chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強メモという名の雑記 https://csreview.blog.fc2.com

ITとデザインは強力な武器だ!と考えているプレイングマネージャー派。好きなものは経営戦略、ブランディング、マーケティング、会計、組織論。自分が今までに経営とITという視点から学んだことを広く多くの人に発信していきたと考えています。

musiccycle
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/14

arrow_drop_down
  • プレミアムな雰囲気でハンバーガーが味わえるモスプレミアム

    先日、買い物があって横浜に行きました。そこでたまたま目に入ったのがモスプレミアムです。店の外に置いてあるメニューを見たら、ちょっとお高かったのですが、お洒落な雰囲気ですし、初めて見たお店ですので入ってみました。今回入ったのは桜木町店です。 感想を言うと、入ってよかったと思います。ファーストフードではないお洒落でプレミアムな雰囲気を味わえました。ゆったりできて休日のランチにはピッタリでした。 それで...

  • リモート生活はストレスフル|ストレスを減らす方法について考える

    新型コロナウィルスが流行りだして一年近くになります。ずっと自宅にこもるリモート生活が続いている方も少なくないでしょう。私も友人・知人や会社の人とも会えない生活が続いています。実家にも帰っていません。会話相手は家族とお客さんだけです。たまに買い物で店員と話しますが、ほぼ会話がない生活です。 人間は承認欲求があります。引きこもって人と話さない生活をしていると、ストレスがドンドン溜まっていくことを実感し...

  • 人生でやりたいことを考えるときに参考にしてほしい|会社をなくして思い知ったこと

    仕事でも趣味でも、○○をやりたい!ということはありますでしょうか?探しているところという人もいれば、すでに見つけてやっている人もいると思います。 やりたいこと探しには行き詰らないための注意点もあると思います。今回は私がかつていた会社が無くなったときの反省から書いてみます。 【目次】やりたいことの範囲を抽象的に決める起業経営では活動領域を抽象的に決める活動領域は具体的な製品よりも機能や提供価値がよい...

  • 勉強のやり方における失敗談|重要なのは問題を解くことではなく知識を増やすこと

    テストで良い点を取ることや、難関資格で点数を取ることは難しいですね。やるなら効率の良いやり方をしたいものです。 今回もまた失敗談ですが、私の学生時代の勉強のやり方に関する失敗談です。まだ学生の方や若い方のために恥を恐れずに書きます(^_^;)あるいはお子さんがいらっしゃる方もお子さんに勉強のやり方を教えてあげる上で参考になればなぁと思います。 【目次】どれだけできたかよりもできなかった個所の振り返りが...

  • 成功談は多くても失敗談は少ないのであえて失敗談で押してみたい

    世の中には成功談は多いですが、失敗談はあまり見かけません。友人・知人との会話でもしたがらないですし、書籍やメディアでもあまり見かけません。どちらが多いという統計データがあるのか知りませんが。 しかし成功談はありきたりでもありますし、同じやり方で誰もが成功できるとは限りません。参考になることはあると思いますが。 そこで今回は失敗の帝王である私が(新たにこう自称することにしました)失敗談について書きま...

  • 掃除嫌いが掃除のハードルを下げて習慣化する方法

    皆さんは掃除は好きまたは得意ですか?それとも苦手・嫌いですか?私は掃除が苦手ですし好きではありません。でも掃除をしないと家が大変なことになるので、掃除をする方法を考えてみました。 それがタイトルにもあるハードルを下げることと習慣化することです。ハードルを下げて習慣化することで、掃除嫌いでも楽に続けられるようになるという目論見です。 【目次】掃除の日を決めて習慣化する道具は何でも使って掃除のハー...

  • 引っ越しを機に財テクを更に強化

    ちょっと前に引っ越しをしました。…って何回書いているんだろう?引っ越しを機に色々と気付くことがあったため、ブログの記事数も増えています。 今回は財テクの話です。引っ越しを機に財テクを少し強化できました。 【目次】新たなチャンスは意外にも家賃引き落としのためのクレジットカード申し込みカード発行会社によって付随サービスが違う財テクは既にやっている終わりに 新たなチャンスは意外にも家賃引き落としのた...

  • 貧乏性を直すべく金持ち本を読んで気付いたこと

    最近引っ越しをしたのですが、引っ越しの片付けをしていて、自分が貧乏性だと実感しました。あまりに酷かったので、どうにかして直そうと考えました。そこで思いついたのが、金持ちになるための本を読むことでした。 貧乏症なら金持ちに学べば人並みになるんじゃないかという目論見です。まぁこの手のものは自己啓発本であり、1回読めば満足するだろうと思いました。そこでネットで古本を5冊ほど買ってみました。 【目次】酷い...

  • 掃除をさぼったら押入れがパンドラの箱ならぬパンドラの押入れと化した

    引っ越しに向けて片付けをしていたとき、押入れの不要なものを捨てようとしたら、凄まじいことになっていました。あまりの酷さにパンドラの箱みたいな押入れということでパンドラの押入れと言ってしまいました。 【目次】開けたら災厄が出てくる最後には希望が残っている災厄をため込まないためにできることJITを応用するJITで在庫を削減する終わりに 開けたら災厄が出てくる あれもこれも使うかもとか、勿体ないと言って取...

  • 家庭も会社にならって積極的に設備投資してみよう

    最近引っ越しをしましたので、併せて家電や家具も入れ替えています。おかげでお金はすっからかんですが、快適な暮らしが手に入りつつあります。 引っ越しの記事はこちら。 行き詰ったときは引っ越しで心機一転してみよう 今回は私が大好きな経営の知識を応用して、自宅を快適にする投資について考えてみます。 【目次】設備投資とはお金を使って収入アップまたは支出ダウンを実現すること古い家電を新しいものに変える作業効...

  • 書見台を10カ月使ってみて気付いた2つのこと

    今年の2月に書見台を買って10カ月が経ちました。そこで今回は書見台を10カ月使って気付いたことを書いてみます。残念ながらたった2つですが(^_^;) 【目次】本に線を引いたり書き込んだりしたいときは不便計算練習やプログラミングには便利 本に線を引いたり書き込んだりしたいときは不便 書見台に本を立てかけた状態で本に線を引こうとしても、まっすぐ引けません。また本の紙面は書見台の上では曲面になりますので、定...

