こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
4000万円のセミリタイア資金を貯めた自身の経験から、学歴、センス、運、人脈、収入など関係なく誰でもセミリタイアが可能であるとを発信するブログです。
大塚家具に購入時の古いマットレス引き取りの金額を問い合わせた。
大塚家具に「マットレスを買ったら引き取ってもらえるのか?」をメールで確認しました。思ったより安かった。
【見えない未来】セミリタイア後の親の介護問題をどう考えている?
リタイア関係のブログでは「親の介護」等に触れていないことが多いのですが、どのように考えてますでしょうか?こんな質問が来ましたね。
【お金と時間どっちも】セミリタイアを目指す人は欲張りなんです!
投資に回すって短期的に見れば、口座の残高が増えるだけで直接は満たされない。しかし、僕の考え方は「未来のダラダラする時間を確保できる資金を得た!」と考えていました。
インフルエンサーは揚げ足取られて大変。僕はテキトーだし楽なモンだ
世界で一番楽なポジション。それは、僕のような「テキトー」を売りにしたブロガーだ😅。テキトーって素晴らしい。
Google ChromeだけYouTubeの音量が小さい時の対処法
つい先日、Google ChromeでYouTubeを見ていると、以前より音量が小さくなった。他のブラウザでは、大きな音量で聞こえるのに・・・解決方法を記載しました。
ドルコスト平均法のメリット。メンタルを鍛えるのが一番の目的です。
ドルコスト平均法の本当のメリットは「高値つかみを避ける事」と言われる事が多いが、一番のメリットは別の所にある。
習慣って怖いですね。深い理由もなく繰り返してしまう。
【テレビ出演の依頼】とある制作会社からオファーが来たんだが・・・
3週間前くらいの話。いつも通りPS4で遊び倒していると、「テレビ出演」のオファーメールが来ました。
【えまっちさん】京大出身のエリートでも節約して家でゴロゴロしたい
えまっちさんの生き方、考え方が面白い!京大出身で副業でポイ活を取り入れて節約も実践しFIREを目指しています。そんなえまっちさんの特集記事です。
【48歳男性】2024年の年金財政検証までどう過ごしたらいいか?
2年ほど前に会社を退職して、一日6時間週5日のバイトを1年半しています。 6時間勤務はいいとして、週5日出勤がちょっと嫌になって、生活費もそんなにかかっていないので、勤務時間を減らそうかと考えています。
【平日の無職】コロナの世の中は独身セミリタイアにとって追い風です
コロナ社会をも味方につけて、これからもセミリタイア人生を謳歌する。
【皮膚の炎症】肌が弱い人はとりあえず亜鉛のサプリをオススメする!
肌が弱くて亜鉛サプリを試したことがない人は、一度試して欲しい。人生が変わるかもしれん!
【住民税非課税世帯の10万円の使い道】高級マットレスを買おうかな
快適な昼寝のために高級マットレスを買おうと思う。まずはショールームで試し寝だ。
【ドラクエ ヒーローズが面白い】100時間の暇つぶしができそうだ
古いゲームだけどドラゴンクエスト ヒーローズ1,2を買ってプレイ中です。2本合計で100時間以上は遊べそうだ。
セミリタイアしたらクレジットカードの審査は通るか?の第二弾です。
リクルートカード(JBC)のクレカに申し込んで審査が通った。無職でも案外作れるもんだ。
【2022年01月】セミリタイアの家計簿。約8万円でしたね。
2022年1月の生活費は約8万円だった。ストレスや不満もなく。必死になって稼ぐ必要もなくなった。
【無能だった先輩へ】むしろお前がセミリタイアを目指せよと言いたい
あなたの会社の優しい人も、何かを誤魔化すために優しいだけかもしれませんね。
【ドケチレシピ】1食50円台のうどんレシピ。まな板も包丁も不要
1食55円。まな板も包丁も使わず洗い物も少ない。そんなドケチ料理を紹介します。
アベノマスクも処分したら、6000万円のコストがかかるようです。捨てるのはもったいない精神で国民に配るようになったけど、その送料はなんと10億円!
住民税非課税世帯の10万円給付の確認書が来た!ありがとう日本政府
えー、ついに来ました。住民税非課税世帯への10万円給付の確認書!ありがとう岸田ちゃん😆
【節約】靴下の穴がもう限界です!指が4本入るくらいの穴だらけ
もう限界です!保有している靴下の8割が穴が空いてしまった!
