chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々撮り散らかし。 https://hibi-mae.hateblo.jp

何かを撮りに行くという機会はさほどないけど、『あ、なんかいい』を大切に、カメラは常にカバンの中に。主にPENTAX K-1で撮った3年続けている写真ブログ。基本的に平日更新。

mae
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/10

arrow_drop_down
  • タコと少年。

    凧揚げって正月の遊びかと思ってたら、GWも間近な4月でもまだいるんだね。 でもまぁ、たしかに飛ばすのに季節は関係ないか。

  • 福岡の。

    福岡県は福岡市西区の海沿いにある、マリナタウン海浜公園のトイレ。 陽の日の差し具合にいいねの一枚。 なんでこんなものを撮るのかと聞かれたら、そこにトイレがあるから的それっぽい事をいうけれど、まぁ大体伝わらない。

  • メッセージ。

    陽を浴びる事で、メッセージ性が増す。 ただ、本来の伝えたい思惑と同じとは限らない。 いや、選挙ポスターだから、こういう哀愁は望んでないか。

  • 福岡のアイツ。

    まだ冬とも春とも言えない3月の頭、福岡にいるあいつに会ってきた。 寝姿だったこともあり、歩いていた道が開けるとあいつは突如姿を現した。 全長41mらしく、高崎のアイツよりほんの少し低く、ウルトラマンよりやや高い。 なんかここの住職が宝くじで高額当選して作ったらしいよ。 住職って宝くじ買うんだね。 足元にこんなお地蔵さんがいた。 ニットも似合っているし、それより表情がなんか凄く穏やかでいい。

  • 庭の雑草図鑑②。

    週を挟んで新たに花を咲かせた雑草たちがいたので図鑑入り。 ①ハルジオン? 撮影日:4月22日 なんか調べてみるとこれ系の花にハルジオンとヒメジョオンってあるのね。 正直どっちにも見えるけど、茎からの葉っぱの出方がハルジオンなのかなと。 どうでしょう? ②ツタバウンラン? 撮影日:4月22日 この花は正確に言うとうちの庭横にあるおじいちゃんちの擁壁に咲いていたもの。 ③ヒメツルソバ 撮影日:4月22日 これはきっとあってるかな? 葉の模様が独特だし。 植えたつもりもないから雑草としてみてるけど、グランドカバー的に育てられてたりもするんだとか。でも繁殖力がヤバすぎて植えてはいけないという声もあると…

  • 庭の雑草図鑑②。

    週を挟んで新たに花を咲かせた雑草たちがいたので図鑑入り。 ①ハルジオン? 撮影日:4月22日 なんか調べてみるとこれ系の花にハルジオンとヒメジョオンってあるのね。 正直どっちにも見えるけど、茎からの葉っぱの出方がハルジオンなのかなと。 どうでしょう? ②ツタバウンラン? 撮影日:4月22日 この花は正確に言うとうちの庭横にあるおじいちゃんちの擁壁に咲いていたもの。 ③ヒメツルソバ 撮影日:4月22日 これはきっとあってるかな? 葉の模様が独特だし。 植えたつもりもないから雑草としてみてるけど、グランドカバー的に育てられてたりもするんだとか。でも繁殖力がヤバすぎて植えてはいけないという声もあると…

  • もらいもの。

    クリーニングを出しに行って、ご自由にどうぞと置かれていた花を持ち帰った。 そしてそれを写真に撮り、ブログにアップして、クリーニングを取りに行ってないことを今思い出す。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中PENTAX ランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼)

  • 今年の桜の2。

    あまり桜に触れなかったような、それでも多少は触れたような そんな今年の桜の2。 ランキング参加中PENTAX ランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼) ランキング参加中単焦点が好きだ!