  • 行き詰ったときは引っ越しで心機一転してみよう

    最近、引っ越しをしてみました。今回は引っ越しで得られることについて書きます。 【目次】行き詰まりを感じているなら引っ越しも一つの手段環境を変えると生活が変わる住んでみて気付くことがある色々なところに住むことが人生経験になる少し家賃が高い物件に住むメリットがある終わりに 行き詰まりを感じているなら引っ越しも一つの手段 仕事もプライベートも今一つ上手く行かないときは、引っ越しによって環境を変えてみ...

  • アジャイル・リーダーシップ・チームの導入でアジャイルな組織を作る

    DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューに経営陣向けのアジャイルの論文が載っていました。気になる内容だったので振り返ってみます。 内容をザックリいうと、アジャイルチームを作るだけでは不十分であり、上層部がアジャイル原則を知っていなければいけないというものです。 [書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー[本/雑誌] 2020年11月号 (雑誌) / ダイヤモンド社 【目次】アジャイ...

  • リモートワーク時代の生産性・創造性と働き方

    リモートワークになってから半年以上が経ちました。世間ではスッカリとリモートワークが定着したように思います。時間が経っただけにデータも集まってきて、研究結果が発表されるようになってきました。 今回はDIAMONDハーバード・ビジネス・レビューを読んで特に印象に残った部分をまとめてみます。 [書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー[本/雑誌] 2020年11月号 (雑誌) / ダイヤモンド社 ...

  • 暗記、理解、習うより慣れろなど科目特性から考える勉強法

    今回も前回に引き続き、効率の良い勉強法を模索して気付いたことについて書きます。今回は科目特性で分類することがテーマです。 どういうことかと言いますと、暗記か理解かというような話です。一般的に世の中には暗記科目と理解科目、それから習うより慣れろの科目があることはご存じだと思います。 【目次】科目の違いを意識してから勉強に取り組む暗記から入る科目は知識量がモノをいう習うより慣れろな科目は数をこなして...

  • 効率よく勉強するためにインプットや守破離を活用する

    勉強には時間も労力もかかります。となるとできるだけ効率よく勉強する必要があります。特に試験勉強や納期が限られた案件などで、効率のよい勉強法が必要になります。 私自身も学習力はそこそこあると思いつつも、まだまだ勉強法については知らないことが沢山あります。今回は今まで勉強してきて気付いたことをまとめてみます。 【目次】目標を設定する目的を明確にするインプット重視かアウトプット重視か守破離に倣う終わり...

  • 美味しい魚介料理が味わえる魚つる Hanareでを経営の観点から見てみる

    藤沢にある魚つる Hanareというお店に行ってきました。このお店は魚屋が運営する居酒屋です。それゆえ美味しかったのですが、美味しかったで終わっては単なるブログです。当ブログは経営を中心とした勉強ブログですので、経営という観点から見てみましょう。 【目次】新鮮な魚介料理が楽しめる酒屋が居酒屋を運営するメリット魚屋が居酒屋を運営する際のマーケティング戦略 新鮮な魚介料理が楽しめる 色々な料理を楽しみま...

  • 快活CLUBを勉強に使ってみたらとても快適だった

    最近、勉強のために快活CLUBを使っています。以前からDiCEを使っていましたが、最近増えているということで快活CLUBも試してみました。今回は快活CLUBを2回ほど使ってみて気付いたことにを書いてみます。 【目次】名前の通り快適な高価格帯の店鍵付き個室がある受動喫煙対策が行き届いている店舗によっては飲み放題カフェがある自動精算機がある終わりに 名前の通り快適な高価格帯の店 マンガ喫茶と言えば3時間で¥1,000...

  • 勉強する場所を変えてみると新鮮さを味わえる

    最近は家の外で勉強することにはまっています。これについて整理して書いてみます。 【目次】家でばかり勉強していると変化がない家で勉強できる派でも外の方が集中できる可能性がある人間は飽きる生き物なので新鮮さは大事 家でばかり勉強していると変化がない 私は家で勉強できる派です。ここ数年までは図書館など外で勉強した試しがありませんでした。でも最近思うのは、変化がないと退屈になるということです。 一見、...

  • 勉強する理由は人生を豊かにするため

    みなさんは勉強は好きですか?それとも嫌いですか?勉強というと学生時代の勉強を思い出す方もいらっしゃるかと思います。一方で資格や自己研鑽を想像する方もいらっしゃるかもしれませんね。 私は学生時代までは勉強が嫌いでしたが、大学卒業後にふとしたきっかけで勉強が好きになりました。 さてさて今回は勉強をテーマに書いてみます。いきなり結論を言ってしまいますが、勉強は楽しいということを伝えたいと思います。 【...

  • 現代のリーダーシップについて学ぶ|DHBR2020年7月号「リーダーという仕事」

    DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー2020年7月号のテーマは「リーダーという仕事」です。リーダーシップは正解がないものであり、進化し続けてもいます。そういうわけで最新のリーダーシップについて学んでみましょう。 【目次】フォロワーに自律的な協働を促すリーダーシップ余白を生むこと問うこと信頼のトライアングルコーチング組織の開発判断力パーパス型のリーダーシップ終わりに フォロワーに自律的な協働を促すリ...

  • 城と人にまつわるエピソードが面白い「一城一話55の物語」読了

    一城一話55の物語という本を読みました。城ごとに関りがある歴史上の人物を挙げ、城と関わりのある話を挙げていくという内容の本です。 気軽に読める本ですので、城や歴史が好きな方が気分転換に読むにはよさそうです。それでは気になった個所を挙げてみましょう。 一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ [ 松平 定知 ] 【目次】城の建築天守閣の建築には数年かかる櫓や門が移築されたケースがある歴史上の偉...

  • 文章力のトレーニングにブログを書こう

    ブログが登場してからもはや20年近くなりますね。ブログを書いている方は沢山います。一方でSNSも登場し、ネット上には表現する場が増えたように思います。 さて今回はブログを文章力のトレーニングに使うことについて書きます。素人がブログを書いたところでアクセス数はたかが知れています。それはそれで仕方ないのですが、書く習慣にメリットがあると私は思っています。 ただしこの記事での対象はブログを書く一般人であり、...

  • 占いやおみくじを信じてみようと思うようになった理由

    私はここ2年くらいで占いやおみくじを信じてみようと思うようになりました。それまでは全く興味がなく、信じる気もありませんでした。 今回は占いやおみくじを信じてみようと思った理由について書いてみます。 【目次】理系なので非科学的という理由で信じていなかった年を取って自力でどうにもならないことが増えた捉え方次第だと思うおわりに 理系なので非科学的という理由で信じていなかった 私は工学部出身なので非科...