少し前に、TECLを買いました😆2,3万円でも増えてくれたらもう大満足です!
【2022年01月】不労所得の結果。家ゴロでも月に8.1万円。
2022年01の不労所得です。合計8.1万くらいでした。自分は働きたくないけど、お金には働いて欲しい。いつも、もっと早く投資しておけばよかったと思いますよ。
【セミリタイアに向けて】インデックス投資以外に何か勉強していた?
会社員時代はよく、GWの7日間に誰とも会わずに食費を4000円以内に出来るか?その時のストレス値はどうか?とかを試していた。3連休とかもよくやっていました。
【家賃が2万円台】シェアハウス出身のセミリタイアが増える気がする
シェアハウス出身のセミリタイア達成者。シェアハウスって不便もあるだろうけど、そんな人がこれから増えてくる気がする。
【ポイ活で神案件】1回で3万円ゲットの楽勝案件。2月28日まで。
DMM FXの口座開設で1ロット取引で3万円ゲット!神案件でしょ。2/28までやっているようだ。こんなおいしい案件は絶対にやるべき。
【無意味】10年後の自分など想像できない。当たった事が一度もない
想像すべきは、10年後の自分より10年後の資産。どこで何をしていようと、資産があれば生きていける。病気になったら治療するという選択肢もある。働かないという選択肢もある。10年後の自分をピタリとは当てられない。
【2022年01月】新規公開記事のアクセスランキングTop5
2022/01/1~2022/1/31の間に公開した記事のアクセスランキングです。
「ブログリーダー」を活用して、レオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
明日で当ブログは最終回を迎えます。今だから話せるブログの裏話でもしておきましょう。
2019年の8月から続けた当ブログで意外な事を学びました。自分で書いて学ぶっておかしくないかって?そうでもないんですよ😄それを紹介します。
今まで当ブログでは色んなセミリタイア相談を受けてきました。いつも思ったのがまじか?みんな金持ってんじゃん😱という事実。
セミリタイアは1つの区切りだけどゴールではない。セミリタイアはスタートである事。セミリタイア後も試行錯誤は続く。本当のセミリタイアは2年目からであること。
関係が上手くいってもいかなくても生きていかなければならないし。そこまで重要か?そんな事よりお金を貯めろ。
先日、世界のGoogle様からお叱りを受けてしまいました。当ブログのある記事がアダ◯ト コンテンツだと・・・
読者から投資している銘柄を教えてもらいました。
当ブログには、1600記事以上あります。その中から管理人レオが書いていて楽しかった記事もある。僕が好きな記事10選を紹介します。あなたの好きな記事と被っているか?
結婚か。。。結婚式もめんどくさいし、自分が稼いだお金を自由に使えないし時間もあれこれ取られる。もし奥さんに聞かれたら半goroしにされまっせ。
2023年の1年間の生活費は97万円だった。
15%が25%にアップってカナダもどんだけがめついんだよ?しかも僕が保有しているENB(エンブリッジ)が思いっきりカナダ企業じゃん。
そもそもオファーで「番組出演時もお顔出しをお願いしたく存じます」という超高いハードル。何のために顔出しなしでブログをやっているのか?そこは汲み取って欲しかったな。
年齢:36歳。性別:男。世帯:1人暮らし。結婚願望:無し。手取り年収:400万。32歳迄は2,3年働き、1年無職みたいな生活をしていました。しかし無職を恒久化したいと思い、32歳で本格的にセミリタイアを目指すことにしました。セミリタイア後の暇問題に関しては問題無いと思います。
2023年12月の生活費は約8.4万円だった。
51歳。子供2人。仕事の人間関係でここ5年ほど大きなストレスを抱えており55歳までに、退職金を含めてセミリタイア資金7000万円。少なくとも6500万円を貯めようかと思っています。
ドケチは背もたれが壊れるなど根本的な部分が壊れるまで使い続けたいし、知識としてもあったほうがいいだろう。
2023年の配当金などを含めた合計収入は143万2682円でした。働かなくても年間100万円以上がもらえる。それが現代日本です。
2023年12月の不労所得です。約28.6万円でした。不労所得なんて金持ちの特権でも何でもなく、これだけ投資環境が整っている現代では、行動さえすれば誰でももらえます。
セミリタイア後の暇つぶしとブログの相性は捨てがたい。まだざっくりの構想だけど来年の春くらいから始めようと思います。
こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
明日で当ブログは最終回を迎えます。今だから話せるブログの裏話でもしておきましょう。