chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと https://tanaka-shinichi.hatenablog.com/

障がいのある息子のお陰で人生で大切なことをたくさん学びました。仕事も生き方も変わり、毎日を幸せに楽しく生きることができるようなった父が綴る気づきのブログ。

ダウン症、呼吸器機能障害、言語障害のある息子のお陰で、人生で大切なことをたくさん学びました。人生観・仕事も変わり、毎日を楽しく心豊かに生きていくことができるようになり、私の人生を導いてくれて息子に心から感謝しています。

しょうちゃんパパ
フォロー
住所
福岡市
出身
嘉麻市
ブログ村参加

2019/09/09

arrow_drop_down
  • ダ・ヴィンチWeb、Yahoo!ニュースに書評記事が掲載されました!!

    ダ・ヴィンチWebに 『お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと』 の書評記事が掲載されました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 書いてくださったのは、 エッセイスト・ライターの碧月はるさん。 記事のタイトルは 「声の出せないダウン症の息子に救われた話。事業の危機、妻への八つ当たり、絶望的な自己嫌悪から立ち上がれた父と家族の物語」 インパクトあります 本文中に 「人の命の底力が力強く描かれている」 と書かれている一文は、 特に嬉しく素敵な表現だなって思います 是非、お読みいただけたらと思います。 …

  • 私を驚かせた息子の新技!!

    今年最初の書道教室。 ますます息子らしさ全開の 書道教室でした <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最初は筆にゆっくりと墨をつけ いつものがんばるポーズで 筆を振り下ろします。 スタートから なかなか勢いのある作品ができました その後は、 床に作品を並べたり、 墨入れをひっくり返したり 背面のビニールシートに 墨の付いた半紙を擦りつけていきます。 こんな風に書道教室を楽しめる息子は さすがです。 そして今回、 これまでにない動きで また、 私を驚かせてくれます! なんと、 墨入れを 背面のビニールシートに 擦りつけます 半紙や…

    地域タグ:福岡市

  • ときめきFukuokaに掲載されました!

    福岡市身体障害者福祉協会が発行する 会報誌『ときめきFukuoka』に、 息子のことが掲載されました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 内容は「アートを楽しむ」。 絵画教室や書道教室のこと、 香椎参道Nanの木さんでの個展 について書かれています。 香椎参道Nanの木さんで 撮っていただいた写真が表紙になり 息子も私もバッチリ写っています 息子の正面の記念写真を撮るのは難しく かなりの枚数を撮っていただきました ↓↓↓今日も応援クリックお願いします↓↓↓ お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと …

  • 息子にとってはすべてがキャンバス

    1月7日、今年最初の絵画教室。 3週間振りの教室で、ちょっと久々です。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 テーマは「冬の絵を描こう」 先生が下絵を描いた用紙を 数枚持ってきてくださいます。 今回、息子はそれを一気に並べて いつも通りに トントントン と絵の具を塗っていきます。 なかなかの体勢です 遠くに置いた用紙は ちょっと手が届きにくいようで、 絵の具少な目。 でも、一緒に置いた白紙には、 いつも通りにドバっと 水を含ませた絵の具で描きました。 次はお絵描き帳の背表紙で 少しグレーの厚紙を渡すと 勢いよく赤と黄緑の絵の具を…

    地域タグ:福岡市

  • 両手にいちご、パクっといちご狩り

    1月5日・いちごの日に いちご狩りに行ってきました。 今年最初の果物狩りです。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 娘家族も帰省中でお孫ちゃんも一緒です。 いちご狩りは今年で3回目となる 久山町のやすこうち農園へ。 きれいに管理されていて、 1時間食べ放題です。 他の果物狩りは 果物の収穫作業がメインですが、 いちご狩りの場合は食べるのがメイン。 なので、 どんどん採ってどんどん食べます。 いちご狩りはハサミを使うのですが、 そもそも息子は苦手なので、 息子は食べるの専門です。 息子はいちごを両手に取るのが好きなようで、 息子…

    地域タグ:久山町

  • 2023年人気記事アクセスランキングベスト10

    本日のブログは 昨年投稿したブログ記事90本の中で アクセスランキングベスト10を発表です。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 【1位】本の発売が正式に決まりました! 【2位】ファンターネ!小劇場 楽しむ息子が見られている!? 【3位】田中彰悟の主なアート作品 【4位】個展スタート! 『めんたいワイド』で放送されました! 【5位】27歳の誕生日、父でいられて幸せと感謝 【6位】日本中探してもないほどのめちゃくちゃアートの息子の書道 【7位】息子と二人の大阪旅行①おかあさんといっしょスペシャルステージ 【8位】息子と二人の大阪…

  • びっくり驚き、さすがアーティスト!!

    12月後半の絵画教室。 毎回息子のアーティスト振りが グレードアップしています <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 最初はいつも通り 筆やハケで勢いよく トントントン と描いていきます。 なかなか力強い 絵の具の塗り具合です。 その後、 息子らしいオリジナルの動き が始まります。 作品を床に並べて 背面のビニールシートに 擦りつけるだけでなく 今回は正面の壁にも擦りつけ 側面のビニールシートにも 擦りつけます そして、 なんと 背面のビニールシートに 筆で絵の具を塗ります これまでは画用紙の擦りつけだったのですが、 直接、筆で…

    地域タグ:福岡市

  • ぼくもお餅食べる in ふれあい文化祭

    絵画教室のあとは、 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 地域のふれあい福祉文化祭。 小学校の体育館が会場です。 息子が通っている書道や絵画教室の作品も 展示してあります。 絵画教室のあとのお昼どきなので、 嬉しいのがぜんざいのふるまい。 お餅は別になっていて 一緒に食べてもいいし、 持ち帰ってもOK。 私は一緒に食べる派。 息子はお餅食べるの大変なので、 持ち帰ろうと思っていたら…… 袋を開けてお餅をぜんざいの中に 入れようとします。 「おお~、 しょうちゃんも食べるんや」 私を見ていて、 ぼくも とまねてくれます。 でも、袋…

    地域タグ:福岡市

  • 躊躇なくスッとやってのける凄い息子!!

    昨年12月前半の絵画教室。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 いつも通りの絶好調で 絵の具を楽しんでます 最初は、二重円のお皿に 好きな食べ物を描くのですが、 息子の場合はいつも通り、 筆とハケでトントントン!! ハケに水をたっぷり含ませて 画用紙にドバっと振りかけて、 画用紙を手に取り 振り向きざまに 背面のビニールシートに 擦りつけます 息子のオリジナル画法です 流れるような画法で、 そばで見ていた絵画の先生が、 「誰もが躊躇するところを、 スッとやってのける。 凄い!」 と言ってくださいました 本当に息子は凄いです!!…

    地域タグ:福岡市

  • 2024年、あけましておめでとうございます。

    新年あけましておめでとうございます。 絵画教室で先生がアレンジしてくださった彰悟の作品。龍のイラストは先生が描かれたものです。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 昨年もワンワンショーや おかあさんといっしょスペシャルステージ など息子のお楽しみイベントや 果物狩りや旅行も楽しみ、 3回目となる個展を開くことができました。 そして、私的は一番大きかったのは 『お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと』 お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと 作者:田中伸一 地湧社 を出版し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうちゃんパパさん
ブログタイトル
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと
フォロー
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用