  • 理想の職業・ポジションを1つだけ選べるとしたらどれがいい?

    今回はぶっ飛んだお題を出します。理想の職業・ポジションを1つだけ自由に選べるとしたら何がいいですか?非現実的な夢であっても構わないです。 なんでこんな質問をするのかというと、理想的な働き方について考えるためです。 【目次】理想の職業・ポジションを選ぶという質問答えが理想の働き方を表しているかもしれない終わりに 理想の職業・ポジションを選ぶという質問 選ぶ職業・ポジションはなんでもいいです。別に...

  • コンサルの仕事とは何か?言葉の定義と価値を出す仕事内容について考察

    コンサルの仕事とは何でしょう?一言でいうと何でもありですが、それでは記事にならないので具体的なことを考えてみます。 コンサルは名乗れば誰でもなれる職業です。今はあらゆる業界にコンサルという肩書の人たちがいます。フリーランスにもコンサルを名乗る人が沢山います。かくいう私もコンサルファームという会社に勤めているコンサルタントという肩書の会社員です。なんだか怪しい感じがしますよね。 誰でもなれる仕事であ...

  • 面倒だからと先延ばしするよりも投資思考で行こう

    面倒だからと先延ばししてしまうことってついついありますよね。私もよくやってしまいます。でも先延ばしすると永遠にやらないんじゃないか?という疑惑もあります。 今回は投資思考という考え方により、先延ばしするよりもさっさとやった方がメリットがあるということを説明したいと思います。 【目次】大方付けは投資になる勉強したいことは早めに始めるあのときあんな知識があればという後悔知識の習得には時間がかかるやり...

  • 垂直方向の思考を鍛えることで深堀りし詳細を突き詰めて考える思考力を手に入れる

    仕事において考えることは多々あります。仕事を早くすることは勿論、難しい問題に対して良い解を創り出したいと思うことも多々あります。それには思考力が必要になります。 しかし思考力にも色々あります。私は最近、詳細を突き詰めて考える深堀りの思考力に関心があります。今回は思考の種類をサラッと確認しつつ、深掘りする思考力について考えてみたいと思います。 【目次】思考の種類水平方向の思考垂直方向の思考比喩帰納...

  • A/Bテストなどの実験を有効活用して業務改善を行おう|DHBR2020年6月号「実験する組織」読了

    A/Bテストなどの実験手法が知られて10年くらいは経ったでしょうか。試してみれば手っ取り早いことも少なくないですし、実験は有効に使いたいものです。今回はDIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー2020年6月号「実験する組織」から実験について考えてみたいと思います。 【目次】実験を活用するA/Bテストの活用法Webはもちろん、実店舗でもできる落とし穴に気を付ける実験する組織を作る失敗から学ぶMVP(Minimum Viable Produ...

  • ノートを有効活用してアイディアを在庫管理する

    最近はブログを書くためにノートを活用しています。ネタをノートに書いていき、思いついたら書き足していくという方法を取っています。問題はこれがいい方法なのかどうかですが、テキストファイルに下書きしておくよりも遥かにいいと感じています。 本当は部屋の片づけをしていたら使いかけのノートが沢山出てきたから、何か使い道を考えてみただけですが(^_^;) 【目次】ノートはアイディアの在庫管理ができる後から余白に追記...

  • 仕事生活を充実させるヒントは自己実現と周囲の支え

    仕事生活は充実しているに越したことがありません。しかしそれは難しいですよね。仕事に不満を抱えていることが幸せには思えませんし、私自身が仕事に不満を抱えていたときも幸せとは思えませんでした。 通勤電車にはうつうつとした人が沢山いて、社畜という言葉もあるほど世の中は荒んでいるように思えます。それでも希望をもって少しでも多くの人が仕事生活を充実したものにできる方法はないのかなぁと悩んだりします。 悩んで...

  • 中小企業診断士取得後のキャリアをイメージできる書籍「こんなにおもしろい中小企業診断士の仕事」読了

    中小企業診断士試験の勉強をしているため、書店で気になって買ってしまった本があります。それが「こんなにおもしろい中小企業診断士の仕事」という本です。 現役診断士へのインタビューや著者自身の駆け出しから現在までの活動などが掲載されており、資格取得後のイメージに役立つ書籍です。毎日のスケジュールや診断士を取ろうと思ったきっかけ、他人との差別化方法などは簡単に知ることができないと思います。 【目次】自分...

  • 社畜を脱出して満足度の高い仕事を手に入れる方法について考える

    今回のテーマは社畜です。よく知られた言葉であり、決して少なくない人が社畜という状態にあると思います。一方で仕事に対する満足度が高い人も少なからずいます。 ある友人は「吾輩は社畜である。やる気はもうない」と言っていました。深く考えさせられる言葉です。私は社畜を経験したこともありますが、基本的に仕事は楽しくなければいけないと考えて生きています。そのため転職活動など仕事選びについては徹底的に調べる習慣が...

  • 逆転を狙う人のための裏口から攻めるキャリアアップ術

    キャリアに関する悩みは尽きません。何より「もっと早くやっていればよかった」という悩みが多いです。頑張ってきたつもりでもなんか上手くいってない。そういうことがキャリアには多いと感じます。理想が高いだけかもしれませんが。 それでもこうしたから上手くいったという方法もいくつかあります。今回はそういうことを整理してみようと思います。 【目次】この記事の対象者中小企業やベンチャーを活用する上流から下流ま...

  • キャリアに悩んだ時の処方箋|自分の仕事をブランドに例えてみよう

    キャリアとは常に悩ましいものです。どんなスキルを身に付けてどんなポジションを目指すのか?は勿論、自分はどういうスタイルで他人と差別化するのか?も悩ましいものです。 今回はキャリアにおいて自分のスタイルを決めること、そして他人と差別化することに役立つと考えられる視点を提供します。あまり結びつかないかもしれませんが、ブランディングの応用です。自分の仕事のスタイルをブランドに例えるという方法です。 ...

  • リモート飲み会を始めてやってみて気付いた3つの注意点

    先日は初めてリモート飲み会をやってみました。緊急事態宣言が出て以降、飲み会はまったくやっていなかったので久々の飲み会でした。参加したメンバーはみんな変わりなくやっているようで安心しました。またやってみたいと思います。 ところでリモート飲み会を始めてやってみて気付いたことが3つあります。せっかくだから記録に残しておきます。 【目次】今回使ったサービスはたくのむセキュリティソフトによってカメラがブロ...

