようとしない、これではと思いしかりつける。さすがに生徒はへこんでいた。公立は受かるとしても、この時期にいい加減な勉強されては困る。受験は水物なので些細なことで合否が決まることはありえるのでこの時期は気を抜いてほしくない。あくまでも神妙にいてほしい。電車の行きかえりに今月の中央公論を斜め読みする。特集は人口で、日本はすでに少子高齢化に入っていて、今月の政府の統計で出生数で90万を割っている。日本だけが人口の減少で行くのかといえばそうではなく、アジアでも人口が減少を始めている。世界的...12月24日の日記
朝255鶏胸肉豆腐玉ねぎの煮ものかぼちゃの煮物小松菜の中華スープご飯一膳昼2494枚切一枚かぼちゃの煮物夕方3196枚切一枚半かぼちゃの煮物洋ナシ1個寝る前237全体的に高めの血糖で動いている。かぼちゃはカロチンやビタミンEがあって野菜の仲間と思われがちであるが糖尿病では糖類に分類される。扱いとしてはご飯と同じである。久しぶりに果物は取れたとしても野菜がであります。12月24日の血糖値
朝刊病院の清掃夕刊とこなしていく。夕刊の後は食事を終えると、そこからは寝ていた。22日の琉球新報の社説を読んでいると、沖縄関連の予算で県と市町村がその使途を比較的自由に決めることが出来る予算がここ6年ほど減少している。最近の沖縄と国との関係が色濃く反映されている。逆に国を通さずに市町村に向けられる交付金は増えている。今の地方自治体は、自前で思うように資金を調達できない、国に財布を握られているのが実情である。集められるのは住民税くらいで足りない部分は国から地方交付金という形で補っている。国の意向を伺いながらやっているのが今の地方自治体である。昔の江戸時代の藩のように自前であれこれ工夫してやりくりしていけるというわけにはいかない。ふるさと納税で調達ルートが増えてもどうなることかである。来年はこちらも資金の調達の目途...12月23日の日記
朝刊、ランチタイムに弁当屋の配達をこなし夕方から友人と淀屋橋で忘年会をやる。関東から友人が来てにぎやかなひと時を過ごす。忘年会、カフェ、大阪市役所で光のルミナリエを見ていく。ルミナリエ、きれいであった。帰りに梅田の紀伊国屋に立ち寄り新刊をチェックしていく。翻訳家の松岡和子さんがシェークスピア全集35巻目の、最新刊である、ヘンリー8世が出ている。もうすぐシェークスピア全集の完成は近づいてきた。12月22日の日記
朝刊、病院の清掃、弁当屋の仕事をこなす。土曜日に病院の清掃は、シフトに入れていなかった、弁当屋の仕事で入っていなかったが入ってみると、平日と比べて病院の職員も、人もそれほどいない、のどかでのんびりと時間が過ぎていく。暖房が効いている環境で自分のペースでこなして行ける。悪くないな、土曜日の病院の清掃は思う。人手が足りなそうなときはたまに入ってもいいかとふと思う。あと、土曜日は夕刊を配らないので弁当屋までの時間をゆっくり過ごすことが出来る。土曜日は読書欄を読むので日経と朝日、産経と三紙、読むことになるが20年度の予算案の解説に触れている。消費税の増加で歳入も増えたが歳出も社会保障費などで増えている、なんのこっちゃである。増えていく社会保障の改善には何もメスが入っていない、ばらまいているといったところか。就職氷河期世...12月21日の日記
朝刊、病院の清掃夕刊とこなしていく。こども虐待の講演会のイベントを終えたのかどうかわからないが、疲れが出ていてブログなどの書き物が思うようにかけていない。仕事の隙間を見ながら更新をはかろうかと思う。全世代型社会保障検討会議の中間報告がまとまる。高齢者の一定所得以上の人の1割から2割を明記したくらいであとは小規模な手直し程度にとどまった感じである。トランプの弾劾裁判が下院で可決したが、上院で否決される可能性が高いため、茶番というイメージは否めい感じがする。12月20日の日記
12月15日の日曜日、今一生さんの講演会、子ども虐待についての講演会にスタッフのメンバーとして参加する。スタッフとして参加しているというよりは、今さんの講演を聞いているといった方がいいかもしれない。私が参加するのは今回で2回目です。今回は前回と比べて、政治家の先生が参加されたことです。前回は0人で今回は9人も参加されているとのことです。政治家の先生が参加されることで、子ども虐待、虐待をさせない仕組み作りを一歩でも進めていければと思っている。前半は、当事者、虐待をうけた人のよる手紙による告白、今さんによる講演、虐待の実態、統計などのデータからと続いていく。後半は虐待をさせないための仕組みについて参加者との質疑応答からなる。前半は、前回とそれほど変わってはいないが、後半の質疑応答は聞きごたえがあった。子どもが、本来...今一生講演会in大阪
