朝の水周りとゴチョゴチョ仕事終らせてトラクターがまだ帰ってこないので仕事が停滞中昨日師匠から人手不足のSOSがありちょうど良いタイミング(?)なんでWCS運搬に参加してきました。WCSとはホールクロップサイレージ牛さん用の飼料です刈り取って丸めて田んぼに置いてある
今週分も順調に植え付けクリアそして気になる台風9号が迫ってきているできれば1枚でも畝立てときたいねだがあいにくトラクターがプチドックへ入っているないものは仕方ない世間は日曜日らしいので自分もおとなしく体を休め朝の水やりだけ終らせてニンニクの種の準備してのん
3番隊定植4セット目の最終日見た感じ苗がきっと足りない追加で何枚か取りに行かなくてはならんようになるからちょっとバタバタするなぁってとこだったんだけど今日は超タイミング良くヨッシー来園日ラッキー灌水頼んでる間にサクサク動きがとれるとりあえず3千株植え終えたあ
今日も植えます三番隊なんか途中から移植機の調子が良くない機械は便利で心強いてますがおかしな事になると取り返しのつかないめちゃくちゃ大変な事にもなるので注意やなと思いました。やはり土が濡れてると調子が良くないみたいどうにか完了事後の植え直しケアがなかなか手
2020/8/27 あなたがいればぁ~ あぁ うつむかないでぇ~ 歩いて行けるぅ~ この定植砂漠~♪
今日も植えます植えますが昨日 余分にけっこう植えたので今日は調整程度に1500株砂漠やな、、、wこのままでは確実に枯れるので早く処置を。途中 通り雨のヘルプもあり良い感じの植えつけ完了状態夏植えブロッコリーはやり過ぎてナンボです次のブロッコリーさん達も間髪入れ
3番隊定植開始ココが片付く頃には一雨来て気温も少しは下がり水管理も少しは落ちついてくれるでしょうか。。。とりあえず2800株植えて様子見移植機不調確かに土盛りの甘い若干クソ畝ではあるんだがエンジンが勝手に止まる2~3株植えたらエンジン止まるエンジンかける普通にか
水やりしといて飽きるまで草刈りボチボチ割とすぐ飽きる暑いしうっとーしーねんっっモサモサしやがってこの草野郎っっっでもこの「少々飽きるまで」大事です次圃場の植え準備に入ります移植機を回送しいの水周りの準備しぃの。準備できたんで苗を取りに行く2600株この辺りか
とんでもない話ですが先週末の雨予報も空振りに終わり我が県は梅雨明け8月に入って一度も雨が降ってません待ちに待ったる梅雨明けでしたが過ぎたるは及ばざるが如し事ここに至って乾きすぎで土仕事ができなくなる事態朝からトラクター入れるも土ぼこりを巻き上げるだけでロー
朝の水やり終えて~次の畝立て、、、、、は まだ早い(ヽ´ω`)草刈りも追い付いているあれ 今俺 暇だということで今日はダラダラしながら事務作業片付けてましたまぁ先月の帳簿もできてなかったし良い時間取れたと思う合間で暇つぶしリフレッシュ的に畝立て1aココはブロッ
夕方からの雨予報待ちに待った雨ではあるものの悪天候の移植機の扱いが未経験で少々不安ヨッシーと夕方植えの約束だったが急遽変更して朝から植えます朝の水やりのんびり散水ごそごそ準備してたらあっさり準備完了あれ ヨッシー到着までまだだいぶ時間が(ヽ´ω`)まぁ良いか
昨日は後半気持ち良く流れなかったが気を取り直して畝立ての仕上げ二枚東に山がある感じの地形なので朝の少しの間は日陰になるポイントこれがこの圃場のゴールデンタイム逆にいうと日照時間が短い条件悪目w日陰が残ってるうちに作業完了させる!なんとか陰で小休止しながら二
今日は朝水やりと収穫終わらせて週末から雨との事なんでワソイラーで4枚ほど斬り抜きますちょっとタイミング早過ぎてモフモフしとる本当はもうちょいモアがけしたソルゴーが枯れてくれてれば良いんだけど。あまり元気な状態で残ってるとただの草集めてるだけの作業になります
午前中収穫作業して草刈り午後から二番隊定植の準備をごそごそと進めます全くたいした事してないのにオーバーヒート気味っつかゴソゴソ作業の方がキツクねーか?準備完了15時前に植え付けスタート1時間少々で2800株完了あとは2時間以上かけて水やり作業正味水やりが仕事だな
朝は水やりー収穫ーしたら4枚荒耕種苗センターの開店時間になったんで明日分の苗 半分を取ってくる移植機買ったからといって全部を一気に植えてしまわないのがコツです一気に植えると収穫タイミングも一気にきますこの10月頃出ていく早い時期のやつは動きも早いので注意して
ジャンジャンバリバリの畝立てもこのあたりまで。バリバリいきたいのは山々ですが管理作業を押さえて進めとかないとあきまへん午前中草刈り午後からJAさんに呼ばれてゴニョゴニョ道路工事の人に呼ばれてゴニョゴニョようやく15時前から昨日の圃場の仕上げ作業よくまぁこんな
今日も畝数枚いっときまーす変なおじさんが変な田んぼで仕事しますよー三角形大小二枚と台形1枚の仕上げ道路工事中なんで端っこ穴空いて田自体が部分的になかったりもしますそのまま三枚マルチング三枚合計16aってとこ面積の割にマクラの仕上げが面倒くさw午後からは一旦避暑