  • リモートワークは返って時間に追われる?時間の使い方を工夫しよう

    リモートワークを始めてから時間が少なくなったと感じました。なんだか毎日時間に追われているなぁと。往復合わせて2時間の通勤時間がなくなったはずなのに、返って時間が足りなくなってしまっています。 みなさんはこんなことないかもしれませんし、もしかしたら家庭の事情で忙しくなってしまっているかもしれません。しかしまぁここは1つ考えてみましょうか。 【目次】リモートワークは時間の使い方が大事何事も時間制限な...

  • デジタル時代における顧客価値のマネジメント|DHRB2020年5月号「顧客の持つ価値を問い直す」読了

    今回は今時のマーケティングがテーマです。題してデジタル時代における顧客価値のマネジメントです。 マーケティングは時代による移り変わりが激しいと感じています。1年に1回は最新事情を知りたいところです。そこでDIAMONDハーバード・ビジネス・レビューの2020年5月号「顧客の持つ価値を問い直す」です。デジタル・トランスフォーメーション時代の今のマーケティングと顧客価値をテーマに特集が組まれています。 DIAMONDハ...

  • 人生の満足度を高める方法について考える

    最近悩んでいるテーマは人生の満足度です。QOL(Quality Of Life)とも呼ぶやつですね。人生山あり谷ありといいますし、いいこと悪いことあります。 でもどうせならいい人生を歩みたいものです。社会という単位で生きている以上、自分の力でどうにもならないことの方が多いですが、できる範囲で自分で自分の人生をよくしたいと思います。 そこで今回は人生の満足度を高める方法について考えてみたいと思います。研究結果があるも...

  • PC作業は効率が良い作業環境が大事

    最近ふと思いました。作業環境って大事だなと。リモートワークをしていて会社のノートPCに自宅のデスクトップPCのモニター、キーボード、マウスをつないで仕事をしています。私の社用ノートPCは13inchなので、デスクトップと同等の環境にすると非常にはかどります。 他にも色々あって、作業環境を一新してみようかなと検討中です。 【目次】作業環境を一新したいと思ったきっかけノートPCで頑張るのは悪くないが効率的ではない...

  • リモートワークに慣れるて感じたこと4つ|単調さの解決が必要

    リモートワークを始めて一カ月近く経ちました。スッカリ慣れたとはいえ、変化の少ない日常ゆえに退屈さもあります。またリモートワークを始めた頃には気付かなかった問題も発覚してきました。工夫をして乗り切りましょう。 それでは気付いたことを4点挙げてみましょう。 【目次】快適な椅子またはバランスボールを使う換気をしっかりする朝と夕方に散歩する昼食の買い出しに行く店を日替わりにする終わりに 快適な椅子またはバ...

  • 活躍するためのスキルアップ戦略|スキルは範囲を決めて集中して磨こう

    スキルアップしたい!と思っている人は多けれど、簡単じゃないし悩ましいですよね。私も勉強ブログを書いておきながら、いいスキルアップ法を知っているわけではありません。 でも自分自身のキャリアにおいて多くの失敗はしてきたので、その観点から書いてみます。失敗者の失敗談ですが、参考になればと思います。テーマはカッコつけて、活躍するためのスキルアップ戦略です。 【目次】鍛えるスキルの範囲を決めるあらゆるスキ...

  • スキルを見える化および構造化してパフォーマンスアップにつなげよう

    今回のテーマはスキルの見える化です。 ゲームのキャラクターのように能力値が数値化されていたら、スキルや能力を測ることが簡単ですよね。でも現実はそうではありません。AさんはExcelが得意、Bさんは接客が得意など、特異なことはなんとなく解るけど、具体的にどの程度か解らないのが現実です。そこで経験年数や実績、職位、資格などの目に見える指標が使われます。 正直なことを言うと私も能力やスキルを数値化する方法は持...

  • ブランド企画から商品デザインやブランドのリニューアルまで事例を紹介|デザインノート「ブランディングデザインの成功法」読了

    大量生産大量消費ではなく、物が溢れる現代においてブランディングは非常に重要な概念です。差別化の根源でもあります。 しかしブランディングの手法は様々であり、なおかつブランドとはイメージそのものでもあります。実態がない分だけ解りづらい。そんなブランドのデザインをする上で、デザインノートNo.88「ブランディングデザインの成功法」では、事例を挙げてブランドのデザイン方法を解説しています。 デザインノート 最...

  • 積み上げられた実践ノウハウが学べる|ナタリー式「新しい文章力の教科書」

    文章力を上げたいと思って本を探していたら、評判の良い入門書を見つけました。それが「新しい文章力の教科書 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング」という本です。 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス) [ 唐木元 ] 積み上げられたノウハウを学べる ナタリーというポップカルチャーのニュースサイトがあります。 ナタリー - ポップカルチャーのニュースサイト 本書...

  • 男女平等の実現と女性活躍のための9つの視点|DHBR2020年4月号「女性の力」

    女性活躍や家事の分担、育メン、父親の育児休暇などなど、男女ともに働ける社会を目指しているニュースをここ数年でよく聞くようになりました。しかし男女平等の実現まではまだまだ長いと同時に、実現に向けてできることも多々あります。 今回は男女平等の実現と女性活躍について詳しく知ることができる雑誌を紹介します。DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューの2020年4月号です。「女性の力」をテーマに特集が組まれ、様々な...

  • リモートワークをしてみて実感した4つのこと

    3/25の東京都知事の記者会見の翌日、新型コロナウィルスの影響を考慮してリモートワークに切り替えました。そんなわけで、リモートワークを実際にしてみて実感したことを書きます。 リモートワークのメリット・デメリットですと、すでに書いている人がいると思うので、個人的な感想にします。どちらにせよ、個々人に当てはまるとは言い難いですが、参考までにということで。 【目次】油断すると時間がない昼食ついでに夕食の買...

  • 【Excel】知っていると便利!2つの一覧表の差異を見つける方法

    今回はExcelで2つの一覧表から差異を探し出す方法を解説します。システムから出力したデータの差異を比較する際、Excelを使えば簡単にできるんじゃないか?と思って考えた方法です。 2つの一覧表から差異を見つけるにはExcelテクニックが便利 下記のような一覧表があるとしましょう。実はちょっとだけ値に差異があります。今回はこの2つの表から、Excelテクニックを使って差異があるセルを見つけ出します。 この程度だったら...