午前中に内科で検診。a1cは9.2、ここのところ血糖の高さが目立つのでやもえないといえばそれまでであるが。体重を計ると、62・9で前回よりも0.7減っている。体脂肪が前回よりも1kg減っている。個人的にはこちらのほうが嬉しい。まだか体脂肪で1kgも減るとは考えてもいなかったし、減るとしても一年くらい時間をかけて減らしていければと考えていたからだ。ストレッチ、腹筋背筋スクワット腕立てなどを日々何度もこなしている。あと1kgくらいは体脂肪を減らしていきたい。筋トレは無理をしない範囲でやっていて日常のルーティンとしているので苦ではなくなっている。病院でインフルの予防接種をする。糖尿病は風邪をひくと血糖が下がらなくなりなにかとやっかいで最悪入院することもありえるので冬は何かと神経を使う。部屋では乾燥を防ぐため加湿器はか...12月13日の日記
朝刊、病院の清掃夕刊塾の仕事とハードな日々をこなしていく。米誌タイムの恒例の今年の人にスウェーデンの環境活動家のグレタ・トゥンベリさんに決まる。これはタイムが世界に向けて発した環境保護へのメッセージと受け止めている。イスラエルで再び組閣が失敗して3回目の総選挙が行われる見通しである。国会が一院制で、すべてが比例代表制で選ばれる、少数派の意見が反映されやすい、死票が少ない反面、政党が乱立して安定した政治が運営されない、比例代表制の悪いところが出ているようなイスラエルの政治システムである。といって、イギリスの総選挙のようにすべてが小選挙区でも政権交代はしやすいが死票が多くて意見がうまく反映されにくいのもやっかいである。今度の大学入試の共通テストで国数の記述式のテストが見送りになる。結局のところ、英語といい、何のため...12月12日の日記
朝2116枚切2枚チーズのせトマトジュース牛乳昼134鰹の煮つけブロッコリー3個夜199ご飯一膳豆腐寝る前274内容的には前日とさほどかわらない一日です。高血糖、400越えがたびたび起きる。原因と対処に苦慮する。12月11日の血糖値
朝刊、病院の清掃夕刊塾の仕事をやっていく。この時期になると寒さが身に染みる時期ではあるが今年はそれをかんじることなく、穏やかな暖かさの日々です。塾も受験シーズンで冬期講習が始まっているが、高校受験は大方はこの時期はほど進路が見えているので今の水準を落とさないように授業を進めている。血糖が不安定で高めの日々が続く。筋トレなどで疲れを感じていないが血糖をいかに低めにコントロールできるかどうかインスリンを増やしながら模様眺めである。12月11日の日記
朝2916枚切2枚トマトジュースレタスと水菜のサラダ昼159味噌ラーメン夕方320ご飯一膳湯豆腐寝る前116食後の血糖値に苦労する。昼食後の血糖が400越えする。夕刊を終えてから薬で血糖の調整をやっていく。夕方の塾の仕事の最中で落ち着く。今日も食後の血糖で苦労が続く。12月10日の血糖値
朝刊、弁当屋のランチの配達夕刊、塾の仕事をこなしていく。12月も半ばに入ってきているが、昼間は暖かい。仕事ややりやすい。元FRB議長であったポールボルカーが死去する。顔と政策が一致する、いまどき珍しいタイプの引き続き人であった。インフレ退治に躍起になっていた面が大きいが、これがのちの後任のグリースパン議長の景気拡大、リーマンショックの収束に貢献したとおもうとなるほどである。本音はドルの暴落への警戒からやってきたことらしい。ウクライナとロシアの和平がフランスとドイツの首脳を交えた会談で合意に達する。これを見ているとヨーロッパの政治が複雑怪奇であり、19世紀のそれとそれほど変わらないような気もしないわけではない。ビルマのアウンサンスーチーさんが少数民族虐殺の疑いで国際法廷の証言にたつ。彼女の民主化運動は中学の教科書...12月10日の日記
朝刊は新聞休刊日なので朝刊はなく、病院の清掃と夕刊を配る。夕刊を配り終えて一休みしてから中央図書館に本を借りに行く。本は借りても読むことがそれほどないので時間を作って読まないといけないと日々思ってはいてもままならない。8日の読売の教員の働き方について日経では記述式入試について社説で取り上げている。今国会で教員の変形労働時間制を認めた改正教員給与特別措置法が成立した。ある程度の裁量で勤務時間を変更できる制度であるが、いままでの教員の負担が軽減しないとあまりこの法律の意味はなさそうである。記述式入試も共通テストでやっていく意味があまり示されていないのが大きな問題である。現制度自体はそれほど悪いものではないことは教育関係者はそろえて言っている。人の人生を左右しかねないものを民間に委託もどうなのかと。生徒を受け入れる大...12月9日の日記
