chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々撮り散らかし。 https://hibi-mae.hateblo.jp

何かを撮りに行くという機会はさほどないけど、『あ、なんかいい』を大切に、カメラは常にカバンの中に。主にPENTAX K-1で撮った3年続けている写真ブログ。基本的に平日更新。

mae
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/10

arrow_drop_down
  • 初代iMac。

    久しぶりに見かけた初代iMac。 今思えば、アップルの「i」はここから始まった。 当時は凄く斬新で人気があったコイツも、今となってはレトロでしかない。

  • 捕獲。

    写真を撮る上で敬遠されがちな電線。 ここまで張り巡らされていれば避けようもなく、なんならこれでいいと開き直る。 なんか電線という網で捕らえられそうだなって思った。 桜の季節のもう少し陽の高い時間帯にまた撮って見たいと思いつつも、ここがどこだったかは思い出せず。

  • 人の居ないポートレート。

    人を立たせたくなる場所。 人が立って絵になりそうな場所は、人が立っていなくても絵になる。 そういやコロナが流行ったせいかかれこれ何年もポートレート撮ってないな。 もはやこの先ポートレート撮ってる自分すら想像がつかない。

  • 公園にて。

    散歩して立ち寄った公園にて。 縁のない池があって、これはもはや大きな水溜りだなと思った。 大雨が降った時、水かさ増すよね。

  • こんなものを撮っちゃうフシ。

    それが撮り散らかしの所以。 こういうの大変だよね。抜くの。 しかし昨日は暖かくてびっくりした。 ダウン着て出かけたら帰りウンザリした。 少しずつ春だね。きっとこいつまた復活するんだろうね↑。

  • フレーミング。

    切り取り方一つで、変わる印象。

  • 手書き。

    誰かが書いた手書きの止まれ。 法的効力は何もないけど、きっと親切心なんだろう。 ちなみに止まれの先はただの路地。

  • ゴミ問題。

    先日調べ物をしていたらあと20年で最終処分場が寿命を迎えると知った。 要するにゴミを埋め立て処分できる場所がなくなるって事なんだけど、そうなると出たゴミはどうなるんだろう??色々工夫して多少伸びたとしても終わりはあるよね。

  • 庭遊びから。

    朝起きて窓から何もない庭を見ていたら、急にテーブルと椅子を置きたくなってAmazonで買ってみた。そしたら冬だしストーブ置きたくなって薪ストーブも買ってみた。 届いた日の夜、次の日が待ちきれなくて火を焚べてみたら想像以上に暖かく、小窓から見る火に癒やされながら、寒空の中小一時間火を眺めた。(いい時間過ぎて写真撮り忘れた) 翌日、さっそくストーブに火を焚べ、上で豚汁を作り、塩むすびと一緒に食べてみた。 最高の時間だった。(食べるのに夢中になり過ぎて写真撮り忘れた) それが先週末の話。 そこから一週間の間に、次はピザ焼いてみようって気持ちになった。 パスタはよく作るけど、ピザを作るのは始めてだ。 …

  • 再び聞いてみたい。

    庭で遊んでいたら、いつの間にか実がなってる木があったんだけど、これって金柑?? だったら食べてみようと思って 笑 有識者の方々のご意見お待ちしてます。

  • 霜降りタイル。

    ちょっと奥に写ってるので分かりづらいかもしれないけど、 ここまで色に差があるタイル建築はあありそうであまりない。 何十年も建っているって考えると、結構冒険的な柄だと思う。 個人的にはちょっと嫌い。

  • まちカフェ。

    わが町にはスタバやドトールなど、いわゆるカフェチェーン店はない。 村みたいな場所なので、ないことには全く違和感も感じない。 けど、そんなわが町でもカフェっぽい店は一軒あって、 そこの味のクオリティはなかなか高く、 ちょっとローカル感があるところもまた良いのだ。

  • コラージュ建築。

    タイトルのような意図があるのかどうかは全く分からないけど、なんか色々継ぎ足したような様式に、目を惹かれた。 古めかしいのも含めて。

  • 休憩所。

    建物の脇にひっそりと置いてある椅子。 ブランケットまである。 でもこんなところで休んでも、気までは休まらないだろうな。 誰がなんの目的で置いてるのかよく分からないけど。

  • 落書きじゃないグラフィティー。

    ストリートアートスタイルとして壁などに描く行為として、グラフィティーという言葉がある。もともと70年代前後にニューヨーク街で生まれたものとされていて、そこからキース・ヘリングやパスキアなどアーティストが生まれた。今ではイギリスを拠点とするバンクシーもそれにあたる。 でも日本ではグラフィティを落書きと言い表すらしい。 そういえば最近減ったよね。落書き行為。 個人的にはそういう文化結構好きだったけど、たしかに自分の家に描かれたら腹立つよね。

  • 花を食う。

    先日、北参道だかそのあたりで、とにかく腹が減っていたからなんか食いたいという思いから花屋がやっているカフェだかって所に入った。 そこで無難にカレーを頼んだら、カレーの上に花が乗っていて食べられる花ですとアナウンスされた。別にいくら食べられようと花を食いたいとかなかったけどね。生まれて花を食ったよ。蜜吸うくらいは小さい頃したことあったけど。 感想としては率直に言って今一つだった。 花もカレーも。

  • 2個ポイ捨て。

    同一人物が、寒空の中、同じような潰し方で二本、ここで飲んだのだろうか。 陰っていてちょっと見づらいけど、これを見た時そんな事を想像させられた。 落ちてないけどポイ捨てです。 駄目です。

  • 寒々しさ。

    寒いときに撮ったよ。 って言ったら寒くもみえるでしょ? まぁ、先入観でもなく、本当に寒い時の写真なんだけど。 今地元では-20度を超えるんだってさ。 自分の家で10度を下回っていたら、寒くて布団から出たくないってなるんだけど、昔は普通に部屋のコップに水入ってたら朝凍ってたし、その環境になんの疑問も持っていなかった。人は良い方にも悪い方にもすぐに慣れるよね。その状況を受け入れづらいだけで。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maeさん
ブログタイトル
日々撮り散らかし。
フォロー
日々撮り散らかし。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用