  • 【Excel】実は難しくない!VLOOKUP関数で複数の検索値を使って検索する方法

    今回はVLOOKUP関数の検索値に複数の値を指定する方法を解説します。通常はVLOOKUP関数には1つのセルの値しか指定できませんが、一工夫することで2つ以上の値を指定できます。 複数の検索値を連結した検索キー列を作成する 例えば下記のような表があったとしましょう。店舗番号、商品IDという2つの項目がキーとなっています。 この表から、店舗番号1(AAA店)、商品ID2(キュウリ)の販売額を知りたいとしましょう。この場合、...

  • 【Excel】仕事を速くする便利なショートカットキー7つ

    Excelのテクニックは仕事のスピードにつながりますが、覚えることも多くて大変ですよね。今回は使用頻度が高くて仕事が速くなるショートカットキーを7つ紹介します。ショートカットキーを使って仕事をじゃんじゃん速くしてしまいましょう! よく使う便利なショートカットキー基本編 「Ctrl + 矢印キー」で空セルの1つ前のセルまで移動 「Ctrl + 矢印キー」で空セルの1つ前のセルまで移動まで移動できます。例えば「Ctrl + 下」...

  • 経営学を6科目×2分野、ビジネスモデルを4つの観点で見る入門書「新しい経営学」読了!

    経営戦略全史、ビジネスモデル全史の著者であるKITの三谷先生の最新刊が出ました。今度は「新しい経営学」です。副題として「すべての働く人のための」と付いています。相変わらず文章が授業の解説っぽくて読みやすいです。人気高いみたいですしね。 すべての働く人のための新しい経営学 [ 三谷 宏治 ]楽天で購入 さてさて、この「すべての働く人のための新しい経営学」を読み終わったので、まとめを書いてみたいと思います。 ...

  • .NETでより良い開発を目指すために!.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ読了

    今回読んだのはこの本です。その名も、.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャです。.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ .NETを例にしたアプリケーション設計原則 (マイクロソフト公式解説書) [ ディノ・エスポシト ]楽天で購入難易度は高いが、数少ない.NETアプリケーションのアーキテクチャーに関する本C#.NETでの効率が良い開発方法、ソフトウェア設計というものに長年悩んでいました。...

  • DHBR2020年3月号「戦略を実行につなげる組織」目先の数字にとらわれていないか? 感想

    DIAMONDハーバードビジネスレビューの2020年3月号のテーマは戦略を実行につなげる組織でした。経営と現場の間にギャップがないか?目先の数字に囚われていないか?が課題のようです。ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー 2020年3月号【雑誌】【1000円以上送料無料】楽天で購入今回の目次です。目先の数字にとらわれて目標を見失っていないか「失敗のマネジメント」がイノベーションを生む戦略の中心は製品ではなく顧客に伝え...

  • 戦略とパーパスが伝わる業績指標づくりを考える

    業績指標はほとんどの会社で設定されています。ほとんどの企業は業績指標を達成することを目標として活動します。何を達成すればよいか、目標を示してくれるのが業績指標です。目標がある方が解りやすいものです。しかし一方で業績指標を定めることによる害悪もあります。また、目先の数字に囚われるよりも大事なこともあります。DIAMOND ハーバード・ビジネスレビュー2020年3月号を読んでそんなことを感じました。テーマは戦略を...

  • DHBR2020年2月号 デュアルキャリア・カップルの幸福論 読了

    DIAMONDハーバードビジネスレビューの2020年2月号はデュアルキャリア・カップルの幸福論というテーマでした。共働きの家庭も増え、保育園が不足しているという問題もあり、働き方改革も行われている今に合ったテーマですね。DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2020年 2月号 [雑誌] (デュアルキャリア・カップルの幸福論)楽天で購入特集論文と特集インタビューを合わせると計6つです。共働きで仕事と家庭を両立する方法、それ...

  • 幸福感を高めるには地位財よりも非地位財

    みなさんは幸福感を感じていますか?幸福感というのは抽象的で曖昧なように感じます。お金があれば幸福か?というと、日本は先進国にも関わらず自殺者が非常に多いです。お金で幸福は買えなさそうです。では幸福はいかにすれば手に入るのでしょうか?DHBR2020年2月号はデュアルキャリア・カップルの幸福論というテーマでした。特集6のインタビューにて、幸せというテーマに対して地位財と非地位財という言葉が出てきました。気に...

  • 別居婚という選択肢

    別居婚というと、あまり他人事ではないなぁと思ってしまいます。決して悪い意味ではなくです。例えば単身赴任がいい例です。以前いた会社では、会社都合で沖縄に単身赴任になる可能性がありました。また、建設業の方などは工事現場が街中にあるとは限らないこともあり、単身赴任で工事現場の近くに住むこともあり得ます。または平日は会社の近くのマンスリーマンションや寮に住み、週末だけ家に帰るという方もいらっしゃるかと思い...

  • 共働きで仕事と家庭を両立する方法

    長年悩んでいることですが、共働きの家庭で仕事と家事を両立するのは大変ですね。出来るだけ無理のない方法を探そうとしたりもしますし、それでも疲れて続かないこともあります。そこで、今回は共働き夫婦が仕事と家庭を両立することについて考えてみたいと思います。参考資料はDIAMOND ハーバードビジネスレビューの2020年2月号です。テーマはデュアルキャリア・カップルの幸福論ですので、うってつけですね。DIAMONDハーバード・...

  • サイクリングをウォーターフォールとアジャイルで考える

    最近、会社の人が「サイクリングはアジャイルだ」と言っていました。それに影響を受けて、今回はサイクリングをウォーターフォールとアジャイルで考えてみたいと思います。まずはウォーターフォールとアジャイルについてまずはウォーターフォールとアジャイルとは何ぞや?というところをサラッと確認しておきましょう。IT業界の方だとよくご存じだと思います(^_^*)ウォーターフォールとはウォーターフォールという方法は、企画→要...

  • 下敷を使うのをやめてクリップボードを買ってみた

    町にお買い物に出てセリアに寄りました。色々見ていたら、クリップボードが気になりました。いつもは下敷を使っているのですが、くしゃみをしたときに割れてしまうことがあります。くしゃみで下敷が割れるわけがないという意見もありますが、割れるのです。くしゃみをしたときに勢い余って体が前に倒れ、肘で下敷をついて割ってしまうことがあるのです( ̄△ ̄;)だったらくしゃみするときは違う方を向けよという話ですね。まぁそれは...