朝856枚切2枚トマトジュース昼87ミニあんぱん2個ウィンナー3個水菜とレタスのサラダ夕方944枚切1枚チーズのせ卵焼き卵2個血糖の食後の上がり具合が激しい。400越えが頻繁になってきている。原因とかあれこれ考えているがどうにもこうにもわからないところが多い。今週病院に行く予定であるがa1cの値が高い。12月9日の血糖値
木曜日にJRの大阪駅前でれいわ新選組の山本太郎の演説を聞きに行く。その日は塾の仕事でいけないと思っていたが、最後のコマの生徒が休むとのことで時間が空いたので聞きに行くことにした。着いたのが8時30分を回っていたので最後の方しか聞けていない。YouTubeで動画でアップされているのであとで見ることにする。私が聞いたのは消費税の撤廃についてで、財源をどうするのか、それがかのうかどうかについてグラフや表などを交えて解説していた。信用創造や、トービンの話を出しているあたり結構、経済について勉強しているなあと感じた。国会の事務局を使ってのデータなどそのあたりの政治家の演説よりも説得力がありおもしろい。大企業への課税については格差のことを考えると増税したほうがいいのかもしれないと感じている。演説には安冨さんもきていた。あと...山本太郎の演説を聞く。
朝刊病院の清掃夕刊塾の仕事をこなしていく。病院の清掃ではいきなり担当の場所の変更、夕刊は夕刊で雨に降られたり部数が足りなかったり散々な目にあった一日でした。塾では生徒の期末テストの見直しをやっていく。中2の数学で80点台を出しているが、ケアレスミスや有名問題を手を付けいていない。これがあれば前回並みの90点台は狙えないことはなかった。図形の証明問題で最後まで記述ができたことはうれしかった。アフガンで国境のない医師団の中村哲さんが銃撃されてなくなった報道あり。活動としては地味であるがこうした人々の活躍が、地域の復興に繋がることを思えば残念でならない。中東アラブの世界はアメリカなどの武力介入をやっているもののいまだに解決の糸口はみえない。アメリカの価値観、西欧の民主主義が押しつけでありエゴに過ぎないのかもしれない。...12月4日の日記
朝1326枚切2枚チーズのせヨーグルトトマトジュース昼186うどん納豆おろし大根のせパプリカと玉ねぎのピクルス夕方1614枚切1枚コーヒー寝る前64最近は筋トレをルーティンとしていやっているのでその成果がすこしずつ出ている。病院の清掃や新聞配達でそれ相応の運動量はこなしているが血糖にうまく反映されていないのは何かと考えたところ、先日の体脂肪などの体重測定で、筋肉があまりついていないことがわかった。脂肪がやや多いので筋トレで脂肪を減らしていかないといけない。筋肉をつけて体重を増やさないといけない。12月4日の血糖値
朝刊ランチタイムに弁当屋で配達、夕刊塾の仕事をやっていく。このごろは弁当屋の配達の注文が多くなっている。そのためか思うように時間通りに帰れない。塾では先日の期末テストの見直しを中心にやっていく。出来はいつもながら良かったり悪かったり、生徒の答案を見ながら、何がだめで、次にいかすにはどうするべきが思案しながら解説をやっていく。相変わらず、ケアレスミスの多さにげんなりする。いつも、解いた問題の見直しはやるようにとは言ってはいるが。思うようにはいかないものである。12月3日の日記
朝1296枚切2枚チーズのせ昼261ロールパン2個bossコーヒー1本夕方300ロールパン2個牛乳寝る前152日々筋トレをこなしている。午前中に低血糖をおこす。捕食はするが、その後血糖が上昇をたどり昼過ぎに400超える。その後、食事の量を変えたりするが今度は血糖が下がりだす。なかなかコントロールがうまくいかないものである。12月3日の血糖値と日記
朝刊時は雨であった。配達時に雨が降られると体力と時間に取られる。配り終えると身支度をこなしてからそのまま病院の清掃をやっていく。夕刊を配ってから梅田に床屋にて散髪をする。そのあと本屋でフォーリンアフェアーズを購入する。久々にフォーリンアフェアーズを購入、トランプの中東政策についての論評、書評が興味深かったので読みのが楽しみである2月の歌舞伎座の演目が発表されて松嶋屋が道明寺の菅丞相を演じる。十三代目の追善で二十七回忌。はやいものである。12月2日の日記
「ブログリーダー」を活用して、ユリアヌス1973さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。