2020/8/15 ブロッコリー定植第二弾 with Yossy
今日は畝立て一旦ストップ一番隊2回目の定植しますのでぬるぬると準備しながら細かい周辺作業をこなしていきます苗のスタンバイもバッチリ合間に草刈り進めたり今更スイートコーンの圃場の片付けしたり15時スタンバイ完了時間である。ヨッシー来たりて苗を打つうぉー なんか
今日も朝からサクサク畝立てて暑くなる前に退散しようと思ってたが所用により午前中動きとれず。昼前になりすっかり猛暑ど真ん中今日は中止にしようかなーと揺れたが否やっぱりそんなヌル臭い流れは大嫌いだマルチング開始暑いわw広いわw私のようなソロ農家には一枚3反以上
朝の水やりと収穫。8月のモーニングルーティーンになりそうです今日も変わらず畝立てワッソー昨日のやり残しをサクサクっと片付けてこの時期の水田と野菜作畝の相性の悪さ際で明きょ切って更にマクラ地で防波堤のように捨て切って3m離れた位置からようやく使えてる感じです(^_^;
提出書類片付いたんで再び畝立て頑張ります水やり、収穫後仕上げ耕二枚マルチング二枚とも終わったら昼過ぎ避暑を求めつつ次の圃場仕上げちょっと固かったけど四角い田は良いね~気温下がり出したらマクラ仕上げ1枚完成2枚目はもう一手間ってとこでタイムアウト収穫作業と違
今日は昼から天気崩れ気味(らしい)朝の時点では普通に晴れてるのでさっさと畝立てたい気持ちを抑えてギリギリまで逃げてたやらなきゃならぬ書類を片付ける締め切り明日( ゚Д゚)朝は昨日植えたブロッコリーの水やりをして収穫だけ終わらせたら即書類作成正確な圃場登記データが
2020/8/10 ワショクキ登場 秋冬ブロッコリー植え付け開始
今日は畝立て作業一旦止めですいよいよ今シーズンのブロッコリー第一弾植えつけ開始なので周辺準備を固めます収穫だけ終わらせて苗の引き取りと初期処置干物にならないよう日陰へ避難この時期のブロッコリーはなんせ水管理水周りの準備を用意周到に準備しますそして皆さん覚
収穫して昨夜の仕上げの続き暑くなってちょっと木陰で一服したらあまりの風の心地よさに寝てしまった目が覚めるとすっかり気温は30度超え休憩してた木陰も普通に日なたになってた死んでしまうわ最高の目覚めでした気をとりなおして作業再開すっかり昼を回ってしまった午後か
植え付け準備1ha超えましたがまだまだ油断できないのでこのまま2ha目指します2ha超えたら残りは晩生圃場なのでそこで畝立てはプチ一段落するでしょうただし猶予は今月中来月になれば植え付け栽培管理ラッシュが始まるので集中して畝立てる余裕が微妙になってきます今この時間
ジャーン♪収穫しといて。ガンガン畝立て行きたいが圃場の仕上がりが詰まりそうなんで一旦畝立てラッシュ止めて準備耕に回ります約1haモア刈りしてソイラでひっくり返しておいたが畝立ててる間に復活しとる先手先手で地を作って段階すすめとなかいと以降の畝立てが手待ちばっ
今日も圃場準備進めます六番隊仕上げもうカラッカラ気味なんですぐいけます逆にすぐやらないと土ぼこり凄そうどどん形が妙なんでラインどりも悩みます左奥に余剰が1aくらいできてしまったが悩んだ末捨てた車も寄り付けないあんな奥角でブロッコリー採れまくると持ち出しに困
収穫を終え今日も攻めますワソ農園媚びぬ退かぬ省みぬまずは昨日の一番隊の仕上げ。やはり暑いと身体が思うように動いてくれんな。。。内容の割にめちゃ時間かかって完了続いて次圃場準備まずは二番隊もうあとほんのちょい乾かせたい一旦干しつつ6番隊へここもなかなか良い感
収穫して水やり。午前中は昨日立てた5番隊の仕上げ昼が近づくに連れどうにも 身体がオーバーヒート気味で言う事聞かぬ完成させたかったが片面仕事残して一旦撤退午後からお役所の現地調査と新規三年目の中間聞き取り調査のような面接ありがたい事に非のうちどころなく合格そ
収穫作業終えて準備圃場4枚耕起に入る一番圃場はまだ未分解の緑肥が邪魔二番隊は乾き不足五番隊仕上がる昼過ぎからかかる面積にしては広いのだけど今はココしか手が付けれんので突っ込みます新しい機械入れただけあってこの辺の作業効率が飛躍的にアップ今までは畝立て前に元
本日も晴天なりぃ収穫サクサクっと終わらせといて昨日故障した部位の修理まぁ、修理ってほど大げさなもんでもなかったですけどね(ヽ´ω`)すぐ昨日の続きの畝立てマクラ仕上げてるとヤバいくらいの汗が噴くとりあえず昼までは頑張って午後から少しクールダウンすべく耕起に回
遂に8月は?もう8月!?長引いた梅雨のせいで農家の方々はこんな感覚ではないでしょうか色々影響は出てると思いますがめげずに頑張りましょう♪朝収穫して出荷今日は週末助っ人さんが遊びに来てくれていたピーマン圃場スッキリさっぱり手入れしていただき本当にありがたい
「ブログリーダー」を活用して、和想農園さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。