  • イオンシネマは株主優待で料金が大幅に安くなる

    先日、イオンシネマに映画を見に行ってきました。映画館は滅多に行かないのですが、たまに行きたくなるときがありますね。イオンシネマは株主優待カードを持っていると通常料金1800円が1000円になります。なんと半額近くです。非常にお得ですね。その上、ドリンクSサイズまたはポップコーンとの引換券をもらえました(^_^*)映画を見たくなったらまた行こうと思います。映画は詳しくないのでレビューを書けないのですが、株主優待カ...

  • 定常業務はQCD改善とノウハウの蓄積で行こう

    最近、日々悶々と悩んでいます。何に悩んでいるかと言うと...自分だからこそ出せる付加価値です。定常業務、つまりプロジェクトのような目標や期限が決まっていない、日常的に継続して行われる業務において、自分ならではの付加価値を加えるにはどうしたらいいんだろう?ということに悶々と悩んでいます。こういうときこと経営の知識を応用してみましょう。というわけで、定常業務をより良くする方法について悩みながら書き出して...

  • 書見台(ブックスタンド)は手を動かす系の書籍で勉強するときに便利

    書見台(ブックスタンド)を購入しました。これ、非常に便利ですね。なんで今まで使わなかったんだろうって。何が便利かと言うと、本を読みながら手を動かすときに便利なのです。例えばプログラミングやデザインの書籍を読みながら、実際に手を動かして作ってみるときです。実技系の専門書だとコードや作業手順などが書かれているので、それを見ながらPC上で手を動かすわけですね。そんなとき、今までは腕で本を抑えながらマウスや...

  • 株を7年やって気付いたこと

    株を始めて7年が経ちました。まだまだ知識も経験も少ない方ですが、7年で気付いたことをまとめてみようと思います。家計の足しにしたい方や株初心者の方、財テクを探している方の参考になればと思います。前提条件として、下記があります。・機関投資家やデイトレーダーではない片手間にやっている個人投資家である。・塩漬け株もあるが、毎年インカムゲインが2万円くらいずつ増加し、毎年キャピタルゲインが2万円くらい出ている。...

  • DHBR 2020年1月号 顧客体験は進化する 読了6

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2020年1月号のテーマは顧客体験は進化するです。副題として常時接続の時代にビジネスはどう変わるかと付いています。いよいよ5G時代が近づいてきたからこそのテーマですね。顧客との絆をマネジメントする特集6は顧客との絆をマネジメントするです。セオドア・レビットの論文の再掲載です。1983年の論文ですが、現代にも通じる内容となっています。売って終わりの時代ではなくなった製品やサー...

  • DHBR 2020年1月号 顧客体験は進化する 読了5

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2020年1月号のテーマは顧客体験は進化するです。副題として常時接続の時代にビジネスはどう変わるかと付いています。いよいよ5G時代が近づいてきたからこそのテーマですね。顧客とどのようにつながり続けるか特集5は顧客とどのようにつながり続けるかです。顧客満足度と顧客ロイヤルティは以前から重要な要素でした。デジタル化によって顧客の関係強化が更に進んでいるということですね。CRM...

  • DHBR 2020年1月号 顧客体験は進化する 読了4

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2020年1月号のテーマは顧客体験は進化するです。副題として常時接続の時代にビジネスはどう変わるかと付いています。いよいよ5G時代が近づいてきたからこそのテーマですね。USJは顧客体験をデータドリブンで進化させる特集4はUSJは顧客体験をデータドリブンで進化させるです。著者は楽天、ニッセンでデジタルマーケティングを担当してきた方です。オフラインの世界であり、多様な体験ができる...

  • DHBR 2020年1月号 顧客体験は進化する 読了3

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2020年1月号のテーマは顧客体験は進化するです。副題として常時接続の時代にビジネスはどう変わるかと付いています。いよいよ5G時代が近づいてきたからこそのテーマですね。顧客とつながり続ける時代に持続的成長を実現する特集3は顧客とつながり続ける時代に持続的成長を実現するです。サブスクリプションとカスタマーサクセスがテーマです。サブスクリプションは最近のものではないサブスク...

  • DHBR 2020年1月号 顧客体験は進化する 読了2

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2020年1月号のテーマは顧客体験は進化するです。副題として常時接続の時代にビジネスはどう変わるかと付いています。いよいよ5G時代が近づいてきたからこそのテーマですね。コネクテッド戦略:顧客と深く、長くつながる特集2はコネクテッド戦略:顧客と深く、長くつながるです。顧客体験をコネクテッドで変えられるということです。在宅勤務をしている人がプリンターのトナーカートリッジが切...

  • DHBR 2020年1月号 顧客体験は進化する 読了1

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2020年1月号のテーマは顧客体験は進化するです。副題として常時接続の時代にビジネスはどう変わるかと付いています。いよいよ5G時代が近づいてきたからこそのテーマですね。5Gで経営はいかに変わるのか特集1は5Gで経営はいかに変わるのかです。5Gになると4Gになったときと違ってスマートフォンに留まらず、製造業を中心に常時接続のシステムが出来ることによって経営が大きく変わると言います...

  • ソフトウェア見積 人月の暗黙知を解き明かす 読了

    見積というものは常に悩ましいものです。というわけで、ソフトウェア見積 人月の暗黙知を解き明かす が気になって買ってしまいました。見積の選択肢を増やしてくれる書籍この本はソフトウェアの見積を行う全ての人が対象なのではないでしょうか。見積経験が少ない人も、見積経験が豊富な人も、見積の選択肢を増やすことができます。見積の方法について、非常に沢山の方法が解説されているのです。難易度で言うと、見積経験が少な...

  • LUSH新宿店は楽しい

    先日、新宿に行ったとき、LUSH(石鹸屋ですね)の5階建ての店舗を見つけました。LUSHの店舗は何度か入ったことがありますが、5階建ては初めてみました。気になったので入ってみました。商品の豊富さは勿論、体験型店舗であることも面白い・内装がカラフルLUSHといえばカラフルな石鹸です。LUSH新宿店の内装は、カラフルな石鹸に合わせてエスカレーターや階段はカラフルな光で照らされていました。雰囲気が出ていますね。・体験型店...

  • DHBR 2019年12月号 信頼される経営 読了7

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは信頼される経営です。企業の不祥事はいつでも報じられるものです。だからこそのテーマですね。企業の信頼はガバナンス経営から始まる特集7は企業の信頼はガバナンス経営から始まるです。起業再生に携わってきた著者がガバナンスについて語ります。著者の企業再生の経験だけでなく、文化的な背景も含めた論稿となっています。市場経済と文化的背景市場経済には下記のよ...