  • 高崎のアイツ。

    ひどい雨が降った先週末、高崎にいるあいつに会ってきた。 天候が悪かったこともあり、空に溶け込んだあいつは突如姿を表した。 せっかくなのであいつの胎内にも入ってみた。 想像通りだったけど何も見えなかった。 誰かが言った。 雨の日の記憶は残りやすいと。 だけど俺は覚えている。 爽快に晴れていた15年くらい前、青と白とのコントラストがこいつをとても際立たせていたことを。なので記憶に残すかどうかは自分次第だ。 ところでこいつ、いやこの御方(高崎白衣大観音)は昭和11年に建立されたらしいよ。 高さは41.8メートルで、ウルトラマンより少し高いくらい。 当時の技術でこれを作ったって考えると中々のバイタリテ…

  • 今年の桜。

    もう時期ではないけども、カメラの中にあったのでアップしてみるよ。 今年の桜。

  • 庭の雑草図鑑①。

    誰も興味はないと思うけど、家の雑草を観察してみることにした。 よかったら、これはなんだよとか教えてもらえると嬉しいです。 他人任せの知識で完成する図鑑です。 とはいえカメラを持って外に出るも、花が咲きそうで咲いてないとかそんなのばかりだったので、見かけたら記録に残すってことで今回はパート①。 滅多に使わないマクロレンズがこんな使われ方をした。 ①この苔の名前分かりますか? □撮影日:4月16日 雑草と言っておきながらいきなり苔。 苔って案外日向を好むのね。庭を整地してから繁殖した印象。 苔を好んで庭に生やす人もいるみたいだけど、望んではいない。 でもこれが一面に広がったらどんな庭なんだろうとい…

  • 生活の中に。

    自分の中で撮りたいって衝動に駆られる被写体の上位に生活感がある。 決して、人様の生活を収めて公開したいとかそういうんじゃなくて、そこにリアルがあって、そこに物語を感じるからだ。 以前はよく自分の洗濯物ですら、絵になるなぁなんて写真撮って、それこそブログとかにも上げていたんだけど、今はドラム式で勝手に乾いているのでそんな写真は撮らなくなった。 ちょっぴり寂しく、だけどやっぱり便利で、でもまぁ物足りなさもある。

  • シンボル。

    カメラあるあるだとは思うけど、被写体に向けてカメラを構えていれば通りすがりの人は何を撮っているのかが気になったりする。 それがつくしだった時のちょっと残念そうな感じを背中で感じた。

  • ステッカー。

    こういうのってセンスを問われるよね。 そしてこっそり何か付け足しで貼ったらバレるだろうかなんていう悪戯心が芽生えたり。

  • 有識者の方々へ。

    度々だけど今日も庭の写真。 前にも聞いたことがあるんだけど我が庭に再び謎花が咲き、 ぜひ協力を仰ぎたく、今朝頑張っていつもより少し早く起きてみた。 昨日上げた最後の写真と、ほぼ同じ画角での今朝の写真。 昨日のが3月19日の写真だったので時間経過で三週間ちょっとといったところ。 三週間で色のなかったツツジが花を咲かせ、雑草も増え、少しだけにぎやかになった庭。 さて、早速なんだけどぜひご教示頂きたいのは次の花。 時期をそろそろ終えるのか、枯れ始めているんだけど、こんな花がツツジのウラで急に咲いた。 一体この花はなんでしょうか? 花の大きさから、最初見た時はどっかからポリ袋が飛んできて引っかかってる…

  • 庭の春、2周目。

    寒い時期、春の到来を指折り数えていたら、早いものであっという間に春が来た。この年になると時の流れの速さをつくづく感じる。そして今年も我が家に杏子が咲いた。 家を買って二度目の春、去年は家の中がまだ落ち着いていなかったため、庭の方に目を向けだしたのは夏に差し掛かった頃で、春の頃はまだ手つかずで区分けもなく雑草も生え放題だった。 今年は去年から色々していたこともあり、土の状態からの春を楽しんでいる。 まぁ楽しんでいると言っても、生えてくる雑草を観察したり抜いたりしているくらいだけど。でもそんな自分だけの空間が外にあるという感じがなんだか楽しい。 うちの杏子は3月9日に開花した。世間の桜より1週間程…

  • 知人の家付近。

    家から1,050km離れたところにあったのは福岡県の知人の実家だ。 特に用があるわけもないが、なぜかそんなところ案内してもらい写真に残してみた。 そして写真を知人に渡してみたものの、 特別な反応もなかったけど、そりゃそうだよねと思った。 でもそんなどうでもいいことを大切にしている。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maeさん
ブログタイトル
日々撮り散らかし。
フォロー
日々撮り散らかし。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用