シャープの家電調理器ホットクック2台とヘルシオを駆使し、コンロを使わない食事作りを実践中。家族には超手抜きと言われていますが、調理を機械に任せているだけ。 ごはんは炊飯器が炊きますよね。おかずだって調理器で作って何が悪いの?
2月26日今日の手抜きごはん 昨日は24日に作ったごぼうとにんじんの炒め物を食べたので特に記事にせず。今日は焼きカレー。 【焼きカレー】ヘルシオ使用 ①先日のブロッコリーとゆで卵を取っ手の取れるフライパンに乗せ、カレーをかけ、チーズを散らす。 ②ヘルシオウォーターオーブン170度12分 終了 ごはんではなくブロッコリーにカレーをかけて焼くのがヘルシーでしょ?ちなみにカレーはホットクックで日曜日に作った手羽元の無水カレー。うまみたっぷり。 リンク
2月24日今日の手抜きごはん お久しぶりです。連休があっという間に終わる。先週は激忙しかった。今週も忙しいので適当に仕込みをする。 【ブロッコリー】旧型ホットクック1.6使用 ①水100mlくらい入れてただ蒸すだけ。15分。 ②半分は蒸してタッパーに、半分はいつものブロッコリーのポタージュ。ポタージュは今日の夜いただく。 【かぼちゃ】旧型ホットクック1.6使用 ①蒸して(20分)大きめに切ってジップロックへ。このままでも美味しい。つぶしてかぼちゃサラダにしたり、味噌汁に投入したり、炒め物にする予定。 【ゆでたまご】旧型ホットクック1.6使用 ①自動メニュー(20分)で勝手にゆで卵ができます。煮…
2月18日今日の手抜きごはん もう何回目かな。これ作るの。 麻婆豆腐 【麻婆豆腐】新型ホットクック1.6使用 ①玉ねぎとしいたけとねぎのみじんぎり、冷凍ひき肉を投入。 ②しおこしょう、しょうゆ、チューブのにんにく、しょうが、豆板醤をいれ、手動ー炒める―3分。 ③できあがったら木綿豆腐を入れて煮るー1分、終了 明日のお弁当にも持っていきます。美味しかったです! // リンク
2月16日今日の手抜きごはん 息子はバイトなのでひとりごはん。 やきめし 【焼き飯】ヘルシオ使用 ①取っ手が取れるフライパンにホットクックで作ったゆで卵と鶏ハム、ごはん、もやし、しいたけをのせる。 ②バター、塩コショウ、焼肉のたれをかけてヘルシオウォーターオーブン170度13分。 終了 ほんと、質素なお昼ですが、コンビニ弁当やカップ麺よりは断然おいしい。 // リンク // リンク
2月13日今日の手抜きごはん 息子がでかけていたのでひとりごはん。 里芋と豚バラのチーズ焼き 【里芋と豚バラのチーズ焼き】ヘルシオ使用 ①取っ手が取れるフライパンにホットクックで蒸した里芋、玉ねぎ、まいたけ、豚バラ、チーズをのせる。 ②オリーブオイル、しょうゆ、塩コショウをかけてヘルシオウォーターオーブン170度20分。 終了 おいしかったですよ。ちなみにiPhone11で撮りました。若干前よりきれいな気がする・・・ // リンク // リンク
2月11日今日の手抜きごはん 今日出かけた先で祝日と知らない方がいて驚いた。 にんじんとベーコンの炒め物 【にんじんとベーコンの炒め物】旧型ホットクック1.6使用 ①にんじん1本千切り、しいたけ、ベーコン投入。 ②ごま油、久原のてりたれをまわしかけ、1ー1―3分。新型だと、手動ーまぜるですね。 終了 【じゃがいもとたまねぎの炒め物】旧型ホットクック1.6使用 じゃがいもとたまねぎの炒め物 ①じゃがいも1こ千切り、しいたけ、たまねぎ半分投入。 ②カレー粉、オリーブオイル、しおこしょうをかけて1-1-5分(新型だと手動ーまぜるですね) 終了 問題集解きながら地味に惣菜をつくる祝日。 // リンク
2月9日今日の手抜きごはん 今週は残業ばかりで気力がなかった・・・ 担々麺うどん 【担々麺うどん】新型ホットクック1.6使用 ①冷凍うどん、白菜、そして玉ねぎとまいたけのみじんぎり、冷凍ひき肉を投入。 ②エバラぷちっと鍋坦坦ごま鍋をまわしかけ、手動ー蒸す―5分。 終了 皿うどんみたいな汁なし担々麺ができるのかな、と思い挑戦。みごとできました。美味しかったです! // リンク
2月4日今日の手抜きごはん 息子はまた飲み会なのでひとりのごはん。 ちゃんぽん麺蒸し 【ちゃんぽん麺蒸し】新型ホットクック1.6使用 ①休みの日に刻んでおいたたまねぎ、まいたけと白菜を準備。 ②ざく切りの白菜を一番下、麺、そしてみじん切りの玉ねぎとまいたけ、ひき肉を入れ、エバラぷちっと鍋坦坦ごま鍋をまわしかけ、手動ー蒸す―4分。 終了 休みの日に刻んだり蒸したりしておくとラク。今週は月曜から残業で疲れていますがホットクックのおかげでどうにか惣菜を買わずにすんでいます。 // リンク
「ブログリーダー」を活用して、なりこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。