  • DHBR 2019年12月号 信頼される経営 読了6

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは信頼される経営です。企業の不祥事はいつでも報じられるものです。だからこそのテーマですね。企業を見る目は、ますます厳しくなっていく特集6は企業を見る目は、ますます厳しくなっていくです。カルビーやRIZAPなどで経営者を務めてきた松本晃氏へのインタビューです。松本氏が実践してきたことが語られています。徹底したルール不祥事については厳しいルールが語られ...

  • DHBR 2019年12月号 信頼される経営 読了5

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは信頼される経営です。企業の不祥事はいつでも報じられるものです。だからこそのテーマですね。良い謝罪、悪い謝罪特集5は良い謝罪、悪い謝罪です。事件が起きた時は欠かせないのが謝罪ですね。出来ればしたくないですが、役員レベルでも現場レベルでも、会社としてしなければいけないときはあります。何に対して謝罪するか?簡単にまとめると...・能力、つまり製品やサ...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年12月号 戦略採用 読了4

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは信頼される経営です。企業の不祥事はいつでも報じられるものです。だからこそのテーマですね。神経科学が解き明かす信頼のメカニズム特集4は神経科学が解き明かす信頼のメカニズムです。神経科学で言うと、人間は自分の最も身近な社会集団の外にいる相手を信頼して協力するという、他の動物にはできない能力を持っているといいます。確かにそうですね。野生動物だった...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年12月号 戦略採用 読了3

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは信頼される経営です。企業の不祥事はいつでも報じられるものです。だからこそのテーマですね。無謀なチャレンジが信頼を損ねるとき特集3は無謀なチャレンジが信頼を損ねるときです。成長やイノベーションを求める全社的なプレッシャーが背信行為(リコールや不祥事)につながります。一人のならず者社員のせいではなく、組織全体が背信行為に向かってしまうそうです。...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年12月号 戦略採用 読了2

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは信頼される経営です。企業の不祥事はいつでも報じられるものです。だからこそのテーマですね。リーダーの信頼性をどう見極めるか特集2はリーダーの信頼性をどう見極めるかです。リーダーへの信頼が高い方が業績が良い倫理的問題で解任されたCEOは、業績不振や取締役会との対立で解任されたCEOよりも多いそうです。CEOが切られる理由としては業績不振が多いイメージがあ...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年12月号 戦略採用 読了1

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは信頼される経営です。企業の不祥事はいつでも報じられるものです。だからこそのテーマですね。企業は信頼をマネジメントせよ特集1は企業は信頼をマネジメントせよです。不祥事が世の中を騒がすことはよくあります。起きてからでは痛いものです。優良と言われる企業でも不祥事が起きています。だからこそ、信頼構築や信頼回復の手法が大きな意味を持ちます。信頼度を見...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号 戦略採用 読了6

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは従業員エンゲージメントです。前回の戦略採用に続くテーマですね。採用の次は高いパフォーマンスを発揮してもらうために必要なことというわけです。日本企業がエンゲージメント経営を実践する5つの要諦特集6は日本企業がエンゲージメント経営を実践する5つの要諦です。前半はエンゲージメントの歴史について。エンゲージメント調査だけでなく、世の中の変化に合わせて...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号 戦略採用 読了5

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは従業員エンゲージメントです。前回の戦略採用に続くテーマですね。採用の次は高いパフォーマンスを発揮してもらうために必要なことというわけです。リーダーには人を信じ抜く覚悟が必要である特集5はリーダーには人を信じ抜く覚悟が必要であるです。前ローソン社長にして現サントリー社長の新浪剛史氏へのインタビューです。会社文化の違いもあり、ローソン時代とは違...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号 戦略採用 読了4

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは従業員エンゲージメントです。前回の戦略採用に続くテーマですね。採用の次は高いパフォーマンスを発揮してもらうために必要なことというわけです。エンゲージメント調査は万能ではない特集4はエンゲージメント調査は万能ではないです。エンゲージメントは重要ではありますが、エンゲージメントに頼ればいいわけではないと警鐘を鳴らしています。エンゲージメントは定...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号 戦略採用 読了3

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは従業員エンゲージメントです。前回の戦略採用に続くテーマですね。採用の次は高いパフォーマンスを発揮してもらうために必要なことというわけです。即興コメディのテクニックでメンバーの意欲を引き出す特集3は即興コメディのテクニックでメンバーの意欲を引き出すです。意外なところから持ってきましたね。チームがエンゲージメントを高めるとは言っても、現実は難し...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号 戦略採用 読了2

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは従業員エンゲージメントです。前回の戦略採用に続くテーマですね。採用の次は高いパフォーマンスを発揮してもらうために必要なことというわけです。データで読み解く従業員エンゲージメントの実態特集2はデータで読み解く従業員エンゲージメントの実態です。世界の19000人以上を調査したら、高エンゲージメントの従業員はわずか16%だったのだそうです。驚くほど低く見...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号 戦略採用 読了1

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年11月号のテーマは従業員エンゲージメントです。前回の戦略採用に続くテーマですね。採用の次は高いパフォーマンスを発揮してもらうために必要なことというわけです。チームの力が従業員エンゲージメントを高める特集1はチームの力が従業員エンゲージメントを高めるです。エンゲージメントという言葉はよく使われますが、本人の資質や適性、仕事内容ではなく、チームが重要なのだそうで...

  • 人月の神話 新装版 読了

    IT業界ではおそらく名著の一つであろう人月の神話を読みました。何年か前にプロジェクトマネジメントの本をまとめ買いしたときから積読になっていて、最近ようやく気付いたのでした(^_^;)本書の特徴特徴としては、章単位に分けて様々なノウハウを紹介しています。著者自身はかつてはIBMで活躍し、その後は大学の先生になったそうです。そのため、論文を引用してデータを示しながら解説しています。経験論だけではなく、ちゃんとし...

  • キャパのある設計

    先日、通勤時に大幅な電車遅延が発生しました。信号トラブルから大きな影響につながったようです。社内はぎゅうぎゅう詰めとなり、30分くらい遅れてしまいました。ここでふと考えました。東京は人が多すぎるがゆえに鉄道は常にギリギリです。鉄道関係者にとっては大変なことこの上ないと思います。つまり運行スケジュールもギリギリの状態であると考えられます。ギリギリであるということは余裕がないということです。そして余裕が...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年10月号 戦略採用 読了5

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年10月号のテーマは戦略採用です。売り手市場、人手不足とはいいますが、採用についてどうすればよいのか?ということに対し、戦略的に考えよということですね。戦略的に考える方法や企業の事例などが紹介されています。メルカリが挑む世界中の多様な人材が活躍できる組織作り特集5はメルカリが挑む世界中の多様な人材が活躍できる組織作りです。メルカリは2013年創業で、なんと今や2000...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年10月号 戦略採用 読了4

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年10月号のテーマは戦略採用です。売り手市場、人手不足とはいいますが、採用についてどうすればよいのか?ということに対し、戦略的に考えよということですね。戦略的に考える方法や企業の事例などが紹介されています。ソフトバンクの採用は変わり続ける特集4はソフトバンクの採用は変わり続けるです。ソフトバンクの採用活動が紹介されています。定量化しPDCAサイクルを回す著者はこれ...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年10月号 戦略採用 読了3

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年10月号のテーマは戦略採用です。売り手市場、人手不足とはいいますが、採用についてどうすればよいのか?ということに対し、戦略的に考えよということですね。戦略的に考える方法や企業の事例などが紹介されています。職能部門も明確な戦略を持つべきである特集3は職能部門も明確な戦略を持つべきであるです。職能部門とはいわゆるバックオフィス部門のことであり、これらの部門に戦略...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年10月号 戦略採用 読了2

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年10月号のテーマは戦略採用です。売り手市場、人手不足とはいいますが、採用についてどうすればよいのか?ということに対し、戦略的に考えよということですね。戦略的に考える方法や企業の事例などが紹介されています。ゴールドマンサックスはなぜ面接手法を変えたのか特集2はゴールドマンサックスがビデオ面接と構造か面接を導入し、より広く人材を集めることに成功した事例です。ゴー...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年10月号 戦略採用 読了1

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年10月号のテーマは戦略採用です。売り手市場、人手不足とはいいますが、採用についてどうすればよいのか?ということに対し、戦略的に考えよということですね。戦略的に考える方法や企業の事例などが紹介されています。間違いだらけの人材採用ベンダーが提供するテクノロジーは魅力的に見えます。しかしそれに惑わされず、本当に必要な施策を考えなければいけません。また、ベンダーが提...

  • PS4とスピーカーをつないでみた

    ちょっと前の記事でも書きましたが、PS4用にスピーカーを買いました。CDプレイヤーからもつないでいますが。EdifierのR1100です。\10,000ながら中々の音を出してくれます。私のような素人としては十分ですね。ところで、接続作業ではちょっとはまりました。というわけで記録に残しておこうと思います(^_^;)PS4の赤白端子はダミーEdifierのR1100には赤と白の端子があります。私の当初の考えでは、PS4から出ている赤白黄のケーブルの...

  • 日常の小さな発見

    最近ふと思ったことですが、日常の小さな発見って意外と重要なのかなと。でないと日常生活が単調化してしまいますし。だから今日はこんな発見があったというのを小さなことでもいいので振り返ってみるのもいいのかなと思いました。三日坊主になりがちなことですけね(^_^;)意外と速く作業できていた実は作業項目ごとに時間を計測してExcelに記録しています。どのタスクはどれくらいかかったというのを記録し、見積標準を作りたいと...

  • 小規模企業は資本生産性が大・中規模企業よりも高いのか

    最近ふと目にしたことで気になったのが、小規模企業は資本生産性が大・中規模企業よりも高いという話です。ちょっと気になったので調べてみました。ちなみに、資本生産性とは付加価値額 / 有形固定資産、つまり設備に対する付加価値額です。付加価値額は営業利益 + 人件費 + 減価償却費です。企業規模ごとの資本生産性中小企業庁に資料がありました。この資料の[3]と[4]です。資本装備率、資本生産性の比較https://www.chusho.meti...

  • 近所に不動産屋が多いが、儲かっているのか計算してみた

    最寄り駅の近くには軽く10件は不動産屋があります。こんなに不動産屋があって1件たりとも潰れていません。そこでふと思いました。この辺りの不動産はどれくらい儲かっているんだろう?と。10件もあって続いているならトントンかもしれませんね。しかしそれでは何も話が進みません。よって計算してみましょう。フェルミ推定で儲かっているか予想してみようこの手の予想的な計算はフェルミ推定を使います。フェルミ推定については書...

  • バーベキュー場近くのスーパーでバーベキューセットを売ると儲かるのか

    最近、新丸子駅に散歩がてら行ってみました。この駅は改札の真正面に東急ストアがあります。で、ふと気付きました。若い集団が何組もいます。中には食料や飲み物を沢山買い込んだ集団もいます。花見のシーズンでもないし、なんだろう?と考えて思いついたのがバーベキューです。スーパーの客は近所だけではない新丸子駅は多摩川の近くにあります。多摩川には何か所かバーベキューができる場所があります。「多摩川 バーベキュー」...

  • システム開発のすべて 読了

    部屋を片付けしていたら積読が出てきました。それがシステム開発のすべてという本です。プロジェクト・マネジメントをやるようになって日が浅い頃に買ったのだと思います。本書は名前の通りシステム開発の最上流工程からリリース、運用保守まで全工程をカバーした本です。特に企画、要件定義、基本設計については全体の3分の2くらいのページ数を割いているくらい力を入れています。また、アーキテクチャーのような非機能要件に関わ...

  • ソクラテスの弁明 読了

    以前からマネジャーという立場の人の話によく哲学が出てくるなぁと感じており、最近よく言われるリベラルアーツにも哲学が入っているので、哲学書を読んでみました。それがソークラテースの弁明・クリトーン・パイドーンです。言わずと知れたソクラテスの話ですが、著者は弟子のプラトンです。プラトンがソクラテスの話を書いた本なわけですね。古代には既に論理の基礎があった感想としては古典哲学は論理的思考の基礎なのかなと感...

  • DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年9月号 時間と幸福のマネジメント 読了7

    DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2019年9月号のテーマは時間と幸福のマネジメントです。サブテーマとしてなぜ働きすぎてしまうのかと書かれています。お金のために仕事をするのは正しいのですが、仕事と時間を天秤にかけて考えてみることが必要だと考えさせてくれます。医師の「働きすぎ」を仕組みで解決する特集7のタイトルは医師の「働きすぎ」を仕組みで解決するです。総合病院などの医師は夜勤や宿直も多く、過酷であると...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、musiccycleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
musiccycleさん
ブログタイトル
勉強メモという名の雑記
フォロー
勉強メモという名の雑記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用